日々お疲れ様です。年度内に5日間有給を取得が義務化されています。皆さん勤務先では5日は当たり前として、6日以上取得を気軽にできていますか?私の勤務先では気軽にできています。
有給
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職場(勤務市)は毎月 全職員 必ず 有休を取らないといけない…と決まってます。 毎月 ほしいところに入れれるわけではないですが。
回答をもっと見る
勤務時間の管理の仕方はどうなっていますか? 私の園では、タイムカードがなく、勤務時間は明確に記録されていません。 あるのは、セコムカードの入退館記録のみです。園に着いた時間と出る時間をカードでピッと打刻するだけで、本当に働いている時間は記録上に残りません。 他の園ではどうなっているか、教えて頂けますか?
タイムカード記録保育士
もち
保育士, 認可保育園
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
以前勤めていたところは 出席簿しかありませんでした。 毎日時間をかかずに 判子を押すだけでした、、、 今の所はタイムカードがあって 月末に提出する形になっています 残業はチェックされず 出勤の時間ばかり指摘されます(笑)
回答をもっと見る
とうとうクラス配置の人数すら足りなくなり、今後も辞める保育士が増えそうです。 そんな状況でも途中入園を入れてくる役所はどんなのでしょうか。 きっとどこも人手不足で、対人数合っていないから業務停止にしたら受け入れ園がいないから役所の見逃してるんだろうなと思えてきました... しっかりしてくれ日本!
私立退職
はな
保育士, 保育園
小梅
保育士, 保育園
私の保育園もクラス配置足りずいつ潰れてもおかしくないです。。。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いている方に質問です。 小規模保育園の給食を作ってくださる調理士さんは何人いますか? うちの園は、系列で何園か運営しているので、献立は一律です。 調理師さんは1人で、パートの保育士の先生1人が、調理師さんがお休みの日に代わりに入っています。 休みづらそうで大変だなぁと常々思っています。 皆さんの園はどうですか?
調理師小規模保育園給食
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 以前勤めてたところが、小規模でしたが、そんな感じでした。 調理師さん一人で、休みになると保育士が代わりに作るといった感じでした。主婦の方、年配の先生が入ってる感じでしたが、調理師さんは休みづらそうでしたね。
回答をもっと見る
午睡に使う敷布団はどんな物を使っていますか? 私が勤める園では、子どもサイズの昔ながらの綿布団を使っています。 年に一度業者にクリーリングをしてもらっていますが、もう20年位使用していて、ほつれを直しながら使用中です。 上げ下ろしも重く、新しいのに変えて欲しいと思っているのですが、みなさんの園では、どのような敷布団を使われていますか? また、何年位使い続けているかわかりましたら教えて下さい。
睡眠保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 布団は自分で持ってきてもらいます。 化繊の軽い せんべい布団です。 週末 布団ごと持って帰る 家庭はほとんどないし、布団干し日に干してくれる家庭も1人あれば良いとこです。 酷い 家庭だと全く シーツの持ち帰りはしない、干さないで何年も使ってる子もいます。 こんな状態でよく アタマジラミが発生しないな…と関心します(笑)
回答をもっと見る
子育てをしながら、パート保育士をしております。 パートで働いてる方、職場までの通勤距離はどのくらいですか? 私はお迎えの時間もあるしと思い、自転車で10分ほどの職場を選びました。 子どもが小学生になったら18:30まで預けられるので、電車で通える範囲も考えるか悩んでます。
子育て転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
私も呼び出しされることを考えて、1時間以内に留めています💦 自転車で通勤できると、近くてよいですが天候によって気持ちの憂鬱さが変わりますよね。 小学生になったら、お子様も少し先に帰ってまったり出来るかもしれないので広げるものありですね!
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。 毎年巡回指導が来ていますが、 監査は入っていません。 働き始めた年(4年前)に一度来て、 そこからすぐコロナになってしまったこともあり、 監査が入ることは全くありませんでした。 みなさんの勤めている園でも そんな感じなのでしょうか? 1年に1回くらいは来るものですか??
認可外施設園長先生
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
クロヤマ
保育士, 保育園
勤めていた園で監査は4年に1回といったように○年に1回と、お話を聞いたことがあります。 また、コロナの時は書類のみ確認や、園長のみオンラインで質疑応答のように対応をしていた様な気がします。
回答をもっと見る
みなさんの園ではシフトはどなたが作っていますか? 多くの園は園長、主任、副園長が作っているかと思いますが他の方が作成している園はありますか? ちなみに私の園は今まで主任の私が作成していましたが来月から他の職員(保育士)が作ることになりました。それはひょんなきっかけからはじまり、いつも文句を言う人なのですが、、 輪番制にしてだれでも組めるようにしたいと園長の意向によるものですが、私はメリットよりもデメリットが多い気がしまして。
シフト主任園長先生
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです! 私の保育園ではだいたい主任がシフトを作成しています。 時々副主任が作っていたりその時の忙しさによって変わっています。
回答をもっと見る
園内、園庭の掃除、環境整備など、どの時間にどのくらいの人数で行ってますか?職員全員で掃除をする日などありますか?外の水回りの汚れ、整頓のされてなさが気になって、他園はどのようにしてるのか教えて欲しいです!
整理整頓園庭幼稚園教諭
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では、環境整備の方がいらっしゃって掃除してくれています!
回答をもっと見る
1人担任の先生、急なお休みにどう対応されていますか? 人間誰しも、病気 怪我 家庭やご自身の事情で欠勤せざる負えないときは、あると思います。1人担任だとやはり難しいのでしょうか? 私は幼稚園勤務で主担任ではなくあくまでもサブ、所謂気になる子に張り付くので、保育の進みは主担任です。 やはりこの時期は、気温差で体調管理が難しいですし、近隣の小学校では、インフルにコロナに今の時期には、珍しいヘルパンギーナ ヒトメタニューモウイルスも出ました。なので毎日がハラハラです。実際1人担任の先生は無理されていることが多く 心配です。 フリーの先生はいなくて、無資格の先生はいます。かといって保育が成り立たない事はありませんが、園長も積極的に保育に入ってくれます。とくに年少児さんにです。 前職の小規模保育園は、体調不良等は、当たり前に休めて生理痛で休んでいました。
幼稚園教諭担任
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お疲れ様ですを 1人担任だと急なお休みの時きついですね、、。 基本的に先生のお休みが出た場合は、フリーの先生が入れればフリーの先生で、その先生が難しければ、パートの先生や上の先生が入ったりして、なんとか一日乗り切る感じですかね^_^
回答をもっと見る
昨年度勤めていた園では職員の制服と持ち物に指定があり、かなり窮屈でした。 ○髪を結ぶ時は黒の太ゴムのみ。黒いピンでサイドの髪を留めてはみ出すことがないようにする。 ○上の服はメーカー指定の無地の物を経費で各自買う。枚数に上限があり3着ローテーションする。 ○共通のポーチを身に付けて保育をする。エプロンの着用は給食以外一切無し。 上記の理由は保護者に不快感を与えないためとのことでしたが、自由度が制限され、特にポーチは動きにくくエプロンのほうが良いと感じていました。 髪型もみな自然と一つ結びになるので地味になり、厳しい学園生活のように思いました。 皆様の勤め先は独自の服装指定などはありますか?
制服持ち物正社員
なのは
保育士, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
かなり規則が厳しい園という印象ですね。髪型や髪色の規定は特になく、金髪の人はいませんでしたが、ピンクのインナーカラーを入れてる後輩はいました。もちろん、髪の毛は長ければ結ぶという暗黙のルールはありましたが、ピンで留めたりするのは逆に保育をするのに危ないとの事で推奨されていませんでしたね。 エプロンの柄も特に決まりはなく自由でその下のスキニーやTシャツも自分で服屋さんで購入した物を着ていました。行事の時だけ統一Tシャツを着て保育をしていましたが、年度毎にキャラ物を選んだりカラーを選んだりしていたのでそこまで着るのに抵抗のあるデザインではなく部屋着で着ても可愛いデザインでした。 メイクも新任の頃は様子を見てましが、大体の雰囲気がわかり始めてからは眉毛、色の派手でないリップ、ファンデ、薄いチーク、薄くマスカラ、涙袋ライン、ハイライト薄くをしてました!
回答をもっと見る
みなさんは休憩をどのように取ってますか? 今、保育園の年長組をみているのですが、幼児3クラスの担任一人ずつプラス派遣さん一名の4人で回して欲しいといわれています。ただ、派遣さんは一人で保育をさせないでほしい(契約上)といわれていて毎日休憩時間を短くするか、クラス放置して乳児のクラスの正社員と変わってもらっている状態です。園長も主任も毎日見て見ぬふりで毎日自分の休憩に罪悪感を感じながらとっています。
休憩幼児幼稚園教諭
あい
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 私の保育園では休憩はなく0歳児なのでお昼寝の時間が休憩になっています。 休憩があるなら割り切ってゆっくりできる時にしましょう!
回答をもっと見る
皆さんの園では有給について消化できていますか? 仕事も忙しくて、休みも取りづらいかとも思いますが、状況を教えてください。 よろしくお願いいたします。
有給
タクシ
幼稚園教諭, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。 私の保育園では主任が勝手にシフトに有給を入れてきます。 なので月に一回とるようになっていますが好きなの時に取りづらいのでとても困ります。
回答をもっと見る
作品を置いておける場所や空間はありますか? 自由遊びの中で、時間がきてしまって遊びをやめなくてはいけない時に、もっとやりたい!明日も続きがしたい!という声がよくあります。たくさん時間をかけて作ったブロックや、カプラの作品などを壊して片付けなければいけない環境を変えようと思ってます🤨 そんなスペースや置き場がある方、どんな工夫をされてるか、どんなふうに空間を確保しているかなど教えてください!
整理整頓環境構成部屋遊び
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事おつかれ様です! 途中のブロックなどは棚のひとスペースにおいて良いコーナーを作っておいています!他にもLAQなど細かいものは個人のカゴを準備しており完成するまではそこにいれて保管しています(^^)
回答をもっと見る
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
私ではないですが、友達の勤めていた園で不適切保育があり、職位の一人が匿名で警察に電話をした話しを聞きました。(子どもの体に傷が残ってしまったらしいです) 市役所だと諸々の関係機関に頼む窓口だけの役割のことも多いそうなので、直接警察や支援センターに通報するべきだと言っていました。
回答をもっと見る
気になる子が増えてますが、皆さんの施設はどうですか? 対応やクラス編成はどうされてますか? やり方や工夫などを教えてください。 よろしくお願いいたします
施設
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私のところでは加配とまではいかないのですが、担任とは別でひとりクラスに入るように配置しております。 その子だけ別対応ではなく、みんなと一緒に遊びに参加し、さりげなく援助する形をとっています。
回答をもっと見る
保育園がなくなる経験をされた方はいますか??統合により、今いる保育園が来年度からなくなります。後片付け等大変だったことはありますか??教えてほしいです。
異動公立保護者
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
体験していないのにコメントすみません💦 なくなるの寂しいですね…後片付け繋がりになりますが、物管庫を大掃除する時にものを全て出して、整理整頓したのですが1週間以上かかり、何が必要か必要じゃないかなかなか判断できないものもあり大変でした! でも、心機一転!もったいないはなくし、スッキリ捨てて片付けても良いのかなと思います😊
回答をもっと見る
皆さんの園では保護者会の存在はありますか? 家の園では最近になり解散となりました。お手伝いがなくなったのですが、非常に困ります。 皆さんの園ではどうされてますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。
保護者会保護者
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保護者会は 職場でも自身の子どもの園でもあります! いろいろと保護者がしてくれていることもありますものね💦 保護者の立場としては解散してくれた方が有難いと思ってしまうのですが😅💦
回答をもっと見る
すでに退職済みの園ですが、施設長の方針や保育環境で疑問に思っていたことがあります。入社した後に知ったのですが、当時の園長がプラスチック製の玩具の使用を禁止する方針を打ち出し、既存のプラレールやウルトラマンの人形、ディズニーのぬいぐるみ、ままごとの食べ物セットなどを大量に廃棄しました。 木製の積み木遊びを推奨したり手作り玩具を現場で作って増やすようにと指示がありましたが、マンモス園だったので職員に手作りをする余裕はなく、木製の玩具をたくさん経費で買ってもらえるということもなく、数年経っても子どもの遊びが充実しない状況でした。 室内にいても遊ぶものが乏しいので、外に連れ出さないと荒れてしまう子どもが多く、入社してから後悔しました。 職員のキャラクターエプロンも禁止で、最後にはエプロン着用自体も廃止し指定された無地の服で保育するようになりました。 方針転換の理由は未だによく分からないのですが、室の良い保育には自然の温もりがある環境が必要との書籍に感化されていたようです。 皆様はプラスチックの玩具が禁止されたらどう思いますか?井形ブロックやレゴブロックなど、子どもの知育にも欠かせない玩具が使用出来ないのはなかなかに辛かったです。
園長先生遊び保育士
なのは
保育士, 認可保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
子ども達が遊び慣れているプラスチック玩具などの使用不可は辛いですね。 木製の玩具や手作り玩具の良さはわかりますが、その他のおもちゃに無くして遊びが充実しないのは、子どもにとってもさみしいと思います。 預かる時間が長い保育園やこども園では、子どもが遊び慣れたプラスチックの玩具も置いておいた方がいいかなと個人的には思います。
回答をもっと見る
認定こども園で、入園募集などの担当をしています。来年度から、ホームページにインスタを設置することになり、初めてのことなのでいろいろ悩んでいます... 基本的に園児の活動風景の写真や、子育て支援の様子などを載せてほしいと園長から言われています。ホームページの業者さんからは、なるべく顔を隠さない方がいいと言われており、保護者からの子どもの写真の掲載許可の取り方をどうしようか悩んでいます。インスタ導入されてる園の方いましたらどのように許可をとっているか、タイミングや方法など教えてください。
認定こども園保護者保育士
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
さわ
保育士, 保育園
去年からインスタ導入しています。元々ブログもありその掲載許可を入園時に行っていました。なので今はブログとインスタの掲載許可の同意書という形に変更にして入園時にお渡ししています。在園していた方には年度始めに改めて掲載許可の同意書をお渡ししていました。
回答をもっと見る
有休って皆さん、取りたい時に取れますか? 私は以前の園が、夏の有休取ったら休み過ぎと言われ(8日ほど)、胃腸炎で2日休んだらなぜ2日も休んだと言われ…。 いま思えば、かなりのブラックな上、15年以上前ですが、未だトラウマで。 今の勤務先は、どうぞ休んで下さいと言って下さります。本当に休んでいいの?と思ってしまいますが、嬉しいです。
幼稚園教諭保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休を入れる紙が毎月 シフトを組む前に全職員にまわってきます。 入れたいとこに入れれるかは 枠の数と順番によります。
回答をもっと見る
お疲れ様です♪皆様に質問です。子ども達の内服管理はどなたが管理又は服薬していますか?事業所によっては内服管理は職場一切タッチしない所もあるようです。皆さんの勤務先はどのような方針でしょうか?教えていただきたいです。
くすり
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 私の勤めていた職場では、看護師が用意した内服依頼書を保護者に書いてもらい、1日分のお薬を持ってきてもらいます。 クラスの職員がこどもに内服させ、時間と担当者の氏名を記入し、他の職員が異常がないかの有無を用紙に記入していました。 熱性けいれんなどの薬は看護師が管理していました。
回答をもっと見る
園バスでの暑さ対策は何かしてますか?? 私の園ではクーラーはガンガンに付け、ネッククーラーの着用(任意)、途中途中で水分補給をしています。 時々他園のバスでカーテンの様なものを付けているところを見かけるのですが、その様な対応をしている場合業者に頼んだのか、自分たちで設置したのか教えていただきたいです。自分たちで設置した場合、どの様なところでどの様な材料を揃えたのか教えていただくと助かります!!
幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私の園は運転手さんが全て行いました。器用な方だったので対応してくれたんだと思います。業者にお願いするのも安心ですよね!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さんの事業所では記録はパソコン又は手書きどちらでしょうか?手書きからパソコンに移行して大変だったことやパソコンでのメリット、デメリット、手書きのままでのメリット、デメリットあれば教えていただきたいです。私のところはパソコンで打ち込みに時間がかかりますが何とかやっています^_^
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 私が勤めていたこども園では記録(月案、週案など)はアプリで記入でした。 スマホで入力出来るので気軽に出来るしコピペも出来るし私にとってはメリットだらけでした。デメリットは、それを印刷する時が事務室のパソコンからしか出来ない所くらいでした。
回答をもっと見る
自宅からの通勤時間は皆さんどのくらいでしょうか?あまり近すぎると、園児との遭遇率が高くなるし… 遠いと帰るだけなのにさらに疲れて、何より通勤時間がもったいなく感じてしまいます(´∀`; ) 自園は立地の関係上、車や自転車通勤の先生が多く、交通機関の人は少ないです。 地域にもよるかもしれませんが、どの程度がみなさんの許容範囲なのか知りたいです!
転職幼稚園教諭保育士
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は約1時間かけて、通勤してます。 バス→電車→バスですが、乗り継ぎが上手くいかなくて。車で行けたら良いのですが、交通量も多くて…この通勤手段を選びました。 1時間までならしょうがないかなーと思ってます。
回答をもっと見る
書類作成や連絡ノートの記入などでパソコンやタブレットを使用されている園が多いと思います。勤める園でも5年前よりコドモンを導入し、その際パソコン、タブレットを各クラスに購入しました。最近動きの悪い機種がいくつか出てきて、使えない時は個人のスマホで記入しています。 パソコンやタブレットは何年位で買い替えていますか? もしくは、何年使っていますか?
ICT連絡帳記録
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
お疲れ様です。 連絡ノートの記入、8月からタブレットになりました。0から2歳児のみの3クラスの企業内保育園なのですが、7月半ばに本社からタブレット1台、iPhone1台送られてきて、皆で使い回ししております。 パソコンは、10年以上、園だより等の作成に使っていて動きが悪いのですが、本社が壊れるまで使ってくださいとのことで、時間の無駄がいろいろ発生するのですが、使っています。 仕事がスムーズに行くよう新しいパソコンと、タブレットももう一台欲しいと要望しています(^◇^;)
回答をもっと見る
皆さんの園の園庭は、土でしょうか?芝生でしょうか? 私は土の園しか知らないのですが、芝生だと水捌け良さそうですよね! 働いていた園が、土だったのに、久しぶりに伺うと土の園庭をやめていてちょっとびっくりしました。
園庭パート幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今まで働いたところは全て土の園庭でした。 芝生羨ましいですよね✨ 土だと雨のあとの水溜まりの整備などが大変で、億劫です💦
回答をもっと見る
おむつのサブスク園で導入されていますか? 現在は家庭からおむつを持ってきてもらい、使用済みの物は個人のバケツに入れ毎日持ち帰ってもらっています。ここにきて、サブスクの利用の検討がはじまりました。利用している園の方、良い点、問題点、注意点などありましたら、ぜひ教えて下さい。
排泄家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
サブスクは、利用していません。 私の園は、初めは、はだみんさんと同じでした。 最近は、オムツは名前を書いて持ってきてもうけど持ち帰りはしません。1つのバケツに集めて、ゴミの回収さんに持って行って貰っています。
回答をもっと見る
皆さんの園の「ここが自慢!」を教えてください^_^どんなことでも構いません。これは他の園には絶対負けないというものがあったら教えてください!
遊び正社員幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
隣に園が持ってる山?みたいな遊ぶところがあります! そこにグラウンドもついてて、卒業する頃には足腰が丈夫になっています!
回答をもっと見る
AED研修などは定期的に受けられていますか?私の園は病院内の認可外保育施設ということもありうちの病院や、併設される施設の職員と共に院内で研修は年1ありますが、外部の救命士さんなどに教わるわけでもなく、職員同士で教え合います。皆さんは外部でしっかりした研修などを受けますか?
認可外施設正社員
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 消防署に行ったり、消防署の方に来ていただき 救命講習を受け、受講資格カードをもらったこともありました。 今は人手不足で救命講習を受けに行く時間もありませんが(笑) 簡易 AEDで操作確認を自分でするように言われたこともあります。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)