「投薬・服薬指導」のお悩み相談

投薬・服薬指導

最近投薬デビューした、一年目新人薬剤師です。 便秘気味でマグミットが毎食後で出た方がいて、先輩薬剤師に投薬時に伝えておくべき点として「毎食後とあるが便が緩くなるようなら朝晩だけなど調節して飲んでください」と聞いたのでそのように伝えたのですが、「え?そんなキツイ薬なん?」と聞かれて、キツいお薬としては自分の中ではセンノシドとかが浮かんだので「いやそんなキツイというわけでは…」という風にしか答えられず、モヤモヤしています。どのように答えればよかったのでしょうか( ; ; )

新人薬剤師A

薬剤師, 調剤薬局

306/27

りりか

認定薬剤師, 調剤薬局

薬をキツいキツくないって個人差なのでなんとも難しい表現ですよね。 同じ薬で250と500とかだったら量としては少ないとか多いって表現はしますけど、、。 個人差なので強さは飲んでみないと何とも言えませんが、便を柔らかくする薬なので柔らかくなり過ぎたら調節してください。腸を動かして排便を促すセンノシドとは違うので急にお腹が痛くなったりはしにくいお薬です。って説明すると思います。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

ボルタレン坐剤の使用間隔は何時間ですか? 25mgと50mg両方とも4〜6時間?50mgは8時間? 1回25〜50mgを1日1〜2回となっています。

ギョピちゃん

薬剤師, 調剤薬局

212/13

とほほ

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

50mgは8時間以上 他は6時間以上 

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

エンレスト50mg朝食後、初回でブロプレス4mgからの切り替えだったのですが、高血圧で50mg使うことありますか? 添付文書では適宜増減となっていたが、適応に50mgの規格が入っていなかったので気になりました。 併用はビソプロロール0.625mgがあります。

ギョピちゃん

薬剤師, 調剤薬局

201/23

ちゃんねるA

薬剤師, 病院・クリニック

ブロプレスの適応に慢性心不全があるので根本治療は慢性心不全だと考察します。 慢性心不全であればブロプレス4mgが開始量です。 また、エンレストは慢性心不全の第一選択には出来ず、ACE or ARBからの切り替えが必須ですので適宜増減は関係ないと思います HFrEFと仮定すれば第一選択がACE/ARB+B遮断薬+MRAです。 効果不十分であればACE&ARBをARNI(エンレスト)に切り替えることと日本循環器学会のガイドラインにも記載されているのでビソプロロールの処方も筋が通っていると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

業務・お仕事

乳幼児服薬指導加算に関してですが 加算が取れるタイミングがわかりません。 毎回取れるのでしょうか? 同じ薬でも何度でも取れるのでしょうか?その場合、期間の制限等あるのでしょうか? 調べても出てこず困っています

竹千代

薬剤師, 調剤薬局

010日前
調剤

一包化した90日分の薬や粉薬をゴムで30日分づつ束ねるのはいけないことでしょうか。

ゆり

薬剤師, 調剤薬局

205/02

メガネ

薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

いいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1年未満ですが、きつく注意されて凹みます。40代のブランク1年ありの転職の人には、注意しません。期待されているから注意されるパターンでしょうか

スカイベリー

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

124日前

Ajane78888

薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート