不適切保育

「手はお膝」「壁ぺったん」は子どもの人権擁護に望ましくない…というニュースを見つけましたが、正直に言います…この言葉どっちも使ってました💦話を聞く時、配膳の時、机を準備する時等など…いつか訴えられるのかと思うと気が気じゃないです。4月以降も今の職場でお世話になる予定ですが、代わりにどんな声がけをしたら良いのでしょうか…

03/20

13件の回答

回答する

使わなくても保育できますよ。 意識して使わなくしてみることからやってみてください。 僕はちなみに、もう何年もその言葉は使っていません。 ニュースは今さら言われてんのか、って感じですが、 気づいた今が変わるタイミングかもしれません。 言い回しとか言い方、言葉を変えると印象が変わるんだと思いますよ。 手はおひざ〜♪ とかって、もう染みついた集団をまとめて動かすための呪文みたいだからでしょ。 それが当たり前ではなく、人権擁護ってことは個人の尊重をすることが必要になってくるって考えたらいいんだと思います。 壁ぺったんも、集団で動かすためのものだし、まとめて待たせるための呪文みたいな言葉ですよね。 時に、待たせるときや、何かの準備する間は壁の前で座っててほしいとか、例えば給食の配膳する間は手はおひざにしていてほしいとか出てきますが、 それも保育のすすめかたによって変えようと思えば変えられます。 壁ぺったんで待たせるところを、 じゃあ絵本コーナーにいっててほしいってするとか、 ごめん、○○するから壁の前で座っててほしいんだ。とか、 給食は座らせてから配膳パターンではなく、配膳してあるところに子どもが食べに来るとか。 多少手が出てても、 ○○しようと思うから、みんな手、気をつけてね〜 なんだろう、 なんかこう不適切ってなると意味わからなくなってくるから、 何のためにそうしているのか? それは子どもにどうなってほしいからしているのか? ってことを含めて考えると、 それが不適切なのか、とか保育として改善の余地があるのか、とかが見えてくるかもしれません。 待たせる保育はよくない。 そう何年前からか言われてきました。 ただ、どうしても待つ場面は出てきます。でも、年齢があがれば多少待つことも身についてきます。ので、それは年齢によっても臨機応変さが求められる。 待たせることが、壁ぺったんや手はお膝につながっているとも考えられます。 待つよりも、何かしているほうが、子どもにとっていいということなのかなと思うし。 考えてやっていくうちに、 何か方法が見つかると思いますよ。

03/21

それは、「待つ」ことが大切ということには直接つながるとは言わないと思いますよ。 5歳で「待つ」のと1歳で「待つ」では意味合いが全く違ってきますよね。 1歳は、「待つとは?」という次元ですし、先生が待てといったら動いてはいけないとなるわけです。それが年長まで保育として続けば、自ら考えて待つ力ではなく、言われるから待つ力、いわゆる"みんながやっているから文化"になる可能性が高いです。 また、摺り込まれた習慣になってしまいます。ただ、○○だからしている、と。 例えば、待ち望む体験は、待つことへ変換する意味はどうあるのでしょう。 そういう「待つ」と、今言われている「待つ」では、意味合いが違うのでは? 手はお膝で待つことは、そこにつながらないですよね。 物理的な話ではなくて、 あそんでいるときに、「あ〜おなかすいた〜今日のごはんなんだろうね、楽しみだね♪」 それが、待ち望む体験ですよね。 座って手はお膝にして何分も待って…ごはんなんだろうね?いや、こっちは早く食べたいんだよ。って話ですよ。 配膳だって座って準備した子から配っていくとかでも対応は可能だし、 みんなで待って一斉にっていう文化はもっといらない。 年齢によって身につけられるようになっていくことだと思うから、 それこそ幼児以上になっていくにつれて、「待つ」っていうのも必要になってくるんだよって伝えていけば大人になったときにつながると思います。 だってね、だとしたら今までそうやって育てられてきたはずの我々大人の中に、待つことができない、最低限のルールすら守れない大人がいるのはなぜですか?自分で考えてこなかったからじゃないのかな? 今の大人たちは、間違いなく、 手はお膝、壁ぺったんで育ってきている人が多いはずです。そして、みんなが○○しているから文化で育っています。 話が少しずれてしまいました。 また、食事を作ってくれたり〜気づく大切さ、に関していえば、 保育者たちが楽しそうに話かけていたり、ごはんって美味しいね〜って言ってにっこりしていたりすれば、年長になったときに給食を作ってくれている人っているの?だれ?って興味をもつことにつながっていくかもしれないし、おうちではママがごはん作ってくれるんだ〜って話が出てきたら、そっか美味しいごはんをつくってくれる人がいるって、嬉しいね〜って、対話になって、より興味や関心を持つようになるかもしれません。 保育は、マニュアル通りにすすめられるほど簡単な仕事ではないです。 どうそれに近づけていけるか、その内容は園にも保育士にも道が様々だと僕は思います。ガイドラインは、ラインって言っているから、道筋でしょ? 記載されているから、なんでしょう。 美味しそうだねって声かけしながら配膳とか食事をすることは、保育士の皆さんはやられていることだと思いますし、それが興味・関心につながるってのは、ガイドラインだけでなく月案週案食育本など参考書にもたくさん出てくるものだから、皆さん当たり前のようにそれこそ、摺り込まれていると思います。 保育は、心ですることも大切です。 僕は、そう思っています。 朝から長文失礼しました。また、いろいろと書かせていただきました。 しかしながら、コメントをいただき、ありがとうございます。 そっか、と、またあらためて考える時間を得られたように思います。 いろいろ考えていくと、保育って難しいなと感じますが、質を上げるためにも保育者自身が多様な経験を重ねていくことが必要ですね。 プロフィール、見させていただきました。 どのように子どもたちが経験を積んでいくと将来につながるか、これからも考えながら保育に臨んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

03/22

例えば、、給食並べる時は手はお膝のほうがこぼれる心配がなくなりますよね、、、「こぼさないようにじっと待っていてね」ってことを理解させて、、もしくはどうやってもこぼせないところで待ってもらう?もしくは、他に配膳できる職員がいるならお任せして何か活動中に準備してもらう?とかなんとか、、でもまぁ、それぞれの園に色んな状況があって入園年齢の分布や人員配置も違っているし、、、全国一律教育保育禁止用語みたいにしちゃうと。ね なんかもー意味わかんないなーって思っちゃうなぁ、、私もぼちぼちおばさんだから考え古すぎるのかなー。。 個人的にはなんかこーゆー談義が逆に人間らしくないなーって思っちゃいます。フツーに考えて人権奪う目的じゃないし。。楽しく過ごせてなぜ手はお膝にするのかを理解した上で本人がすすんでやってたら人権は擁護されてるんじゃないかなぁってね、、 まぁ、学校行ったらキンコンカンコンで座りなさい。ができないと学級崩壊。最近の保育業界なんだか違和感でしかない。個人を尊重するの裏側には他人を尊重できる子どもが必要で、果たしてそれぞれの子どもの気持ちを先生だけが大切にしてやって集団は成り立つのでしょうか、、って思っちゃうんですよね。子どもたち自身も集団を維持すべく自己選択の権利を他人のために使えるようになっていかなくては、この先学校が苦痛で不登校、学校に馴染めず不登校、人と繋がることや、集団を恐れる人間がふえてしまわないかと考えたりすることがあります。 あ、話がそれすぎましたね!

03/21

回答をもっと見る


「保育内容」のお悩み相談

保育・お仕事

発達障害の疑いがある子たちがクラスにいます。 同じ動きをしたり、言葉の発達が遅かったり、偏食だったり。 事実を認めない保護者もいるかと思いますが、中には事実を認めているのですが、それが発達障害なのかも、、ということに直結しない保護者もいるので、確信に触れた事を言うしかなく、でもそれはできないのでどう伝えたらいいのか、アドバイスがあればほしいです。

発達障害保護者保育内容

マイ億くん

保育士, その他の職場

701/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私たち保育教諭が憶測で保護者に伝えることはできないし、発語がゆっくり、偏食だから 必ず…ということはない、ボーダー?の子もいます。懇談をして保護者の困りごとを聞く、発達相談に繋ぐ、療育の紹介…巡回指導にかける。 ですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは保育士9年目になりますが、ずっと複数担任もしくはフリーで、単独での担任をしたことがありません。 人それぞれにもよりますが、1人担任の方がやりやすいのでは?と思ってしまいます。 来年度、もし残るとしたら1人担任のクラス(3歳より上)を希望したいと思っています。 理由としては今までペアの先生との相性で苦労した部分が大きかったので… 準備だったり書類は大変そうですが、1人担任の方が周りをあまり気にせず好きにできる部分もあるよ、と知り合いに言われました。 皆さんはどう思いますか?

保育内容担任保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

401/21

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

ペアの先生との関係で苦労されたとのことがあるとのことですので、1人担任してみるのおすすめです! 私は複数担任派ですが、同期でやはり1人の方がいいという子がおり、その子は周りにすごく気を使って疲れてしまうタイプだったのでぴったりでした。 1人担任でもリーダーや主任など相談できる相手は居ると思うので、試す価値ありだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラス向けのちょっとした5分くらいの時間、何しようかなと思い絵本を読んだら意外に長くて全部読めなかったり・・・なんてこともあり、最近はクイズをして待つこともあるのですが、絵本とか道具を使わずに5分くらいの時間過ごす時どんなことをしていますか? クイズ、じゃんけんの他にありますか?

幼児保育内容パート

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

1001/29

くりちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

♪八百屋のお店の手遊びをします。 八百屋を果物屋やパン屋さんなどにアレンジすると、その時の子どもの様子や時間に合わせて短くしたり、長く楽しめます(^^)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの保育園で人気のおやつを教えて頂きたいです🙇 一生懸命作って残食が多いと悲しくて…。 好みの分かれないようなメニューがあったらぜひ教えて下さい!

食育子育て給食

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

318日前

omo21

保育士, 公立保育園

豆乳ドーナツが人気です。 お菓子が苦手でも、これならお代わりして食べています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ新年度がスタートしますね、来年度の計画を立てないといけない時期になりました。 いまクッキングの計画を立てているのですが、みなさんの園ではどのような事をしていますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです🙇

食育給食保育内容

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

218日前

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

お疲れ様です♪ 園庭で年長児が育てた野菜をみんなで収穫しておやつやお給食のメニューに活用しています^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児の午前間食の内容について。 みなさんの園では午前間食に何が出ますか? どうしてもワンパターンになってしまうので、他園の状況を知りたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします🙇

給食0歳児2歳児

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

418日前

na

保育士, 公立保育園

こんにちは 私の園ではほとんとが市販のお菓子です マンナウェファー ハイハイン たべっ子どうぶつBABY ゼリー フルーツゼリー たまごボーロ プリン 白い風船 赤ちゃん用サッポロポテト ベジたべる 赤ちゃんのおやつ+Caシリーズ 1歳からのおやつ+DHAシリーズ 時々出る手作りおやつは きな粉トースト 五平餅 ひと口おにぎり プチパンケーキ 蒸しパン(中身が色々あります) 豆乳プリン こんな感じです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

75票・10日前

チョコレート🍫クッキー🍪お煎餅🍘飴🍭飲み物仕事中に食べる時間なんてない😨その他(コメントで教えて下さい)

190票・11日前

児童表など書類関係保育室の環境や掃除アルバムや作品返却子どもへの援助や配慮新年度の準備その他(コメントで教えて下さい)

199票・12日前

感じる参加してるけどいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

221票・13日前