子育て・家庭」のお悩み相談(23ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

661-690/938件
子育て・家庭

子どもが産まれて復帰します。転職先として、保育園でフルパートにしようと思いますが、当然夏休みや冬休みなど長期休みがありません。 幼稚園と子ども園でしか働いたことない為、長期休みがないことのメリットデメリットがわかりません。 子育て中の先生、教えてください!

子育て転職パート

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62022/05/20

fukuchan05

保育士, 保育園

ずっと保育園に勤務していたので、長期休暇がないことへのメリットやデメリット、特に感じたことはありません。 保育園に子どもをあずけて、延長も利用できるので、正社員で働けていました。 今は小学校にあがり、預かり時間が減ってしまい、1人にするのは心配でパートに切り替えました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の話で恐縮です。6歳の息子が最近足の甲を痛がります。マッサージをしたり冷やすと治まるのですが、昨夜は痛みで3回泣いて目を覚ましました。マッサージと冷却で落ち着き朝にはケロっとして学校にも行きました。日中に学校で痛がることもありませんしだいたいが夕方から夜中に痛がります。病院に行くのを嫌がってネット情報なのですが、成長痛がピッタリ当てはまります。同じようなお子さん、園児さんいらっしゃいますか?痛みを抑える対処法を何かご存知でしたら教えていただきたいです☺️

子育て

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/20

ぽぽぽ

保育士, 保育園

成長痛ってめちゃくちゃ痛いですよね! 思い出しただけでも「うわぁ」ってなります😅 個人的な方法なのでオススメとまでは言えませんが、自分の場合ですが、よくマッサージしたり、温布やお風呂などで温めてたりしていた記憶があります💡 神経が過敏になっているから温めてリラックス出来るようにすると良かった気がします。ですが、やはり医者に診てもらう方が正確だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳児クラスのお子さんはどのくらい夜、寝ていますか? 息子は8-9時に寝るのですが、朝も早いです。笑 家庭保育なので、寝かしつけが早いのかな?とも思っています

1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

32022/05/19

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

早い子は19時くらいに寝て遅い子は23時というような子もいました。保護者のお迎えが18時半頃の子は寝るのも遅めの子が多く、帰宅後夕飯にお風呂にと忙しいだろうなと想像していました。寝るのが遅い子は朝ぐずぐず言ったり眠くて給食が食べられないような子もいました。ぬーそうさんのお子様は早く寝られるとのことで翌日の活動を考えると、寝てくれるのであれば早寝はとても良いと思います☺️我が子は1歳の頃は全然寝てくれず毎晩寝かしつけに苦労してイライラしていたのを思い出しました😂笑💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休産休はパートさんでももらえるのでしょうか?園によってさまざまでしたら、みなさんの園の制度を教えてください。

産休育休パート

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

52022/05/17

なつ

保育士, 認可保育園

コメント失礼致します。 産休育休制度は、雇用形態関係なくとることができますよ😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

トイトレ真っ最中、2歳8ヶ月の子がいます。 今月からトイトレが始まり始めるタイミングが良かったのと保育園の協力もあり、割と順調です。 保育園では時間で連れて行ってくれ、失敗することなく過ごしているようです。家ではおしっこ、うんちの時は知らせてくれますが、うんちはたまに半分出ている状態で知らせてくれることもあります! もちろん失敗もあります。 そこで外出時はどうしたらいいのか質問です。 せっかくパンツに慣れてきたのに外出のときオムツにするのはかわいそうでしょうか? 時間は長時間です。 本人に選ばせるか、パンツの上にオムツを履くか、どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

2歳児正社員幼稚園教諭

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42022/05/17

fukuchan05

保育士, 保育園

息子、3歳の夏にパンツになりました。パンツになった2日後に遠出する予定があり、予定を入れたときはオムツだったので慌てました。 本人はオムツを断固拒否で、乗り換えのたびにトイレへ。失敗もなく帰宅し、意外と平気ではありましたが、私が気づかれしました。 本人任せで良いと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今まで働いている園で枕を使用していた事がないのですが、子供には枕は必要ないのでしょうか? 新生児では枕を使用するのは、頭が柔らかいからですか?新生児専用の枕は何か違うのでしょうか?

幼児0歳児2歳児

ぽんた

保育士, 保育園

62022/05/16

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

基本的に赤ちゃんには枕を使わない方が良いという考えの園がおおいのでは?と思います。 特に柔らかい物だと、窒息の危険があるので、使用しない方が良いということだと思います。もし、ミルクの吐き戻しなどの心配があるときには、頭の下にタオルを敷いていたりしました。ただあまり高さが出ないよぉに気をつけなくてはいけないと思いますが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園や幼稚園に意見(クレーム)入れた方いらっしゃいますか? どのような理由で入れられましたか? その後どのような対応でしたか? 同じ保育士(幼稚園教諭)として黙っていられないところなどあったら教えていただきたいです。 私は同業者としてあまり意見が言えなかったのですが、気になる点も多々あります。。。 どのように伝えたかも教えてもらいたいです。

保護者幼稚園教諭保育士

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

32022/05/15

さーは

保育士, 保育園

子どもに無理矢理食事を食べさせているのを見て耐えられず起きていることを伝え辞意を伝えました。 上の人が保育の様子をみにきてくれています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士をしていて、子育てに役立ったという事はありますか? また、保育士をしていた経験が、自分の子育てで邪魔になったなと感じた事はありますか? か

0歳児2歳児1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

62022/05/15

fukuchan05

保育士, 保育園

発達の段階がわかるので、多少発達が遅くても気になりませんでした。 保育園側の気持ちもわかるので、ママ友たちの保育園の愚痴が素直に受け止められませんでした笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

離乳食やおやつを食べさせる時、保育園ではシリコン素材のエプロンとおしぼりタオルを使用していて、自分の子育てでも使いたいなと思っています。 皆さんのご家庭ではどのようにされていますか?

給食0歳児1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

82022/05/15

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

私の園は、指定のエプロンです。タオルに、ゴムを通した手作りエプロンです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の園では 産休/育休の家庭に、保育時間を9:00〜16:00でお願いしています。 しかし、月日が経つにつれて、お迎えの時間が伸びている家庭が多数います。 新年度になり、再度伝えようと思うのですが、 どのように伝えたらよいか悩んでいます。 効果的な伝え方があれば教えていただきたいです。 特にお子さんがいらっしゃる保育ママさん、どのような言い方をされたら気分を害されず、時短にしよう、と思われるでしょうか?

産休家庭育休

みょん

保育士, 保育園

32022/04/30

fukuchan05

保育士, 保育園

私の住んでいる自治体では、育休中は短時間に変更させられます。それ以外の時間帯は基本利用なしで、もしすぎたら延長料金が発生していました。産前産後は体調不良等もあるので、働いている時の契約時間でOKではありますが、基本時短です。 勤務先では、働き始めるとゆっくり過ごす時間がないので、育休中は時短保育でお願いしますと伝えた上で、もし通院や困ったことがあればお預かりするので声をかけてくださいね、と協力するスタンスです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お外遊びの際の日焼け対策はどのくらいしてますか? 保育園に来る子たちは日焼け止めを塗っていたり、何もしていなかったり…な印象です。 紫外線も強く、毎日日焼け止めの対策が必要かな?と家庭保育の息子の対応に悩み中です!

家庭乳児

ぬーそう

保育士, 保育園

32022/04/26

fukuchan05

保育士, 保育園

保育園と小学生の子がいます! 毎朝バタバタしすぎて、日焼け止めまったく塗っていません…

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子は肉、魚が苦手な1歳10ヶ月です。 お野菜や果物は大好きでなんでも食べてくれます! そんな息子でも食べやすい、たくさんタンパク質が取れるようなおすすめメニューはありますか??

乳児1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

42022/04/26

わか

保育士, 保育園

うちはおやきにすればなんでも食べてくれます!なので、おやきの中になんでもいれちゃうと食べるので、魚やにくみんち、大豆やきなこ入りなどにしてたんぱく質とってます!あとは納豆が好きなので納豆でもとれてるかなぁという感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子供を働いてる園に入れてる方はいますか?? 電車通勤の場合一緒に乗るしないですよね、、、 満員電車で5歳以下大丈夫ですか??

認定こども園幼稚園教諭保育士

にこちゃん

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22022/04/23

yukiko

保育士, 小規模認可保育園

自分の子供を働いている園に入れてる方、いましたよ。私の働いている姉妹園がそうでした。その方は自転車だったので電車での移動はなかったですが自宅から電車で保育園に通ってる園児は他にもいました。満員電車ではなかったですが3歳児未満でした。通勤時の満員電車避けられないですよね💦ちょっと時間帯変えてみたり車両変えてみたりして安心して通勤できるようにしたいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

 以前にも、息子が忘れ物や無くし物が多すぎるとコメントした者です。この4月、新3年生になり、早起き、出る準備は早くなりました。朝の時間も気にするようになり、早く家を出ようと頑張っています。  さて本題ですが、新学期始まってこの3週間、相変わらず忘れ物、無くし物が減りません💦消しゴムについては、毎日無くしていたのが週一になったかな?…連絡帳は毎日書いてこない(勿論、日課、持って行く物わかりません)、ランチョンマットは2日に1回は忘れる(3セットあるのに、2セット学校に忘れている)、音読は自らは絶対しない、筆箱の中はいつも空っぽ(ランドセルの中に全部出ている状態)、プリント宿題はやっているのに、提出せずそのまま持って帰っている(先生のサインが無いので💧)などなど。  もう通級した方がいいのでしょうか?通級に通っているお子さんがいる方、どのようなきっかけですか?

支援学級新年度保護者

たむたむ

保育士, 公立保育園

132022/04/21

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

そうですね、、、。 お話を聞く感じだと わさどやってないわけではなくて 本人もできてない自覚も無さそうですね💦 忘れ物をする無くしものをするって 親もイライラしますし恥ずかしいですが きっと本人が一番困っていると思います。 もし可能であれば専門的なところで 相談したほうがいいと思います。 発達障害を疑われているようですが 本当にそうなのか、違うのか 判断(診断)できるのは医者だけですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

正社員の時短で働いています。 子どもが春から小学生になり、一緒に家を出発するので、勤務開始ギリギリの出勤が続いています。 パパの方が早く家をでるので、パパには頼れないです。 一緒に家をでると、こどもは小学校の開門とされる時間の15分前に到着する感じです。 開門前に小学校にいくのはいけないと思いつつも、出勤時間を考えると、難しいところです。 小学生のいるママさん、子どもが小学生に上がるタイミングで、勤務変更や働き方を変えたりしましたか?

新年度正社員保育士

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

42022/04/19

fukuchan05

保育士, 保育園

小学校のタイミングで、パートにかえました。家から比較的近いので一緒に出ています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子どもが通っている保育園に対する不信感ばかりが募ってしまいます。 *入園式での保育士・担任紹介が一切なく、荷物説明時にもおそらく主担任と思われる先生からも自己紹介なく終わる。保育士の名前は掲示板にのみ記載されている。 *年少クラスのマスク使用について 入園説明時→しおりに記載がなく、説明もなかったため確認したところ、年中からは必須。年少は少しずつ練習と思ってもらえれば良いので、必ず持ってくる必要はないとの返答。 入園から1週間後→「マスクお願いします。」と連絡帳に記載されたのみで、詳しい説明なし。 (コロナによる変更事項に関する手紙や書類は一切出していないと説明された。) *登降園バス利用について 入園説明時→朝のみ、夕のみ利用も可能とのことだったので、朝のみ申請する。 入園後→何度も朝のみお願いすることを伝えたが、慣らし保育終了した際に、その後1週間は両方利用するように言われる。 *時間外保育申請書の配布が、入園式から5日後。 *毎朝家庭での検温表配布も、入園式から5日後。→入園説明時に出席ノートに挟むと言っていたのに、連絡帳の表紙にマスキングテープで止められており、その状態で使うとの指示。 *子どもに卵アレルギー(生・半熟のみ)があるため、かきたまスープのみ除去をお願いする。入園説明時と入園式の日に生活管理表の提出が必要か確認するも、必要なしとの指示。→今日のお迎え時に提出するように言われる。 *延長保育料発生時間が、入園のしおりと市への申請書で記載内容が違うため確認したところ、「入園のしおりに書いてあります」との返答。 *バス利用児のみ、カラー帽子を被って登降園することを、バス利用をはじめた翌日に言われる。 →降園は保護者迎えのため、忘れられることが多い。 →土曜保育降園時にカラー帽子を忘れてしまったことをバスに乗る直前に思い出してしまい、連絡帳に記載できずバスの先生に口頭で伝える。 主人が迎えに行った際、担任にすれ違ったが何も言われず、帰って連絡帳を見ると「カラー帽子がなかったので貸し出してます。」と記載あり。主人が園に連絡するも、園内のどこにも帽子がない状況。 ・・・、年度末や年度始めが忙しいことは、同じ保育士として分かっていますが、入園までに基本的に揃えなければならない書類がそろっていないことや、こちらが何度も確認していることも言っていることがちぐはぐしていて困惑してしまいました。 帽子をなくしたのは我が子の落ち度もありますが、幼児クラスでも保育士4名以上の手厚い配置の割に、書類も連絡も物の管理も手が回っていないのかと思うと、保育の現場も大丈夫か不安になります。 私が気にしすぎな部分も多いですよね。。。 同じ保育士として粗ばかり見えてしまうのも嫌になります。 もし私が気にしすぎの時は、そのようにコメントをください。職場でも「色々なことを気にしすぎ」と言われることもあり、そういう考えを改めたいと思っています。 兎にも角にも、明日ははじめての遠足なので、気持ちを切り替えてお弁当をつくって、笑顔で送り出したいと思います。

3歳児保護者ストレス

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62022/04/18

なな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

本文全て読みましたが、これが全て本当だとしたらかなりありえない園だと思います。こんなにバタバタしていて新設園か何かですか? 正直みいやさんの主観が入っていると思うので実際のところはもしかしたら違うものもあるかもしれませんが、みいやさんがこれだけ不信感を抱いているということが全てだと思います。 これだけひどければ担任に直接言っていいと思います💦担任で話にならないようならその上の人に話するのもアリだと思います。でも本文読んだ感じだと園自体も問題ありそうな感じですね💦 急な変更があるのはしょうがないにしても、説明不足、配慮不足のような気がします。 そして、そんなにバタバタしている現場で、子どもたちとどう関わっているのか気になってしまいますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不安な気持ちを吐き出させてください😣 私は2人の子どもを保育園に通わせています。自分は5月から新しい職場での勤務が決まっていて、4月中は無職のため、なるべく家庭保育をしているのですが、4月の上旬に2日預け、胃腸炎が流行っていることを聞いたので用心して休ませていたにも関わらず、最後の登園から3日後に娘に胃腸炎の症状が現れ、回復まで1週間。 その後も自粛している間に、娘のクラスでコロナが出て来週半ばまで学級閉鎖。 先月も退職日辺りで娘が濃厚接触者で学級閉鎖。 その間に息子のクラスでコロナが出て学級閉鎖。 4月は働いていたとしたら半分近く休むことになっていたと思うと、ゾッとしてしまって💧5月に初っ端から休むことになったらどうしようと、不安になってきてしまいました。 退職した園でも、コロナ関係で休んですみませんでしたと伝えると"先生のお子さんの園は続くね〜😅💦"と言われてしまったり、、どうしようもないことは分かっていても、来月以降のことが不安で仕方ありません。。 皆さんの周りでも、私のようにお子さんのコロナ関係の影響で仕事を休むことが続いた方などいらっしゃったりしますか?😢 あまりにも休むことが続くと、人間関係に影響してきそうで恐ろしいです💧

家庭コロナ

りり

保育士, 保育園

52022/04/16

なー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

大変でしたね💦 色々と自粛していてもこのご時世しょうがないことはたくさんあります。理解して下さる職場だといいですね。 園に通い出したら初めのうちはたくさん風邪などももらってきますのである程度はお休みになってしまうこともあると思います。 職場の方にはご迷惑をかけてしまうとは思いますが感謝の気持ちは持ちつつ、まずは親子共に新生活に体を慣らせるように努めてくださいね。 初めは休みがちでもいずれ免疫はつきます!ご自愛ください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日仕事に追われているとプライベートの家事特に料理がきちんとしたものを作れていないと自己嫌悪になります。みなさん自炊していますか?また、家庭がある先生は毎日料理していますか?

家庭正社員担任

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/04/14

yyy 123

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園

私は、主人と2人暮らしです。ご飯を作るのが苦ではない方なので、出来るだけ毎日作ってます。時々、テイクアウトやレンチンする料理も使ってます。 最初の方は、土日である程度下準備をして冷凍しておきました。野菜を切ったり、ある程度火を通しておいたりしてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新年度が始まり、1歳児クラスに新たに9名が入園しました。 母親が精神的に鬱に近い状態で、不安定な方が2名ほどいます。お子さんは比較的元気な様子で今のところ変わりなく過ごしていますが、こういった家庭へのフォローなど、園として何か決まりや配慮していることなどありましたら教えて下さい。

家庭1歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72022/04/10

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

職員同士の情報のシェアは徹底しています。精神的なお病気の方は特に繊細な人柄の方が多いと思うので心遣いという面からも情報共有は大切にしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お家での子供への対応は仕事と同様でしょうか? 私は全く違くて、、笑 もっと自分の子に優しくしなきゃっと思います💦

パート保育士

yukiko

保育士, 小規模認可保育園

62022/04/03

fukuchan05

保育士, 保育園

全く違います笑 乳児の時は同じように…と心がけていましたが、幼児になってからは我が子には厳しくしてしまいます。反省するけど、なかなか難しいです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職して1年で妊娠、次年度に産休入って出産された方いらっしゃいますか?? 3人目の妊娠希望ですが、年齢的にも来年度には産みたいです。 もちろんいい顔されないのは分かりますが、転職した年に妊娠された方どのくらいいらっしゃいますか? ちなみに1歳児担任です。

私立認定こども園転職

まる

保育士, 認証・認定保育園

62022/04/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 2年前、妊娠中で経験者枠で入職してきて、3ヶ月後 産休、育休に入って 今年度 復帰した先生がいます。 あと、異動してすぐ妊娠が分かり半年程で産休、育休に入り 去年6月に復帰。今度は妊娠中で異動した先生がいます。 どちらも正規です。 妊娠はタイミングなので 特に気にしなくてよいのでは?と思います。 「なんなん?アイツ‼️ムカつく‼️」と言われないようにふだんから言動、行動、態度に気をつけて周りと仲良くしていれば いつ妊娠しても嫌な顔 されないですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近保育園を退職したのですがちびっ子ロスでさみしいです😭明日制服を返しに行くので子ども達に会えるのが楽しみです🎵我が子が小学生になるためしばらくは家にいようと退職しましたがもうすでに働きたいです😂低学年のママ保育士さんがどのように工夫しながら育児とお仕事を両立されているのかを聞いてみたいです。よろしくお願いします!!

子育て保育士

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32022/03/27

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

放課後デイを活用してましたよ。後は母に預けたりとかしてました。社会資源の活用することで両立できていました。とてもありがたかったですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに危険なことを教えるのが難しいです。道路で飛び出すと車にぶつかるから左右しっかり見るように伝えても首を左右に動かしているだけで全然見れていません💦春から一年生なので心配で仕方ありません😭交通事故のイメージがわかりやすいように何か動画を見せようかと思いますがあまりリアルなものを見せて怖がらせるのもかわいそうだし…何か良い方法はありませんか?

5歳児

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52022/03/25

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

かわいそうという感情は抜きにして、NHKとかでやっている交通ルールのTV等を見せてみてはどうですか?子どもというか人間の優先順位って命だと思うのです。なので命を守る為には、リアルな動画を見せたとしても間違いではないとは思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

働くなら保育園、幼稚園どちらが好きですか? 子どもを預けるなら、保育園、幼稚園どちらがいいですか? 私は、幼稚園→保育園になり、保育園は、人手が多い分、かなり楽だと感じますが、やりがいは幼稚園の方が何十倍もあり、子どもや親との親密さも全然違うなと思います。 自分が幼稚園で育った分、子どもも幼稚園と考えてしまいますが、保育園の良さもありますよね。

2歳児1歳児幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

82022/03/24

e88

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

はじめまして 働くなら若いうちは幼稚園(時間拘束長い所が多い、書類持ち帰りなど多い。1人担任が多い。その分やり甲斐は大きい。) 子育て後の復職は保育園(複数で担当するから急な休みでも対応してもらい易い、退勤時間が守られ易い、オンオフわけやすい。) 預けるなら、第一子は幼稚園(参観などで会う機会が多くママ友が作りやすい。その後の情報収集や悩み相談に欠かせない人脈作りがし易い) 第二子以降は保育園(保育士さんの手を借りてストレス少なく関われる気がする) あくまで私見ですが、リアルで聞きにくい事なので皆さんの回答を勝手に楽しみにさせて頂きます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは、中学、高校時代に戻っても保育士(幼稚園教諭)を目指しますか? 保育士以外でなりたかった職業はありましたか? また、もし将来自分の子どもが保育の道に進みたいと言ったらなんて答えますか?

幼稚園教諭保育士

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

132022/03/22

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

目指すと思います。子どもが好きってのは今でも変わらないですし、生まれ変わってもやりたいです。自分の子供が、もし目指したら賛成も反対もしないとは思います。とりあえずやってみないとって答えますかねー。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後、我が子は幼稚園に預ける予定です。 職場復帰は1歳〜2歳になってからと思っています。預ける予定の幼稚園は2歳から預かって頂けるので、そこで預けるのか、実家に頼るのかという事で考えています。保育園に預ける以外の選択をされた方は、いつ頃復帰されて、子どもはどこへ預けたのか教えて頂きたいです。

2歳児1歳児幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

42022/03/21

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

あまりご希望に沿った回答ではないかもしれませんが、もともと両親に預けて一歳で復帰しました。が、半年もたたないうちに結局両親が疲弊してしまい、保育園に預けることになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の話なのですが、まだ大便後に自分で拭くことができません。やりたくないそうです🥲春から1年生なので練習だけはさせたいのですが…同じような方いらっしゃいますか?どのように導いていけば良いか助言をいただきたいです。よろしくお願いします☺️

5歳児

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/03/18

ぬーそう

保育士, 保育園

なんで拭きたくないのでしょうか? 手が汚れるから?綺麗にできる自信がないから…など、その理由を知ってあげると対応ができるかな、と思います。 保育園、幼稚園では自分でふいていますか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

できれば産前4週まで働きたいと思っています。実際には、早産だったり体調不良で入院したりとあるかと思います。皆さんは、どれくらいまで働くのが希望で、実際にどれくらいまで働かれましたか?

2歳児1歳児ストレス

ぽんた

保育士, 保育園

62022/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

産休を取る正規は7ヶ月?8ヶ月?まで働いて休んでます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

何ヶ月(何歳)頃から生活リズム(就寝時間)を整えましたか?4ヶ月の子どもがいますが、お風呂の時間が遅くなってしまい、寝る時間もおそくなってしまいます(*_*) またお子さんの寝る時間も教えてください。

睡眠乳児正社員

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62022/03/08

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

現在2歳5ヶ月の男子です! うちは夜泣きが酷かったので早めから色々と試しました。 4ヶ月のときには朝起きる時間と寝る時間は決めていました。 その頃は夜7時台には寝かせていましたが、夜泣きは変わらずでした(^^; 今は3時まで昼寝すると10時近くまで寝ない日もあります💦 4ヶ月大変な時期ですね(>_<)頑張ってください!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子のトイレトレーニングについて相談なんですが、 トイレには興味があり、自分でも行きたいと言うんですが、本当に間隔が短くて、ひどい時は行っておしっこして、オムツ履いてすぐにおしっこ出てる時もあります。 ちゃんと座った時にも出てます。全部出し切ってないのか?間隔が短すぎるのか?どっちでしょうか? そういう子の場合はしばらくオムツで2時間とか間隔があくのを待つんですかね?(2時間とかあく気がしませんが...😅) そういうお子さんを見たことある方、どのようにトイトレ完了していったか経過を教えていただきたいです。 ちなみに2歳(1歳児)の男の子です。 よろしくお願い致します。

1歳児

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

32022/03/07

ぬーそう

保育士, 保育園

トイトレを完了するまでの過程には、トイレに行きたがる、トイレで排泄できるなどの本人の気持ちの部分もありますが、 おしっこを長時間ためることができるという、膀胱の機能が発達する必要もあります。 なので、成長するに従い、膀胱におしっこをたくさん溜められるようになる、トイレでの排泄の際にたくさんのおしっこを出すことができるようになる、のを待つしかありません。 あまり焦らず、身体の発達を待ってあげるのが良いと思います^ - ^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

3票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

170票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

211票・2025/07/09

人気のカテゴリから探す