理想が高すぎなのかな〜、子供たちに求めすぎてしまってるのかな…。イライラしちゃう自分に嫌気がさす
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
昔と違って今の保育士さんは教育も、行う必要があるでしょう。理想は高くて良いと思います。その中で子供たちの身に付いていくものはあるでしょう。 真面目な人柄なので、落ち着いて仕事をされれば良いと思います。
回答をもっと見る
今日学年主任(年少)に 超迷惑!💢とブチギレられました。 もう頭が真っ白になって"はぁ"って感じでした。 理由としては私のクラスの子が登園拒否を起こし 退園するといい、それを全体の主任判断で引き戻すように説得する事になりました。 私の学年主任は退園するて言ってる以上どうしようもないよね。という事で終わっていたのですが、全体の主任が(年中担任)がその子のお兄ちゃんを担当した事があった事もあり無理に引き戻そうと私に色々対策を練って保護者に伝えるはこびになりました。 その流れでまずは直接子どもに会って話さなければいけないという事になり、明日保護者と子どもが幼稚園に来る事になりました。 問題なのが1630に来る事になった事。 年中主任(全体の主任に)学年主任(年少)年長の学年主任の3人は歳が歳なのでこのコロナ禍で通常は1700退勤のところ色々と配慮され1630に退勤になりました。 約束の時間は自分たちの退勤時間ということもあり、全体の主任が引き止めるよう勧めたのにも関わらず、『私は予定があるから』などと言って面談には立ち会わないと言っていました。結局うちの学年主任と私で面談を行う事になったのですが、その事で学年主任に『○○先生私のせいで申し訳ないです』という言葉を伝えたかったのに『○○先生』と名前を呼びきる時に『超迷惑!』とキレられて立ち去ってしまいました。 そりゃそうだよなと思いつつみんな主任という立場なのに無責任な人達だなと驚きました。 本当にこの業界って人間の感情剥き出しで精神ズタボロになりますよね。 長くなりすみません。 明日が面談なのでとりあえず明日は頑張ります。
主任3歳児保護者
ジ
幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
女社会だなって感じる事ありますよね。保育士をやっている以上みんな通る道なのかな?って思いながら保育しています。 一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
3ヶ月連続で遅番…何も聞いてないけど。 最初の1ヶ月はお願いされたけど、5月からしれっと遅番。来月も遅番。半休お願いしてたところは勝手に指定休にされる。 これもう辞める理由になるよね????モヤモヤ
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
シフト希望の際に、 時間を戻すようにはお伝え済でしょうか? 1回引き受けると、それでもいいんだと思う職員もいて そのままシフトが作成されてしまうこともあります。 半休の件は全休にしたくないのであれば、 理由を付けてシフトの時間と共に、 再度交渉の余地はあるかと思います。 私は何度かそれで「何も聞いてない」と 言われ、めちゃくちゃなシフトを作られた挙句、給与に反映されてないところなどもあり、園に対して不信感しかなかったので辞めました。 話をする余地があるのであれば 何でも言った方がいいです!! また、聞いてない!と言われないよう メモでも構わないので、記録に取っておくか、 ボイレコしてもいいかと思います。
回答をもっと見る
愚痴です。 緊急事態宣言中なのに新婚旅行に出かけた同僚にイラッとしました。こちらはみんな職業柄我慢してるのに。。
ストレス保育士
のの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
緊急事態宣言の有無に関わらず、色々なことを我慢したり、諦めたりしているのに腹立ちますよね。 もし、自分が感染していて無症状のまま出勤して 周りにうつした場合の大変さや迷惑など…何も考えてないのでしょうね。
回答をもっと見る
仕事辞めたくても旦那が辞めさせてくれません。 自分は人とコミュニケーションをとるのが苦手でhspの気質もあり、今の仕事は自分には合わず、疲れ果ててしまっています。 同じ給料でるとこに転職ならありだと言われますが、なかなか見つかりません。 子どももいるので、旦那の言ってることもわかりますが、私の体調などの心配は一切なく、お金のことばかりで悲しくなります。 悩み相談というか、どこにも捌け口がなく、こちらで気持ちをはかせていただきました。
転職正社員ストレス
アリエル
その他の職種, その他の職場
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエルさん 日々お疲れ様です。みなさんも愚痴たくさん描いているのでここでは遠慮なくはきだしていってください!! 日々大変な思いをしていて、自分体調の心配もして欲しいですよね💦 「私の体調の問題もあるんだけど」と言葉で直接伝えてみても良いかもしれません!察するのが苦手な人もいるので😅
回答をもっと見る
子どもの泣く声を聞くのが辛い。関係ない友達を突き飛ばす子を見続けるのが辛い。物の取り合いなどの前触れもなく急に友達を噛む子を見るのも辛い。もう仕事に行きたくない。(でも行かないと…)
1歳児ストレス担任
くまくま
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
勝手に泣いて、怒ったり、喧嘩したりと、すごく嫌になりますよね。私も同じ気持ちです。 いつも笑顔で終わる日は無くても、くまくま先生はいつもいてほしい。
回答をもっと見る
家では、ずっと動画見せています!って嬉々として伝えてくる保護者よ。だから園での問題行動が減らんのよ。親ならもっと構ってやれよ。→とは言えど園での問題行動は保護者に伝えない方針と……
1歳児
くまくま
保育士, 保育園
どりっち
保育士, 小規模認可保育園
同感です! 最近、これの動画がお気に入りで…とかフツーに言ってきたり連絡帳に書いてあったりして、お家で構ってあげないからこんなご様子なのねーとか思っちゃいます。 園での様子を全部お知らせして差し上げたいです。
回答をもっと見る
自分の失敗は運が悪かった、後輩の失敗は正論っぽいことを言って追い込む。こんな先輩無理。一緒にいるだけで苦しい。
新卒先輩転職
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
我が身の保身しか 頭にない人…まれにいますよ。 鬱陶しいですよね。幼稚な人(笑)と思っておいたらいいんですよ。
回答をもっと見る
食事の時の子どもと大人の配置が毎日難しい… 限られたテーブルと椅子で毎日、欠席とかで子どもや大人の数も変動するし決めておきたいのに朝行ってみないと分からない😭 しかもシフトとは別に、他の姉妹園で余った先生とかが急にヘルプで入ることが多くてもう頭がパンクする〜! テーブル挟むと遠くなって介助しにくいし、も〜! 誰か他の先生にも考えてもらおう…
離乳食シフト給食
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
毎日写真を撮っておく ホワイトボードを使って書く そんなふうにしていますよ
回答をもっと見る
人がいないからってすごいパワーワード。 いつもの保育にも焦って、人に対して八つ当たりの言葉。私からの午睡のとんとんをいらないという子に無理にでも寝かせろと?他の先生が代わりにやってるんだから園長先生にいじめられてますって言ってくれば?自分は間違えてないだと?ふざけんじゃないよ。 会議中にも私がここを改善できれば良い話じゃないのって、発達支援の方法が手探り状態なのに、それができたら何も苦労しない。なぜ期待だけかけて突き放す?
脅し保育内容
ふわりん
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
ふわりん先生は良く仕事をされていると思います。きっと先生が好きな子供やその家族がおられるでしょう。保育という仕事はなかなか、改善しても良い効果が見えにくいと感じます。 必ず認めてくれる人はいます。 ふわりん先生は自分らしく、落ち着いて明るく働いていると、良い効果が見えて来るでしょう。
回答をもっと見る
分園からヘルプで来たお馴染みの先生(以前は同じ園でした)が食事介助してくれた、偏食激しく白米しか食べない女児が今日はおかずや果物まで結構食べられていて、「そりゃ腕が違うからね〜先生たち頑張れ〜」と言われて「さすがですね〜!」とか言っておいたけど内心かなりムカついていた😇 実は昨日から結構食べられるようになってるんですよ…😎 いつも入っている先生より知らない先生や関わりが少ない先生に甘えにいく女児…😇
給食1歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! 担任では食べないのにちょっと他のクラスの先生がヘルプで来てくれると、良いところを見せたい、褒められたいからと張り切って食べる子… 苦手な野菜なのに 、「食べられるよ~見て~!僕も~私も~」と次々頑張っちゃう子がいるクラスもありました…笑 そんな言われ方されると、「確かに先生のおかげもあるけれど、私たちの日々の努力の積み重ねの成果ですね~❤他の先生がヘルプ来てくれても同じですけど!」って言いたくなりますね(;´Д`)
回答をもっと見る
発達の気になる子の今日一日の出来事を伝えようとしたら「毎日話してるけどさ、そんなに話すことある?他の先生だって話したいことあるけど。」と止められてしまいました。発達障害の子の一日の成長を伝えることは保護者にとっても嬉しいことだと思っていたと伝えると「発達障害とかじゃなくて子どもはみんな一緒だよ」「人がいないから一声かけていって」と言われてモヤモヤ。一声かけてだけ言えばいいじゃん。余計なんだよ他が💢
家庭支援保護者
ふわりん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
止めた人の発言がとても 引っかかります。止めた人は毎日、子どもの何を見て保育 しているのでしょうか? 私も特に発達の気になる子どもの保護者とは会えたらできるだけ子どもの姿を細かく 話すようにしてます。発達の気になる子どもの保護者とは連携や共有などはとても大切なので止められてもしっかり話をして、保護者の悩みも聞いてあげると良いですよ。
回答をもっと見る
園児に、こなくていいとかいってないのに、保護者からの、クレーム。 園長は私のことを信用してくれてないし。 謝って解決。
保護者転職2歳児
りりり
保育士, 保育園
呟き。私、いつコロナになるのだろうかと怖い。なんで慣らし保育で育休中のママが微熱の子どもを預けて通勤ラッシュの東京へ行くの?
乳児1歳児
くまくま
保育士, 保育園
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
北の国で勤務している保育士です。 ママも家庭で一緒に子どもといたいかも知れないけど、生活のため?職場のため? だったら、保育園の職員は職業だから仕方ない?我慢しなきゃいけない? など、私も日々、?が沢山ついてます。 国の制度が原因なんでしょうか。 ライフスタイルなんでしょうか。 くまくまさんの?に寄り添えてなかったらすみません
回答をもっと見る
母世代の大ベテランの副園長先生がたまにうちのクラスのヘルプに入ってくれるんだけどいろいろ頼みづらいし、萎縮して空回りしてる💧 そしてめちゃくちゃ直される😭💔
管理職認可外生活
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とてもわかります、、、 私もベテランの先生が補助についています。 空回りしてしまったり、伝えたい事もうまく伝えられないですよね😓 一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
6年間働いた保育園を退職し 別の保育園へ転職しましたが 自分のやり方と全く合いません。 前の保育園に比べて先生達のレベルも高く 自信がないです。毎日行きたくないです、、 一緒のクラスに主任もいらっしゃるので 毎日気を張って疲れます。 今すぐ辞めたいです。保育士向いてるのかなと不安です
3歳児転職ストレス
かん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
やり方??保育方針が合わないということでしょうか? 公立臨職、非常勤経験しかないですが自分に合った職場って なかなか見つからないものですよ。 保育所にレベルがあるのかは疑問ですが…自分が一緒に仕事をする人から学びたいことがあるか、学んでいきたいかなどのように思います。主任がクラスにいるって心強いと思いますが…保育のことなど色々 聞いて勉強させてもらったら良いと思いますよ? 職場の人に嫌がらせなどをされてるわけでないなら 辞めることないと思います…すごく贅沢な悩みですよ?
回答をもっと見る
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
終わっていますね。 お子様に食べされる物なのに 改善策も考えずにこげで終わらすのはいけませんね。 今後も怖いですよね、、、
回答をもっと見る
新卒で、今年から働きはじめた保育士です。 正直もう辞めたいです。 今まで10時間ぶっ続けで寝ることが当たり前だったのに、最近は休日でも5時間すると目が覚めてしまいます。 朝は憂鬱で吐き気がし、夜は毎日泣いています。 先輩に指摘されることが怖く、家に帰っても毎日伝え忘れがないか、明日はなんと言われるのか、と気が気じゃありません。 職場が嫌というより、この程度でしんどくなってしまう自分や、子どもにイラッとしてしまう自分が嫌で、保育士向いてないなと泣く毎日です。 毎日が必死すぎて子ども同士のトラブルも気付けず、子どもが怪我をする度に消えたくなります。 しかし他にしたい仕事もなく、いい職場だとも思うので転職もあまり考えられません。学費を払ってくれた親にも悪いので…。 他のクラスの先生や親は、最初は当たり前、大丈夫頑張れと励ましてくれますし、2年目や3年目の先生は私も最初はそんなんだったよと言ってくれますが、この先やっていける自信がないです。 本当に最初はみんな怒られてばっかりでしんどいのでしょうか?何月頃から仕事に慣れてくるのでしょうか。 また、この鬱への対処法はあるのでしょうか。 目を通して下さりありがとうございます。何かアドバイス等ありましたらコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
鬱新卒先輩
憂
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 学生だった自分が毎日正職員働いてがらりと環境がかわって辛いですよね。本当に先輩や親御さんの言う通りでみんなそうだと思います。最初からできる人なんていません。 子どもと同じように辛い経験やできた経験を積んでやりがいを感じるのではないでしょうか? いい職場なのであればあなたは恵まれていますよ! 私は1年目の時にとても保育士とは思えないほどの先輩方と組み(平気で子供の前でこの子ストレスや主任しねなどをいうような人)私の机にゴミを置かれたり聞こえるように仁王立ちで悪口を言われ3週間仕事行けなくなりました。でも親は3年は働けという厳しい親だったし園長が気にしてくれ家まで来てくれたりメールをくれたりしていたので頑張って復帰しました。そしたら組んでた人たちが園長と喧嘩して途中退職してました笑 そこからは私が主担任になりわからないながらも自分の考えた保育をできる楽しさを知り4年間働き寿退社しました! 私が楽しく感じれたのは1月からでした!
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 私は現在保育士として働いていますが、保育園→一般企業→販売→児童館→企業内保育園→一般企業・・・と転職が多く、年齢の割に保育経験年数が少ないです。 今は認可保育園で働いていますが、実際のところ若い先生ばかりで浮いている気がします。 そしてしっかりと働いてる方ばかりなのでできない自分が情けなく・・・。 本当は乳児さんだけの小規模園(自分の性格や経験に合ってる)で働きたいのですが流れでこんなことに(汗)自分で決めたことなのですが・・・。 質問とかではないのですが、似た境遇の方がいたらお話聞かせていただきたく投稿させて頂きました。 ちなみに40代未婚です。
小規模保育園私立乳児
ドナドナ。
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
転職は悪いことではないと思います。人生一度きりですしいろんな経験ができますし。 でもお話の中で気になったのがながれどこんなことに。。ってところがとても気になりました。 流れでやるから続かないのではないでしょうか? 働きたいところになぜ行かないのですか?働き口のない職ではないし小規模園は色々あると思います。 自分にとっても子供達にとっても流れでやることはいいことではないとは思いませんか? 流れと言われるとあー適当に保育されているのかなって印象に思えてしまいました。。 自分に働きたいところ、合っているところで頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
本当に今メンタルがやられているので親にも相談して家族納得の上、真面目に転職先探し始めました。辞めたい辞めたいって言ってるだけじゃ始まらないし…。皆さんから頂いたコメントで辞める勇気が出ました。ありがとうございます。今月末、来月末で辞められたらいいな。
主任新卒園長先生
みーちゃこ
保育士, 保育園
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
決断できて、よかったですね!
回答をもっと見る
正直心が限界なので心療内科に行きたい気持ちもあるんですが、何せ平日12時間も拘束されるわけで休みや午後休は一切取れないので行く時間も無く…。 転職先を探すために転職サイトの方と連絡したり、園に電話したり園見学のアポを取りたいのですが保育所や幼稚園が開園している時間に携帯を触れないため電話もかけられず。。 大学の先生を頼りたい気持ちもあるのですが行く時間もなく……。 逃げ道を失っている感じで途方に暮れています。
土曜保育転職サイト延長保育
みーちゃこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
病院へ行くために有休を取る、職安なら大きいとこであれば 平日は19時まで土日祝も開いてるので行く… 方法はありますよ。 メンタルがしんどいと なかなか難しいし、しんどいですが…頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
正直グレーの子もグレーと認めず無理やり輪に入れたり、時間をきっちり決めて子どもを急かしまくって遅い遅いと怒ったり、親が恋しくて泣いてる子は弱いから放っておいて、とかそんなことしたくないんです。根本的に円の方針に合わないんです。 もっと自由に楽しく子どもの笑顔が沢山見れる園が良かったんです。 こんな私がいるだけ園に迷惑だと思うし迷惑な人間が年度途中に辞めてもなんの影響もないと思うんです。 年度途中に辞めるならどのタイミングがいい、とかありますか?
年度途中グレー退職
みーちゃこ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私現在グレーのお子様と関わっています。グレーのお子様が一番対応の仕方が難しくて、大変であり可哀想ですよね。とてもお気持ちが分かります。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本です。しかし、精神状態が悪い時は 園長や主任に相談し辞めたい事を伝えるべきだと思います。正直に思っている事を伝えてみてください。
回答をもっと見る
明日(月曜日)行きたくなさすぎて涙が止まりません。昨夜も全く寝付けず4時間しか寝れませんでした。食欲もありません。本当に職場が嫌です。 10日からは5連勤ですが、その次と次の週は土曜出勤で6連勤、振替休日はありません。 他の先生方は毎月有給+園独自の休暇があり平日も3日ほど休んでいて、定時で帰られる方もいますが新人にはまだそんな権利がありません。 6連勤で毎日12時間(サビ残4時間)拘束。最長1年と思っていますが、今月中に辞めたい気持ちもあります。 転職先が決まっていないまま退職されたことがある方いらっしゃいますか?
転職サイト有給トラブル
みーちゃこ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園でも私が入る前に、上の先生と看護師にいじめられてしまい辞めてしまった方が何人もいたと言っていました。精神状態がおかしくなってしまい体調を壊し、半年や一年で辞めた方もいます。1年目も10年目も同じ職場で働いているなら同じ方式でなければ私はいけないと思います。 働き方改革をしている園も多くなってきています。12月から3月はまとめがあり先生方も忙しいと思うので、それよりも前の月に辞める事を伝えることをお勧めします。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本だと思いますが、精神的にきついのであればそれを正直に園長や主任に伝える事が良いと思います。 保育園はたくさんあります。 必ず次の園は決まります。大丈夫です。
回答をもっと見る
去年私が提案したチェーン入れるためのペットボトル 「下痢嘔吐が流行ってて飲み口があるから飲んじゃうからダメ」と言っていつのまにか捨てられてた。 今年のクラスでは出してるのね。まだ下痢嘔吐流行ってるしコロナ患者(保護者)も出たのにね。人で簡単に翻すのね。
1歳児
ふわりん
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 下痢嘔吐が流行っていて感染してしまう恐れがあるのはとてもわかりますが、 捨ててしまうのは違いますよね。 提案したふわりんさんにもきちんと話してからどうするか決めてほしいですね。
回答をもっと見る
新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭
クラスづくり異年齢保育後輩
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!
回答をもっと見る
すみません。長々とグチになります。 昨年度合わない先生が担任していた子どもたちの担任に今年度なりました。子どもたちはとても素直で元気いっぱい、何にでも意欲的な子が多い、おまけに男女比もほぼ均等で、クラスとしては今までで一番やりやすいです。 ‥が。児童票を見てびっくり!うーん?!これ、書く必要ある?このこと(いつから眼鏡を使用した、病気や怪我歴・対応など)は記録しておいて欲しかったということが多すぎて、児童票の意味は?と思ってしまいました。 しかも一つの項目についてダラダラと長く書かれていて‥。“児童”、 “お○○”(お友達・お箸・お話しなど)、“保育士に〜してくれた”など私が指導を受けていた時はNGと言われていた書き方が多すぎる。
5領域怪我対応記録
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ひどすぎますね…そもそも基本的な言葉がなってない!なんて先輩として恥ずかしいなぁ^^;なんて思っちゃいました!
回答をもっと見る
リーダー会で人手不足すぎて怪我や手が出るなどみきれなくて、事故がおこりそうと言っても人こないからしかたないで終わってしまう。 でも事故が起きたら責任は担任。 そして残業もするなと。 むちゃくちゃだよ。
残業主任幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の勤務園も人手不足です。 人手不足な上に3歳児クラスの担任の1人で元幼稚園のこども園から異動してきた先生(正規)が新年度早々 療養に入り、同じクラスの加配の非常勤も体調不良で休んでいて 毎日 保育をまわすのがやっとこさです。 毎日、どうにか配置通りに保育はできてますが…カバーがいないなどの理由でミーティングができなかったり、夕方 カバーに来てもらえないから残業がほぼ 毎日です。 公立なので残業理由に人員不足を付け足しといて…と園長に言われます。
回答をもっと見る
子どもために環境を整えようと色々と模索してたのですが、上司からアレを変えろコレはダメだとずっと言われます。その大半は、以前にわたしがこの環境を変えないと、今後支障がでますと相談したのに、変えなくていい。なぜ変えるのか分からないと言われ却下された。そして、今頃になって、変えろと言ってくる、、。休み中も、保育の環境に必要な物をずっと作って休めず、全て自腹でして、そして文句を言われ、人間性も否定され、本当に死にたいなと思う日々です。長々と愚痴ってしまいすみません。
保育内容ストレス担任
くまっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
文面からの判断しか出来ないですが、私なら、この園を変えるより自分がここを出た方が早いと辞めるかな…。そこにいるメリットが他のことであるなら別ですが。
回答をもっと見る
保育士2年目に入り約一ヶ月がたちました。 でも要領がものすごっく悪く、他の先生より作業に時間がかかりミスも多いです。次の流れを考えると動きが止まり、注意をうけてしまいます。 何もかも上手くいかず、やる気が出ない日が続いています。 定期的に、リフレッシュしているつもりなのですが、うまく行きません。
正社員
あん
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
その後はどうですか?リフレッシュで切り替えできてそうですか。注意がどの程度が分かりませんが、この仕事は経験や慣れで成長する部分もあります。そしてそれは子どもと同じで個人差があります。私もまだまだその頃は上手く出来ませんでしたよ。この仕事がイヤな時もあったのに、育児でブランクがあったのちも結局保育士になり、今も続いてます(笑)上手くいかないことばかりに目をやらず、ひとつ少しでも小さなことでもなにか出来たことがあれば、自分を褒めてあげてください。少しずつ自信に繋がっていき、上手くいったこと、失敗してしまったことが、冷静に受け止められるようになり、自然と対処できるようになっていき、ひどくひきずることはなくなると思いますよ(^-^)まだまだこれから。たくさん学んで素敵な保育士さんになって下さいね!
回答をもっと見る
無償化が始まり、保育所保育園から年少児として幼稚園へ入園してきたお子さんたちが、増えてきました。正直、お子さんが本当に大変です。落ち着かなくて集団生活を経験してきたとは思えないことも。また、保護者も価値観が違い保護者同士温度差が生まれています。週6日毎日フルで11時間幼稚園に預けている家庭も多くなりました。忘れ物、提出物期限(特に集金)のフォローが以前よりも負担増です。どこの幼稚園も同じでしょうか?
保護者のつながり教育私立
とことこ
幼稚園教諭, 幼稚園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
すみません。幼稚園の話ではないのですが高校の方でも同じような状況だと聞いたことがあります。 都内では高校は確か年収が700万円?ぐらいまでは授業料無償化になり今まで私立高校に入らなかった層が入ってきてるそうです。 同じ様に授業料は払ってないくせに要求だけは人一倍(私立なんだからそれぐらいやれよ的な)なご家庭が増え、授業料以外の集金は文句タラタラで支払いが悪い。 子どもも当然、躾がなってないとか。 ですのでそこそこのお金を持っている教育熱心な層は中学受験で高校から入学ができない学校を選ぶ人が増えているそうです。 たぶん、本当に入ってほしいご家庭を選べる入園試験をするか、保育内容を見直すかして、ある一定以上のご家庭に選ばれる園にしないとダメなんだと思います。 そうしないと幼稚園の全体的なイメージダウンになりかねないですしね。 けっこう幼稚園を選ぶママさんは幼稚園のブランドだとか、質、イメージを見てますよ。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)