minder_HIk-829PuQ
週3日保育士、その他は結婚式場で勤務しています。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
お昼寝時のトントンを禁止されている園はありますか?子どもが緊張するからと言う理由ですが、子どもの呼吸に合わせてトントンすると良いと言う園もあります。 皆さんはどう考えますか?
睡眠
ぽんた
保育士, 保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認可保育園で勤務しています。トントン禁止なのですね。うちの園ではそのようなことはありませんが、トントンで落ち着く園児もいるので、禁止ではなくその園児一人一人に合った午睡への導きがいいのかなと思います。トントン以外では、胸元を優しくさするなどでしょうか。
回答をもっと見る
布オムツだど、トイトレが早いということをよく聞きますが、結局ご家庭では紙パンツだし意味がないと言う状況も多々見ます。皆さんの周りはどうですか?おしっこの間隔が空いて、膀胱にためられるようになったあと、おしっこを出す力の入れ方はどのように成長したり、促したりしていくとスムーズですか? 敏感な子ほど、おしっこを出すのが難しいような傾向を感じます。決して無理はさせませんが、良い促し方を実践されている方、教えてください。
排泄家庭
ぽんた
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 トイトレは、その子にあったタイミングの方がスムーズに行くと思います。まず、おしっこを貯められないと駄目ですし、園の時間が長いとはいえ、家庭の協力は是非とも必要です。 ただ、布オムツで過ごすのは、床をおしっこで濡れても大丈夫な環境にあるのであれば是非、園でさせてあげて欲しいと思います。濡れると言う感覚があっての成長なので。また、家ではなかなか出来ないことではあるので。 頑張ってください。
回答をもっと見る
今年度、新しく入った保育園でフリーなのですが、2歳児ほぼ固定の人、2歳児以上のクラスでフリーの人、その2人が入らないところに入る人に分かれています。それぞれの向き不向きがあるのでしょうが、どんなタイプの人なのでしょうか?とても大変な2歳児クラスにほぼ固定で入るフリーの先生は、子どもになめられてますと言ってとてもきつそうです。
2歳児保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
保育お疲れ様です。 私はフリーでもなるべく早く決まったクラスに入りたいと思うタイプです。 子どもになめられる、もそうですが乳児は特に毎日の関わりで関係性を作ることが大切だと感じます。 向き不向きで乳児、幼児分けているのかなと感じました。どこでも入れるポジションの方は能力が高いのでは…!
回答をもっと見る
トイレを嫌がる子の工夫はどうされていますか?無理強いはせず、いつまでを目標とされるかなども知りたいです。また、嫌がる子の傾向とかありますか?
ぽんた
保育士, 保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で9年働いています。トイレに成功すると好きなシールを貼るなど頑張る喜びや達成感のためにシール帳などを作りました。夏の方がトイレを嫌がらない(寒くないから?)傾向があるので、夏に積極的に取り組みパンツへの移行を目標にしてます。
回答をもっと見る
うんこをトイレでしたがらない2歳児。おしっこはトイレでするし、うんこが出ると言う報告も1歳半くらいからしています。でも、うんこはトイレでしない!オムツでする!と言います。あるあるですが、どう言う心理なのでしょう?
2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
おしっことうんちの出し方が違うので、別物と思った方が良いと聞いたことがあります。 (うんちはいきんだり、踏ん張ったりする力が必要で、座り体制だとしにくかったり、おしっこは脱力しても出る) なので、うんちは、出し慣れているオムツでするのが、当たり前だし、落ち着くし、力も入れやすかったりがあるのだと思ってます。
回答をもっと見る
転職したばかりの保育園で、4歳の自閉症の子が外遊びする時は12時のチャイムが鳴ったらお部屋に帰ってきます。 その他の時はどうやっているのかまだ謎です。みなさんの周りで同じような子がいる方、どのようにされていましたか?
自閉症外遊び保育室
ぽんた
保育士, 保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
昨年度4歳児の自閉症の子の加配でした。 その子は午前中は「給食」のワードで帰ってくるんですが、おやつ後の外遊びの時は帰りたがらずに困りました💦 ひたすら付き合って、帰ったら褒めてを繰り返して、帰ってこれるようになりました。 昨年度の担任からの引き継ぎはありましたか? 同じようにはいかないかもしれませんが、聞いてみるといいかもしれません! チャイムが鳴ったらお部屋と認識しているなら、この音が鳴ったらお部屋と認識できるように繰り返してみるといいかもしれませんね!
回答をもっと見る
現在小学生までのお子さんで、幼稚園の年中から我が子を預けた方に質問です。 年中から預けた理由と、年中から預けて良かったか教えてください! 時代的なこともあるので、現在小学生、または幼稚園のお子さんを持たれている方でお願いいたします。
学生4歳児幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年中から我が子は公立幼稚園(4歳児から入園出来る)に預けました。 引っ越しが3歳児になる3月のタイミングだったということと、発達が少しゆっくりな子で公立幼稚園だと小学校との連携があるだろうと思い選びました。 トイレや身の回りのこともほぼ出来るようになってからの入園だったので、良かったと思っています。
回答をもっと見る
子どものためには断乳した方が保育園で断然過ごしやすいですよね。でも、仕事しながらの断乳って本当にきついですよね。現場では、保護者のことを、もっと子どものこと考えて欲しいよね。お腹空いてもご飯食べずにおっぱい欲しがってこんなに泣いているのに。。とよく耳にしますが、母自身が納得して決断しないと断乳は難しい。仕事で一緒にいる時間が少ないからおっぱいあげることでお母さん自身も安心できる。母に寄り添うことは、やはり母の気持ちを受け入れた上で断乳を進めることなのかな。。
安全保護者保育士
ぽんた
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😌 何が子どものためなのかは、きっとその子によっても違いますよね😌 断乳がその子のためかどうか、、、お母さんだってすごくすごく考えていると思います。 本当に寄り添うのなら、断乳を進めることではなくて、おっぱいが欲しいだけじゃなく、ママを求めて泣くその子の心を抱きしめ安心が感じられるまで付き合い、ママと離れていても少しずつ少しずつ安心して園でのミルクも飲めるようになることかなと私は考えています。 母乳で育ってきた子にとって、おっぱいの時間は母の安心だけじゃなく、子どもにとっても大きな安心に包みこまれるとてもとても大切な時間です。それを子どもの育ちにかかわる仕事をする方が、いろいろな理由から大切にできなくなるのは、哀しいな🥲と思っています。マンパワー不足などさまさな要因があって、できることとできないことがあるのは分かりますが、できることなら、多様なやり方で寄り添えると、子どもにとってもお母さんにとっても安心出来る場所になっていくのかなぁと思います😊💦
回答をもっと見る
保育士って、集団で子どもを見るプロであっても、子育てのプロではないですよね。てぃ先生のような子育てで困った時になるほど!とアドバイスを貰えるのってどこ?誰?
子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ヨンジュ
保育士, 託児所
保育学や教育学、発達心理学などの分野を専門にする先生方を子育てのプロと言うのかな。 大豆生田先生や汐見先生など、著名な先生方のセミナーは積極的に受講したいなと思います。 てぃ先生の「ちびっこモンスター」も欠かさず視聴しています。
回答をもっと見る
また嘔吐下痢が流行り出しました。胃腸炎はもらいやすく、冬とこの時期の2回はかかってしまいます。サプリを飲んで免疫力アップを始め、もらっても症状は軽く済んでいますが、そもそももらわないようにしたいです。手洗いうがいなど一般的なこと以外で、感染症をもらわない体づくり、何をされていますか?
手洗い
ぽんた
保育士, 保育園
すっぴー
保育士, 保育園
以前勤務していた園で、仕事中にこまめに水分補給をするように言われてました。冬場は暖房をつけっぱなしだからと、熱中症対策と感染症予防でとのことでした。 水分補給をすることで、ウイルス等が侵入しても体中に長時間留まらずに体の外に排出されるから感染症予防になると言ってました。 確かに予防にはなるのかな?と思いあたるところがあって、今勤務している園では子どもがこまめに水分補給をしていて、感染症が流行らないし園児たちも鼻を垂らしてるわりには、まあ元気?なんです。 なので水分補給は本当に効果があるのかもしれません。
回答をもっと見る
4月から週1日だけ通勤時間が1時間超えになります。小さい子の子育て中なので、近場が良いのですが、週3日勤務で良い所と言うのが優先だったため、遠方ですが決めました。通勤時間が長い方で、有効活用されている方、どのようなことをされていますか?
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
気を張りすぎないことかな。 私はバイク通勤していて、子育てしながらフルで働いています。 正直自分の時間がなく、育児と仕事と家事とで途中なにしてるんだろうってなったことありました。 家に帰ったら子どものことじっくり関わるために、電車に揺られてる時くらいは一息抜いて映画見たりリラックスすることをおすすめします。 それは帰ってから気持ちよく子どもを迎えるための自分の準備であり、必要な時間だと思います。 私は頑張りすぎて疲れ果ててしまうことがあったので、自分時間もしっかり大切にすることを覚えました!心の余裕を作ること! おすすめはお笑い見て笑うこと!
回答をもっと見る
退職時のプレゼント、退職者へのプレゼントで迷うことがよくあるので質問です。保育士をしていてプレゼントされると嬉しい物はなんですか?〜1000円までで、ばら撒き用の安くて良いオススメがあれば、それも教えていただきたいです!
退職保育士
ぽんた
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ジェットストリームのペン❣️クリアホルダー、面白靴下☺️
回答をもっと見る
担当制保育で、フリーとして入られたことがある方に質問です。お休みしている先生が担当する子どもたちを見ることが多いですか?クラスで手がかからない子を担当する事が多いですか?その他雑用に回ることが多いですか?
担当制保育
ぽんた
保育士, 保育園
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは! 1歳児クラスで担当制をしておりました。 私自身はフリーではなくクラスリーダーでしたが、フリーの先生にはどれもお願いしておりました。 ベテランの頼れる先生だったのもあるかもしれません。 でもメインはお休みしてる所にはいる、雑務が多かったです。
回答をもっと見る
育児でイライラすることは、保育士として働いている時はどのように感じますか?私は食事に関してが気になってしまいます。家でよく考えて作ったものを食べてくれない時のへこみ、イライラは、保育士をしいる間もやはり全部食べて欲しいなという思いが強いです。
子育て給食保育士
ぽんた
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
私自身あんまりイライラしない方ではあるのですが、保育ではほとんどなく、子育てでは寝る時間が遅くなるとイライラします。 よく食事を残されると‥っていう話よく聞くので、純粋に疑問なんですが、例えば旦那さんとか大人のお友達とかが、作ったご飯をちょっとお腹いっぱい、とか味が苦手だったと言って残したら、イライラされるんですか? また、こどもが食事を残した際、体の成長のため以外で何か不利益をこうむるんでしょうか? 私自身なーんにも気にせずゴミ箱にぽいっとしちゃう人なので、気持ちを理解したいです。
回答をもっと見る
保育園に通わせていないママに質問です。 フォローアップミルクはいつまで飲ませていますか? 勤務する園では、いつまで飲ませていますか?
ミルク保育士
ぽんた
保育士, 保育園
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの子は、1歳まで飲ませていました^_^ 理由は、ただなんとなく笑 離乳食も食べるし、面倒くさいのできりが良いところで辞めました。 また、園では保護者が「おしまい」と言うまでは飲ませていましたが、大抵の方は入園当初から飲ませていなかったです。
回答をもっと見る
2〜3歳のお子さんがいらっしゃる方、子供のご飯の時間はどれくらいかかりますか? 働くママが、2,3歳の子どもにかけてあげる時間を知りたいです! 家の子どもは、食が細く、1人だと全然食べず、時間がかかります。お腹を空かせても、結局1人だとなかなか進みません。私が小柄なのもあり仕方ないのですが。。時間かかっても食べさせたいのですが、、と言うつぶやきです💧
ぽんた
保育士, 保育園
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
全く同じ状況で私も悩んでいます。 全然回答になっていなくて申し訳ありませんが、3歳の娘は1時間かかることもあります… 朝の忙しい時間に食べててといっても1人では全然食べません… いつも急かしてしまい罪悪感ばかり感じています💦
回答をもっと見る
1日いくらくらいですか?おやつありですか?その他にも持参されますか?4月から通う園が給食付きなので、とても楽しみですが、みなさんの所はどんな感じなのか知りたいです!
給食
ぽんた
保育士, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
来月から、主食を提供していただき(その分1500円値上がり)6300円になります。 賛否両論です。
回答をもっと見る
最近、高熱が出る子が増えています。お迎えに来てもらい、病院に行くと熱が下がっている子、家では熱がないということが多いです。最近の風邪症状でしょうか?みなさんの周りにはいますか?
病児保育
ぽんた
保育士, 保育園
集団保育の良さは何だと思いますか? 一斉にトイレ、一斉にお絵描き。最近、集団に押さえつけられる姿を見て、違和感を感じます。そもそも日本の教育に違和感を覚えるのですが、同じような方いらっしゃいますか?
教育制作
ぽんた
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ん〜子どもにとってはいい事一つも無いですね😅集団保育や集団行動、集団学習は戦前の文化です。未だに引き継がないでよいものを引き継いでしまっている日本…だから、子どもは毎年変わるのに保育指針が滅多に変わらなかったし、保育士の配置人数も70数年変わらないままだったんですよね💧要するに、集団である理由は、保育は保育士が少ない人数でたくさんの子どもをみるため、教師も一度でたくさんの子どもに学習させるためなのです。大人都合です。子どもには、1対1の時間が必ず必要だと思うし、一人ひとりが尊重されなければいけません。それなのに、集団でまとめてしまっては、絶対に不可能なのです。そんなの子どもが可哀想ですよね…日本の保育や教育が早く「集団」の呪いから覚めて欲しいと願っています。
回答をもっと見る
今働いている園は、子育てに理解があり、職場の雰囲気も良いのですが、我が子を預けたいとは思いません。0歳児30人のクラス。ごちゃごちゃ。1.2歳児50人クラス。保育士と子供との関わりというより、「集団」で動かし、はみ出す子は嫌がられるという感じが強いです。みなさんの園はいかがですか?
子育て0歳児2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
私も思いません 子どもを呼び捨てしたり小突いたり寝る時起き上がってしまう子の足に足を乗せたり...
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
休憩時間に仕事を振ってくる方について。 私がなんでも仕事をハイハイ受け入れるからか休憩時間でも仕事を振ってきます。 「ごめんなさい、休憩時間なんです」と言っても普通に仕事を振ってきます。 どうやってこの人から回避したら良いでしょうか…? この人と配置を一緒にされてなかなか回避できません。
休憩
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
ぽんた
保育士, 保育園
休憩時間なので、時間があればやっておきます!できなければすみません!と言っておくのはいかがでしょうか?? 本当に嫌ですよね。。 前もって断っておく!! なんなら、休憩時間なので、できません!!と言えたら良いですね😢
回答をもっと見る
子どもには主体的に、と選択権を持たせることも多いですが、社会に出るとそんな甘くないですね。 あまり保育士の仕事を悪く言いたくなかったのですが、このような仕事しかしていないので、考えが固定化され、転職活動で次が決まりません。
履歴書退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
子どもたちに主体的に、責任を持って行動をさせていませんか? 主体的にが、何でも思い通りにする、わがままを通すの意味だと、社会に出るとそんな甘くないと感じますよね。自分が考えて行動したことに責任を持って行動させていれば、社会に出る準備となると思います。
回答をもっと見る
小規模保育園勤務です 今まで、幼稚園や大規模の保育園で働いていました。 小規模保育園で働くのが初めてなので、疑問点かあり投稿させていただきました。 まず、保育士が少ない分合同で子どもたちを見る日があるのはわかるのですが、担当を差し置いて保護者に子どもの事を伝えたり、保育のやり方に口出しをしてくる保育士がいます。普通でしょうか。 こうやったら上手くできたよーなどとアドバイスをするのであればわかるのですが、1歳になったからもう抱っこしないほうがいい、こんなに泣く子は3カ月以上泣くから覚悟したほうがいいなどなど、とてもやりづらいです。 そして2つ目は小規模なので、保育士の人数も限られるため、規定の人数を超えたら2人で担任を持つのですが、主任も担任になりました。なので主任の仕事はあるけれど、クラスでやることは折半するのが普通と周りから言われ、一応分けました。。。。が、主任はなかなか仕事が遅く、報告、連絡を忘れるため私だけ知らなかった。。ということが多々あります。製作も、担当を決めていついつまでには作製を始めないと展示する期間が短くなるので早め早めで動きましょうと言っても難しそうです。 主任をやりながらクラスの仕事をするのは大変だとは思いますが、そのために主任手当もついているし、少規模はそうだと言う人もいます。 それぞれの保育園にもよると思いますが、他の園はどうなのかお聞きしたいです
保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
どこの園でもですが、担当、その週の主がいるのに、一言も言わずに保護者に連絡される方いますよね。。自分が上と思っているのか、保護者と仲が良いからか。。 1歳になったらこうなど、教科書通りには行かないですよね。。 その状態で主任になられたのすごいですね💦💦 幼稚園や大規模園で不満なく働かれていた方は、小規模園には向かないと思います!勿体無いと言われました!私も同じ立場ですが、1年が限界でした。。。
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職しました。体調面でドクターストップがかかってしまったので、渋々辞める形になってしまいました。 子どもが好きで、人と関わることも好きです。少し休めてから仕事を考えようと思っているのですが、次も保育関係に就職しようか悩んでいます。 このような経験がある方はどのように仕事を考えましたか?
転職保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
正職で張り詰めて頑張り、鬱になりそうと感じました。ドクターストップまで行っていませんが、とりあえず退職することにしました。しかし、何もしていない状況が嫌で1ヶ月後に派遣で働きはじめました。自分が合うところが見つかるまで、何ヶ所か変わりました。
回答をもっと見る
若手保育士です。 保護者対応で質問です。 もし障がい?発達?をお家の方が気にしていたらどのように対応しますか? 機関を紹介するものですか? また、面談等で、自分がわからないもの?答えられないもの (例えばですが、箸の使い方をどうかと尋ねられてその子がどの程度箸を使えているか把握できていなかった時など)のときどのようにお答えしますか?
保護者保育士
いちご
保育士, 公立保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
保育お疲れ様です。 発達を気にされている保護者さんには、 家庭での気になる様子や行動をお伺いし、必要であれば専門機関や相談先をお伝えします。 その子の特性なのか、障害や発達遅延なのか難しい部分もありますが、なるべく早く動くことで子ども自身も楽になるのかなと感じます。 また、面談等で分からないことは あやふやに答えず、確認してお答えしますね、と一旦持ち帰り改めてお話するようにしています。
回答をもっと見る
今年度、久々に未満児クラス担当(2歳児)になりした。 私立認定こども園勤務の非常勤です。 最近は4、5歳をいったりきたりしていたので、2歳児はとても可愛いです♡ その反面、言葉で伝えても難しい点もあり、思考錯誤中です。 とりあえず受け入れることを心がけていますが、みなさんは、友達とのトラブルの対応や、イヤイヤへの対応で気をつけていることやアドバイスがはあれば教えていただきたいです。
2歳児
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
とにかくそれぞれの気持ちを聞くこと、共感することを大切にしています。お友達のおもちゃをとったとしても、遊びたかったんだね、など気持ちを共感した上で、かしてって言ったらいいね!など言うようにしています。なんでするの!など否定をすると心を閉ざしてしまうので、とにかく共感、共感。。。ですよね!
回答をもっと見る
今日廊下に 職員の顔写真と名前(下の名前でひらがな) を表?紙を張り出してます こどもたちや保護者たちがわかるように。 今日うちの幼稚園のインスタにその 幼稚園の先生たちの 顔写真と名前の表が載ってました まぁ、字もちいさく?書かれて 見た人はズームしないと気づかないかもしれませんが みなさんの幼稚園、保育園では インスタで 職員の名前とかも投稿に載せてたりしますか??😅
幼稚園教諭保育士
ケーキ🍰
ぽんた
保育士, 保育園
新しく勤めているか園が、インスタに顔やあだ名程度の名前を出していて、かなり驚きました。名前を出すなんてあり得ないですよね💦 このご時世、どう悪用されるか分からないですよね💦
回答をもっと見る
保育士1年目で適応障害になり、4年目で突発性難聴、5年目にぎっくり腰になりました。今6年目で再度転職し、4月から幼稚園で働いています。 1人になれる場所がなく、トイレ掃除の時に無になっています。また、通勤時に好きな音楽を聴いて気持ちを落ち着けている状態ですが、落ち着けていなかったら涙が出そうになります。 どうしたらいいでしょうか。 先生方はいい人たちですが、今回転職した職場では新任が私1人でみんなの目があるのはいいような悪いような感じです。 今の心理状態ではまず1年続けられるかもわからない状態です。
転職幼稚園教諭保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
こんにちは、張り詰めて頑張っていらっしゃいますね。金銭的に許されるならば、悪化する前に環境を変えて頂きたいなと、母の立場だと思いそうです。 社会から離れてしまう不安があるのでしたら、派遣などで、週3日勤務にされるとかはどうですか?? 今、基礎を習って、よくよく自分の合う働き方を見つけるのも良いかなと思います。 とにかく、悪化させないように。。。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
消毒は、何でしていますか? 私の園では、次亜塩素酸水を作成して、消毒しています。以前は、アルコールもあったんですが、経費削減で、使用していません。
消毒
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
手指はアルコールで、その他オスバン、ピューラックスをおもちゃやテーブル、その他部屋全体に使用しています。 確かに次亜塩素酸水がコスパ良いですよね。個人的に家では次亜塩素酸水を使用しています。
回答をもっと見る
3/31で最後の日までの 年少さんに 3/28に他の園児は荷物一式お持ち帰りするってことになりました その3月31日の転園する子に、 間違って靴や着替え袋持たせてしまいました、、 担任の先生にも報告して謝罪しました、 ほんとに嫌になります、、 自分のバカさ加減に
3歳児担任
ケーキ🍰
ぽんた
保育士, 保育園
本当、気にしてしまいますよね。ミスは誰にでもあり得ることですよね。 でも、二度と起こさないように自分で対策を考えないもいけないと肝に銘じます。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
調理師兼保育士をしています。 皆さんの園では「検食」はどういう認識ですか?私は簡単に言うと「毒見」と思っています。異物が入っていないか、変な味はしないか、食べて体調を崩したりしないか………そういうのを確かめるために食べるものだと思っています。 一方、うちの園長は「お腹すいたー!検食したい!」と言いながら食べます。それは100歩譲って良いのですが、「これ味薄い、もっと濃い方がいい」とか「今日はハンバーグだー!」と誰よりも、子どもよりも早くエプロン着て検食を取って確保するなど、幼稚なことをする始末。うちは委託してくださっている企業さんの意向で色んな先生が検食をまわしていた(月曜日は◯◯先生、火曜日は△△先生が…みたいな)のですが、とある先生が検食しているのを見て「私も食べたかった…お腹すいてるのに」と言ったことにより、その時検食されていた先生が内心怒り、ほぼ園長先生に検食が固定になりました。 作っている側としては「しょうもない」という気持ちと「検食を軽く見てないか?」という怒りと悲しみの気持ちがあります。検食簿も食べた人が記入しますが、何度書いてと伝えても「時間がない、つい忘れてしまう」「書かなきゃとは思ってる」と言って書かず、1ヶ月半前の検食の記入がされてないこともありました。そこまでくると誰が食べたかすらも分からず(ほぼ園長先生が食べているのですが、園長先生がお休みの日や急な仕事が来たときなどは別の先生が食べてます)、「誰が食べたの?適当に書いてていい?」などという会話もある始末です。 他にも色々ありますが、これは上(園長先生より上の立場の方々)に挙げていいものでしょうか?給食というものを軽く考えているというのがひしひしと伝わってきてとても悲しく虚しいです。
給食保育内容
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
ひど過ぎますね!! 全てがおっしゃる通りだと思います!! 上に是非挙げてください。
回答をもっと見る
40歳手前まで差し掛かり、体力的に落ちてきています。 少しのことで疲れを感じることも増えてきて…。 子どももいるので、やることがたくさん! みなさんはどのように体力温存していますか?
パート保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
40過ぎて同じく体力の衰えを感じます💦子どもも小さく、自分の時間なんてないし。。。 色々やってみて、やはり一番は睡眠時間の確保が大事だと実感しました!睡眠の質を上げられるように努力しています! 後は、筋トレ!
回答をもっと見る
はじめまして。保育士してます。 首や腰が痛く朝起きづらくなりました。 整体や整形外科に通っても効果なしです。 何か良いストレッチ方法やストレス発散法ないでしょうか? ※仕事を辞めろ、病院をかえろ等ではなく質問に答えてくれる方大募集してます。以前とんちんかんな回答する方いて傷ついたので…。よろしくお願い致します。
ストレス保育士
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
立ったり座ったり、中腰、膝を付く… など、仕事柄痛めやすいですよね💧 腰について、コルセットを巻いてる方がいますよ。 少し楽になるみたいです。 私はX脚で、膝に負担が大きく、水も溜まったりしますが、整形では、無理な動き、痛いと思う動きをしない事と言われました😓…ムリですよね💧 それか、手術と言われました😨 整形では「ロキソニンテープ」を処方されました。 痛い時には貼ってます💧 あと言われた事は、筋肉が減っていく事も影響があるとか。 なので、ストレッチをするといいと言われましたが… 「ラジオ体操」は、身体中に適した体操なので、本当はやるといいですけど、やってません😆 私も何がいいかよく分からなく、Instagramなどで調べてます。 お互い、少しでも痛みが減るといいですね。
回答をもっと見る
子供同士のトラブルでA「〜が〜って言った」B「言ってない」などのこちらが見てなかった時のトラブルについてなのですが、言われたと主張する子と言ってないと主張する子に対して、こちらがわからないときはどのように対応しますか?アドバイスお願いします。このようなトラブルに困ることがあり、お聞きしたいと思いました。
トラブル3歳児保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
言った、言ってないの喧嘩、良くありますよね!! 大人だったら、そうなのごめん!など聞き流すようにするなど方法はありそうですが、子どもだとそう上手くいかないことも多いですよね。 そう言う時は、お互いの気持ちを確認して代弁するようにしています。 Bに、何か嫌なことがあったの? Bが話したら、言葉を繰り返して、〇〇だから嫌だったんだね。 Aは?何か嫌なことがあったの? お互いにお互いの気持ちを聞く場を設け、お互いの気持ちを理解した上で話し続けます。 Bに、〇〇だから嫌で〜って言ったの?など聞くと、うん!や、違う、!!って言った。など本当のことを言うことが多いです。 Aに、保育士からBの気持ちを伝えてあげます。 その時点でほぼ納得してくれているように感じます。 納得していないようでしたら、さらにお互いの気持ちを聞き、代弁してあげます。
回答をもっと見る
私の勤める園では、7時登園18時降園週6フル出席のお子さんには最低でも月1家庭保育をお願いしています。保護者がどんな職業でもです。皆さんの保育園ではどうですか?
家庭登園保護者
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
子どものことを考えると、保育士の気持ちできには、そうですよね💦でも、今まで勤めた園で家庭保育をお願いしていた園はほとんどなく、土曜日お仕事がお休みの時に預かるのはNGと言っていたくらいです💦 サービス業化していっているので、難しいなとかんじているところです。
回答をもっと見る
勤務時間外の食事会(忘年会、新年会など)の補助は出ますか? 食事会となると高額になりがちなので、 皆さんのところはどうか気になりました! また、そういう会に参加されますか? もし費用面で断りたいときはどんな理由をつけますか?
給食パート
もにょ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
直接雇用の人は、互助会費として毎月積たて、そこから支払われます。 私は派遣なので、互助会費は支払わず、参加する場合は自費です。参加したことはありません。 正直にお金をかけられない、子どもに。。。とか、家庭の食費が。、。とかと言うと思います!
回答をもっと見る
保育で使う絵本や教材(画用紙など)の費用は、園から出ていますか? 二園経験しましたが、読み聞かせ用の絵本などは自費、教材は園負担という感じでした! 色々な園があるかと思い、参考にさせてください✨
絵本
もにょ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
園それぞれクラスそれぞれというのを体験しました! クラスによっては保育参加で使う油性ペンやのりを自費で購入するけど、他のクラスは園から買ってもらう。。画用紙はどこも園からの購入でした!絵本は保育の引き出しとして自費で購入している人が多いです。園からも毎月購入されますが、年期が入った物も多いので。。。
回答をもっと見る
ハローちびっこモンスターとか、すくすく子育ては見てますか? 私はよく見ていて、参考にしたり、てい先生の技を真似してみたりしているんですが、私の周りではあまりみている人がいなくって 親向けではあるものの、保育士も参考になるのになーと思ってます。 まゆつばものの時もありますが
子育て保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります、私も見ていますが、周りは知らない人ばかりです。やはり、親目線のことが多く、親として見ていると共感したり涙したりタメになることが多いなと感じます。家庭内での話、パパ、ママに対することなので保育士としては他の所から情報を得るのかなと感じます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る