発達の気になる子の今日一日の出来事を伝えようとしたら「毎日話してるけど...

ふわりん

保育士, 保育園

発達の気になる子の今日一日の出来事を伝えようとしたら「毎日話してるけどさ、そんなに話すことある?他の先生だって話したいことあるけど。」と止められてしまいました。発達障害の子の一日の成長を伝えることは保護者にとっても嬉しいことだと思っていたと伝えると「発達障害とかじゃなくて子どもはみんな一緒だよ」「人がいないから一声かけていって」と言われてモヤモヤ。一声かけてだけ言えばいいじゃん。余計なんだよ他が💢

2021/05/21

6件の回答

回答する

止めた人の発言がとても 引っかかります。止めた人は毎日、子どもの何を見て保育 しているのでしょうか? 私も特に発達の気になる子どもの保護者とは会えたらできるだけ子どもの姿を細かく 話すようにしてます。発達の気になる子どもの保護者とは連携や共有などはとても大切なので止められてもしっかり話をして、保護者の悩みも聞いてあげると良いですよ。

2021/05/21

質問主

ありがとうございます。 他の先生たちと一致してないといけないから何でも話すのは自由じゃないんだよ、と言われているのですが、その場合どうしたら良いでしょうか?話した後で共有は遅い、話し始める前に、と言われたのですが難しいです💧

2021/05/23

回答をもっと見る


「家庭支援」のお悩み相談

保育・お仕事

みなさん園ではなんのアプリをお使いですか? また、こういうアプリがあったらいいのにとかってありますか?

身体計測伝承遊び家庭支援

みな

保育士, 保育園

72021/02/27

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

私の園はKidslyという連絡帳アプリを使っていますよ!身体測定の記録を入れられたり、保護者と個別で連絡が取れたりするものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスの保護者の方から、お子さんが熱性けいれんを起こして入院されたとお話がありました。 保護者の方からは、 ・何時から発熱があったのか? ・複数回けいれんを起こしたことのあるお子さんなので、解熱剤やダイアップは使用したのか?使用したなら何時に使用したのか? ・感染症の検査はしたのか?感染症であれば、病名。 検査前であれば、今クラスで流行っている感染症をお伝えする ・けいれん時の様子 ・何時に救急車を呼んだのか? ・入院している病院名 ・現在の様子 以上のことをお聞きし、「また何かあればお知らせください」とお伝えして、主担の先生に報告したところ… 「そういう時は自分か副主担の先生に代わらなきゃダメ。より詳しく聞く必要があるから!」と怒られました。 本当に疑問なのですが、これ以上聞けることってありますか? 主担の先生に質問されたことは、お聞きしていた内容でお答えできたので、不備があった感じもなかったんですけど… 別の園での経験年数を合わせれば8年目とかですけど、やはり今の園で2年目とかだと、上の先生に保護者対応はお任せした方がいいんでしょうか? 今までの園で上の先生に代わってもらうようにと、言われたことがないので、どっちがスタンダードなのか気になって質問してみました。 みなさんの園では、こういったケースは上の先生に代わるルールですか?

家庭支援保護者のつながり1歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62025/07/01

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

園でも同じケースになった時のことを考えて園全体で把握という点で、上の先生に報告相談してからという意味だったんですかね? 聞いた内容は良いと思います! 私は聞いてないと言われないためにも、毎日こういうことありましたなど会話の一環として話して耳に入れてもらうようにしてました!ですが、担任がクラス運営をしてるのでよっぽどじゃない限り電話は代わったりしませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、卒園写真を撮りました。月の初めには昨年の写真を掲示して、説明もしていました。大抵、フォーマル服でみんな臨みますよね?無くてもせめて女の子は綺麗めの私服、男の子は襟付きシャツくらいは用意できると思っていたのですが…ある男の子1人だけ、いつもの活動中に着ているトレーナーに茶色のズボンで登園してきました😵💦みんな着替えも袋に入れて持参してくれたのですが、勿論着替えは持ってきておらずに母曰く、「これでいいです」と…  本当に⁉️写真撮影のこと忘れていたのでは⁉️歳は離れているがお兄ちゃんいるのに?幸い、子どもが何も気にしてなかったのでいいですが、写真は卒園式ではもう撮らないよ?卒園式も、もしかしてそのスタイルなの?なんか心配😅(予備のスーツ用意しとこ💧)

家庭支援おたより保護者

たむたむ

保育士, 公立保育園

22022/01/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

毎年 修了写真を全学年(0-5歳児クラス)撮ります。職員も子どもも普段着です。子どもはお気に入りの服だったり、キレイめの普段着だったリします。フォーマルなのは 修了式のみです。 フォーマルとなると保護者負担があったりするので難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

私は2歳児担任です。 小麦粉粘土や片栗粉を指先、感触あそびとしてよくとりいれています。こどもたちも楽しんで遊んでいるのですがもっとほかに子どもたちが楽しめる指先、感触あそびがあれば教えて欲しいです。パターンが一定になってきているのでパターンを変えたいです。

遊び2歳児担任

m

保育士, その他の職場

52025/10/28

みみ先生

保育士, その他の職場

指先遊びだと、 ・S字フック遊び ・ストロー落とし遊び ・どんぐりでポットん落とし遊び ・ちぎり絵遊び (製作にしなくても、みんなで紙をちぎって貼って、絵を完成させるとか) ・らくがき遊び (絵画ではなく、大きな紙に色々な障がいを貼っておき、その上に子どもがらくがきするとか) 感触遊びだと、 ・米粉粘土遊び(小麦粉とはまた感触が違います) ・毛糸遊び ・シュレッター遊び(シュレッターをした時に出た廃材を使います) ・トイレットペーパー遊び (もったいない気にせず、大胆に遊ぶのがポイントです) ・高野豆腐とかワカメとか春雨とか (冬でもできるかなぁ…) ちぎり絵とらくがき遊びはわたしのInstagramでもまた紹介しますね! 『みみ先生🌸遊びのネタ帳』 『みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳』

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切とはどこまでが不適切なのかがいまだに分かりません。 壁ぺったんやカウントダウン、、、何もかも不適切と言われ子どもに1番わかりやすいやり方だとは思うのですが。みなさんはどうお考えですか?

保育内容担任保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

62025/10/28

ちゃも

保育士, 認可保育園

難しいですよね… 子どもの人権を傷つけたり虐待的なのはダメだと思いますが、、、 頭ポンポンしながら人数数えるのも見方によっては叩いてると思われたり…よかれと思ってやってても場面だけ切り取られると不適切って言われちゃうんですよね💦 子どもが嫌な思いしてなかったら別にそこまで気にしなくていいのかなとは思ってます。あと何か言われた時にこういう理由があってと説明できることであればある程度は…と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の正規職員から一度退職して、子育てを経て、違う職場でパートで働こうと考えています。 同じ境遇のかたで、メリット、デメリットを教えていただけたらと嬉しいです🌟

パート正社員保育士

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42025/10/28

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

わたしも出産を機に一度正規保育士を辞め、育児が少し落ち着いてきたので今年からパートとして扶養内で働いています🙂 パートのメリットはなんといっても気が楽!子どもの体調不良で急遽休む時や、私用で有休を使う時に、正規の時ほどは気まずさや取りづらさはありません。そして、書類や係などの負担もかなり少ないので、残業や持ち帰り仕事もほぼ無し。 (その分負担が大きくなる正規の先生には申し訳ないですが…) 体力面、精神面共に家庭との両立がしやすいです😊 デメリットはやはりお給料面ですね…。当たり前ですが手取りがガクンと減るので生活は苦しくなります🥲 それと、パートだと保活に影響が出る地域もあると思います💦わたしの住んでいる地域は、パートでも保育士加点があったので、役所のHPなどで調べてみるといいかもです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/11/04

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/11/02