良いことしか教えてくれない保育園

ねこバス

保育士, 認可保育園

みなさんの保育園は子供の良いことだけじゃなく、マイナス面も伝えてますか? 友人に保育園が子供の良いことしか教えてくれないって言われました。以前働いてた保育園がそうだったなぁーと思ったんですが、今自分の子を預けてる保育園は、ご飯の○○が食べれなかった、あんまり好きじゃないかな?や、お部屋に入るとき今日はいやーと言って、なかなか入ろうとしなかった。など伝えてくれます。全然嫌じゃなくて、園での様子が想像できて嬉しいです。 私自身も今パートで働いてるので、重要なことは正社員の方に伝えてもらいますし、保護者と接するときは、良いことしか言えないのですが、保護者がショックを受けたり、苦情になってはいけないからなかなか伝えれないかもしれませんが、みなさんの園ではマイナス面として、どの程度のことを伝えてますか?

2022/03/27

16件の回答

回答する

私もそれすごく思いました。 1年働いていた保育園では、悪いことはなるべく伝えない方針でした。 なぜなら、基本は保育士の責任だから、と。でも、姿によっては子ども自身の今ぶつかっている心の状況であったり、内容によっては家庭の背景が関わってのこともあったりするのでは?と思うこともありましたが、すべて話さないのが基本でした。 いつもいつもマイナスの話ばかりされるのは親御さんとしても嫌な気持ちになるのは、わかりますが。 そのために、良いことがあったらたくさん伝えて行ったりすることで、親御さんとのコミュニケーションをはかっては?と私は思いますし、悪いことも親として知る権利があると感じます。 ぜひみなさんの意見聞きたいと私も思いました。

2022/03/27

質問主

コメントありがとうございます 私が働いてた保育園も、良いことばかり伝えていて、生後3ヶ月から週6で朝から一番最後になるまで預かってた子がいたのですが、やはり良い話ばかり聞いていて、でも実際園では噛みついたり、叩いたりなどで常に誰か近くにいる状態でした。子供なりに寂しさを感じてるのかなぁとは思ったのですが、本当は子供のありのままを知りたいんじゃないかなと、思ってました。 毎日のように話されてしまうと、たしかに思い詰めてしまうかもしれませんが、何も話さないのも問題ですね💦

2022/03/27

今まで務めた園では、プラス面もマイナス面も伝えていました。 子どものための保育なので、一緒に成長を見守っていく上では、どちらも伝えるべきではないかな?と思います。 例えばですが、美容室やエステのように、相手がお客様で、不快な思いをさせてはいけないサービス業であれば、マイナス面ってあえて言わないですよね。 でも保育において、子どもや保護者はお客様ではないし、子どもの成長は園だけのことではなく家庭と連携しながら、良いことも悪いことも一緒に喜んだり悩んだりしていくべきだと思ってます。 逆に、我が子で考えても、ねこバスさんと同じで、悪いことも伝えてもらえたら「子どものことをちゃんと見てくれてるんだな」と安心します。 問題は言い方ですかね… 悪いことばかり、決めつけ、家庭が悪い!みたいに聞こえる言い方になるくらいなら、言わない方がいいと思います。 保育園からの初めての連絡帳で、初日、泣き続けた1歳の息子に「何をしてもダメでした。」と書かれた時は、衝撃でした…(笑) マイナス面の伝えることとしては、 ・今苦手で頑張っていること。 ・お友達とのトラブル、対処。 ・ちょっと気になる言動、家庭ではどうか? このあたりは伝えてました。 ただ、発達的なところで、グレーだなとか診断の話につながる可能性があるようなレベルの話は、必ず主任に相談してから言葉を選んで伝えていました。

2022/03/27

コメントありがとうございます 私が以前働いてた保育園は、未経験から働き始めたのですが、ひっかきや噛みつきがあって怪我をした子の保護者に、保育士が謝罪して、げがをさせた当事者の保護者は、何も知らずその日の良い話を聞いて帰る感じだったので私自身もどこかモヤモヤしてました。園長が保護者がショックを受けるからという理由で言わないでほしいっていう方針だったみたいで。 友達にその話をしたところ、そういうことはきちんと教えてほしい、自分の子が怪我をさせてるなら、相手の子とお母さんにも謝罪したいし、と言っていて。保育園はたしかに良い話ししか教えてくれないかも。という話になりました。 叩いた、ふざけてたとかは、保護者に伝わることはあまりないとは思うんですが、なんというか食べなかった、寝なかった、トイトレの状態などは教えてても、保護者が迎えにくると、良い話というか、楽しそうにしてた様子や成功したことの話しか聞いたことがなく、連絡帳はもちろん楽しそうにしてた様子しかほぼのってなくて、イヤイヤ期まっただ中の様子や、こういうやり取りで泣いてしまったとか、そういうのは伝わらないなぁーと思ってて、マイナスというわけではないですね その後転職した園は、怪我とかはどちらにも伝えてて、泣いてしまったけど、こうやってきりかえたと肯定的に伝えたりしてます。 なんというか、保育園のこどもの姿ってどこまで伝えるのかなぁって思って質問しました。たしかに責めたり、困ってるみたいな言い方はされたくないですよね

2022/03/27

マイナス面を伝えることは、保護者により当然受け取り方が違うから、リスクもありますよね。 言ってしまえば、私たち大人は世間体とか人からの目とかが気になりすぎて、マイナス面があるなら直さなきゃ、子どもの悪いところを直してあげるのが親、大人だって考えてしまうんだと思います。 なぜならそうやって育ってきたから。 これはいけないこと、これは人に迷惑がかかること、これは守らなきゃいけないこと、 全部〜ないで終わってます。 それだから今の時代に自己肯定感が低いっていうワードが出てきているんです。 書いてある文章もマイナスではじまってますよね?マイナスではじまって、プラスにもっていったとして、どれくらいのフォローになっているんだろう。 人間ネガティブな人が多いし、基本的にマイナスに考えるものなんですよ。 自分自身が、そうだなと思うところもあります。 だからもし、マイナスなことに対して気にしすぎる人だったら、結局フォローがあっても、 でも…ってマイナスに帰ってきてしまいます。 保護者とはいつでも友だちのようにLINEができるような関係ではないから、私たち保育者は。 だから、あの時あの言い方したのは〜って軽く話もできない。 だから、保護者によって、ですよね。 保護者がどんな人か、保護者がいつも子どもが気になることしてませんか?って、こいつ家でワルなんですよって人だったら、園でのマイナス面が話せるだろうけど、って話ですね。 特に、今の時代、幼少期に自己肯定感が育まれることが大人になったときに響くんだから、 基本的には良いことをたくさん伝えたほうがいいと思います。 お母さん気にされていることあります?とか聞いた時に、返答があればこたえられたらいいのかなって。 マイナスひとつ伝えたら、良いことはその10倍伝えなきゃって私個人としては思います。 マイナス面より、子どものプラス面にたくさん目を向けて、そこを伸ばすことでマイナス面をやわらかくしていく、そういう考えでいたいです。 長文、失礼しました。

2022/03/27

回答をもっと見る


「保育室」のお悩み相談

愚痴

ちょっと気分が悪かったので相談させてください。 私が悪いのでしょうか? 今日は息子が園を休みました。 熱で休んだとかではないので公園にお出かけ。 途中、息子が通う園が坂から見えるので、息子が「おーい!てんてー!」と手を振っていました。 呼びかけに答えて手を振りかえしてくれたものの… 帰る時も、息子が嬉しくて同じようにしたところ保育室のカーテンを閉められてしまいました。 日差しかなと思いましたが、タイミング的にかなり気が悪い… 私も悪いかなと思いましたが、去年の担任の先生の姿が見えて嬉しくなった息子が手を振っただけなのにカーテン閉める⁉️ ノートに「カーテンを閉めるほどご迷惑をおかけしましてすみませんでした」と書きましたが… 息子は好きだけど、個人的に去年か…一昨年は上の子の担任の時もらいろいろあった先生なので多分、日差し的なことではないと思っています。

公園保育室担任

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/05/01

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

わっ💧酷いですね… 何がダメか、私には分かりません😥

回答をもっと見る

保育・お仕事

事などで自分が悪いと思うけど、そんなに言う?って思ったことありますか? 長いですが愚痴聞いて欲しいです。 保育士です。昨日働いている園で行事がありました。 園は4階まであって、上にいる職員は下の様子が把握しずらいので内線を使って連絡することが多いです。 私は一階の門番と電話番をする役目で、それぞれ終わるタイミングが違うので終わったクラスが下にいる私に電話をして玄関の混み具合を伝え 混んでいたらアナウンスなどで待機してもらうように伝えてください、と言う役目でした。 終わって行事の反省をしている時、隣にいる3つ下の後輩に、〇〇番(前々からこの人が何番を持っておくと決められています。〇〇番は私が持っているはずの電話です。)に何回も電話したけど繋がらなくて、できるならマナーモードでなく鳴るようにした方が気づくと思うから常に鳴るように設定した方がいいと思う。 電話が繋がらなかったことがあったから、かける予定だった人が4階の屋上から一階まで往復して聞きに言っていた。 降りていいと言う指示待ちで保護者が出てもらうのも次の開門(4回転でその都度完全退出してもらっています) までギリギリになってしまった。 と言われました。 繋がらなかった時も3人くらいに、繋がらなかったです、気にかけてって言っていました〜とかって言われ、すいませんって感じでした。 その時の4階の担当をしている人がたまたまその人だったから言われたっていうこともあって私が悪い感じに言われてしまいなんかしんどくなりました。 電話がかかってくるのがわかっていたのに気にかけるこ とを 忘れていた自分が全て悪かったと思い、 その子にも直接謝りました。 ごめんね。電波が悪かったのかと思っていたら、 あの時私が電話に気づかなかったのかもしれない。 と謝った後の反省会でそう発言されました。 マナーモードにしていた理由は、一階で演技をしているクラスもあって、私が持っている電話が鳴ったら大変なので 音を切ってバイブにしていたつもりでした。 主幹の先生も、寒いから部屋に入って見たらーって言ってくれていて昨日雪が降るほど本当に寒い中、ずっと門番をしていたので凍えていました。 ちなみに一階は時間通りには進んでいました。 園長、主幹は大幅に遅れることもなく、保護者の方もルールを守ってくれたからそのことに関して言うことはなかったです。 電話を持っている人が同じ人の方がいいなーとなり、私に門番が固定されていたのですが、寒いから空いている職員で交代して、と言われていましたが優しい後輩しか出てきてくれなかったです。 そのことを発言した後輩は 前々から違います!と先輩である私にも否定したり、言い方には少し引っかかることがありましたがはっきりしている性格?で良くも悪くも仕事への熱意がある人なのかなって思っています。先輩にこんなこと言いづらいとか思っていたら仕事にならない部分はあるし、その子より下の代は言いづらいからと思って言ったのかもしれないですが全員の前でそれを言われ、寒い中門番したのに少しだけショックでした。私はいつもこうなんだよなあと帰りも落ち込みました。

後輩連絡帳保育室

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/23

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

それはなんだか嫌な思いですね。。 言葉に表せないというか。。 その後輩さん、思いやりが少し足りない気が。自分がその位置になってみたらわかるのに。 投稿者さんがマナーモードにして、忙しいし気づかない、寒い中大変でしたね。上の方もそこの担当はもう少し配慮が必要ですよね! それを言いやすい上の方に言ってみても良いですね。 とっても大きい園なのですね。人間関係も色々な方がいてとっても大変な中、行事お疲れ様でした😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模保育室で保育士として 働いております。 0歳~3歳のこども相手なので、座っていると 保育士の膝の上に乗ってくる子が 多いのですが足がしびれて立てなく なってしまうことがあります。 何か対策されてますでしょうか?? みなさんどうされてるのか気になります。

保育室小規模保育園正社員

4児まま

保育士, 小規模認可保育園

102025/01/04

ぽんた

保育士, 保育園

分かります!私も痺れやすいです。正座ではなく、お姉さん座りだったり、おばあちゃん座りだったりしています。血行不良にならないように、頻繁に動かすことが大切ですよね!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

睡眠給食遊び

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

02025/05/17
保育・お仕事

4歳児で運動会パラバルーンをやる予定です。 冒険をテーマにしようと思い、セカイノオワリのRPGを言ったのですが、安定すぎてもっと違う曲に冒険したら?と言われました。 最近の曲か、昔の曲かにしようとおもってます。 テンポも取りやすい何かおすすめの曲ありますか?教えて欲しいです。

バルーン運動会4歳児

保育士, 保育園

82025/05/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

RPG…テンポ取りやすくていいと思うのにダメなんですね… ポケモンの曲はどうですか? (きみの冒険) 私は最強…ノリがよくいいと思います。 青と夏

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?

集まりピアノ3歳児

うた

学生, 幼稚園

02025/05/17

最近のリアルアンケート

よくある時々あるあまりない全くないその他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/05/24

園のお茶を飲んでいる水筒で減っているか確認してる水筒で量は子どもに任せている乳児しかいない、知らないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/05/23

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

211票・2025/05/22

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/05/21
©2022 MEDLEY, INC.