正直心が限界なので心療内科に行きたい気持ちもあるんですが、何せ平日12...

みーちゃこ

保育士, 保育園

正直心が限界なので心療内科に行きたい気持ちもあるんですが、何せ平日12時間も拘束されるわけで休みや午後休は一切取れないので行く時間も無く…。 転職先を探すために転職サイトの方と連絡したり、園に電話したり園見学のアポを取りたいのですが保育所や幼稚園が開園している時間に携帯を触れないため電話もかけられず。。 大学の先生を頼りたい気持ちもあるのですが行く時間もなく……。 逃げ道を失っている感じで途方に暮れています。

2021/05/09

8件の回答

回答する

病院へ行くために有休を取る、職安なら大きいとこであれば 平日は19時まで土日祝も開いてるので行く… 方法はありますよ。 メンタルがしんどいと なかなか難しいし、しんどいですが…頑張ってくださいね。

2021/05/09

質問主

平日は毎日19時半まで大体残業しているのですが、土日祝空いているところもあるんですか……。近所に無くて諦めていましたが探してみようと思います。 ありがとうございます🥲

2021/05/09

みーちゃこ先生、お疲れ様です。 私も実は、新卒1年目で過酷な職場に就職してしまい体調と言うか精神的に参ってしまいました。 悩んで悩んで...責任や周りの目とか色んな事が気になったのですが自分の人生1度きり。このまま我慢して働くべきなのか倒れてしまっていいのか。と言うか、子どもに目を向ける事が出来なくなってきている自分に気づいた時に辞めるなら早い方が子どもたちにとっても良いのではないかと言う考え方に変わって職員の方々には、申し訳ない気持ちは大いにあったのですが2ヶ月で辞めさせてもらいました。 もちろん、次の仕事も決まってはいなかったのですがあの時の精神状態で次を考えることはできませんでした。 まずは、からだ心を整えてから次を考えようと決め動きました。 子どもにも大人にも親しくなってから離れるのより早めの方がいいかなと言う考えと親しくなる時期まであの職場で働ける自信がありませんでした。 社会人として無礼な振る舞いだったと思うのですが申し訳ないけど自分が大事です。 壊れてしまう前に行動すべきだと思います。 そして、次の職場で頑張ればいいんです。私事ですが....その次の職場は保育と全く違った仕事をしました。 そこで、子どもと触れ合う機会も少しあって時間が経ってから今なら保育やれる様な気がすると思ってまた、転職して保育の世界に入りました。 そこから数年経ち今では、園長やってます。 辛い時期も経験しているのでみーちゃこさんの様に苦しんでいる人や転職が悪いことと思ってる方がいると話を聞いてあげたくなるし苦しいポイントがなんとなくわかるので良いんだよと言ってあげたくなるんです。 転職って悪いことではないと思うんです。 その理由を自分の中で納得できるものにすれば経験値を上げる機会なんです。 私も転職と異動など重ねて色んな経験をしてきました。その経験を元に仕事をしてきたので上司から認めてもらえた部分もあり今、園長として働かせてもらっています。 みーちゃこさんが楽しく仕事ができる場所がきっと見つかる様に遠くから応援しています。 一歩踏み出すと気持ちがいいですよ。

2021/05/09

5月末を目指すのであれば今週から動き出したほうがいいですね。 園長と話し合ったあと、クラス主任にはお伝えしました。 他のクラスの先生方とは、直接話す機会も少なかったのであえて伝えていなかったと思います。 大きい園だったので。4月下旬に同期で入って幼児クラスに入っていた先生もいつの間にか私よりも先に辞めていました。。その情報も噂の様に聞きました。 副園長と折りが特に合わずそれも大きな原因だったので園長にもお伝えしました。半分、無視されている状態でしたので話さず園長から聞いたんじゃないかなと思います。 ただ、副園長の態度は私が初めてでは無かったようで園長もすぐに納得してくれたところがあ私の場合その点は、話がスムーズに行ったのではないかなと思います。 あと、1つ覚えているのは私の中でやりたい事があるんです。と伝えた時に園長から「やりたい事が他にあるのであれば強く引き止めても無理ですね。次の場所で頑張ってください」と今思うと諦められてしまったのかなとも思うのですが当時の私としては、辞められるという安堵感を得て嬉しかったことを覚えています。 今、園長という立場で考えると職員から「嫌だから辞める」「◯◯さんが嫌だから辞め」だけでは無くやりたい事がありからそっちに挑戦してみたい気持ちを捨てきれないと付け加えでも言われたら仕方がないねと言えるからそっちの方が印象が良かったのかなと思います。 辞めることが決まれば、私としては他の人になんと言われようと気になりませんでした。 言われていたのかもしれませんが....辞められるカウントダウンが始まってゴールが見えていると頑張れて.....言われたことも今忘れてしまっています。 だって、辞めたらもうその人達と関わることは無いんですから‼︎

2021/05/09

回答をもっと見る


「土曜保育」のお悩み相談

愚痴

土曜出勤は別にいいんだけど、時間外の先生と保育するのが嫌だ…責任転嫁して、子ども全然見ない、威張ってるだけの人たちに子どもなんで見させられないよ…この園はほんと意識が低すぎると思う

土曜保育公立保育士

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/07/24

miciel

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育士の役割を一度よく考え直してほしいですよね。私の職場にも雑談ばかりしてしっかりみてもいないのに何かあると子どもをやたら叱りつけたりする職員がいるので困ります。意識が低い人はやめてくださいと思ってしまいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。 毎日夕食対応が必要な子についての相談です。 年中で、毎日園での夕食が付き、土曜保育も入っている子が時々「夕食なしで帰りたい」と言います。 保護者の方の仕事の都合で仕方がないことと本人もわかっているし、保護者の方もそれで寂しい思いをさせていることは、十分に分かっています。だからこそ、保育士がどんな風にフォローできるか、、、と日々悩みながら対応しております。夕食や土曜保育も「それはそれで良いところがあるな😋」とその子に思ってもらえるような工夫を凝らしたいのですが、その工夫アイデアがあったらぜひ教えてください!!!!!

土曜保育給食4歳児

ふみ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62025/02/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子どもの対応も必要ですが、子どもからサインを出しているのでそれとなく保護者に話してみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜保育についてです。 うちの園は数人(未満児が多い)しか登園しません。 なので職員が少なくていいのは分かりますが 午前中は保育士1人、午後パートさん1人で見ているので不安です。 事務には園長等がおりますが、、 子どもが1人だとしたら保育士1人で見るということは有り得ることなのでしょうか? いままでそのような経験がなく、 知識も至らず、 教えていただけると嬉しいです。

土曜保育保育士

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92021/05/02

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

土曜保育は必ず2人の職員で保育しています。人数も多い時はヘルプで+1人お願いします。 土曜日に限らず、開園時間内は必ず2人の職員がいる状態です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

就職して7年目、今までに3回転職しています。(社内異動もあり、同じ職場で勤めることができたのは長くて2年です) 自分もそこまで気にしていなかったので落ち度はありますが、ビジネスマナー研修があった法人もありましたが、日常的に言葉遣いや振る舞いなどで細かく言われてこなかったので、今がとても苦労しています。 また、幼保特例で幼稚園免許を取得し実習もなく転職しました。実習は現場を学ぶためでもあり、就職に繋がるかはそれぞれですし、一つのやり方や特色として学ぶこともできるかと思います。 保育士、幼稚園教諭の世界は難しいですね。

キャリア転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

02025/09/09
キャリア・転職

保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲

学生新卒先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/09/09

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達の遅れがある子や集団生活をすることが難しい子の保護者には、どのタイミング(何歳くらい)でどのように伝えていますか?そのような子の保護者に限って気づいていないケースが多く、こちらからアプローチをしないといけない場合が多い気がして…

グレー保護者担任

みー

保育士, 事業所内保育

32025/09/09

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です デリケートな事なので難しい事ではありますが、1歳児でも集団の中て何となくあるかなぁと思う場合もありますよね。 現在1歳児担任で、行動を止められると癇癪を起こし、頭打ちをする子がいます。 集まるときでも、常に走って居てじっとしていられず、止められ泣くを繰り返しています。体が大きく周りの子とぶつかり怪我をお互いにしそうになることが多く、日頃みんなと一緒に居ての行動を伝えています。そのうえで、巡回指導を取り入れこれから保護者ともじっくり話す予定です。 児童精神科や療育で仕事していた事もあり 早めに療育は進めたいなぃと感じていて、 それが一歳児クラスでも伝えていき、健診の時に一度相談してみてくださいねぇと伝えています。 保護者さんによってはうちの子は大丈夫と言う方もいて、信頼関係に溝が出てしまう事もあるので慎重にいきたいですよね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

148票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

195票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

203票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/09/13