投薬・服薬指導」のお悩み相談(2ページ目)

「投薬・服薬指導」で新着のお悩み相談

31-60/76件
投薬・服薬指導

卵巣癌で肺転移された方(扁平上皮癌)にベバシズマブの使用は可能でしょうか?原発が卵巣癌ですので、有用と思われるのですが、ベバシズマブの適用が扁平上皮細胞癌を除くものとされております。出血傾向等はありません。どうぞ宜しくお願い致します。

猫まんま

薬剤師, 病院・クリニック

22021/03/07

しお

薬剤師, 病院・クリニック

卵巣がんが原発であればアバスチンの併用は可能ではないのでしょうか。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

耳鳴り、めまいで使われる香蘇散と五苓散。 五苓散は水分代謝を改善するのでめまいが改善されるのはわかるのですが、香蘇散はどういった作用でめまいが改善されるのでしょうか。 ご存じの方、ご教授宜しくお願い致します。

みみこ

その他の職種, 調剤薬局, その他の職場

22021/03/06

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

めまいの原因は様々。 ・耳石が剥がれ頭を動かすと激しいめまいやフワフワする症状で吐き気を伴うもの ・内耳の膜内のリンパ液が過剰になり神経を圧迫し、グルグル回るめまい、耳鳴り、難聴などの症状を引き起こすメニエル こう言ったのには中々効きませんが ・三半規管はストレスに弱く、何か心配事や疲れ、寝不足でも目眩が起こります。 香蘇散の抗目眩機序は 分かっていませんが、 ストレス等を軽減して効いているのかも知れませんね😅 https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/070.html

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

緑内障について質問なんですが、閉塞か開放かについてみなさんどう判断されてますか?? 患者さんからたまに自分の飲んでる睡眠薬が緑内障には禁忌と書いてるけど大丈夫なの?と聞かれます。 薬に制限ある緑内障と言われているかでいつも判断していますが、皆さんはどうされてますか? この質問のたびに眼科に問い合わせるべきなんでしょうか??

ネネ

薬剤師, 調剤薬局

22021/02/28

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

閉塞隅角緑内障は稀ですが、 薬剤師としては「疑義」せざるを得ません。 患者→眼科→処方元 の順です。 患者さんには「飲んでいる薬を伝えたか」以外に 緑内障の点眼使用者には、正常眼圧緑内障も多いので、「眼圧」も聴いています。 10mmHgとか答えてくれる方も時々おられます。 患者さんも 「今まで薬局で言われたこと無い」とか 「先生が出してる薬のままで良い、早くして」とか仰いますが、 「患者さんをお薬による健康被害から守るのが、薬剤師の仕事です。何かあったら取り返しがつきません」と待って頂きます。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

先日、薬局にてインスリン注射の初回指導を行いました。 その際、薬局内が混んでおり、患者さんのプライバシー守ることと焦って誤った説明をしないように別室で指導しようと思っていました。私の薬局では別室は休憩室しかありません。そのため、休憩室で指導していいか投薬時相談したら「だめ」と言われ、理由も教えて頂けませんでした。その後、プライバシーなどを配慮したのですがと話しても「基本的に休憩室には入れない」の一点張りです。納得がいきませんでした。そういう場合は「後で来てもらえばいい」と指導を受けましたが、どうするのが正解だったのでしょうか?一応、患者さんはカウンターでの説明を了承して頂いて説明しました。約10人程度の患者さんが待っている中で全て説明することに焦ってしまい、誤った説明をし、訂正の電話を入れました。私の準備不足も承知ですが、モヤモヤが拭えません。

メロンパン

薬剤師, 調剤薬局

22020/12/26

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

私の薬局では、インスリン投与方法は病院で聞かれている場合が多(教育入院)のが事情です。 先ずは、 ・説明を聞かれたか、その内容はどうであったかを確認します。 ・初回なら「間違った使い方は低血糖や感染を起こすので時間を掛けて確認する必要がある」旨を患者さんに伝えます。 また、プライバシーもあり別室が良いかも確認します。 また、他の患者さんの後で良いか、混んでいるなら後から来ていただけるか確認します。 後は患者次第、混んでようがその患者さんの説明を優先します。 他の患者様には時間が20分くらいかかる(薬剤師一人の場合)旨、お伝えします。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

今後はセルフメディケーションの推進もあり、服薬指導で生活習慣についてアドバイスをしていきたいと思ってるんですが上手くできません。何かコツなどありますでしょうか?

Mac

その他の職種, その他の職場

12020/12/22

薬って難しい

薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

自らが生活習慣の改善をすることの大変さを実体験することですね

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

熱が出た患者で、ほかに痰や咳などの症状がないのに抗生剤やカルボシステインが処方されてるのはなぜでしょうか?

みるる

薬剤師, 調剤薬局

22020/12/09

テクテク

薬剤師, その他の職場

体力や免疫力が落ちて弱ってると、なんらかの二次感染にかかる可能性があるので、念のため処方されてるかと思います!

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

帯状疱疹の時、アルコールは避けた方が良いでしょうか?

みるる

薬剤師, 調剤薬局

12020/12/04

かなかな

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

アルコール摂取は免疫力を下げるので、避けた方が無難かと思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

外用ステロイドを長期で使用することで黒くなる理由はどのように説明したらいいですか?

みるる

薬剤師, 調剤薬局

42020/11/26

薬って難しい

薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

治ったから、皮膚の元の黒さが出てきたのでしょうか? 背景がわからないので何とも言えませんが、 黒くなったのはステロイドのせいではないと思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

今日いらしたパーキンソン病の患者様の手帳にトレリーフとエクセグランが併用されている処方がありました。 成分同一で製品としては異なりますがこの2つを併用する理由は何なのでしょうか?

よしき

薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

12020/11/24

しとろん

薬剤師, 調剤薬局

同じ所から処方されてたのですか?トレリーフがパーキンソン病に適応でエクセグランはてんかんに適応ですもんね。 あえて併用というわけではないかも?

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

新人薬剤師です。副作用のような症状が疑われるとき、どのように対応したら良いのでしょうか。 副作用とはっきり判断できず、でも、重篤な副作用の症状にも見てとれる時。まだ、どんな症状がはっきりその副作用なのか分かりません。 どうしたら良いでしょうか?

にな

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

82020/09/16

ママ3年目

薬剤師, 病院・クリニック

具体的に何の薬のどういった副作用ですか? 例えば、横紋筋融解症が疑われたとしてCKが高いけど症状として出ていないとか、そういうことですか?

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

ワーファリンを服用中の方から、今納豆を食べてしまったと連絡がありました。 どのようにご回答すると良いでしょうか?

薬って難しい

薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

22020/09/10

タカヒロ

薬剤師, 調剤薬局

「納豆を食べてしまっても急激に症状が悪化することは少ないです。 もし体調に異常を感じたらすぐに医療機関を受診するか救急車を呼んでください」 と回答すれば良いでしょう。 納豆を食べることでワーファリンの効果は減弱しますが、だからといって必ずしも血栓ができるわけではありません。 しかし血栓ができる可能性もゼロではありません。 なので、通常は心配ないですが何かあったときはすぐに医療機関を受診してください(救急車を含む)と説明すれば、後々問題になることは少ないでしょう。 もちろん問い合わせがあったことと、どのように解答したか薬歴に記載しておいてください。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

薬学実習生です。点眼薬の指導の際、カラコンやコンタクトレンズを外さなければならない薬剤はありますでしょうか?

Mac

その他の職種, その他の職場

42020/09/02

hide

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

添加物に塩化ベンザルコニウムを含有する薬剤ではソフトコンタクトレンズとの併用は避けることが望ましいです 医療用だとパタノール点眼などに含まれています

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

新人薬剤師です。 頓服で発熱時にカロナールが処方。 服薬指導時に患者さんから頭痛時とかにも使っていいですか?と質問が来ました。 どのようにお答えしたらよろしいですか?

ヨシ

薬剤師, 調剤薬局

22020/08/25

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

「頭痛時にカロナールでてる方もいますが、薬局で勝手に良いとは言えないんですよ」「頭痛も脳の血管拡張で起こっている片頭痛も有りますしね・・」で此方の意図は通じると思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

自分が投薬した人の話です。その人は血圧とコレステロールの薬が処方されてました。足も悪い人です。 なぜコレステロールが中々下がらないか聞かれて食事や運動指導をしたのですが、今は暑いしコロナが流行っているし、足が悪いので運動してくださいというのが言いにくいなと思いました。皆さんはどのように指導すべきだと思いますか?

みるる

薬剤師, 調剤薬局

22020/08/22

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

コレステロールの値は何位なのでしょうか?患者さんは先生には相談されて要るのでしょうか? その時、先生はどう仰ったのでしょうか? コレステロールの多い食事(卵、シシャモ、レバー、鰻)を毎日食べていれば食生活改善で下がるかも知れません。毎日食べているのは卵位では? 食事で摂取するコレステロールは20%程度ですので食べ過ぎ、飲み過ぎてないかも確認が必要ですね! TGも高いようなら食べ過ぎでしょう。油(脂)っ濃いものは取らないようにしているのに・・との方もいますが炭水化物からもコレステロールは作られるので炭水化物、間食やアルコールも控目に。 患者さんの処方が合剤でないときはアトーゼットでしょうか! 患者さんが先生に相談されてなければ、 先生に患者さんが気にされているので合剤は・・と確認するかも知れません。食べ過ぎならコレバイン追加して食欲抑えるかも・・

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

ニキビのお薬で 思春期ニキビと大人ニキビがあり 思春期ニキビは過剰な脂が原因なのでイオウ成分が入ったお薬をおすすめ (角質を柔らかくして乾燥させる) 大人ニキビは、乾燥肌でホルモンバランスやストレスが原因なので抗菌作用のペアアクネクリームwがおすすめだと思いますが、 大人ニキビで脂性の方にはイオウが含んだニキビ薬おすすめして大丈夫ですか?

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

12020/08/17

meme

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

大丈夫だとおもいます。乾燥するかもしれないから保湿をよくしてくださいと付け加えればいいとおもいます。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

薬学生6年の者です。 ニトロペン舌下錠を飲み込んでしまった場合などどのように対処法を教えたらいいですか? 飲み込んだ後にさらに一錠飲んで様子を見ますか? (副作用よりも症状改善の方が優先だからですかね?) 舌下で吸収されるものを飲み込んで服用してしまった時、 その薬物の薬物動態によって対処法が変わる薬剤はありますか? ご教授お願いいたします。

おかだ

薬剤師, 調剤薬局

42020/08/15

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

1.飲み込む前に舌下していて胸痛症状が無くなっていれば更なる舌下は必要ない。 2.飲み込む前に舌下していても胸痛症状が続いていれば3~5分以内に舌下。 3.全く舌下せず飲み込み胸痛が続いていれば直ぐに舌下。 →NGは飲み込めば吸収されない。心筋梗塞防止の為に直ぐに舌下させる必要がある。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

保険調剤薬局の指導薬剤師の方に質問させてください! わたしは薬学科6年で来年国試受験の者です。 新人薬剤師に投薬させるとしたらどんな薬剤を選びますか? また、その理由などありましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

おかだ

薬剤師, 調剤薬局

12020/08/14

薬って難しい

薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

難しい質問ですね! 薬剤ということですよね? 大きく分けて列挙すると、 副作用が確認しやすい薬剤、 前回との検査値等が比較しやすく、次への課題についても考えやすい薬剤、 初めて単発で服用使用する薬剤、 でしょうか? それぞれ、 起こりやすい副作用を理解出来ているか、 次に繋がる継続的な服薬フォローが出来るか、 単発の医薬品は、医師から患者さんに服用法などどのように伝えているかの情報も汲み取る力も必要になるためです。 答えになっていなかったら申し訳ありません!

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

薬学生六年で国試勉強中の者です。 勉強中、実践的な問題で疑問が出たのでお尋ねします😔 3歳女児に膀胱炎でエポセリン(座薬)が出ており、添付文書によると、偽膜性大腸炎などの重大な副作用があり、水溶性下痢、粘液便、発熱などを呈するとありました。 ここからはわたしの薬剤師になった時のための投薬シミュレーションなんですが、副作用を患者さんに伝える時、どこまでの症状を伝えるべきなのでしょうか。 副作用に偽膜性大腸炎がある、などという言い方ではなく、下痢や熱がでる、が良いのでしょうか。 低頻度ですが顆粒球減少症などもあるみたいですが、添付文書に記載のある副作用のどこまで言えばいいのかわかりません。

おかだ

薬剤師, 調剤薬局

22020/08/02

のりか

薬剤師, 病院・クリニック

全部言うと患者さんは薬を使用してくれなくなるので、よく出る軽い副作用と重大な副作用の前兆をお伝えするといいと思います。 「軽く下痢になるかもしれません。ひどくないようであればそのまま使用してください。2〜3日続くようならやめて病院受診してください」とか「熱が出ることもあります。以下略」とか伝えるといいかもしれません。 薬を適正に使ってもらって、なおかつ何か有害事象が出た場合の対処方法を患者さんにお伝えすることように心がけています。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

マグミット330mgに1回2錠 分3を硬水で飲んでいて高マグネシウム血症になりますか?

水無月

薬剤師, 調剤薬局

32020/07/26

ブロッコリー

認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

なる、ならないは個人差もあるのではっきりとは言えませんが、リスクにはなると思います。 服用期間が長期にわたる、高齢者、腎障害といったファクターも加わるようなら少し注意した方がいいかもしれないです。 と言ってもそこまで高マグネシウム血症の頻度は高くないようですが、万が一を考えて副作用の注意喚起や硬水を多く飲んでいるようなら軟水への変更など、薬剤師にできることをしてあげられればいいと思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

ステロイド外用剤についてですが、化粧をする際も最後ですか?? 患部に化粧は避けるよういつも指導していたのですが、どうしてもしたい時は?と聞かれてその時は最後に使って下さいと答えました。合っていたか不安なので皆さんの意見を聞かせてください。

もりもり

薬剤師, 調剤薬局

12020/07/24

ブロッコリー

認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

私は塗り薬を塗ってから化粧するようアドバイスしています。 考え方は色々あるので一概には言えませんが、水っぽい物から塗って段々と油っぽい物で上からコーティングしていく感じです。 ファンデーションなどの化粧品は薬効に関係がないですが化粧水や乳液はスキンケアに必要なので、化粧水→乳液→軟膏→ファンデーションなどの化粧品の順というイメージですかね。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

アデホスコーワ顆粒に血管拡張作用があるのに、血圧が低下しない理由ってなぜですか?

スーパーマン

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

12020/07/08

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

ATPが拡張する血管は、 平滑筋の無い微小血管だったような記憶があります(詳しくはグッドマンギルマンで調べて下さい)。 血圧が下がらない仮説として ・血管の拡張させるだけの投与量でない。 ・拡張血管が抵抗血管で無いからか血圧が下がらない 確か、 ジピリダモールもアデノシン増やす薬剤ですが、経口投与で血圧が大きく下がる患者はいません。 ただし、 ジピリダモール注射を冠動脈検査に使う(冠動脈の細い正常血管を拡張してスチール現象を利用)と血圧が下がる患者がおられた・・・ アデホスも大量に注射すると血圧下がるのでは? いずれにせよコーワさんに確認してみるのが一番手っ取り早そう。 最近、アメリカでの製造過程で・・とお詫びに来ていた記憶がありますが。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

プラノバール単独での処方と、プレマリン+デュファストンのカウフマン療法での処方って何が違うんですか?

あち

薬剤師, 調剤薬局

02020/06/18
投薬・服薬指導

白目が真っ赤で、来店されて これって結膜炎?と言われました。 白目が真っ赤だったので結膜炎の可能性がありますが、医者でもないのに結膜炎の可能性がありますね。 と言って結膜炎の目薬を売って大丈夫ですか? お医者様に診断してもらって病院のお薬をいただいたほうが、、と言って断ったほうがよろしいでしょうか? そのときは違う方に代わって、レジにはいったので対応が見れませんでした。

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

32020/06/16

ブサンボマイスター

薬剤師, 調剤薬局

確かに、自分が対応した結果が果たして合っていたのだろうかと、不安になることは、ありますね。それは上手くは言えませんが、裏を返せば、れもんさんが、登録販売者という責任ある仕事を自覚した第一歩なのではないでしょうか。私は専門職は日々、葛藤し、自己研鑽し続けるのだと思っております。 個人的には、れもんさんが、これまでの得た知識から導き出された答えであれば、それが答えなのだと思います。 回答が診断めいたことを言ってしまった事、受診勧告した方が良かったかをお求めでしたら、的外れなことを書いてしまい申し訳ございません。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

新人薬剤師です。婦人科系門前に配属になったのですが、ピルなど婦人科系の薬についてや服薬指導に役立つオススメの勉強法や書物や、投薬のポイントなどございましたら、御鞭撻よろしくお願いします!

あち

薬剤師, 調剤薬局

12020/06/02

ブサンボマイスター

薬剤師, 調剤薬局

婦人科系の薬は、なかなか難しいですね。 特に飲み忘れた時の対応は翌日に飲み忘れ分も飲むこともあったり。薬のスケジュールと、飲み忘れの対応を把握するのに薬が見えるvol.2が、よろしいのではないかと思います。また、なかなか踏み込めない場合は、あえて、いつでもご相談下さいというスタンスもいいのではないでしょうか。相談されたら、全力プレー。 あとは、ベースとして、じほうの基本的臨床医学知識もオススメです。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

今までずっとラコールを飲んでいた患者様。 先日投薬時に糖尿病と言われたんですと話あり。 いつから糖尿病と言われたのかわからないのですが、 ラコールが糖尿病に禁忌と気づかずお渡ししてしまいました。 この場合はやはり一度疑義紹介すべきだったのでしょうか

みかん

薬剤師, 調剤薬局

32020/05/24

しろねこ

認定薬剤師, 調剤薬局

糖尿病全般が禁忌該当するとは考えにくいです。患者に聞き取りした上で必要なら疑義すると良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

アナフィラキシーショックとインフュージョンリアクションの違いを教えていただきたいです。

アル

薬剤師, 病院・クリニック

12020/05/21

てん

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

原因となるアレルゲンと接触して数分から数十分ほど経過すると、アナフィラキシーの症状が現れはじめます。特徴は、全身の複数の臓器にアレルギー症状が起こる点です。具体的には以下のような症状が挙げられます。 皮膚症状:蕁麻疹 呼吸器系の症状:咳・鼻水・くしゃみ 消化器系の症状:吐き気や下痢、腹痛 ... インフュージョンリアクションとは、分子標的治療薬を投与した後に起こる、悪寒・発熱・頭痛・発疹・咽頭違和感・血圧低下・呼吸困難などの副作用。初回投与後24時間以内に起こる。2回目以降は症状が軽くなる。リツキマシブで特に起こりやすい。症状軽減のため抗Hi薬や解熱鎮痛剤で予防する。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

新人薬剤師です。患者さんから「便秘薬はいつ飲んだらいいの?」と聞かれました。処方箋には、便秘時とだけ書かれており朝・昼・夕・就寝前のどこで飲んでもらうのがおすすめなのでしょうか?よろしくおねがいいたします。

モコ

その他の職種, 調剤薬局

52020/05/17

しろねこ

認定薬剤師, 調剤薬局

服用タイミングは下剤の種類や患者さんの生活スタイルにもよると思います。排便を朝に済ませたい人もいれば夜が都合の良い人など様々なので聞き取りするとよいでしょう。 そこに下剤の効果発現時間を加味してその患者さんごとに適切な服用時間を指導すると良いかと思います!

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

とうはんの先輩に、喉の痛みがつよく微熱がある方にはなにがおすすめか聞いたら 鎮痛剤が入ったイブクイックがいいといわれました。 イブクイックのような鎮痛剤とパブロンのような総合薬はどちらをおすすめしたほうがいいですか? 知識のないお客様からしたらイブクイックには効能効果に喉のいたみに効くって書いてないので大丈夫?といわれたことあります。どんなふうに説明したらよろしいでしょうか。

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

22020/05/10

あひるの嘴

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

こんにちは。 イブクイックでも構わないと思いますが、もう少し、お客様から情報を得る方がいいかもしれないです。 その薬は、本当にその人に使用できますか? また、私の考えなのですが、基本不要な薬は、飲ませない方が良い。と考えます。 今回のお客様は、喉の痛みと微熱のみの症状でしたので、解熱鎮痛剤のみの服用でも問題ないでしょう。 また、イブクイックに喉の痛みに効くって書いていないとの事ですが、ちゃんと効能欄に咽頭痛とかかれますよ!書いていない事が万が一あったら、痛み止めは熱もとってくれます。熱冷ましは、痛みにも効きます。との説明で良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

注射剤の抗菌薬でも菌交代症がおこることはありますか?

ゆゆ

薬剤師, 調剤薬局

12020/04/06

のりか

薬剤師, 病院・クリニック

ゾシンやメロペンいくと高頻度でクロストリジウムディフィシルが出てくると思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

妊娠・授乳中の患者さんに漢方が出てた時、どんなツールで監査してますか?

ふわふわ

薬剤師, 調剤薬局

12020/03/26

わさび

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

基本的に漢方は、スルーしています。 薬剤による胎児、乳児へのリスクより、妊婦、授乳中の患者様の不安を取り除くのがbetterだと思っています。 副作用や胎児への影響を考えると心配ですが、お母さんも不安で受診いている為にDr.も安全性の高い薬剤で個々の不安を取り除いていると思います。 薬剤師は、医師の考えに基づいて安心して服用して貰う優しさをモットーにと考えて日々奮闘してます。

回答をもっと見る

2

最近のリアルアンケート

人気のカテゴリから探す

    © MEDLEY, INC.