2022/11/12
15件の回答
回答する
2022/11/12
2022/11/12
2022/11/13
2022/11/13
2022/11/13
2022/11/20
2023/11/11
回答をもっと見る
転職活動中です。 今の職場は大規模なので、もっと子どもとゆっくり関わりたい。園長先生や主任が忙しすぎて気軽に相談できないので、相談したり分からないことを聞きやすい雰囲気がいい。という思いがあります。あと、家で仕事の事を考えたくありません。保育計画も製作の準備も個別計画も全部職場で考え、職場で終わらせたいです。 1年目は1歳児クラスで、学年リーダーについていきながら、ちょっとした時に相談できました。向上心もあったのでピアノや惹き付けグッズを考えることも頑張れました。子どもたちの興味をもっと引き出して楽しんでもらいたい、手遊びも絵本選びもしてました。6人を1人で見ていたので、自分のグループの雰囲気があり、それはとても楽しかったです。ただ、イヤイヤ期だったり食べ遊びだったり発達を理解していながらも、関わることにストレスを感じる日々でした。もう2度と1歳児は持ちたくないとも感じました。 2年目の今は年少でベテランパートさんと組み、パートさんに頼りながら保育をしています。保育の決め事は学年リーダーとベテランパートさんが決めているので、保育するだけになっていて、仕事内容的には凄く恵まれているのに、いざ責任のある仕事がくると苦痛でしかありません。パートさんの関わり方が上手すぎて、子どもも絶対パートさんの方が楽しいよな、自分担任なのに何もわくわくさせてあげれてないし、なのに面白いこともやる気力が起きないしダメダメの日々です。子どもと遊ぶこと関わること、生活はとても疲れるし投げたしたいこともありますが、とても楽しいです。 いま悩んでいるのは、未満児だけの保育園にするか、以上児もいる小規模保育園にするのか、幼稚園か、それかパートになるかです。 今回結婚を機に転職しようと思うので、ワークライフバランスを考えると、土日休みのない院内保育、企業内は厳しいのかもと思いました。しかし、行事もあまりないので業務負担的にはいいなと思っています。まだキャリアは積みたいので、正規がいいと思いつつも、現在疲労困憊しているのでパートになって業務を減らすことも視野にいれています。 この複雑すぎる思いで、転職する上で何が1番大切なのか分からなくなってしまいました。どんな勤務形態が最適なのかも分かりません。この状況を乗り越えたかた、どんな選択をしてきたのか教えてほしいです。
担当制保育自由保育院内保育
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は幼稚園で8年働き、結婚を機に保育園でパートになりましたが、定時に帰れる、持ち帰りがない、記録などの書類が一切なく、だいぶ楽になりました。 ですがやはりパートなので自分が主で動きたい人には向いてないと思います。 また、パートもクラスの補助ということで、それぞれの年齢のクラスにポンっと入った時にいかに動けるかが大事だと思います。 楽だからパート、というよりはテキパキ動けて担任の先生が何をして欲しいかを汲み取れる方がパートで働いてくれると先生方はとても助かるんだと思います。 ご自身ら乳児と幼児、どちらが向いてると思いますか? 幼児と一緒に遊んだり保育をする楽しさがあるなら、未満児だけの保育園は物足りないと思います! 何を1番大事にしたいか、自分の得意分野を生かせる園で働くのが良いと思います!
回答をもっと見る
保育園2年目の3歳担任です。 休憩があると聞いて入ったのに休憩=事務の時間。 書類のほとんどがパソコン作業ですが、クラスで1台支給されているパソコンが計4台あり、そのうち2台が壊れていてほとんど動かず、書類が全然進みません。 なのに、残業代も職員会議以外ほとんどでません。 担任1人なので書類は全てやっています。事務もいないので、切るだけ!とかの仕事も頼れる人があまりいないです。持ち帰りもできないので、紙やスマホにまとめてきてそれをパソコンにうつしています。その写すだけの時間もありません。事務の時間がないです。あっても1時間、30分。でもこの時間の時に他クラスの先生と被ると、私のクラスのパソコンは壊れているので「もう使いますよね、すみません」と譲っています。 職員は悪い人はいませんが、同僚がおらず、相談できる相手がいないため、精神的にどんどん落ちていっています。他の先生も書類に追われてて話す時間はほぼ無いです。関係が作れない… 給料は手取り16万ちょっとくらいです。1年のボーナスは夏と冬合わせて給料の2.5です。夏1と冬1.5かな?1年目は夏のボーナスはなかったです。でも手取り16万もらえるならいい方ですよね。2年目の昇給はありませんでした。 保育は自由保育のため全て自分で決めなくてはいけなくて、見通し持って考えないといけない、次の日の準備、当日のものの片付けでいっぱいいっぱいになってしまっています。好きな保育ができる!と思っていたけど、子どもの興味に沿って活動を考えていかなきゃいけなくて難しい〜!ってなってます! そんな日々が続いて、子どもを楽しませてあげたいのに、自分に精一杯になりすぎてて、注意ばっかりしてて、活動もうまくいかなかったりして、4月とかに泣きながら保育園きてくれたのに、何にも楽しませてあげられない、安心できる空間を作ってあげられない。なのに、子どもは大好き〜と言ってくれるのが虐待してるみたいで辛いです。 朝、園に着くまで車を走らせている間、涙がでます。帰りも涙が出てきます。登園してくる子どもが泣きながらくると、毎日泣いてるのに、今日も泣きながらもきてえらいって思う! 帰り道、車の中で音楽をかけても入ってこなくてそのまま吸い込まれるように突き当たりに行って、死にたくないし、ブレーキ踏まないと死んじゃうってわかってるのに、ブレーキがなかなか踏めなくて、怖かったです。 前は責任感がとか、書類がとか、今日〇〇で失敗してとか、理由があって泣けてたり、悲しくなったりしてたけど、今は別に今日特別何かあったわけでもないのに涙が急にでてきます。 書類が人より倍の時間かかる方で、仕事帰ってから、休日に紙にまとめていてプライベートはモーニングとかランチだけが多いです。 でも、人と会わないと自分が自分じゃなくなる気がして、休日はなるべく人と会うようにしてて、友達と岩盤浴に行った時、車の後部座席で岩盤浴に向かうとき、帰る時1人だったのですが、スマホも触りたくなくてずっと窓の外を見てました。岩盤浴で友だちが暑いから出るねーと先にでたら、それが悲しかったわけでは無いのに涙がでてきました。 仕事帰りの涙が出る時は毎回友だちに電話をして、友だちはほんとに大好きでいい子ばっかなので、頼れるところを全力で頼って、辛い〜!と言葉に出すようにしてます。 でも結構限界です。 ペアの先生はフルパートの先生で園の中だと1番話しやすくて優しいかわいい先生ですが、その先生になるべく迷惑かけたくないのと、子どもが可愛いから長期休んで、その間の子どもの成長する姿が見れないと思うと、休業もなかなかしたくてもできません。 きっと私の園より酷いところはたくさんあるし、私の効率の悪さもあると思うからこれでこんなに言ってはいけないと思うけど、私には辛いんです… まだ6月末、3ヶ月しか経ってない。子どもは3ヶ月でどんどん環境に慣れてきてるのに先生は全然慣れないよー、泣いてた子も泣かなくなってすごい!まだ私は泣いちゃうのに! あと9ヶ月もある、耐えられるかなぁ
自由保育残業正社員
ギョーザ
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私は職場での悩みを抱えていた時、思い切って心療内科に行ってみたことがあります。その日の診断ですぐ「休職しましょう」とお医者さんに言ってもらったことで、『休んでいいんだ。…というか、お医者さんがそう言うんだから休まなきゃなんだ。』と思えて休職に入ることができました。 子どもたちのことを想い休職に踏み切りにくいお気持ち、とてもよくわかります😌 でも、だからこそ、病院で状況を話して専門家から「休みが必要」と言ってもらうことで、自分の判断ではなく『医師からの指示だ』と考えられ、職場にも話しやすいと思います。 担任ということで気がかりも多いと思いますが、園長が保育に入るとか、合同保育にするとか…なんとかなります!ならなかったとしても、それはギョーザさんの責任じゃありません😌!職員1人休みになっても対処できる体制ができていなかった園の責任です! どうかご自愛くださいね🙏
回答をもっと見る
保育士の仕事の探し方 学生のため、年末年始や夏休みなどの長期休みにはたらけるかいしゃを探しています。 今働く職場は年度末でやめ、バイトも頻度を減らします(交通費未払いや残業代未払いがあるため)。 どうやって夏休み等のバイト探したら良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。
安全学生残業
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
市によって 公立保育所で夏期アルバイトを募集していたりします。市政ニュースをチェックしてみると良い ですよ。 20年以上前のことですが💦 短期バイト…といえば 倉庫内作業のバイトでした。派遣会社に登録してやってました。 タウンワークなどに載ってたと思います。 今はタイミーなどがあるのでタイミーなどをチェックするのも方法と思います。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
学生実習認定こども園
うみ
学生
ぽんた
保育士, 保育園
同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!
回答をもっと見る