保育士を辞めるか、続けるか

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

0歳児担任、2年目主担です。 来年、仕事を続けるか続けないかですごく悩んでいます。 自分の保育に自信がなく周りと比べてしまったり、 ペアの先生ともうまく行っておらず、息が詰まる日々が続いていて、給料もしんどい気持ちと見合っていない気がして 保育の仕事から離れるか迷っています。 (一度転職をしているのですが、前の園では副担でしたが 新しい園で主担を任されています。) 周りの先輩方に相談させてもらうと、 2年目なんだからまだこれからだよ。などの言葉をたくさんいただくのですが、来年もっとしんどくなる未来が見えていて、今の時点でも仕事に行くのが辛いことが多いのに、 来年もまたこの気持ちで働けるのかなという不安が大きいです。 はっきり、辞めたらこれをしたい!というのは 決まっていないのですが、やんわり若いうちにOLやアパレルやテーマパークなどで働いてみたいという気持ちがあります。 辞めたら保育士はしばらくしないつもりなのですが、 自分がどうしたいのか、決断をできずにいます。 どうか、アドバイスや同じようなことで悩んだことがあるよなど、言葉をいただけると有り難いです。

2021/11/08

10件の回答

回答する

私も何度もやめたい。やめてやろう。 こんな安月給でやってられるか! と思いました。 今5年目ですが ようやく自分の地位が確立してきて やりたいことをやらせてもらって 自信に繋がってます。 2年目は私も一番きつかったです。 でもそこを乗り越えた先に 楽しさがついてくると思います。 保育士になった理由をもう一度考えてみて それでもやっぱり違うと思うのであれば転職してもいいと思いますよ! 人生一度きりですからね!

2021/11/08

悩みますよね、私も悩んだことがたくさんあります。今でも、悩みます。 このまま保育士をやっていくのか、と。 給料は確かに、全然見合いません。 人格をつくるきっかけとなる大事な時期をみているにもかかわらず、教育、福祉界においては低賃金。 やれキャリアアップだ研修だって言って処遇改善で給料を上乗せする。 それよりか、基本給をまずあげるべきではないのか? なぜでしょう? でもね、世の中に保育士の仕事、役割の重要性を知らせるためには、私たち保育者自身がもっと質をあげて、一般の世の中のことを知って、常識や教養を備えたうえで自分たちからアピールしていく必要もあるんです。 まだまだ質が追いついていない現状が、あります。 今までがこうだったから、といわゆる昔の子育て論だったり保育観が変えられない、そこから抜け出せない、変化を避けている。 それで保育士が働く状況が果たして変わると思いますか? 自分たちから世の中に声をあげなきゃ、賃金やら待遇は変わらないよ、なんて言われたこともあります。 ですが、現状、今の日本社会では到底難しいと思います。 まだまだ、"先生"が偉い世の中なんだもん。子どもはいつまでも子どもじゃないから、いつか自分を超えていく存在になり得るのに。歳をとればとった分だけ、偉い。そういう年功序列社会、まだまだありますよね?それは果たして、そのままでいいんでしょうか。 私は、偉いとかそんなことないと思う。 それぞれの人生があってそれぞれ違うんだから。あなたはたまたまそうだった。私はこんな人生だ。あなたにとって私にとっていいなら、それが最適解なのでは?と。 確かに、長年生きていたら、いろいろな知もつくだろうし、経験もあるだろうから、尊敬しますし、先人に学ぶことはたくさんあります。ですが、大人だからといって、偉そうにするのは違うと思うんです。 子どもだって、立派なひとりの人格者です。 だからまずは、保育士たちが子どもを尊敬し、未来あるあなたたちに希望をかけて、大切に育んでいきます、という思いをもって、質を向上し、子どもを育てることの重要性をアピールすべきなんです。 すみません、大幅にズレました。 なので、まずはなぜ保育士になったのか?振り返ってみたらどうでしょうか。 アパレルやOLでいいなら、そっちを選ぶことは今でなくても可能だったはず。なのに、子どもを育てる職業である保育士を選んだ理由はなんでしょうか。 よくやりがい搾取だなんて言いますが、保育士はお金を求めてやる仕事ではなく、またいつでも戻れるなんて仕事でもないと思うんです。 時代は変わるから、保育界だって数年経てば変わります。変わってないと思ってくるから、前とのギャップについていけなくてまた悩むって言っても過言じゃない。 なので、今の自分自身とよく向き合ったほうがいいですよ。 給料の面で言ったら、初任給は10年前とはまるで違います。私が保育士として働きはじめた当時を考えると、今の新卒さんや駆け出しの保育士さんたちは、いい環境にいると思います。 あ、これ悪い言い方ですよね。"昔は"みたいな。 すみません。正直に、今の新卒はいいな〜と何年か前に思ったことは事実です。 経験を重ねたから言えることだよって言われたら、確かにその通りです。 しかし、私は保育士を続ける中で、未来ある子どもたちのきっかけになる存在であることの重要性を考えるようになりました。 子どもたちが将来、自分で未来を切り拓いていけるように、その基礎をつくるめっちゃ大切な存在なんだと。 給料あがれに越したことはありません。 ただ、もう一度言いますが、保育者の質があがらなければ、もうそれまでです。 離れるのは自由です。 ただ、離れた後、自分の選択肢は間違っていなかったと思えるだけの理由は探したほうがいいと思います。 でなければ、やっぱり…ってなりますから。 離れると決めた、1年後がしんどくなるなら、その先はどうなのか、10年後は? 後は、アパレルやOLのどこに惹かれるのかを調べたり考えたりするのもいいし、あなたをよく知る友人に聞いてみるのも参考になると思います。 今こういう状況でこう考えているんだけど、と。 私は、保育士という専門職は、一般では味わえないその時しかない子どもの姿に出会えることがやりがいにつながっていると思っています。 一般企業は、大人同士の関係、それは話がある程度通じるからいいのかもしれない、だけど、保育は保育士にしか感じられない不思議さや楽しさがあると思います。 いろいろな仕事に目が向くのはとてもわかります。 今でも、考えます。 あの仕事いいな、やってみたいな、あれも経験してみたいかも。 ただ、いざ転職となると踏み込むことに勇気が必要となってきます。 私は結局、保育園を変えた転職でした。 だからアドバイスなんか全くできませんが、少しでも先を考えるきっかけとなれば、幸いです。 長文、申し訳ないです。 読んでいただいていたら、本当にありがとうございます。 先生の気持ちが、ほっとする未来を選んでくださいね。 最後に、 保育は人と比べなくていいです。 ただ、周りの保育士たちの保育、自分のものにできるものをどんどん取り入れて、自分なりに変化させて、それを自分の保育にしていくといいと思います。 比べたところで、自分にないものばかりが見えてしまって自信をなくす、それが人間です。でも、他人は他人であって、私と同じではないんだから。 私なんか今でも、保育に悩みますよ。 自信もなくします、違うんかな〜?と。 だから自分なりに試して、子どもの反応をみて保育を周りに話すことで自分を見つめ直して学びにしようと心がけています。 本当に、給料あがれ〜! では、いろいろと失礼しました。

2021/11/08

ポムポムさん、毎日お仕事お疲れ様です。 自分の話にはなってしまいますが乳児の主担任をしていた分共感することが多く、「そういう選択肢」もあると安心していただけたら嬉しいです😌 私は自分の力のなさで周りに迷惑をかけてしまい、保育士を始めてから3年間で2回転職をして上手くいかず毎日保育士という職業を辞めたいと悩んでいました。 その3年目の年に以前から興味があった飲食店で働こうと決意をし、今年で1年が経ちました。 "逃げ"だと言われたら否定はできないですが、この期間は人間関係や仕事のことで悩むこともなくすっきりした気持ちで過ごすことができました👍 そして今年は前向きに社員に戻る事を目標に、バイトとして保育園で働いてます!Wワークも大変ですが充実しています。 ぽむぽむさんは何を一番重要視していますか? 気持ち面を整える事、人間関係を良くする事、給料を上げる事…できれば全部!どれも素敵な考えだと思います。 自分がどうしたいか悩んだら周りに相談する事ができているので、上記のものが分かればはっきりすると。 偉そうに色々言ってすみませんでした。 考えが甘いのか、続けていたらいつかは解決する?…と思って悩む毎日が少しでも楽になる事を祈っています。 お互い頑張りましょう✨

2021/11/09

質問主

全員分のコメントを しっかりと読ませていただきました。 こんな私のために、温かいコメントをたくさんくださったみなさんに、感謝の言葉しかありません。 もう少し、自分が本当にしたいことは 何かをじっくりと考えてみたいと思います。 みなさんのコメントどれもが、本当に心に刺さるものばかりでした。 心優しいコメントをどうもありがとうございました。

2021/11/09

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

キャリア・転職

保育の仕事をする上で、正社員、パート、派遣と様々な働き方がありますが、どの働き方が1番好きですか?それぞれ違った良さや大変さがあるかと思いますが……。理由も教えていただけたら嬉しいです!

キャリア転職パート

はる

保育士, その他の職場

82024/12/30

ぽんた

保育士, 保育園

派遣ですね! 独身で自由があれば、正社員でも良いです。今は子育てしながら、正社員とほぼ同じ待遇で、担任でありながら、主ではない立場で余裕を持って仕事ができています!仕事より子育て優先にしたいので、派遣が良いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月(3月)いっぱいで今の園を退職します。 有給も沢山残っており、最後の1週間を有給でお休みを頂きたいと園に言った所 今まで辞めていった人は有給消化とかしてない、前例がないとか言われました。 前例も何も園がそれを認めてこなかったから前例がないだけで…。 因みに今年度は病気(コロナ)で5日間有給 キャリアアップ研修を受ける為に2日有給取れただけです。 勤めている園は幼稚園型の認定こども園です。なので終業式の後は春休み(預かり保育)になります。 なので普段より子どもの数は減るし、卒園児は殆ど登園しません。 なので終業式まで仕事して区切りよく、春休み(預かり保育)からの最後の1週間 お休みを頂きたいとお願いしたのに、先生(私)は未満児の担任だからそんなのは関係ない、31日まで仕事に来るのがケジメとか 訳分からない事言われ 園の勝手な言い分にイライラしています。 有給消化する事はそんなに悪い事なのか? 今まで殆ど休む事なく真面目に勤務してきたのに、腹が立って仕方ありません。 だからこんな園に見切りをつけ辞める事にしたのに。 最後の最後にやっぱり気持ちよく辞めさせてくれませんでした。 因みに私1人居なくても園は回ります。 仕事しない副園長がちゃんと仕事すればの話ですが…。

退職正社員保育士

はるかみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

102025/03/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

有給消化拒否は違法ですよ😓 労基に電話してみると、動いてくれると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性  ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。

退職転職正社員

ちゃんこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112024/05/18

になな

その他の職種, 児童施設

苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

112025/03/29

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/29

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

22025/03/29

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

98票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/04/03
©2022 MEDLEY, INC.