2022/09/02
13件の回答
回答する
2022/09/02
2022/09/02
2022/09/03
2022/09/03
回答をもっと見る
主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑
主任新卒園長先生
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
この前退職言おうと思いますと 投稿しました。 みなさんありがとうございます😭 きっかけは前にも投稿しましたが 私は午後パート 正社員の怖い先生に、自分のミスを私のせいにされ お疲れ様でしたと帰る時 靴を👞履く時に「ちょっといい?」と 職員室に残った先生たちの前で注意というか、、 説教され遅くなるという 冬なので電車の数も地元なので限られて 結局乗れませんでした。。 バスだと少し高いですが本数は多いです じゃあバスだといいんじゃない?って思うかもしれませんが 交通費が今は5000円少し以下😅! 最初は全額支給➡️5000少し以下 になってます😅 そのことを園長と面談しました 2月の終わりです そして2月の最後の日に帰り際にヒソヒソと園長に、 「先生はどうしたい?」と聞かれ やれるところまでやりたいと思いますと 言いました。 そのあと園長に 「4月1日からね新しく入る年少さん3歳児2人が 入園初日(慣らし保育なし)から7:30-18:00までなのよ。 もう寝させましょう」と 言われました。周りにはそれを狙ってたんじゃない?って言われました。 やれるところまでやりたいと思います 今の園で働いて3年目突入ですが、、 無理をせずやろうと思います 元々3月で辞めようと秋の時に考えてましたが 次のところが決まるまで働かない?とも言われたので、、 今年引っ越しとかすると思いますが、 やれるところまでやりたいと思います
安全園長先生退職
ケーキ🍰
tanahara
無理せずですね! 頑張りすぎると疲れてしまうので、気を張らないで! 帰り際引き止められたら。 明日の朝お願いしますと勤務時間内にしてもらいましょうね! みんなの前でそういう言い方する人、きっと見てるのかの先生たちもうわーって思ってます。そして逆に一対一で言われるのではなくみんなの前で言うって逆に正直な人ですよ!一対一で怒鳴られてる先生も見たことあるので。 無理せず、気楽にいきましょ!
回答をもっと見る
保育業界にブラックリストは存在しますか? 以前、保育園を内部告発して退職しました。 不適切保育(廊下にしめだす、トイレの電気消して鍵閉めて子ども1人にする等)をしていた為、していた職員の方とそれを知らないフリし続けた園長を人事に報告しました。 また、園長に関しては人事の聞き取りの際、「そんなことがあったなんて、、知らなくて。」と嘘ついていたことを知り、そのことも人事に報告しました。 退職して転職活動中、他の保育所の面接を受けると当日採用と言われたのに、翌日に不採用通知がきました。 SNSの投稿や会社のご迷惑になる禁止行為もせず、普通に過ごしていただけに驚きました。 知人からは「そういうブラックリスト的なの共有されてたらそこの市では働きづらいかも」と言われ、内部告発をした人間は扱いづらいという認知がされているのか気になりました。 ただご縁がなかったと思っていたのですが、実際存在するのでしょうか
面接園長先生退職
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ブラックリストがあるかは分かりませんが、同じ業界内、しかも同市内などの近場だと情報が筒抜けの可能性は充分考えられます。 が、あくまで知人さんのおっしゃることということで鵜呑みにするのも違うかなと思います。 きのさんの内部告発が間違っていたとは思いません。むしろ勇気を出された正しい判断だと私は思います。 私も前職場の退職理由は園長の園児に対する度重なる心理的虐待と、職員へのパワハラでしたが、園長のワンマン運営だったためほぼ泣き寝入り状態でした。 もし、きのさんが退職後1年以内であれば、市役所へ内部告発することで公益通報者保護法というものが適用されます。 私も前職退職時はこの制度を知らず失敗経験でしたが、告発自体は正しい判断だったと怯むことなく生活しています。そして今は良い職場にも恵まれています。 このご時世だからこそ、役所や労基などの中立的なところへ相談すると良い、と福祉センターの職員さんからもアドバイスをもらえたのは当時 心強かったですよ。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?
2歳児1歳児保育士
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️
回答をもっと見る
0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。
言葉かけ0歳児担任
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います
回答をもっと見る
仕事で失敗したときに、切り替えができなくて困っています。 休みの日などに思い出してモヤモヤしてしまいます。 せっかくの休みなのにずっと頭の片隅にあって休まった感じがしません。 みなさんは失敗したときに気持ちの切り替えをどうしていますか??
保育士
きき
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です☺️ それだけ、責任感が強いという事なんだと思います。人間完璧な人ていないと思うし、失敗した時に落ち込むのは自然なことです。 失敗した事をじゃあどうしたら失敗しなかったかな?と考えると次にはこうしようという学習になると思います。全てがうまくいくこともあるけど、失敗して覚えられることもあるので、大切な経験だと思いますよ☺️ と偉そうに言うも、私も以前は自分の中に溜め込むほうで、何でこうしなかったんだろうと自分を責めモヤモヤしていましたが年齢を重ねるごとに次はこうしてみようと思えるようになりました😊 性格もあるので中々難しいけど、きっとその失敗は良い経験になってるし、いつかうまく切り替えられるようになります!あまり頑張りすぎないでくださいね、私は一度精神病みました😅 自分だけのせいにはしない様に😊
回答をもっと見る
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)