ブランクを経て復職された方、保育について勉強したり、ピアノの練習をしたり、何かされていましたか? 2年弱のブランクがあり、現場に復帰するのが不安です。 派遣保育士として復帰予定なのですが、復帰までに何かされていた方、アドバイス頂けると嬉しいです!
ピアノ保育士
たぬ姉
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
1度保育から離れ、5年のブランクがあり 去年復帰しました。 自分の子どもが居たので 仕事してる頃が懐かしく 落ち着いたら働こうかなと 思っていたので復帰しました。 特にこれと言ってやってなかったですw ピアノは元々気休めがてらに 弾いてました😊
回答をもっと見る
小規模園?大規模(中規模)園? それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 中規模園に勤めていて、色々と疲れてしまったのですが、小規模園もそれなりに大変な所がありそうです。 皆さまはどちらの方が自分に向いていると感じましたか?
トラブル退職転職
たぬ姉
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
私は12クラスある大規模幼稚園と、1クラスだけの小規模保育室で働きましたが、園の規模はあまり関係ないのかなと思います。 大規模園では職員数も多く派閥ができてしまう園もあれば、和気あいあいとしてるところもあります。 小規模はお互いが見え過ぎるので良いところも悪いところもとても目につき、人間関係のしがらみまでよく見えてしまいました。
回答をもっと見る
転職してから辞めた方、どんな理由で退職しましたか?
退職転職
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしてます。 4月に入職して2ヶ月弱で辞めたことがあります。 その時 加配に付いていた子どもの障害が特殊だったので それを理由にしました。 本当の理由は、入っていたクラス担任2人、他の幼児2クラスの担任と主任など正規が恐くて、威圧的だったなど 色々重なり精神的にしんどくなりうつ状態から精神不安定になったことでした。
回答をもっと見る
派遣保育士さんをしていらっしゃる方はいますか? 正社員で働かれていた時と比べて、メリット・デメリットなど感じた事を教えて頂きたいです。 2年ほどブランクがあり、再度保育がしたいと思っているのですが、迷っています。
パート正社員ストレス
たぬ姉
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
こんにちは! 私は1年間、小規模保育室で派遣保育士として働きました。 派遣のメリットとしては、1年契約なので任期満了で気持ちよく辞められました。私の場合は掛け持ちの仕事の方が忙しくなってしまったため契約の延長はしませんでしたが、職場が自分に合うか合わないかで継続も終了も選べるのが良いと思います。
回答をもっと見る
託児所の保育士さん等になるには現場経験2年程では難しいでしょうか?私は今2年目の保育士ですが、主任からのパワハラが理由で退職を考えています。子どもたちは好きなので今年度は頑張って勤めようと思っていますが、息苦しかったり、体重がどんどん落ちていったり、毎日とても辛いです。退職したら、今度はしばらく保育のお仕事はせずやってみたかった仕事をやろうと思っています。しかし結婚してから、あるいは子どもができてからは託児所や小規模保育園等で子どもたちに関わる仕事がしたいと思っています。その際にやはり2年程度では雇ってもらえないでしょうか?かといって今の園で耐え続けるのは恐らく身体を壊しそうなので、逃げだと分かってはいますが、出来そうにないです。
託児所ブラック保育園結婚
らっこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
託児所…無認可で働くのに経験年数 問われません。でも 認可園で働きたくなった時 無認可の経験年数はカウントされません。 私の経験ですが、無認可だから働きやすいわけではありません。 保育に疑問が多かったりします。 保育士を続けたい、経験を積みたいなら認可園、公立臨職をおすすめします。 公立も市によって働きやすさは違いますが… 非正規でも 認可園で働いていれば正規経験が無くても経験年数として認めてもらえます。
回答をもっと見る
現在、児童デイサービス等で働いているのですが来年から特例制度を利用して保育園での勤務を考えています。独学で保育士を取得した事もあり、園で務めるのに必要な知識はありますか?また、参考になる教材がありましたら教えて下さい!担任はもたないと思いますが、月案の書き方は目を通した方が良いのかなとも思います!
月案保育内容担任
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園、幼稚園、児童発達支援センターに勤めたことがあります。 パートの先生ですと、月案はかかないとは思いますが、もし参考にされるなら保育雑誌のピコロやプリプリにも月案がついていますので参考にされるといいかと思います。 保育園は毎日体操があったり、空いている時間に手遊びをしたりするのでそういったレパートリーがいくつかあると良いと思います。
回答をもっと見る
今週採用試験の面接があります 今、2020年7月現在、試験で気になるニュースについて聞かれたとき何を話せばいいですか? 保育に関するニュースがあまりないのでコロナのことでもいいのでしょうか?
保育士試験面接
m
保育士, 保育園, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
いいんじゃないかな
回答をもっと見る
今パートで正規職員への転職を考えています。園見学とか体験とか行ったりしてますが…ブラックでない良い保育園の見分け方とかあれば教えてください…!
給料転職パート
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
みくみく
保育士, 保育園
職場の見学は大切ですよね! ハローワークなども行ってずっと 募集しているところはブラックな所も 多いようです。 身近に保育士や幼稚園教論の方 保護者などにどんな感じか 教えてもらえるとよく分かりますよね。 いい園に巡り会えますように。
回答をもっと見る
新しい園で働くことになりました。しかしまだまだ前職場のトラウマがあり、素直に喜べません。また1から積み上げていかなければならないプレッシャーや、もう少し園を吟味すべきだったのかなど。。入ってみなければ結局のところわからないので、前向きに捉えようとしています。 他の園へ転職された方、面接はどうでしたか?また、何を決め手でその園にしましたか?入ってみてどうですか? 新しいところで働く上でのアドバイスなんかもあるととても嬉しいです。
面接転職
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まずは以前トラウマがあるにも関わらずまた保育士さんを選ばれたこと、素晴らしいと思います。私も過去に2度転職をしています。同じように入ってみないと分からないという不安がありました。面接は理事長とマンツーマンでした。園児の人数の割に保育士を多く雇用してみえ、理由は主婦の保育士が多いので急な休みに対応できるようにという働く側への支援があった為、それが決め手となりました。 とにかく新しいところで働く時には、挨拶、笑顔はかかさないようにします。印象が明るいだけで話しかけやすくなりますし、それで嫌な人はいません。下手にでしゃばらず、わからないことはしっかり聞くことにと徹すると謙虚さがあって年配の先生にも好かれると思います。新しい環境、大変だとは思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
転職で迷ってます。 派遣で保育士をしてる方いますか?仕事量や居心地のよさなどどうでしょうか? 正職員と待遇などに違いはあるのでしょうか? 前の職場を辞めて2か月半そろそろ腰をあげて職探しをしてます。
転職保育士
マメ
保育士, 公立保育園
nov27
保育士, 事業所内保育
自分の趣味に時間を当てたい時期があり 派遣社員として転職したことあります! 恵まれた環境で先生方のとは社員、派遣の隔たりなく関わることが出来ていました! 仕事も書類、お便りなどもなく、たまに日誌を書いたりする程度で 壁面などを提案し作らせてもらい楽しかったです! 仕事が正直楽で定時であがれ、休みも取りやすくて給料としては大差なかったかと思います! 派遣会社にもよるかと思います(><)
回答をもっと見る
質問失礼します。 保育士3年目です。人間関係に悩んだこと、保育士として現場で働くのは向いてないかもしれないと思うことで転職しようか考えています。 転職したいですが子どもに関わる仕事がいいなとは思っています。今転職してみたいのは子育て支援センターの職員です。他に子どもに関わる仕事に転職された方おられますか?また子育て支援センターの職員は公務員なのでしょうか。無知ですみません調べてもわからず質問させて頂きました。
園庭開放子育て支援センター公立
さら
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
元幼稚園教諭です。 先輩が子育て支援センターに転職しました。基本は公務員ですが、サブ的なポジションなら資格があれば働けるみたいですよ!お給料もいいと言っていました。ただし、そこは2年契約とかだった気がします💦
回答をもっと見る
はじめまして 転職で保育系の仕事に戻ろうと思っているのですが、 コロナの中、募集受け入れとかされてるのでしょうか? 中国地方のほうです。
コロナ退職転職
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設, その他の職場
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは。こちらは関東地方(といっても田舎の方ですが)住まいです。 保育系の求人は以前と変わらず正職員、パート問わず出ています。ちなみに公立の募集も例年通りあるところが多いようです。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
社会人です。中途で保育士試験を受けて就職を考えています。実習とかはないのですが、もし社会人になってから目指して就職したかたは、なにか実習に似たことをされましたか?
保育士試験実習保育士
りく
栄養士, その他の職場
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
実体験ではないので申し訳ないのですが、 同じような境遇の知り合いは、保育園でバイトをしていました!やっぱり現場を見た方が就職時もいいようです!
回答をもっと見る
職場で唯一私だけパートなのですが、4月のコロナ自粛時から結構園長と来年度の話をしています。 親は、安定を求めているためパートではなく正社員で働いていほしい、私は、今の職場環境を大事にしたいので安定はある程度必要かも知れないが、今の生活に満足している理由で引き続き今の職場に居ようとも考えいるのですが、正直まだ迷っています。 先月までは、遅番パートだったのてすが今月からフルパート兼遅番パート担当なので給料も上がっているのではないかと期待しています。 皆さんは、安定(給料面・福利厚生)か職場環境どちらを重視しますか?
生活給料コロナ
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
自分次第だと思います。 正規でやっていける バイタリティ や向上心があるなら挑戦するべきと思います。 私は、正規でやっていけるほどメンタルが強くないし、自信も無いので臨職から一応雇用の安定している非常勤になりました。 非常勤も非正規ですが、臨職とは違い 雇い止めが無いので1年契約ですがずっと働けます。 手取りは悪いし、福利厚生も無いですが 私立園正規くらいはもらえてるし、今働く市は 職場環境、人間関係が良い。保育方針が合っている、自分らしく働けるので辞めたくないと思っています。
回答をもっと見る
転職された方、どのようなところに転職されましたか? 保育士正社員をしております 子どもとはまた別の、本当に細かなところまで求められたりスキルアップや、まだまだ園も上を求めており 家で書類をしたりもしておりますが それにしても給料などが割にあいません 見返りを求めてしまっては駄目なのはわかりますが 退職金もなく、この頑張りや時間は、、とマイナスに考えてしまいます( ; ; )
退職転職正社員
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
とっぽ
保育士, 認可保育園
正社員なら、見返り?っていうより、給料を正当にもらう、ボーナス、有給休暇、退職金はもらって当然だと思いますよー!!😂💦それなりに責任ある仕事をいろいろ任されるわけですし。行事の企画・運営や書類など業務も多いですよね。 保育や福祉の業界が、お金を求めちゃダメ的な雰囲気がありますが😂 仕事は、これでご飯食べてるって事ですので。自分の子ども育てたりもするわけですし。転職する、しないに関わらず、私は求人見たりとかしてますよ😊✨
回答をもっと見る
保育園で働いてます。高校卒業はしてるけど、受験資格があと180日足りなくて受験10月は受ける事が出来ませんでした。来年受ける予定です。でも今いる小規模の0から3歳の施設が来年から資格持ってる人しか働けなくて私は大きい子になると。 正直嫌なので受験はするけど、来年は違う場所で近くで働きたいなと。埼玉県で子育て支援は持っていて働ける場所あるかな?
園庭開放施設子育て
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児が良い気持ちはわかりますが幼児の経験もないと小規模以外の私立園を受けた時に嫌な顔をされたりこともあったり、公立園の臨職だと仕事をさせてもらえない(クラスに入らせてもらえない)こともあります。 自分に制限をかけると仕事が見つかりにくくなるし、自分も成長できないですよ。
回答をもっと見る
中途で正社員になられたかたで、自身のお子さんが小さいかたは早番遅番はどのように対応されていますか?
正社員
まりっぺ
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
早番遅番の時は旦那が保育園に連れて行ってくれる日もありますが、自分の開園閉園時間と預け先の保育園の時間が違うので私がこどもの送り迎えしてます。 他の職員のかたは、通っている園と働いている園に距離があるので固定勤務で働いていますよ。固定なので給料がローテーションに入ってる先生よりは若干少ないです。
回答をもっと見る
まだ1年目のため他の先生たちの話を聞く限りではあるが、今の園だと確実にスキルアップはできない。今わかっていることだと、 ・他の園での研修NG ・他の園との比較をすると機嫌を悪くする園長、副園長、理事長 ・学びたいことがあっても、学ばなくていい方法を必死で探して提示する副園長 ・プールも多少の雨の日でも行うし、水温検査?をきちんとしていない ・新人の先生へは背中を見て学べスタイル 家族経営の園だと、その家族が言うことは絶対らしく、主任も「ここだとスキルアップできないし、自分の園をここに入れたいとは思えない。そんな園、そろそろ転職しようか」とボヤくほど…。 私自身も話を聞く限り研修NGだと他の園のことも知れないし、この園がしていることが確実に合っているのか、子どものためになっているのか、自分自身成長出来ているのかわからないと感じる。 人間関係では今は悩みはないし、給料も少ないが困るほどではない。1年目のため来年度に転職とは考えてはいないが、ずっとこの園にいようとも思えない。笑 転職した方、しようとしていた方、どのような形で転職を決めたのか、転職先を決めたのか、教えて頂けたら嬉しいです!🥺
キャリアスキルアップ転職
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は幼稚園でしたが、1年で転職しましたよ。家族経営の園でした。園長が最悪で、事務(嫁)も正確悪かった。子供が5人いて何かと園に出てくる。私の最大の決め手は、時間でした。毎日23時まで仕事させられ、20時頃帰ろうとすると、○○さん、あれはいいの?帰る気?と園長に嫌味言われ。見てほしい書類や、進めたい行事の話をしにいっても、無視されたり聞いてもらえない。運動会の前日は夜中の3時まで残されて、1時間ほど仮眠してすぐに運動会へ行きました。まだ21歳で流石に親も不信感を抱いていたので、途中で辞めたかったけど、私の性格的に負けた感があるので(笑)年度末で退職することにしました。次も決まっていたので全く後悔してません😁転職先は近場で早く帰れる(18時くらいには)園にしました!1年目でも、合わないと思ったら思い切っても良いも思いますよ!
回答をもっと見る
公立保育園の臨時職員について知っている事、感じた事等、様々な意見を下さい!!
公立先輩園長先生
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非正規をしています。 市によって日給、時給が違うので働く都道府県、近隣の最低賃金を調べて 都道府県を選んだ方が良い。 市によって 保育指針はもちろん 正規の質、職場の雰囲気が全く違う。 市によって 担任に入れば、月カリを書く、クラスたよりをかく所もあり。 などなど 4〜50代正規が今は 少ないから保育、保育士としての見本になる先生があまりいないから以前のように勉強になることは少ないけど、良い市で働ければ、新卒の子など若手からも色々 刺激をもらえ勉強もできます。 政令指定都市だから良い 保育をしているわけではありません。 市によって 1年契約で継続なし、1年働いたら休みを挟んでまた働けるなどルールが違います。 役所に申し込んで、配属先が決まり 配属先に挨拶へ行って 職場の雰囲気が合わない、無理とかんじたら断った方が良いです。
回答をもっと見る
現在、放課後等デイサービス・重症心身障害児・医療的ケア児の児童発達支援施設で勤務しているのですが前回、投稿させて頂いたように特例制度を利用して幼稚園教諭の資格を取得予定です。今の職場を約4年半務めていることもあり、円満退職をしたいので私的には約5ヶ月の期間を設けての年内退職をしようと思っているのですが、1・2月は保育園の募集等はあるのでしょうか?会社側は、現段階では3月までを希望しており、新卒の方との入れ替えでの方向がいいそうで悩んでおります。新卒の方との同時入社は園で働いている皆様にとってはどうなのでしょうか?また求人が少ない時期やおすすめの転職時期がお分かりの方がおられましたらご意見を貰えたらと思います。長々とすみません。宜しくお願いします。
施設退職転職
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
たいよう
保育士, 公立保育園
特例制度を使って取得する為に、保育園で働くのですか?
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 保育士専用の転職サイト、ハローワーク等転職する際にどこで探されましたか? あと出来れば転職に成功した体験を聞かせて頂きたいです! 色んな方の日々の質問を見ていると今が一番マシなのかな、と転職する事に臆してしまったので…! (お給料はいい方だと思うのですが、上の先生と性格も価値観も保育観も合わなくて転職したいと考えてます)
転職サイト転職正社員
ななみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は初めは幼稚園で働いていて、労働時間と人間関係に悩み保育園に転職をしました。 転職サイトは保育情報どっとこむを利用させていただき、希望のところに見学に行きすぐに決まりました。 見学の時に自分が重視したいところはよく見学したり、遠慮せずに質問したりするといいと思います。 あとは1つの園に絞らず何園か見学した方が良いかなと思いました。
回答をもっと見る
児童デイサービス・児童発達支援施設にて約5年勤務しています。保育士資格は独学で取得しました。国の特例制度を利用して幼稚園教諭の免許取得を考えており、来年から該当施設(保育園等)で勤務を考えているのですが29歳の保育園未経験者はあまりいい顔されないでしょうか?
施設先輩転職
も
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
逆に発達支援等、特化した知識がある先生は優遇されるのではないでしょうか?保育士、というより、初めはそういった子との関わりを求められそうですが、いい顔されないことはないと思いますよ!
回答をもっと見る
保育士3年目、3年連続0歳児クラスなんて、戦力外通告ということでしょうか?😔 私は新卒ながら子持ち正職の身なので基本担任が多く持てる乳児専門になっています。 ですが、0歳児3年連続となると歴だけ積まれて他クラスの仕事はほとんど知らないままで不安が残ります。 0歳児と1歳児2人の子持ちなので0歳児なのだと思いますが、3年連続となると他の意味もあるのかなと少し気になってしまいます。 皆さんからしたら、3年目ともなれば1クラスしか経験のない保育士なんて無力に等しいと感じますか?😔
新卒乳児0歳児
ぽお
保育士, 認証・認定保育園
なな
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 お若いからこそのお悩みですよね。 確かに未満児の同じクラスを3年連続となると不安に感じてしまうかもしれませんが、お子さんもいらっしゃって新卒ということもあり、人事の方が落ち着くまで…と複数担任の所に配置してくれているのかもしれませんよ?☺️ 今はそれに甘えるつもりで、ゆったり保育されてみても良いのかと。 あまり考えすぎずに、お身体大切にして下さいね。
回答をもっと見る
保育未経験で、ピアノなどのがっきもできませんが、保育士には、なれますか?
ピアノ保育士
@
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
譜は見れますか…ピアノは弾けません。それでも15年以上仕事してますよ。 ピアノができなくても作り物など何か自分に出来ること(私はミシン)でカバー できます。 私は短大の保育士資格のみ取れるコースだったのでピアノは1年しかありませんでした。幼教であれば、2年、4年?授業があると思います。 短大時代、未経験の人もいました。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月たとうとしています。6年目正規保育士です。 前の保育園とやり方がちがい、全て細かく色々決まっているので覚えるのに苦労しています。。 え、そうだったの?しらなかった。 あ、そうだった。 え、初耳。。なことが多く。。一度聞いたこと教えられたことは覚えて実行したいもののまだしみつかず。。なかなか苦労しています。書類も全て動き一つ全て細かいので。。まだ3ヶ月。覚えるのにミスはまだ許される範囲内でしょうか?わからんだらきいてね、といって下さいますし、自分からきくようにしていますが、想定外なこともあったりして、え、そうなん?とゆうことがあったりと毎日頭パンパンです。メモっても体にしみつかせないといけませんし。前の保育園のときは、まあ、いっかでおわってたこともだめだったりするので。。 励ましコメントいただきたいです。笑寿退社して給料たかいのだけでまさかのまた正規で入ってしまいましたが、仕事内容考えると少し後悔してます。もう正規で働く体力が精神的にも肉体的にもないのかなと日々痛感しています。
内容記録給料
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
chi7437
その他の職種, その他の職場
わたしも保育園から幼稚園に転職しました‼︎3ヶ月頃のわたしなんて、やっと出勤に慣れたくらいだった気がします!笑 この頃のミスなんてミスじゃありません!笑 後々先輩の先生たちによく言われたのは、わたしが経験者だからっていう変なプライドを持たず、園の方針に忠実に従ってくれたから聞かれても答えやすかった、ありがたかった、言われました。 正直始めの頃は、そこ重要⁈っとか思うこと度々ありましたが今となっては今の園のやり方が身についています。最初の年ということに甘えてたくさん聞いて失敗しても失敗になんて入らないと思いますよ☆ ご結婚されたということですので、もし体調崩してしまったりするときにはまたお仕事自体考えてみてもいいと思います。自分の人生ですから!1番幸せな選択を選んでいけたらいいですよね☆
回答をもっと見る
私は21の時勤めていた保育園を1年半で辞めてしまいました。 実はもともと声優を目指していてあまり保育という仕事に意欲が持てませんでした そのせいか不安神経症になってしまい、逃げるように保育園を辞めました。 そんなこんなで、やりたかった声優に挑戦してみたものの、全く芽が出ず、そろそろ保育の現場に戻ろうかと考えています。 しかし、逃げるようにやめた保育の現場にまた戻っていいものか、また不安神経症が振り返してしまわないかとても不安です。 この不安、どうにか取り除けないでしょうか?
転職
オタク系保育士
その他の職種, その他の職場
つーた
保育士, 認可保育園
自分は保育の学校に通いながら、役者を目指していたことがあります。 ただ、なかなかうまくいかず、レッスン費も必要ではあるけど保育士になってからはそれこそ、休日にレッスンに行くなんて気持ちになれず…挫折しました。 でも、一度は夢見たこと。今でも興味がないわけではない。 ただ、保育で何か生かせることはないかなって考えたときに、例えば発表会。劇をやるなら自分の経験が少しどこかに生かせるかもしれないとか、今も演劇であったり映画であったりそういうのが好きで観るからそこから影響を受けて、子どもたちと遊ぶ中で役になりきってみたりとか。 それこそ絵本を読んだり紙芝居を読んだりするときに、先生ならではの特技になるのではないでしょうか。声優さんを目指されていたのであれば、声を自信にしていいと思います。保育は子どもたちの世界。魅力ある先生は子どもたちに夢を与えられますよ☆ 経験、生かせると思います! 全然アドバイスにはなっていないかもしれませんが、気になったのでコメントさせていただきました😊
回答をもっと見る
現在学童保育指導員として働いていますが、給与面や体力面からいつまでもつかなーと今から心配です。 資格はあるので、ゆくゆくは小学校教諭や保育士も視野に入れているのですが、実際に学童保育指導員から転職された方いらっしゃいますか? ギャップなど教えていただきたいです!
小学校学童保育学童
mxpj335
その他の職種, 学童保育
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ボランティアで児童館で活動しながら保育園で勤務しています。 同じ子どもですが言葉の意思疎通や当たり前に援助してあげる 範囲も違います。 また保護者との連携の仕方も 保育園の方がより親密になって くるのでギャップは感じると思います。
回答をもっと見る
保育園の子どもが減ってしまい保育士の人数の方が多い為、急遽わたしに異動のお願いが来ました。 同じグループの会社でないと勤務時間を補えないのですが、他園の保育士の空きがないらしくまさかの介護施設で全く職種が違うお仕事。。 悩みましたが渋々受けて今はそちらで勤務しています。そしてまた突然上の人から連絡があり10月から事務の仕事に異動してほしいと言われました。(来年の3月まで) それも言われた時は渋々承諾しましたが、今もかなり悩んでいます。。 本来の保育の仕事になかなか戻れないのなら今の職場を辞めるべきかもう少し我慢するべきか、、社長には長くいてほしいと言われましたがこんなたらい回しな状態耐えれるか不安です😔 いないとは思うんですが保育士なのに異動で違う仕事されてる方いらっしゃいますか?😭
異動退職転職
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
保育士なのに事務仕事に異動するというのは聞いたことないですよー。もしかしたらそういった経験をされた方がいらっしゃるかもしれませんが、私の周りでは聞きません。 断ることは、勇気がいりますよね、、。すみれさんが保育士として働きたい気持ちが強ければ、断った方がいいと思います。 自分がしたい仕事をするべきです。 ここだけではわからない些細なこともあるかと思いますが、すみれさんの気持ち次第ですよ(^o^)
回答をもっと見る
今の保育園は新卒で入って今年で5年目です。 0歳、1歳、2歳の全てのクラスを経験して、そろそろ違う小規模保育園で働いてみようかなという気持ちが出てきました。私以外の先生がみんな他の保育園や幼稚園から来た人で経験の差を感じています。 ですが、今の環境が居心地いいのと転職先の保育園できちんと人間関係を築いていけるのかが不安でなかなか決心がつきません…
小規模保育園0歳児転職
みぃな
保育士, 小規模認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
その先生方は、みぃなさんから見て尊敬出来ない方なのでしょうか? その先生方のいいところを盗んで、ご自身のやり方で身につけてみては? 新卒の頃は、今よりも経験の差を感じていたのではないでしょうか? もう5年目、まだ5年目です。 誰かと比べるよりも過去の自分と比べるといいと思います(^o^) そして、他の先生方がみぃなさんを見て、関心や尊敬している部分もたくさんあると思いますよ(^o^) 過去に転職した経験があるのですが、転職しようとした理由としては 先輩保育士の性格が合わなかった。園長、主任が最低だった。その園の方針が自分の保育の価値観と全く違った。このままその園で働き続けたら、自分が自分ではなくなる。などでした。ちなみに給料だけは良かったです!笑 今は、環境にも同僚にも恵まれてます。 1番は今の園に通うこどもたちの成長を見守りたい、他の園に行こうとは思いません。 今年度が始まったばかりです。ゆっくり考えてみぃなさんにとって1番いい答えが見つかることを祈ってます。
回答をもっと見る
来年の話を園長とすることがあります。親から、正社員で安定して働いて欲しいと言われており、今の職場では力不足の関係で正社員になれないため、求人を探しています。 今のままでも安定の部分を外せばお金の問題はありますが問題なく過ごせているため、私はこのまま今の職場にいたいと思っています。 どう親に説得したらいいか迷っています。
園長先生正社員
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
やはり、親からしてみれば正社員で働くことが当たり前と私も思われています。チャンスは何度かありましたが、なかなか勇気がでないため、臨時のままです。 そのまま臨時でも環境がいいことなどを伝えるしかないと思います。あとは自分の将来のことになるので、自分の責任、後悔のないようにですかね
回答をもっと見る
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)