耳鳴り、めまいで使われる香蘇散と五苓散。五苓散は水分代謝を改善するので...

みみこ

その他の職種, 調剤薬局, その他の職場

耳鳴り、めまいで使われる香蘇散と五苓散。 五苓散は水分代謝を改善するのでめまいが改善されるのはわかるのですが、香蘇散はどういった作用でめまいが改善されるのでしょうか。 ご存じの方、ご教授宜しくお願い致します。

    2021/03/06

    2件の回答

    回答する

    めまいの原因は様々。 ・耳石が剥がれ頭を動かすと激しいめまいやフワフワする症状で吐き気を伴うもの ・内耳の膜内のリンパ液が過剰になり神経を圧迫し、グルグル回るめまい、耳鳴り、難聴などの症状を引き起こすメニエル こう言ったのには中々効きませんが ・三半規管はストレスに弱く、何か心配事や疲れ、寝不足でも目眩が起こります。 香蘇散の抗目眩機序は 分かっていませんが、 ストレス等を軽減して効いているのかも知れませんね😅 https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/070.html

    2021/05/09

    質問主

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

    2021/05/10

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    気管支炎で咳が出ている患者さん。 ネットで "咳が出ている時にみかんは取らない方がいい"と 見たそうで「そうなんですか?」聞かれました。 正直初耳でした。 調べましたところ 確かにそういった記事はあったのですが、 あまり信ぴょう性のあるサイトでの記載がなく うーんと言ったところです。 他の先生方のご意見をお聞きしたいです。

    新人薬剤師A

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/01/14

    れみ

    薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

    イソジンでうがい 更に水でうがいするのがオススメです。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    漢方薬の知識不足すぎて教えていただきたいんですが、猪苓湯は症状が治っても飲み続けていく漢方でしょうか?? 漢方は症状が治まったら中止などの記事もみかけます。漢方によってはずっと服用を続けてる漢方もありますが、分類がいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

    ネネ

    薬剤師, 調剤薬局

    42022/02/03

    おまもり

    薬剤師, 調剤薬局

    漢方薬は、飲み続けるのがよいようによく言われますが、使用目的(症状)の原因に従って考えると、なんとなく、わかる場合もあるのかもしれませんね。ひとくくりで回答するのは難しいです。 葛根湯など、即効性のある効き方をするものもありますし、 一方、効かないのに、漫然と飲んでいても仕方ないですし。一般的には、 1か月、3か月は、、というのが検索すると出てきたりはしますね。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    薬局で、処方されたお薬を見て 「先生に、余ってるから薬を減らして欲しいといった」と 言われ 疑義照会をすると 医師は患者様から 「薬が無くなった」と きいていて、 矛盾してた事ありますか?

    q

    薬剤師, 調剤薬局

    12024/03/06

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.