2023/12/16
14件の回答
回答する
2023/12/16
2023/12/16
2023/12/16
2023/12/20
2023/12/20
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
噛みつきやケガの状況確認や発達関係での保護者との面談の際に保育時の様子を見せたりしています!
回答をもっと見る
人材育成を任され若手から中堅までの方の率直な意見を知りたいと思い質問します。 園長、副園長(主任)に言われて、嫌だったこと、傷ついたこと、怒りを感じたことを教えてください!
処遇改善主任園長先生
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
はじめまして、あからさまな子育て中の保育者優先びいきです。 ほぼ意思確認されていないのに、契約外の遅番をやらされ、週2から来月から毎日になると言われ、ほぼクビキリ状態で辞めました。子育て中の親さんは夕ご飯作らないといけないからと、子育て中の人は毎日 5時に帰り私たちは残るのが当たり前でした。 自分の子どもも一緒にいられるのでありがたい環境ですが、狭い環境なのでやりずらったです。 もちろん子どもは好きだし、保育者として理解はしていたつもりでしたが、行き過ぎると、辛かったです。 インフルやコロナで休みや体調が悪ければ子育て中の人は、問答無用で休んでいいのですが、それ以外は検査で陽性でなければ出勤しろの暗黙の了解、2時間残業にいつもの倍の連絡帳書きに倍の掃除の量、園の方針で子育て中の人は欠勤するのは当たり前だから、謝らないでいいしお礼もいい、なんだか心が辛くなりました。 保育については、今の職場の元上司に言われて、へこみ悔しかったけど今は役に立ちました。だから保育のやり方より人間関係だと思います。
回答をもっと見る
今年度で6年目の保育教諭です。私の園では、処遇改善(キャリアアップ研修を受けて貰える)が評価によって貰える金額が異なります。園長、理事長の決めたアンケート用紙が個別で配られ、内容は質問と職員の名前が表になっています。優れている人⭕️、ふさわしくない人❌のように職員同士でお互いに評価をします。❌が多ければ多いほど処遇改善の金額は下がり、⭕️が多いほど金額は上がります。ここまではいい!100歩譲ってやろう。本当にこれに従って金額を操作してるのか?お前たち。マツエクをしている後輩がいる。園長はマツエクが嫌いだ。清楚な女がタイプだからだ。そんなマツエク後輩は処遇改善が減っていたそうだ。だが後輩は勤務態度も良い。❌が多いはずがない。唯一園長と仲が悪い。私の大好きで尊敬していた先輩は主任になった。園長とも仲が良かった。真面目な人で意見をはっきりと述べることができた。園長は自分の意見が1番だ。意見を言う職員が好きではない。先輩と園長の仲が悪くなった。先輩は昨年退職した。毎年誰かがターゲットになり、毎年誰かが辞めていく。「若い職員同士仲が良いです!」「フレッシュな先生がたくさんいます!」ああそうだよ。若い職員しかいないよ。こんな所で長年働こうなんて思わないさ。みんな子どもたちが好きで、やりがいだけを命綱にここまでやってきている。園長、お前のタイプで処遇改善の額を操作するのはやめてくれないか?以上、働き駒の先生でした。(理事長は私たちのことを駒と言います。)皆さんの園もこんな感じですか?笑
ブラック保育園処遇改善園長先生
わたなべ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
🍎
保育士, 認可保育園
処遇改善が他人評価はやばいっすねwwwwww労基に行きましょ^ ^
回答をもっと見る
クラスだよりを発行してるのですが、みなさんの園では何で作ってますか? 過去にいた園では手書きのところ、ワードで作成するところがありました。最近だとcanvaという無料でデザインが作れるソフトでも作れそうだなと思っていて、実際にcanvaで作ってる方がいたら、使いやすさ等教えてほしいです。
おたより幼稚園教諭保育士
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは! 現在、放課後等デイサービスに勤めている者です。私の施設では実際にCanvaを使ってお便り作成しています。 メリット😆 ①テンプレートがたくさんあり、1から考える必要がないのですごく良いです◎! ②ロック機能も付いているので、動かしたくない文字・変更したくない文字はロックすれば勝手に動くこともなくなり、便利な機能です。 ③かわいいイラストがたくさんあります!わざわざネットから拾ってコピペする必要がないので重宝しています。また、Wordと同じく配置も決められるので、操作も難しくなく使いやすいですよ! デメリット😞 ①インターネット環境が必要なので、ネットの調子が悪いと開けないことがあります。実際に私の施設でも、端末によって使える時と使えない時があるので少し不便に感じることもあります。※安定したネット環境があれば問題ないと思います! 少しでも参考になれば幸いです🍀
回答をもっと見る
2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。
グレー水遊び2歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。
回答をもっと見る
お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦
水遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)