発達の気になる子の今日一日の出来事を伝えようとしたら「毎日話してるけど...

ふわりん

保育士, 保育園

発達の気になる子の今日一日の出来事を伝えようとしたら「毎日話してるけどさ、そんなに話すことある?他の先生だって話したいことあるけど。」と止められてしまいました。発達障害の子の一日の成長を伝えることは保護者にとっても嬉しいことだと思っていたと伝えると「発達障害とかじゃなくて子どもはみんな一緒だよ」「人がいないから一声かけていって」と言われてモヤモヤ。一声かけてだけ言えばいいじゃん。余計なんだよ他が💢

2021/05/21

6件の回答

回答する

止めた人の発言がとても 引っかかります。止めた人は毎日、子どもの何を見て保育 しているのでしょうか? 私も特に発達の気になる子どもの保護者とは会えたらできるだけ子どもの姿を細かく 話すようにしてます。発達の気になる子どもの保護者とは連携や共有などはとても大切なので止められてもしっかり話をして、保護者の悩みも聞いてあげると良いですよ。

2021/05/21

質問主

ありがとうございます。 他の先生たちと一致してないといけないから何でも話すのは自由じゃないんだよ、と言われているのですが、その場合どうしたら良いでしょうか?話した後で共有は遅い、話し始める前に、と言われたのですが難しいです💧

2021/05/23

回答をもっと見る


「家庭支援」のお悩み相談

愚痴

今月3歳になった自閉症の女の子。今週月曜日、いつもよりちょっと臭うなと思ってたところ、今日はよりいっそう臭う。おそらくお風呂に入っていない。正直臭いが移るし、その子の体臭とも混ざった臭いが生理的に無理。私が今週つきっきりでその子を見る担当なんですが、臭いが無理すぎて、、マスクもこまめに交換して服も着替えたり汗拭きシートで何度も拭きました。普通によだれや鼻水つけられるのは良いとして、お風呂に入らないのはちょっと、、

家庭支援生活習慣虐待

あぼかど

保育士, 保育園

52023/05/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスの他の先生とは 話をしましたか? その子が進級児でクラスに持ち上がりの先生がいるなら、臭う…という話から昨年度の様子、家庭状況などを聞いてみた方が良いかもしれませんね。 自閉症だし、状況によっては児相に繋げた方が良いかもしれませんし…

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラス、元々泣く子だけれど、ここ最近すごく泣きます。 朝登園時園庭で1時間ママがいいとこの世の終わりのごとく泣きます。 泣き止んだらクラスに入りますが、やはりちょっとしたことでぐずぐず。 親が最近再婚した背景があります。 みなさんならどう対応しますか? あと少しで小学生です。

家庭支援5歳児

サンジ

保育士, 認可保育園

22025/01/11

れもんとうめい

その他の職種

家庭環境で、複雑な気持ちになってるのですね😭 うちの学童にも、以前、来所すると親御さんから離れずに泣いている1年生がいました。 家庭環境でいろいろあるのか、不安だったようです。 時間がかかりましたが、お守りを持たせたり、職員が「大丈夫だから安心して遊んでね!」と声をかけ続けることで、泣かずに通ってくれるようになりました😊 その子の好きな遊びをしたり、話しかけたり信頼関係を築くのもありかなと思いますが、寄り添うことも大切なのかなと思います。 なかなか難しいですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達で気になる子の支援ができればと思い、色々調べています。認知機能のトレーニングでコグトレが気になっていますが、導入されている方いらっしゃいますか? また、コグトレでなくても発達支援として何か取り組まれていることがあれば参考にさせていただきたいです。

教材研究家庭支援特別支援加配

ふわたぬ

看護師, 保育園

22024/12/31

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

保育園で加配保育士をしています。 コグトレは知っていますが、保育園では行っていません。 普通園なので、遊びの中で色々行っています。 支援玩具も色々と作っています。 PT、OT、ST色んな専門家の方の書籍や、SNSなどを見て参考にしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

72025/04/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

22025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/04
©2022 MEDLEY, INC.