今年度いっぱいで8年務めた園を退職し、面接に行き、来年度内定を頂いてる...

おふゆ

保育士, 認可保育園

今年度いっぱいで8年務めた園を退職し、面接に行き、来年度内定を頂いてる者です。 今年の8月に結婚をし、理由は色々ありますが結婚をを理由に退職します。夫と話をし、再就職は保育士か、一般職か、正規かパートかなど色々話し合い、また、子作りのことも含めて話し合い、4月にこども園での正規での内定を頂きました。その園では、規定で1年は産育休は取れないが、どんどんとっていいということでした。 しかし、ここ最近急に夫が、子どもが欲しい、いつ作る?と聞いてきます。私も早く欲しい気持ちはあったものの、再就職1年はさすがに無理だろう、あと1年は無理だろうと伝えていたのですが、最近そんな話をすると、私もほしくなってきてしまいます。 やはり、1年経たないうちにの妊娠は仕事を辞めなければならないですよね。年齢31歳、子宮系の持病持ちで、すぐできるという訳では無いだろうし。。 なぜもっと早く欲しいと言ってくれなかったのか。(私はすぐでもほしかったです)、もう内定決まってるから蹴るなんて出来ないし。。 ひとりモヤモヤしてイライラしてしまいます。 やはり1年待つのが大人ですよね、厳しくてもいいです、皆さんのご意見聞かせて頂きたいです。

2020/11/27

9件の回答

回答する

内定が決まっていたとしても今ならまだ断ることも出来ると思いますよ。 逆に今しか断れないかも、です。1月過ぎると採用するのはさらに大変になると思うので… でも採用が決まった園は1年はダメだけどそのあとはどんどん取っていい、というのは良い待遇でともありますよね。 それも含めてご主人ともう話し合ったらどうですか❔ 出来るだけ早く話し合って、一番良い道を見つけてくださいね。

2020/11/27

質問主

返信ありがとうございます。 やはり1月ですよね、、できるだけ早く話し合って2人でもう一度決めたいと思います。 助言ありがとうございます!

2020/11/27

すみません、確かに今なら内定を断る事ができます。 ただ、問題点として、おそらく内定を断ったらこれから妊活をするとなると、正規では就活はできないですよね。 妊娠するまでパートで勤めるしかないわけですが、パートだと育休がとれないのが一般的です。 と、なると子どもが大きくなるまで正規ではなかなか働けないと思います。 もしかしたら保育の仕事なら子どもが小さくても雇ってくれるかもしれませんが、保育士と自身の子の育児の両立はキツいですよ。 お子さんがいて専業主婦でも小学生になるまでは経済的に問題がなければ内定蹴っても大丈夫だと思います。 そうでなければ方法は2つ ひとつは、内定を蹴らずに1年は妊活を控えてその後妊娠。 その場合、育休が取れるかももちろん大事ですが、園がどれくらいその後にフォロー体制があるか?その辺まで調べてきちんと子育てママに配慮あるようなら内定を蹴らずに入職。 ふたつめは、一般職を目指す。 正直なところ、保育士は人手不足ですし、子どもが大きくなってからも復帰しやすい業種です。ならば育児と両立しやすい一般職で探してそこで育休をとる。 ただ、一般職は狭き門かも。 新婚さんの30代前半は企業側も避けてしまう傾向ありますし、未経験だとさらに厳しいです。 妊活から子どもが小学生まで、 パートや専業主婦でも十分生活に困らなければ内定蹴って妊活にはげむのがいいのかな…と。 育休をどんどんとっていいと言われてもその後のフォロー体制がない園は結局、辞めることになります。そこを調べてから結論を出す。 妊娠して育休とるつもりならその後の事まで考えて決めないと。 育休どんどんとっていいは聞こえがいいですが、 じゃ、復帰した後はどーなるの? そこのところキチンとしている園なら内定は蹴らずに1年我慢しても入職するかな。私なら。

2020/11/28

回答をもっと見る


「妊娠」のお悩み相談

愚痴

現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、

妊娠グレー2歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

12024/12/21

まろん

保育士, 認可保育園

私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前新婚後すぐ勤めたところで、妊娠の順番決まってるからと 勤めて1週間後にいわれました。 結果、2ヶ月で退職しました。 やっぱりそんな園が多いのでしょうか?

妊娠パート保育士

まるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所

22025/02/08

さーは

保育士, 保育園

いろいろな園に行きましたが初めて聞きました 実際重なってしまうと大変なこともあるのでしょうが...

回答をもっと見る

愚痴

こども園に勤めていて1年2ヶ月の育休明けです! 復帰前の面談(去年の11月ごろです)で次年度復帰しますが、2歳差兄弟を考えているので妊娠出産予定しています。大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 という話をしたところ年長に配属されました😇 気にせず妊娠する予定ですが、そんなことある??ってドン引きです。

妊娠育休認定こども園

えりんぎ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12025/05/08

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

お子さんも小さいですし、いつでも妊娠できるわけではないですし2人目考えていますと面談時に言う方は多いと思います。 私もそうでした。 初めての復帰、そして2人目考えていると伝えているのにその配置となると人間不信になりますよね。だから保育士を辞めていく方が多いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

乳児0歳児

ほっぷ

保育士, 認可保育園

42025/06/30

マメ

保育士, 公立保育園

ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

管理職幼児幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/06/30

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

専門機関児童指導員保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

12025/06/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

46票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

205票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.