不安になった時

あたり

保育士, 幼稚園教諭

家に帰ってきてからも仕事での不安が消えません。 特別大きな事があった日でなくても、あの関わり方で大丈夫だったかな、もっと良い言葉があったよな、保護者の方からの苦情はないかな、何かあったらどうしよう…と。 仕事中も、怪我やトラブルなどがあると以前より不安になったり、どう思われているだろうと考えてしまったり、向き合うのがしんどく感じてしまうこともあります。 社会人一年目の時もこのような感情で不安だらけでした。でももう何年も経験しているのに最近このような気持ちが増えています。子どもが生まれた事も大きな要因かもしれませんが、子どもを育てると保育も今までと違った見方ができるよとポジティブな話を聞いていたので…今は時短勤務だし、フルで働いていた時より仕事量はぐっと減っているはずなのに… 子ども達との関わりは楽しいし、職員の仲も良いでてす。保育の勉強をするのも好きだったのに、向き合うのが怖くなっている自分もいます。 質問というか殴り書きのようになってしまい申し訳ないです。みなさんはこのようなご経験はありますか?どのように対処されていましたか?

2025/02/03

6件の回答

回答する

もともと人目を気にしていつも不安になっていました。 お気持ちよく分かります。 私も子どもが産まれ、育休から復帰したばかりですが、正直家に帰って保育園のことを考える余裕なく、家でバタバタして過ごしています。家で余裕があれば保育園のことを考えそうです。しかし、派遣という働き方にして、担任ではあるけど、補助の立場にいるため、とても気が楽です。 職場の仲が良いなら、話してスッキリすることはないですか?私も職場で家のこと、仕事のことよく話すようになって不安になることが減りました。不安になるなら話す! 頑張りましょうね!!

2025/02/03

質問主

溜め込んだらダメですね。働き方もあるかもしれないです。 1人で落ち込みすぎないようにします。回答ありがとうございました!

2025/02/04

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

職場・人間関係

最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。

脅しコミュニケーション人権

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42020/09/28

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、前の職場から転職して、ようやく心に余裕ができました。認定こども園インクルーシブ保育を2年連続で4歳児を担当していたものです。 ずっと心の中にモヤモヤがあって、同じ経験をした方がいるのか知りたくて書きます。 前職の保育園でこんなことがありました👇 • 添削や指導を受けるとき、わざわざ職員が集まる場所に呼び出し叱責し「見せしめ」のような指導 • 自分の思い通りにならないと、期日にだいぶ余裕があっても私の仕事を奪い、わざわざ他の先生にお願いして完成品を目の前で見せ「助かるわー!」と言う一方で、保育中には作業や遊びの権限を奪い、子どもに触れさせない/関われない状況を作る • 毎日私の悪口を言い、それも事実を盛った内容で周囲に誤解を与えて味方をつける(ミスがないようダブルチェックをしても、当日急に違うと怒鳴られ、ダブルチェック内容ではなく怒鳴った側の意見を周囲に伝えられる) • 休憩中や作業中、他の職員同士は楽しそうに話しているのに、私には投げ捨てるような言葉を吐く(周囲には愛想を振りまきつつ、小声で「お前はそっちやっとけよ」といった発言) ・ 入社前オリエンテーションでは、 外見についても言われることがあった(例:「太っていても良い事ない」「痩せるためにお腹にサランラップを巻きなさい」といった発言) その他、子供に対しても👇 ・子どもに対して「恥ずかしくないの?」「耳ついてないの?」と否定的・威圧的に個人を責めたり、羞恥心を刺激する発言で不安や恐怖を与える • 1歳児に対し「○○ちゃんは食べて偉いけど、○○くんは全然食べないね」と比較し、無理に口に食事を押し込むような場面が複数回あった。 ・当然のように腕を引っ張る行為、感情をぶつけるような関わりで、子供が脅える/固まる/泣く姿が毎日(保護者等から通報が来たとて改善無し) etc.....他にもあげようと思えば沢山あります。 ふたり担任だったため、逃げることができず、毎日のように怒鳴られ続け、うつ病を発症して退職しました。 今は保育とは全く違う職種に転職し、短時間から少しずつ頑張っています。 同じような経験をした方はいますか? これは保育業界ではよくあることなのでしょうか、それともレアケースでしょうか? 経験談やアドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。

脅しブラック保育園人権

あざやし

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/10/02

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして、あざやしさん。 これまでの前職での出来事を辛いのに分かりやすく書いてもらい、心が痛みました。 ここまであからさまな方がいるのは10年働いているなかで、レアケースではないかと私は感じました。 その人は、誰かを自分より下に見たりけなしたりしないと、自分を保てない人なのでしょうね。 まずは辞められて良かったです。辛い経験からいまは少しずつ頑張られているということで、保育から離れてしまって残念ですが、またスタートできたのですね(^^) その方の特徴は誰も知らなかったのですかね? もし、誰もその状況を知らないのであればされたことを、私なら毎日メモして書き留めるたり、一字一句言ったことを頑張ってメモして(時間まで笑)文句を言われたらこう言ってましたと伝えたりして微力ながら戦います…笑 この人は毎回メモするんだなっていうイメージを植え付けますかね… ただこういう人ばかりいる保育業界ではなく、良い先生もたくさんいるので、いつか巡り会えるといいなあと思います。長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

いつも保育お疲れ様です。 最近、詳しくは言えないのですが私生活で2件続いて騙されそうになりました。 見抜けなかった自分に腹が立つ反面、周りの人からは優しいよねと言われることや、人の話を真剣に聞くからこそ信じてしまうところもあり、良くも悪くも自分の性格なのかな、、、と感じました。 人に利用されて嫌な目に遭ったことも多いので、これからは変だと思ったらはっきり断るのと情に流されないように気をつけようと思います。 多分見た目や話し方がこの人ならいけそうと思われてしまうこともあるのかもしれません、、、 何か他に日常で出来ることがあれば知りたいです💦

人権トラブル担任

ここあ

保育士, 保育園

12025/04/30

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

はじめまして! 私も流されやすいと自覚しています… 本心とは裏腹にニコニコしてしまい、なんの話を聞いているんだろう?という時間を、過ごしたこと、多々あります。 ずいぶん年齢を重ねているのですが、なかなかキッパリと断ることが苦手です😣 なんだか勧誘されそうかな?とか、違和感を感じたら、その場、その方から距離を置く!と、心に決めて動くしかないでしょうか💦 私は気持ちと表情と、言葉を一致させる!って都度都度言い聞かせています。 具体的なことではなくすみません💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。

安全0歳児2歳児

おはな

保育士, 保育園

22025/11/15

ぽんた

保育士, 保育園

数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨

絵本5歳児保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

12025/11/15

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。

消毒保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

12025/11/15

らい

看護師, 認可外保育園

感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/11/21

休みたい、有給使わせて~雑談そろそろやめない?苦手な人がいるんだよな~もっと働きやすくして~あの人、さぼりすぎじゃない?いろいろ情報共有して~!その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/11/20

いっぱいあるいくつかはうちの園だけだなと思うこれが、普通じゃないの?!特に気にならないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/19