2021/04/29
1件の回答
回答する
回答をもっと見る
もうすぐ監査の時期ですが児童票の書き方が未だに苦手です。 5領域に分けて、当時の子供の姿を書いているつもりなのですが手直しをされることが多いです。 参考書も買って見ながら書いてはいるのですが、皆さんはどんなことに気をつけて書かれていますか?
5領域
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園も児童票は5領域で書いています。 1・2年目は複数担任で指導の先生がついていたので、下書きのメモを見て頂きさらに園長のOKが出てから書いていました! 0・1歳児は個人日誌から、2歳以上は個人日誌がないので、自分でクラスノートを作って毎日どんなことがあったかを記録(メモ)しておき、児童票に記載するものをピックアップしています。 保育園は今の園しか経験がないので、他園の書き方が分からないのですが… 私(の園で)は、 成長が見られたこと・出来事 〜な姿が見られた。+どのような援助や環境構成をしていくか。を書くことが多いです。 例えば… (人間関係) ・制作の際、友だちにやり方を教える姿が見られた。関わりを見守っていく。 (環境・健康) ・プール遊びで顔を水につけたり、潜ることができた。安全に配慮しつつ、楽しめる環境を整え、さらに水に親しみを持てるようにしていく。 逆に (言葉) ・クラス全体での説明では全てを理解できないことがある。個別に話をしたり、確認をしていく。 など、苦手なことなども書いたりもします。 このような書き方で監査は通りました。
回答をもっと見る
幼稚園では、5領域にそって月案など書いていますか? 園によって違うとは思いますが、、
5領域月案幼稚園教諭
ぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前働いていた幼稚園では、一応5領域に沿って書いていました。 ですがなかなか毎月見直している時間もないので、例年にならって月案を立てて、自然と5領域に沿っていた感じです。 毎月見直さない代わりに、年度始めにみんなでさらっと再確認はしていました。
回答をもっと見る
月案を作成中なのですが、5領域ごとに配慮などが書いてある本をご存知ないでしょうか…!その他参考になりそうな本ありましたらお教え頂けると嬉しいです。
5領域月案1歳児
憂
保育士, 保育園
あやママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
これなら書ける1歳児の指導計画 が書きやすくなると思います! 私もこのシリーズを見ていました! ネットでも、1歳児 環境 指導案 等で調べたら出てくるので、月案頑張ってください!
回答をもっと見る
3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。
発表会幼児3歳児
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!
回答をもっと見る
夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?
着脱外遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。
回答をもっと見る
世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?
保育士
ひなた
保育士, 認可保育園
たんにん
保育士, 認可保育園
いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)