職員の給食は、コロナ対策後、もとにもどりましたか? 子どもと一緒に食べていますか? また、何歳児から一緒に食べてますか? 一緒に食べると、嬉しいけど忙しすぎて、食べた気がしないですよね。お腹がすぐすきます。 子どもでなく、職員に人気のメニューはありますか?
給食コロナ保育士
ゆちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
もう 元通りで子どもたちと一緒に食べてます。 0歳児クラス終わり頃か1歳児クラスから一緒に食べます。 担任(コロナ前 2歳児)の時もフリーの今もせわしない…食べた気がしないと感じたことないです。 個人的に好きなのは 豚肉寿司、豚肉と鶏レバー炒め、鶏レバーのつくね、ツナの落とし揚げ…です。
回答をもっと見る
お伺いします。 私どもの保育園では、蚊が大量発生します。 室内用置き型虫よけなどで対策してますが、 蚊取り機、殺虫スプレーなど子どもに危ないものは、やることはもちろん出来ず、 子どもは体温も高いため、すぐに刺されてしまいます。 家庭からもスプレーなどで対策を推奨してますが、貼るものは誤飲の可能性もあるため、お断りしています。 先日も、何ヶ所も刺されてしまい、掻きむしり、傷になり、 保護者の方々からも、理解しながらもご意見頂くこともしばしば。 みなさまの保育園(特に乳児クラス)での対策を教えて下さい。
身の回りのこと保護者0歳児
ゆちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
部屋は電気ベープ、ワンプッシュで1日 蚊が来ないスプレーをしてます。 あと 夏前に必ず溝掃除をしてます。 蚊避けは必ず お医者さんから処方されている、与薬表が無いと預かれません。スプレータイプはダメ(吸い込んだ時のことを考慮して)、クリームかシートタイプでお願いしています。 預かりは乳児から…幼児から…は園によります。
回答をもっと見る
配置基準について質問です。 現在一歳児クラスを担当していて、18名在籍しており 職員は正職2人、常勤的非常勤1人、パートが日替わりで2人と1日4人で運営をしています。園長からもう1人新入園児を入れてもいいかと言われたのですが、これは法的に大丈夫なのでしょうか? ちなみにパートの2人は書類や個別記録はしていません。他3人で持っていて、18対3で満員かと思うのですが、、書類面については人数の制限はないのでしょうか? 園長が言うには、2歳になった子が数人いるから大丈夫と言われましたが、??となってしまいました。
記録園長先生1歳児
ぽてと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは5対1です。 18人でしたら、4人 固定でいた方が安心ですね。 非正規でも担任であれば、個人カリだけは書いてもらうべきです。 私は公立会計年度 非常勤をしています。非常勤ですが担任をしていたこともあります。月カリ、おたよりはやらないけど 個人カリは担当分(1歳児クラス 5人、2歳児クラス 6人)書いてました。 非正規でも担任なのだから個人カリくらいは書いてもらわないと 正規の負担が大きすぎます。
回答をもっと見る
この暑さで水筒は必須ですが、皆さんの園では水筒は何本持ってきてもらってますか?! うちは2本をお願いしてますが、子どもが重くて大変そうです。 どのようにされてるか、意見をください
水筒
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
水筒は弁当日のみで幼児だけです。 普段は調理が沸かしてくれたお茶を飲んでます。
回答をもっと見る
これからお盆になりますが、皆さんのところは休暇はどれくらいありますか? 私は私立のために短いです。他の施設だとどうなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします
施設私立
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので園自体はお盆休みはありません。 私は非常勤(会計年度)なので夏季休暇 3日(7-9月で)、正規は6日です。
回答をもっと見る
皆様の園では看護休暇はありますか?又、子供の年齢や取れる日にちは決まっていますか⁇子どもがいると学校の行事や病気ですぐ有給がなくなるので😨
有給正社員
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
看護休暇はありますが、無給の休みなので、意味がないかんじです。 公立に勤務していたときは、看護休暇は1人につき5日間(給料発生します)、有給とは別にありました!制度がしっかりしているのは公立のよさでした!
回答をもっと見る
窓ガラスへの壁面は何で貼り付けていますか? うちの園では月毎にラミネートした壁面を窓ガラスに貼っています。優れもの商品あれば知りたいです。 貼っていませんや、貼らない方針ですなど之お答えはいりません。
壁面
にっく
保育士, 認可保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放デイです。 うちはセロテープ丸くして貼っています。ですが調べてみたら ガラス用ポスターテープなるものが売っているようですがいかがでしょうか?? https://www.seiwasangyo.com/c/onlineshop/130/poster_tape/postertape_glass
回答をもっと見る
保育室のエアコンの温度は何度ですか?天井が高く南向きの為、22度設定にしても大人は汗だくです。室内気温は25度湿度は60〜70ぐらいになってます。
冷暖房保育室
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
大体部屋が冷えるまでは20度、冷えてからは22-24度くらいの設定です。 ただ、クラスの大きさによって異なります。 大人が暑いということは、子どもたちも暑いのでは…? 薄いカーテンを閉めたり、外にタープをつけたり…少し対策が取れると良いですね( ; ; )
回答をもっと見る
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
シロアリは経験がありませんが、前働いていた姉妹園でケジラミが流行ってしまった事がありました、、、。 その時は、 業者さんにも協力してもらいました(´・_・`)
回答をもっと見る
最近、色々な夏風邪が流行っているのですが、病児保育を利用している家庭が増えている実感があります。 みなさんの園では、体調不良で保育園を休まなくちゃいけない場合、どのような対応をしているご家庭がいらっしゃいますか? 妹が地方にすんでいるのですが、病児保育の枠が少ないらしく利用できずによく愚痴をこぼしているので参考までに。
病児保育
サキ
保育士, 保育園
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
コメント失礼します。 我が家は預けた事はありません。自分の職業柄、また他の病気をもらってほしくないのもあります。 また、勤務先にも勤める事にあたり、子どもが病気の時はお休みが欲しい。と伝えてから入職しました。
回答をもっと見る
先日、今週の金曜日が私一人で発達障害児3人支援すると投稿し、昨日支援してきました。現場にあまり入らない会社のトップが手伝ってくださりいましたが本当に大変でした。 保護者対応もあり訳分からずパンクしそうでした。。。 そして次週の金曜日の支援の用意と今日の支援と次週の土曜日の用意も一人でしました。。 支援計画や課題プリントの用意を全部一人で。。 昨日は私しか指導員が居なかったので仕方ないけど、他の指導員が居ても支援の用意は全部私がします。。。 それで間違えると文句言われたり陰口言われたり。。。 勘弁してほしい。。。 仮にも未経験で入った人に全部押し付けるとか。。 今日は精神的、、、にも疲れて体調も崩し欠勤しました。。 他の放課後等デイサービスや児童発達支援も同じなのだろうか 皆さんのところはいかがですか? こんな現場が普通なのだろうかと疑問に思います。
転職パートストレス
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
クーラー設定は何度にしていますか? 設定温度を26度以下にするなと、事務所から言われています。しかし、部屋の広さや、子供の人数、エアコンの古さから、26度設定では、暑いです。 こっそりら24度にして、主任などが入ってきそうな時に、26度にもどしています。 皆さんの園では、設定温度決まっていますか?
冷暖房保育室
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます! 僕もやっちゃってました笑 25度以下にするなと言われていましたが、23度にして部屋を少し冷やしてからすぐ戻していました😂🙏 たまに主任が来ると、この部屋寒くない?と言われましたが← バレない程度に🙇♂️🙏
回答をもっと見る
初めて質問します。 双子出産後、今年度からパートで仕事復帰しました。 前の園でマタハラがあり、育休明けから新しい職場で心機一転と思い、転職活動をして今の園で内定をもらいました。 園見学に行った際に、園長先生に1番心配だったこと「子どもが双子なので休みが多くなってしまうかもしれません」という話をしたところ「今までもお子さんがいる職員はいたし、系列園から応援に来てもらえるから心配しなくて大丈夫」と言われたので入社を決めました。 実際に働き始めてみると、私の予想以上に子ども達が熱を出して休む回数が多くなってしまった…というのはありますが、病児保育や義母にお願いしたりして何とか出勤できるように調整はしてきています。 が、いよいよ園長先生から「毎日ぴったりの人員でシフトを組んでいるのでできれば出勤してほしい」と言われてしまいました。 お子さんに熱があれば保護者に休んでもらったり迎えに来てもらうのが当たり前の保育園という職場で、園長先生からそのように言われたのが本当にびっくりです。 前にいた社会福祉法人の園では1度もそんなこと言われたことないし、もっと余裕のある職員配置でした。 今の園は本当に配置基準ギリギリで、1人休むと職員が足りないということがザラにあるのですが、株式会社の園ではそれが普通なのでしょうか? おもちゃの消毒やトイレ掃除だって毎日やってないし、午睡チェックだってやってるかやってないのか…。 入社して2ヶ月しか経っていませんが、前の園と比較して悪いところばかりが目についてしまい、毎日「事故が起こりませんように」「辞めたい」という気持ちと戦いながら出勤しています。
園長先生転職ストレス
ぼんば
保育士, 保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
面接時はいいように言うことも、悲しいですが事実としてあってしまうんですね。 『見学時条件が違う』ということを伝えることはできそうでしょうか。 株式会社や社会福祉法人など運営形態に関わらず、面接時は『保育士がほしい』という考えで、いいように言うこともありますね。 御自身のメンタルを考えれば、環境を変えることも視野に入れることはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
毎日暑くなってきましたね! 今年から、熱中症指数計を使用しています。警戒や注意、厳重警戒、危険でアラートがなる物です。 みなさんの園でも、使用されていますか? その他、熱中症対策として、取り組んでいる事があれば、教えて下さい。
熱中症
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
はじめまして。 うちも熱中症指数計を使っています。 あとは室内で身体を動かしたときはスポーツドリンクを薄めたものを飲んでもらいます。 時間を決めて水分補給を声掛けして、飲むところを確認しています。 OS1を常備してます。 夏場、元気に健康で乗り切りたいですね。
回答をもっと見る
虫除け対策してますか? 園庭で蚊が大量発生していて とくに赤ちゃんたち真っ赤に腫れて 痒そうにしている子が毎年見られます おすすめの虫除けの薬などありますか?
くすり園庭生活
みかんちゃん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園庭の決まった場所に蚊取り線香を吊るしていて、部屋は電気ベープ、ホールはワンプッシュしたら1日蚊除けができる…というのを使ってます。
回答をもっと見る
みなさんの園は完全週休2日制ですか?土曜日出勤の場合は振休はきちんと取れていますか?教えてください^_^
土日出勤代休土曜保育
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
正規は振替がありますが、臨職はありません💧
回答をもっと見る
子どもを抱っこしたり、ひざ立ちなどが多く、足腰がとても痛くて、病院に行き、仕事のドクターストップがかかったのですが、今すぐに辞めれるわけではないので、どうしたらいいのか。 私自身は派遣なので、契約がありますし、最悪あと1ヶ月は仕事をしないといけないです。 今まで、保育補助という形はほとんどとったことがないので、何をするのか教えてください。
保育補助パート
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
トマトマトマト
健保から傷病手当をもらいながら休職。治療に専念し、きちんと治してから復帰されてはどうでしょう。ご自身で健康保険に加入されていますか? 辞めるのではなく休むだけで十分かと思います。治らないケガや病気であれば話は変わりますが、治ったときの話もされているので休職の相談をおすすめします。身体が壊れた状態で子どもの対応をしていて、それが原因で何か事故になってもいけませんし、早急に相談すべきことです。 保育補助は、子育て支援員です。保育士のサポート役であり、無資格の職員のことです。
回答をもっと見る
勤めていた園が閉園したことありますか? ご自分のお子さんが通っている園が閉園したことありますか?私が5年前に少しの間勤めていた園が今日で閉園しました。保護者の方には、3日前まで告げられてなかったようで、その次の日に説明会があったとのこと。 私立認可保育園の経営難とはいえ、今年度3月末までもたないのなら、3ヶ月前の3月末に閉園すべきところを、、 市が子どもたちの受け入れを対処してもらっていて、月曜日からは違う園にほとんどの子は受け入れてもらえる様子。 私の友達もその園に預けていて、ほんと可哀想で、、 保護者に3日前に閉園の通知って普通ですか?
生活保護者
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
普通ではないですよね💦 ニュースで拝見した際に、有り得ないことだと思ってしまいました。 月曜日から違う園にほとんどの子が受け入れてもらえるということで、少し安心しましたが、、、 “ほとんど”ということは全員ではないということですよね💦 子どもたちからしても、仲のいい友達もいた子もいたと思いますし、大好きな先生も、、 その人たちと突然離れて違う環境に置かれてしまう不安を思うと辛いです。 そして、保護者の方も預かってもらえればどこの園でもいい、という方ばかりではないはず。。。 大切な我が子を何時間も預ける訳ですから、園の方針や環境、自宅や勤務地からの距離など、様々なことを考慮し、園を選ばれたと思います。 いろんな思いを踏みにじった園の対応に、憤りを感じます。。。
回答をもっと見る
現在、放課後デイサービス、児童発達支援と一緒になった施設で働いてます この施設は求人には研修あり、ミーティングなどで意見が通りやすいと書いてましたが、入ってみたら研修なんて全くなし、ミーティングもなし、、発達障がいの子と関わるのが初めてな私でもいきなり個別で支援に入らされる、、、 経験が長い先生二人組がいて、その二人で支援の内容を決めて私には知らせない。。 おまけにその二人組は陰口言いたい放題。 求人の内容と全く違う施設でした。 あと2ヶ月くらいしたら他の放課後デイサービス、児童発達支援の施設に移ろうと思います 皆さんが働かれてる放課後デイサービスなどは、求人全く違うところとかありましたか? 良ければ教えていただきたいです。
パートストレス保育士
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 実際に働いてみると色々話が違うことがありビックリすることがあります。 私は土曜日なしと伝えていたのにもかかわらず強制出勤をさせられていました。 なかなかしんどかったです。
回答をもっと見る
わたしの知り合いで保育士を目指す方がいるのですが、小規模園と大規模園、どちらがおすすめか訊ねられて、回答に迷っています。これまでも、保育園って大きい方がやっぱいい?と言われたことはありますが、自分的には勤める上で小規模園にも良さはあると思います。 みなさんはどう思われますか?参考にさせていただけると嬉しいです。
小規模保育園転職保育士
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
小規模園、大規模園どちらにもそれぞれの良さがありますよね😊 あくまで個人的な意見ですが、 保育士としてのキャリアアップのことを考えると、まずは大規模園に勤めてみる方がいいのかなと思います。 小規模園だと3歳児以降の保育の経験を積むことができませんし、カリキュラム等も大規模園の方がしっかりと組まれているところが多いかと思います。(もちろん園にもよりますが💦) 行事もやはり人数が多く幼児もいる大規模園の方が様々な経験を積めると思います。 私の周りの場合ですが、大規模園から小規模園へ転職された方は数名いますが、小規模園から大規模園というのはあまり聞きません。 でも、乳児と接する方が好きだとか、一人一人とじっくりと関わりたいなどの思いがあるのなら小規模園の方が合っていますよね。 もし、実習で両方経験していないのなら、ボランティア等で実際に保育に参加してみて自分に合う方を選択するのも良いかと思います。
回答をもっと見る
夏休みは何日もらえますか? 昨日夏休みの希望を聞かれました。 正職とフルタイムパートは3日。週20時間以上のパートは1.5日です。 後は、年休使ってもいいよ!だそうです。 公立に勤めていた時は夏季休暇7日間だったので、民間はこんなものなのかなぁ?と思っています。 みなさんの園はどうですか?
公立私立パート
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしがこれまで勤めていた保育園では、夏休みは多くても2日くらいでした。なかった園もあります。なので3日!羨ましいなという気持ちです。 素敵な夏休みになることをお祈りします!
回答をもっと見る
流行りのサブスク、皆さんの園で導入されているされてないをお聞きしたいです🫶🏻 私の園では、自分の持ち物って嬉しいよねと職員の意見がまとまりこれからも導入しない方向ですが、色んな意見を聞きたいです✨
持ち物身の回りのこと生活
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
オムツのサブスクを導入しています😊 ただ田舎で、ほとんどの家庭が車通園の為、利用者はほとんどいません😅 電車での通園が多いご家庭にニーズがあるのかなと思います✨
回答をもっと見る
自分のクラスにどれくらいの割合で配慮が必要な子どもはいますか?私は毎年4から5人はいて多いなと思ってますが、他の施設もそれくらいですか? よろしくお願いいたします
施設
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私の保育園では全体で130人いますがクラスに1人は加配の子どもがいます。 ですが保育士目線からすればクラスに3人ぐらいいます。 ほんとに保育士の不足ですね、、
回答をもっと見る
皆さんの施設では十分な休憩時間は確保できてますか? 昼休憩でさえ、お弁当を駆け込んで終わりのような状態です。他の施設の話も聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
休憩施設給食
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
休憩は60分とありますが、なかなかのんびりできないのが現状です。 日誌、連絡ノート、雑などがあり、終わらないかも…と思うとついご飯を食べて少しだけゆっくりして戻ってしまいます。 きっと休もうと思えば休めるのですが…後々を考えるとついつい💦 あとはお部屋で午睡チェックしながらゆっくりしてます😭 あとは行事前になると、慌ただしくて取れないですね… 自由にゆっくり1時間休憩はなかなかできてないのが現状です。 しかし今日は休むぞ!と決めた日はゆっくりしてます😊
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどのような場所で休憩を取っていますか?私の働く園は企業内託児所という感じで、保育士だけでは無いので休憩室が他の部署や施設の方で賑わってしまい、なかなか休めない日もあります。そんな職員はみんな駐車場で自家用車内で休憩を取りますが私は徒歩通勤のため休憩室がいっぱいの日はとても困ります⋯皆さんの保育園はしっかり休憩室は確保されていますか?
託児所休憩施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
1時間きっちり休憩があります。休憩室があり、そこでご飯を食べたり話したりしています。コロナが流行り出してからは車内で休憩を取ることも多くなりましたね。
回答をもっと見る
私が知っている家族経営の認可園は、創立が長くて敷地が大きかったり、新しく園を建て替えたり、増やしたりしています。 お金持ってるな〜(笑)いいなぁ…私も自分の園が欲しい…自分の園があれば園の方針で戸惑ったりもないのになぁ〜 …なんて、経営者の悩みや気持ちも知らずに勝手なことを思っています(笑)皆さんは働きながら、企業して保育園の経営をやってみたい…と思いますか?私は時々本気で思ったりします(笑)
私立保育士
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
今まで、経営者という立場に立ってみたいと考えたことはありませんでした。 園の方針に悩むことなく、むしろ自分で決められるのは確かに魅力的ですね。 でもやはり、経営者さんはそれはそれで大変なこともたくさんあるのでしょうね…。 1日経営者体験!とかあったら、ちょっと気になります。笑
回答をもっと見る
みなさんの園では、災害時の非常食などは準備されていますか? 毎年災害時の食事をテーマに意見を出しあって話し合っているのですが、なかなか良い案が出てきません。 というのも、園長から、時間がかからずに手作りでバランスの取れたもので、保育士数名で170人分作れるもの。災害時ですので、火などは使わずに朝昼晩分の食事ということなのですが、毎年色々実践しているのですが、どうしても時間がかかってしまったりで・・・💦 みなさんの園ではどうされているか聞かせて下さい。
保育士
なび
保育士, 保育園
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
手作りの非常食を園児全員分、保育士が作る訓練、初めてお聞きしました。 小規模保育園ですが、赤ちゃんでも飲めるペットボトルの水を常備しているくらいで、非常食は常備していません。 給食室があるのでそこには普段子どもたちがおやつで食べているビスケットやお煎餅などは常備してあると思います。 栄養バランス、大人数、時短となると本当に難しいですね💦参考にならずごめんなさい💦
回答をもっと見る
小規模の認可外保育施設で2人乗りベビーカーをお散歩の際使用していますが、作りが古いというかデザイン性が昔ながらというか、、経費的に一般の2人乗りベビーカーは購入して貰えないので我慢していますがベルトや様々なところが劣化でボロボロで小さな子供が乗るのに糸がボロボロして出ていて誤飲などしそうで心配です。皆様のところは2人乗りベビーカーは使用されますか?使用されてる園はどのようなものを使用されていますか?
託児所安全小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
ベビーカーのベルトなどが劣化でボロボロとのこと、乗りながら子どもが誤飲てしまったり、ベルトが切れて転倒してしまったりしないかなど、本当に心配ですね…。 私の園では保育カタログに載っている、座るタイプの4人乗りベビーカーと、立ち乗りのカートの2台でした。 経費を抑えることより子どもの安全が大事ですので、どうか安心して使用できるベビーカーを買っていただけると良いですね。
回答をもっと見る
転職、またはお子さんの入園なとで 「こういうシステム・保育の方法などがあるんだ!」と思ったことはありますか? ・手作りで親の愛情を感じられるようにお食事エプロンは親の手作り ・タブレットで出退勤管理…等々 びっくりしたこと、ネガティブなご意見でも大丈夫です! 今まで知らなかった体験がありましたらぜひ教えてください☺️
保護者転職保育内容
もにょ
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
午睡チェックがスマホの専用アプリから出来るのは感動しました! 紙を使ってこまかく一人ひとり記入するのではなく、一括操作で5分おきに確認してスマホからワンタッチでチェックを入れられるのでかなり時短が出来ます。 保育士の負担を減らすことが出来ることや、園のスマホの中に全てのクラスの情報があるので他のクラスの午睡状況もリアルタイムで確認出来るのが利点です。クラスの垣根を越えて保育の見守りができるのは画期的だと思います。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)