2023/01/26
26件の回答
回答する
2023/01/26
2023/01/28
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/28
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/27
2023/01/28
回答をもっと見る
公務員試験無事に内定を頂きました! 嬉しかったのですが、市の方に直接初任給を確認してみると民間の月給よりやく4.5万円下がると聞いてとてもがっかりしています。 1年あたり約5000円程の昇給予定で、単純計算をして元の民間の月給に戻るには8年?!ほどかかるとなってしまいました。 級がどのように上がっていくのかも無知です。 住宅手当や通勤手当は勿論それとは別に全額ではないものの出ますが、民間のが条件がいい所があるのではと悩んでしまいます。
保育士試験処遇改善公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立は都道府県の最低賃金を元に市町村によって 基本給が違います。 あと 大卒、短大卒で違います。 私の勤務市の場合、初任給 20万以上です。(会計年度 臨職フル月給20万以上、週30時間非常勤→週4勤務 月給18万以上) 40代後半で主任→副園長→園長に上がります。それまでに級が上がるみたいですが… 勤務市は基本給が高めなので民間で働くのと会計年度で働くのとどちらがいいかな…という感じです。
回答をもっと見る
公立の保育園幼稚園の待遇の良さは輝いて見えます(笑)現在勤めているところが田舎の民間保育園ということもあり中々待遇は上がりそうになく、ダメ元で地方公務員試験を受けてみようかなぁという軽い気持ちです。勉強は苦手な方で基礎から学び治す必要があります。公立で働く地方公務員の方、試験を突破する為の勉強法があれば教えて頂きたいです。また、どれくらいの期間の勉強で合格できたかも知りたいです!宜しくお願いします!
保育士試験公立私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
こんぶ
保育士, 公立保育園
わたしは、書店にある、自治体別の対策本で保育の専門科目の方は勉強しました!(協同出版から出ているもので、大きめの書店でないと取り扱いがないかもしれません) 筆記よりも実技重視だと思います! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
3年間専門学校で学び、ボランティアも実習園でさせて頂きました。レポートや試験等頑張りましたが、正直追い込まれながら毎日必死に置いていかれないようにという気持ちでいっぱいで、いざ就職活動をしようと思った時に不安が強く、私なんかが保育士になっていいのかと考えてしまいます。 付け焼き刃のような知識で人生の基盤となるような幼少期を支えることが出来るのか不安です。 不安になった今、「子供を見るだけの仕事」とは思っていないつもりでしたが、3年間を通して学んだこと、今できることを考えると、甘く見ていた自分がいるなと感じています。 実習生としての動きは分かりますが、担任になった時等、どんな仕事をしているのか関わることのできた部分でしか分かりません。 面接に遅刻して嘘をついた卒業生がいたが、その人しか落ちた学生を知らないと先生が授業中に言っていましたが、 私は面接に落ちてしまいました。12月の頭に受け、結果が来たのは12/28でした。もう冬休みで、先生に電話をかけ今募集間に合う求人がないか聞きました。ピックアップしてみました🎵という文章と一緒に8つの園の求人が来ました。正直心が折れそうです。 質問では無くなってしまいましたが、吐き出せる場所がなくここで吐き出させていただきました。頑張るしかないので、頑張ろうと思います。
保育士試験面接学生
あ
学生, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
学生で得た知識なんて使うことあったかなーレベルで正直、あんまり役に立ちません(笑) なので新しい気持ちや知識を吸収してやる思いで向かえばいいと思います! 向いてる向いてないなんて、3年くらい現場を経験してから判断しても遅くないと思います★
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
子どもが勝手に転び、泣いておらず、赤くなってもいないのに、いちいち「ヒヤリハット書いて」 と書かされ 休憩時間に書くしかなく、辛いです (そう言う本人は書かない) しかも、上司に↑この内容でも 「どうしたらなくせるか」 ちゃんと考えて対策を練って書き込むようにと。 呼ばれて一緒に対策を考えさせられること多数 これだけで30〜40分拘束されて辛いです 皆さんの園はどうですか?
休憩退職園長先生
ぽち
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おつかれさまです🙇🏻♀️ 正直その程度でヒヤリハット書かせられるのは嫌がらせとしか思えません😭💦 他の先生方も同様のことをされているのでしょうか? あまりご無理されませんよう…😢
回答をもっと見る
なかなか寝ない児への対応は、どうしていますか?トントンして、30分ぐらいで、寝ますが、1時間もしないで起きて、なかなかトントンしても、もう1回、寝てくれません。何か良い方法はありますか?
一斉保育看護師睡眠
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
一度目が覚めてしまうと、もう寝ない子もいますね。。 起きてしまったらなるべくすぐに対応すること。後は、色々なものが視野に入るとどんどん覚醒してしまう子もいるので、目の前に軽く手をかざして視界を遮ったりすると、また眠ってしまう場合もあります。
回答をもっと見る
幼稚園4歳児クラス、行事が丁度なく、毎日楽しく過ごしています。 開放感もあり、ブランコに乗りながら「さんぽ」を歌う子。 虫をみつけては「おつかいありさん」歌ったり、スズムシを見つけて喜んだ保育者が「虫の声」を歌うとオノマトペを楽しんだりしています。 「どんな色が好き」にいたっては、何人とどの順番がいいか考えていました。 やはり歌はいいですね。心が和らぐのを感じます。 もうそろそろ発表会の季節になりました。 何かアイデアか音楽の触れ合い方について教えてください。 好きな歌有りますか?
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ゆー
保育士, 保育園
スタさん わたしは、保育園経験しかないのですが、発表会で「やきいもグーチーパー」のうたを少し膨らませてやったことがあります。 いも→いもほりシーンをいれる (大きなカブのように動物がでてきて引っ張る) ※ 歌詞なしのやきいもグーチーパーを 流す やきいもをつくる→やきいもをつくるシーン やきいも屋さん→こどもジャンケンして もらう(やきいも屋さんはパーしか出さない) うたにあわせてジャンケン大会 ご参考までに
回答をもっと見る
私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。
キャリアスキルアップ公立
きみ
保育士, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。
回答をもっと見る