良いことしか教えてくれない保育園

ねこバス

保育士, 認可保育園

みなさんの保育園は子供の良いことだけじゃなく、マイナス面も伝えてますか? 友人に保育園が子供の良いことしか教えてくれないって言われました。以前働いてた保育園がそうだったなぁーと思ったんですが、今自分の子を預けてる保育園は、ご飯の○○が食べれなかった、あんまり好きじゃないかな?や、お部屋に入るとき今日はいやーと言って、なかなか入ろうとしなかった。など伝えてくれます。全然嫌じゃなくて、園での様子が想像できて嬉しいです。 私自身も今パートで働いてるので、重要なことは正社員の方に伝えてもらいますし、保護者と接するときは、良いことしか言えないのですが、保護者がショックを受けたり、苦情になってはいけないからなかなか伝えれないかもしれませんが、みなさんの園ではマイナス面として、どの程度のことを伝えてますか?

2022/03/27

16件の回答

回答する

私もそれすごく思いました。 1年働いていた保育園では、悪いことはなるべく伝えない方針でした。 なぜなら、基本は保育士の責任だから、と。でも、姿によっては子ども自身の今ぶつかっている心の状況であったり、内容によっては家庭の背景が関わってのこともあったりするのでは?と思うこともありましたが、すべて話さないのが基本でした。 いつもいつもマイナスの話ばかりされるのは親御さんとしても嫌な気持ちになるのは、わかりますが。 そのために、良いことがあったらたくさん伝えて行ったりすることで、親御さんとのコミュニケーションをはかっては?と私は思いますし、悪いことも親として知る権利があると感じます。 ぜひみなさんの意見聞きたいと私も思いました。

2022/03/27

質問主

コメントありがとうございます 私が働いてた保育園も、良いことばかり伝えていて、生後3ヶ月から週6で朝から一番最後になるまで預かってた子がいたのですが、やはり良い話ばかり聞いていて、でも実際園では噛みついたり、叩いたりなどで常に誰か近くにいる状態でした。子供なりに寂しさを感じてるのかなぁとは思ったのですが、本当は子供のありのままを知りたいんじゃないかなと、思ってました。 毎日のように話されてしまうと、たしかに思い詰めてしまうかもしれませんが、何も話さないのも問題ですね💦

2022/03/27

今まで務めた園では、プラス面もマイナス面も伝えていました。 子どものための保育なので、一緒に成長を見守っていく上では、どちらも伝えるべきではないかな?と思います。 例えばですが、美容室やエステのように、相手がお客様で、不快な思いをさせてはいけないサービス業であれば、マイナス面ってあえて言わないですよね。 でも保育において、子どもや保護者はお客様ではないし、子どもの成長は園だけのことではなく家庭と連携しながら、良いことも悪いことも一緒に喜んだり悩んだりしていくべきだと思ってます。 逆に、我が子で考えても、ねこバスさんと同じで、悪いことも伝えてもらえたら「子どものことをちゃんと見てくれてるんだな」と安心します。 問題は言い方ですかね… 悪いことばかり、決めつけ、家庭が悪い!みたいに聞こえる言い方になるくらいなら、言わない方がいいと思います。 保育園からの初めての連絡帳で、初日、泣き続けた1歳の息子に「何をしてもダメでした。」と書かれた時は、衝撃でした…(笑) マイナス面の伝えることとしては、 ・今苦手で頑張っていること。 ・お友達とのトラブル、対処。 ・ちょっと気になる言動、家庭ではどうか? このあたりは伝えてました。 ただ、発達的なところで、グレーだなとか診断の話につながる可能性があるようなレベルの話は、必ず主任に相談してから言葉を選んで伝えていました。

2022/03/27

コメントありがとうございます 私が以前働いてた保育園は、未経験から働き始めたのですが、ひっかきや噛みつきがあって怪我をした子の保護者に、保育士が謝罪して、げがをさせた当事者の保護者は、何も知らずその日の良い話を聞いて帰る感じだったので私自身もどこかモヤモヤしてました。園長が保護者がショックを受けるからという理由で言わないでほしいっていう方針だったみたいで。 友達にその話をしたところ、そういうことはきちんと教えてほしい、自分の子が怪我をさせてるなら、相手の子とお母さんにも謝罪したいし、と言っていて。保育園はたしかに良い話ししか教えてくれないかも。という話になりました。 叩いた、ふざけてたとかは、保護者に伝わることはあまりないとは思うんですが、なんというか食べなかった、寝なかった、トイトレの状態などは教えてても、保護者が迎えにくると、良い話というか、楽しそうにしてた様子や成功したことの話しか聞いたことがなく、連絡帳はもちろん楽しそうにしてた様子しかほぼのってなくて、イヤイヤ期まっただ中の様子や、こういうやり取りで泣いてしまったとか、そういうのは伝わらないなぁーと思ってて、マイナスというわけではないですね その後転職した園は、怪我とかはどちらにも伝えてて、泣いてしまったけど、こうやってきりかえたと肯定的に伝えたりしてます。 なんというか、保育園のこどもの姿ってどこまで伝えるのかなぁって思って質問しました。たしかに責めたり、困ってるみたいな言い方はされたくないですよね

2022/03/27

マイナス面を伝えることは、保護者により当然受け取り方が違うから、リスクもありますよね。 言ってしまえば、私たち大人は世間体とか人からの目とかが気になりすぎて、マイナス面があるなら直さなきゃ、子どもの悪いところを直してあげるのが親、大人だって考えてしまうんだと思います。 なぜならそうやって育ってきたから。 これはいけないこと、これは人に迷惑がかかること、これは守らなきゃいけないこと、 全部〜ないで終わってます。 それだから今の時代に自己肯定感が低いっていうワードが出てきているんです。 書いてある文章もマイナスではじまってますよね?マイナスではじまって、プラスにもっていったとして、どれくらいのフォローになっているんだろう。 人間ネガティブな人が多いし、基本的にマイナスに考えるものなんですよ。 自分自身が、そうだなと思うところもあります。 だからもし、マイナスなことに対して気にしすぎる人だったら、結局フォローがあっても、 でも…ってマイナスに帰ってきてしまいます。 保護者とはいつでも友だちのようにLINEができるような関係ではないから、私たち保育者は。 だから、あの時あの言い方したのは〜って軽く話もできない。 だから、保護者によって、ですよね。 保護者がどんな人か、保護者がいつも子どもが気になることしてませんか?って、こいつ家でワルなんですよって人だったら、園でのマイナス面が話せるだろうけど、って話ですね。 特に、今の時代、幼少期に自己肯定感が育まれることが大人になったときに響くんだから、 基本的には良いことをたくさん伝えたほうがいいと思います。 お母さん気にされていることあります?とか聞いた時に、返答があればこたえられたらいいのかなって。 マイナスひとつ伝えたら、良いことはその10倍伝えなきゃって私個人としては思います。 マイナス面より、子どものプラス面にたくさん目を向けて、そこを伸ばすことでマイナス面をやわらかくしていく、そういう考えでいたいです。 長文、失礼しました。

2022/03/27

回答をもっと見る


「保育室」のお悩み相談

保育・お仕事

午睡中の行動について 以前も別の質問をした方についてなのですが みなさんの園では午睡中(とくに未満児さんクラス)に 大きな音をださないようにする、小さな声で話す、隣接する部屋の電気をつけるときはドアを閉めるなどはしていますか? また午睡中でなくとも 午前睡が必要な子が近くにいるときに同じようなことに気をつけていますか? わたしは常識だとおもっていたのですが 何度注意してもなおらないかたがいます。 寝かしつけの途中で大きな声(通常時から声が大きいです)で話しかけてくるためなかなか寝付けずくずったり 所作もいちいち大きいため彼女が休憩回しのためにはいると、休憩から戻ったときにはみんな起きてしまっています。 これはそういう特性を持つ方なのか(声のボリューム調整がむずかしい)それとも気にしなくていいと思っているのか もし他の園では午睡中も普通に行動するよ~ということがあれば私の気にしすぎだとおもうので おしえてください

養護保育室生活

保育士, 保育園

32024/12/18

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

れさんの前の質問は拝見していないのですが… 私の勤めていた園では、れさんが仰っているように小声で話したり部屋の明度に気を付けたりしていましたよ。 午睡中なら配慮して当然のことだと私も思います。 どれだけ注意しても変わらないのならそういう特性のある子と同じように1の声でお願いします!とか冗談っぽく言ってみるとか? それでもダメなら上の人に話してもらった方が良いかもしれませんね。 普通に仕事に支障が出る話ですし、子どもさん達も睡眠のリズムが狂って可哀想なので😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。うちの園にはホールがありますが、ここ最近は卒園式練習のためセッティングされ、他学年は全く使うことが出来ません。その為保育室から出ても行くところがありません。園内を散歩に行くこともありますが、3歳の子がほとんどのこの時期、その程度では全く体力は減らず、発散できず喧嘩勃発午睡できず言った感じです。室内で体力を使うような遊びを具体的に教えてください!

保育室遊び2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32025/03/02

ぴよっこ

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

放課後等デイサービスで働いています。 じゃいけん列車はいかがでしょうか。 あらかじめクラスでじゃんけんの練習をしておくとよいかもしれません。 また、ゲームに入る前に、子ども同士が衝突しないよう走らないで移動することや、友だちを引っ張らないことなどを約束事として伝えることで喧嘩は少なくなるかと思います。 子どもに馴染みのある音楽を流せば、歌いながら活動できそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ペアの先生と上手く話せなくなってしまった。 先日、ペアの職員との事について相談した者です。 4月からペアの職員がお子さんの事、そしてご自身の体調不良で休む事が多々あり、行事当日の朝に欠席の連絡をもらう事も何度かありました。当日までに準備が終わるように進められたらいいのですが、1週間まるまる休むという事もあり、担当のクラスが2人体制なので必然的に一人で回さなくてはいけませんでした。上司には何度も一人で回すのは大変だから手伝いを入れてほしいとお願いするものの1日のうちの掃除の時間だけしか来てくれなかったり、来ない日もほとんどです。(何度もお願いしてやっと来てくれるレベル) ペアの職員も時短とはいえど正職なので基本的な仕事量は同じでないとおかしいなあと思ってしまいます。 勿論、お子さんがいるという事は承知していますし、私にはわからない大変な事ばかりでそれを察してあげる、暗黙のルールみたいな部分もあるとは思いますとはありますが、あまりにもしわ寄せや仕事の負担が大きすぎてLINEで、本人にもう少しこうしてくださると助かるのですが…という相談をしてしまいました。 今回は連日の疲れや負担から少しとがった文章になってしまった事に反省しておりますが、お休みする際は次の日の行事の準備が終わってない時等には早めに連絡をもらえると助かる(自分が代わりに早めに行って準備するとかが出来るから)という事、今回は準備が終わってない中でのお休みであったのですごくバタバタしてしまって大変であった事(やってもらって当たり前となってしまってる部分があったので)を伝えたのですが、そのLINEをしてから相手の態度が急変してしまいました。LINEもかなりそっけなく、顔を休み明け後合わせた際も、顔を見て話してくれない、挨拶は返してくれるけど、一言一言の言い方が冷たい(それやっとくからいい!みたいな)、一緒に恐らくいたくないからか頻繁に部屋からいなくなる等あからさまです。お休み中にLINEすみませんでしたと出勤直後に一言声は掛けたのですが、やはり内容的な部分で嫌な気持ちになってしまったようです。私もいっぱいいっぱいになってしまったので、やり方を考えて行きたくて相談したのに…うまくいかない。まだまだ今年度は長いのにどのように関わって行けばいいのでしょうか。

連絡帳内容保育室

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/09/04

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

大変でしたね。相手に伝えるのはとても勇気がいることだと思います。 でも今のままだったらクラス運営やこどもたちにも影響がでそうですね…。 もう一度勇気を出して直接話し合いをしてはいかがでしょうか。やはり文章だと伝えたいことと受け取り側では違う解釈でとられてしまうこともあるので…。 無事に解決するといいですね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/03/16

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります

パート担任

ゆいっち

保育士, 認可保育園

42025/03/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

今週、娘の卒園式があります。 平日の金曜日なので、息子は朝から保育をお願いしますが… 卒園式後に保育をどうしようか迷っています。 大体平均で2時間くらいと考えると、9時半から始まり終わりが11時半前か、少しすぎるくらい。 終わったからと言ってもその後、担任から話があったりで即解散!!とはいかないですよね? となると、息子が給食を食べてるか…食べ終わってるかの時間のため、そのまま保育をお願いして、お昼寝終わる頃に迎えでもいいでしょうか? こう言う時、同業者だから余計に気を使うんですよね💦💦

業者卒園式睡眠

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/03/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園では 修了式が終わったら迎えに来て。と声かけをしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

37票・2025/03/24

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/03/22

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/03/21
©2022 MEDLEY, INC.