先日、保護者から質問がありました。 「なぜ園の給食に枝豆が出るんですか?」 消費者庁の案内では、小学生以下には納豆やペースト上の豆類以外は提供は非推奨?のようです。 皆様が知る園では枝豆は給食に出ますか?
給食幼児乳児
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆様の保育園では音楽活動をどのくらい行っていますか?現在勤めている園は全くのゼロなので、新品のオルガンが埃をかぶり製作などの荷物置きになりつつあるのを見ると切なく感じます。 乳児から幼児まで朝の会で複数の歌を必ず歌い、打楽器やピアニカなどで遊ぶ園に勤めたことがありますが、子どもの歌声を聴くと癒されるので、全く歌を歌わない園にいると寂しさを感じます。 担任の負担はゼロなのでその点はメリットでもあると思いますが、皆様の園の様子を教えて頂けたら嬉しいです。
幼児乳児正社員
なのは
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
朝・帰りのお集まりで朝・お帰りの歌や季節の歌などをうたう 2歳児はカスタネットでリズム遊び 3歳児は器楽合奏(カスタネット、すず、タンバリン、トライアングル、マラカス、グロッケン、木琴、ウッドブロックなど)を発表会で披露 4·5歳児とメロディオン演奏 発表会や卒園式で歌をうたう 5歳児はセリフ劇を発表会で行うので、劇の効果音や挿入歌でピアノ演奏 リトミック 椅子取りゲームをCDなど音源ではなくピアノで演奏する(保育者) などがパッと思いつきました
回答をもっと見る
書類や連絡帳が電子化についてです。 月案などの電子化を始めている園なのですが、設備が整っていないこと(園全体でPC3台しない)事務時間が取れないこと(勤務時間内に)が問題になってます。 皆さんの園はどうですか?せめてクラスに1台あるとかしないと回らないのかなって思いました💦
月案連絡帳記録
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
各クラスに1台 タブレットがあるので午睡中にタブレットをクラスに持って行って 月カリやおたよりを作成してる先生もいます。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんは、日曜、祝日以外に月に何日くらいお休みありますか??
パート正社員幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 週30時間 非常勤。 平日1日と土日祝 休み(月1 土曜出勤あり。平日 月か金に休み)プラス 月1 有休(必ず) です。
回答をもっと見る
シフトで8時に勤務開始だとした場合、それよりも10分前に保育室に入って子どもの見守りや保護者対応などの業務を開始している方はいらっしゃいますか? 過去に勤めていた公立園や私立園では、勤務開始の10分前には身支度を整えて保育に入るよう書面や口頭で指導されており、遅れてしまったときは注意を受けたこともありました。 現在勤めている園はほぼ全員が勤務開始時間の少し前に私服等で出勤し、シフトが8時開始だとすると8時ほぼちょうどに保育室に入る形を取っています。10分前に勤務に入るといった指導はなさそうです。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園は8時半業務開始ですが、8時ごろに出勤し、事務仕事などをしている方も、います。特に指導はないですが、大体が10分〜20分前に出勤して、5分前ぐらいには保育室にいます。ただ、保護者対応や子どもの見守りは8時半以降から始めています。
回答をもっと見る
園児や職員のトイレではどんな手洗い石鹸を使用していますか? 私は緑色の業務用泡石鹸が手荒れしやすく苦手なのですが、今の園で導入されているので使っています。以前勤めていたところはキレイキレイの香りつきの泡石鹸でした。
手洗い幼児乳児
なのは
保育士, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
単価の点で緑か廃止されました。 キレイキレイにかわりました。 泡タイプが最近は主流ですね。
回答をもっと見る
私は保育園・幼稚園に備品を卸す商社で働いております。 皆さんの園にも様々なカタログ(マスセット・ひかりのくに・学研教育みらい等々)があるかと思います。 弊社もそのカタログ内で様々な商品を卸しています。 現場で働く皆さんの声をお聞かせください。 こんな製品があれば嬉しい・こんな製品があれば便利・こんな玩具が欲しい・この製品使い勝手悪いから改良してほしい等々、肯定意見否定意見を是非とも下さい。 現実では保育園・幼稚園に直接話を聞きに行けない(不審者侵入防止の観点から)ので、よろしくお願い致します。
生活基盤教材研究保育雑誌
商社マン
その他の職種, その他の職場
アート
保育園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
こちらの回答は難しいと思います。 何か、貴社の製品をいくつか挙げて頂けるとそれについて、意見が出ると思います。お取引されている園で、ニーズがあり、好評をいただいている製品がありましたら、ぜひ、お知らせください。
回答をもっと見る
保育の仕事は一般企業とは違いますか? うちの園は休憩なしで毎日10時間近く働いている園です。しかし、労働基準法によって、8時間の労働には1時間の休憩を与えることが決められています。 このことを園へ指摘したら、ベテランの先生から、 「私達の仕事は特殊なのだ。」 「一般企業とは違う。」 「楽をすることで保育の質が上がるとは思えない。」 「私達の仕事は楽な仕事だと思われたくない。」 「楽にすることが仕事のやる気につながるような先生はどうかとおもう。」 などの猛反発を受け、意気消沈して帰ってきました。保育のため、子どものためなら法律をも違反する!と宣言しているように見えて、若干引いてます(笑) 特殊であっても、休憩が難しかろうとも、いかなる理由があろうとも、私は法を犯してはならないと思いますが・・・。 みなさんはどう思われますか?
ストレス正社員幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
完全な労働基準違反ですね。休憩は法律で義務付けられているのに。 (労働時間について就業規則や雇用契約書に記載されている労働形態によりますが、、) まだそのような固い考えの園が残っているのですね。園というか人というか。 休憩がとれていないという証拠を残せれば一番いいのですが。
回答をもっと見る
どのくらいの数があるのかわからないのですが、痰をとる、呼吸器あるなどなど、看護師さんがいる保育園、幼稚園、子ども園の方いますか?
専門機関病児保育看護師
きりり
看護師, その他の職場
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 こども園です。看護師さんが常勤しています。生まれつき心臓に持病のあるお子さんがいて、運動中に酸欠になった時のために酸素吸入器を職員室に常備しています。あとは、熱性けいれんをお持ちのお子さんや、エピペンなども看護師さんにお願いしています。
回答をもっと見る
衛生面からスリッパを履いたほうが良いと言うひとと 危ないから要らないというひとの意見がわかれています。 皆さんの保育園でこどものトイレでスリッパを使っていますか?
生活習慣身の回りのこと
ゆー
保育士, 保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園では、トイレは子ども用のスリッパが置いてあります。3歳児~5歳児までの子どもが使うので、スリッパのサイズも3パターンあります(*^^*) スリッパの形状は、つま先が隠れないタイプのもので、スリッパを履いて行くからといって子ども達がコケて怪我をしたりといった事例も今までありませんよ! トイレの使い方をその都度子ども達に知らせたり、上のクラスに上がる2歳児は年度終わりに繰り返し大きいクラスのトイレに行き、使い方を知らせています!
回答をもっと見る
お疲れ様です。慣れない業務や新しく追加された業務などあると思います。人間なかなか新しいこととなると身につきにくいこともありますが、やるしか無いと考えています。皆さまは新しい業務、慣れない業務を覚えるためにどんな工夫をされていますか?
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 新しく担当するそうじや書類があるときは細かくメモをとっています。 慣れるまではメモを見ながら頑張って覚えようとしています!
回答をもっと見る
小規模保育、大規模保育の両方を経験された方はいますか? それぞれの良かった点や良くなかった点を教えてくれませんか? よろしくお願いいたします。
小規模保育園
やわな
幼稚園教諭, 幼稚園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
【小規模保育】 ●良かった点 ・一人一人丁寧な保育ができる ・団結力が高まる ・年齢関係なく子供同士で仲良くなる ●良くなかった点 ・集団遊びがしにくかった ・運動会でしたい事を少人数ゆえに諦めたり、すぐに終わったりした 【大規模保育】 ●良かった点 ・ドッチボール等の集団遊びが盛り上がる ・丁寧に見れないので1人で頑張る力がつきやすい ●悪かった点 ・職員同士の連携がとれない ・子供同士で名前が分からない子が多かった 私が経験して良かった点悪かった点はこんな感じです。個人的には小規模園が好きです。
回答をもっと見る
ここ数年の間に、平日の真ん中に有給を取って日帰りで遊園地などに遊びに行く担任職員が多くなったと感じています。 私自身も有給を取り、休みの前後は勤務してレジャーに行った経験がありますが、連休ではないので疲れが残りハードでした。 園は基本的に土日休みなのでその時に遊びに行くことは十分可能ですが、あえて平日の1日だけ休むことで混雑を避けてレジャーを楽しめるメリットはあると思います。 皆様は遊びに行く際に、平日の休みを使いますか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
コロナが流行ってから、人混みを避ける感覚が強くなった気がします。そう言った面で、平日に休みをとって遊びに行きたいです。しかし、子どもの用事があることが多く、現実的には平日の休みでレジャーに出かける機会はほとんど取れていません。
回答をもっと見る
冬の保育室の乾燥対策はどのようしていますか? 加湿器を使用していますが、部屋の広さやひとの多さで 水の減り具合がちがうようです。加湿器に加えて工夫して いることはありますか?
保育室
ゆー
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
冬は乾燥しますよね。 私が勤める園では、空気清浄機能付き加湿器を使用しています。 あとは、水分補給をこまめにして、対応しています。
回答をもっと見る
オカルト的な質問になるのですが、園児が園内で霊を見ているかも?と感じた経験はありますか? 私が以前担任をしていたとき、二階の部屋が乳児の保育室だったのですが、窓の外を見て笑いながら手を振る反応をする園児が3人ほどいたことがあり、職員同士で話題になっていました。 その位置から見えるのは空だけなので不思議でした。 子どもが笑うということは悪いものではないとは思うのですが、幼いほど霊感があるともいうので、たまに思い出して気になっています。 こうした経験談があればお聞かせ願いたいです。
正社員幼稚園教諭担任
なのは
保育士, 認可保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です! 旧園舎の時にたまに職員が「出たー!!」と言っていました💦 誰もいない園舎の中で声を聞いたり、玩具が動いたり、足音など‥ 古い園舎だったので雰囲気も含めて怖かったです💦 新園舎の建て替えの際にお祓いをしてもらい、今の園舎ではそんな話も聞かなくなりましたよ(^^)
回答をもっと見る
世間では初任給や基本給が上がるような話がニュースでやっていますが、皆さんのところは上がるような話はありますか?こちらはいつ上がったか分からないくらいなので、そろそろ上げてほしいと思ってます。
給料
ゲレゲレ
認可保育園, 園長
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎年昇給はあります。 3月に正式な辞令をもらい、そこに俸給が書いてあります。4月より昇給後の給料になっています。
回答をもっと見る
みなさんの質問で「空気清浄機は置いていますか?」という質問をよく目にします。私の働く園では加湿器しかありません。 感染病予防に加湿器だけでは予防する程度が低いような気がするのですが、どうでしょうか?
空気清浄機
あき
保育士, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
以前に三連休のある土曜の勤務について質問させていただいたものです。 今年の年末年始が28日土曜、1/4土曜と土曜終わりの土曜はじまりの作りです。 三連休も今年は多いことから前回のご意見をもとに年末年始、三連休の土曜を4月の新体制で決めたいことを話したらこの先の予定はわからないからそれはやめてほしいという意見がありました。 シフトを出すのが25日ごろとギリギリになるので予定が立てづらいという意見もあり事前に土曜勤務が決まっている方が立てやすいのではないかと話はしています。 まわりを気にかけてくれる環境であればこのようなことで悩むこともないのですが自分の休み優先となる職員が多く平等にしたいと思っています。 土曜勤務をあらかじめ決めている園に勤めている方、やりづらいですか? またあらかじめ決めず月ごとに決めてる方、もし事前に土曜勤務を決める場合、やりにくいとかありますか?
シフト保育内容
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
土曜出勤は、1年単位で決まっているので予定がたてやすいです。
回答をもっと見る
子育て支援センターに勤めています。 この時期とても寒くて館内はエアコンで温められるのですが授乳室が個室になっており、使用中は扉を閉めているため寒いのうです。個室におすすめの安全な暖房器具があれば教えてください!
冷暖房子育て支援センター安全
あかり
保育士, その他の職場
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
保育園勤務をしております! 私のところは乳児のトイレが別にあり、暖房がなかなか届きません( т т ) 今、園では電気ストーブを設置しようと考えています。万が一お子さんが、倒したり触ったりすると電気が消えて危なくありません。個人的に個室におすすめなのは電気ストーブかと考えます。
回答をもっと見る
防犯訓練について教えてください。 みなさんの園では不審者対策、防犯訓練は行っていますか? また、どのようなスタイルで行っていますか? ・防犯マニュアルの確認のみ ・犯人を空想で見立てて実践的訓練する ・警察などに犯人役をしてもらうよりリアルな実践的訓練をする(保育者のみ) ・警察などに犯人役をしてもらうよりリアルな実践的訓練をする(園児を含む) 参考にしたいので教えてください!
幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 毎月 避難訓練をしています。 火災、不審者、地震。 2次避難も想定して 園の上にある公民館に避難することもあります。 不審者の時は 職員にしか分からない文言が決まってます。 避難訓練を毎月してるから実際 早朝、人がいない時間帯に地震が起きた時 スムーズに職員のとこまで集まることができた…と聞きました。
回答をもっと見る
昨日大きな地震がありましたね。 被災された方々、お見舞い申し上げます。 保育園でどのような防災対策をされていますか? みなさんの園で備蓄している物など教えて下さい。 改めて防災用品の見直しをしたいので、参考にさせて下さい。
保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
昨日はとても怖かったですね。 備蓄しているものとしては、乾パン園児数分、水、紙コップ、災害用トイレです。 あと、暖をとるアルミのシートとかも備蓄してあります!
回答をもっと見る
オススメのストレス発散方法を知りたいです。私は友達とご飯や、お茶をしたり、1人カフェや映画をみたりします。 泣きたい気分の時は泣ける映画をみます。
ストレス幼稚園教諭保育士
あむ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さん
保育士, 公立保育園
私は晩ご飯作りながらビールを飲むことで発散してます。 あとは主人に仕事の愚痴をひたすら喋ってます笑 この仕事って周りに気遣うしストレスたまりますよね。
回答をもっと見る
皆さんの園では暖房はどのような設備になってますか? 床暖房はありますか?広さによって、温度も調整が必要と思います。どのようにされてますか?
冷暖房
あた
保育士, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
各保育室、ホール、廊下、職員室、休憩室 →空調設備(エアコン)と加湿空気清浄機 0・1歳児の各保育室には床暖房がある場所もあります。 エアコン、床暖ともに各クラスで温度調整を行っています。
回答をもっと見る
児童発達支援 放課後等デイサービス事業所勤務している方に質問です。 年末年始は休業ですか? うちの事業所は12/28〜1/4まで休みになります。 皆さんの事業所はどうですか?
子育て支援センター児童指導員学童保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あた
保育士, 幼稚園
私の施設も同様に年末年始はお休みですね。 職員のことを思えば、それがいいのかもしれませんが、利用したいと思う方はいるかもしれませんね。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 皆さんの園では年末年始のお休みってどのくらいありますか??今勤めている園では、12月29日から1月3日までは、園全体が休みで、年明けは交代で3日程休みをもらう感じです。 みなさんの園ではどうですか??
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です。 私の園も12月29日〜1月3日が休みです。 年明けは希望休を出してる先生はお休みになる感じで、パートさんが多く出勤してます。 子どもが通ってる幼稚園は12月27日〜1月4日まで休みです。25,26,1/5はお預かり保育を行っていて、お預かり担当の先生やパートさんが交代で見てくれます。 幼稚園なので、1/9STARTです。
回答をもっと見る
現在4歳児12人の担任をしております。 毎月クラスの壁面を作っているのですが、毎回どこかしらの部分を子どもが作ったものを使用しています。 例)5月:鯉のぼり→色を子どもが塗る 9月:ぶどう→子どもが丸を切って保育者がぶどうの形に貼る(1人一房) 11月:ミノムシ→子どもが毛糸を巻いてミノムシを作る このように子どもが作ったものと保育者が作ったものを融合して壁面を作ってきました。 1月の壁面も同じように作ろうと思っているのですが、なかなかいい案が浮かびません。 何かおすすめの壁面が思いついた方、教えてください!
壁面4歳児
より
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 毎年、干支にちなんだ製作をしています。今回は辰年なので、子どもの足がたで、辰の身体を作りました。 辰の身体が長くなるので、子ども達に顔を書いて貰い身体はこっちで作った物を貼り付けて、辰に乗っているように製作しました。イメージは、まんが日本昔話的な感じです。^_^ 参考になれば。
回答をもっと見る
保育ではないですが、園長が不正をしているようです。 保育なら不適切保育などで通報など聞いたことありますが、それ以外で通報した人いますか?
園長先生
つっち
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。どのような不正ですかね?客観的証拠があるなら、該当機関に通報しますね。同僚が労基に通報したことがあり、労基から監査が入ったことありますね。
回答をもっと見る
休憩時間、どのように入っていますか? うちの園では、先生たちがそれぞれ自分のタイミングで入っています。 そうすると、遅めに入る先生が多くて、午睡から早く起きてきた子や、午睡時間が安定してない0歳児は休憩のないパートの先生で対応していますが、人数が多いと大変になることも…😥 病院勤務の時は、人手が足りるように誰が何時に入るとかきっちり決めていたので、保育園はこんな感じなのかなぁと戸惑っています。
休憩睡眠0歳児
くるみ
看護師, 保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
休憩時間の確保は難しいですよね。自分のタイミングでも回せれば良いですけど…。必ず12時〜12時30分までには1,2人は行くようにと決めていました。園長からも会議などで休憩の回し方について話がありました。
回答をもっと見る
児童発達支援事業所に勤めております。 皆様の職場では、おもちゃや遊具を追加購入するタイミングや買い替えるタイミングは決まっておりますでしょうか? 最近、他のスタッフからおもちゃを追加購入したいと意見が上がったのですが、元々おもちゃ棚やガレージの整理が出来ておらず、これ以上おもちゃが増えることに抵抗感がありまして、、、
にゃーさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職
tanahara
まずはおもちゃ整理をし、必要なものとそうでないものをわけます。その上で今の子どもたちになぜ必要なのか、説明をして納得してもらえれば購入という形です。 まずは今あるものを見直すところからです!
回答をもっと見る
①事務所から全く出てこない。月1のカリキュラムの会議のときだけ口頭でクラスの様子を聞くのみで、子どもたちとは直接関わらない。 ②園外での研修や本社勤務中心で月に数日しか園にいない。 ③保育士が揃っている状態でも過干渉気味にクラスの中に入り保育を始め、子ども達が落ち着かず担任に煙たがられる。 ④基本的には事務所にいるが散歩の出発のときに子どもや担任を見送ったり、保育の状況をみて加配の子どもを事務所でみてくれる。 私がこれまで関わった何人かの園長はこのようなタイプに分けられるのですが、園長の保育への関わりは④が個人的にはバランスがよく好きでした。 皆様は、良い園長の保育への関わり方はどんなものだと感じますか?
園長先生保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 今の園は分園なので園長はたまにしか見に来ません😅 ほとんど本園にいる状態です。 以前の職場は①に近く、週一の集会のときには子どもたちの前に出てお話をしていました。 ④の園長はとても素敵ですね! そのような園長のもとで働きたいです!
回答をもっと見る