ジェネリックと先発の違いについて患者から質問されることがあります。上手く説明できないことがあります。皆さんはどういう風に説明してますか?
たらっち
薬剤師, 調剤薬局
カカオ
薬剤師, 調剤薬局
そもそも質問される内容が分からないので、答えにくいですが、まず、なにがわかっていないことなのかを見定めることが重要だと思います。即答できなくていいと思います。次回までに説明できるようにしておきますとお伝えし、少しずつでも問題を解決していけばいいのではないでしょうか。 実際、自分も何度も話してジェネリックに変えてもらった時がありました。必要以上に説明するのは逆効果ですが、ジャブを繰り返すと相手もわかってくださいますよー
回答をもっと見る
アリピプラゾールを服用しています。躁病の診断がでたからです。最大量の30ミリから始まり、症状が落ち着いてきたので今は12ミリを1日1回服用しています。9ミリに下げて欲しいと主治医に依頼しましたが、躁病の症状量としては最低量が12ミリだから、これ以上減らすつもりはないと言われています。現状、躁病の症状は出ていません。それでも医師の指示通り、減量はできないのでしょうか。 また、この薬を飲み続けていくことで考えられる副作用も知りたいです。
まめこ
その他の職種, その他の職場
栗ご飯とカメハメ波
薬剤師, 病院・クリニック
MDIは基本的に完治という概念は存在しなく、薬物療法の継続が必要です。医師は鬱状態も問題視をしており、まだF2圏との確定診断ができていないかもしれません。 APZ は比較的マイルドなSGAですが、アカシジアが出やすい薬剤ですが、個人差がかなりあります。適応上Szに限りLAIを使用できるのですが、MDIに対しても使用する医師もいます。内服が苦痛ならば考慮してみてはどうかと思います。
回答をもっと見る
先日、「綺麗に片付けられているおうち」の様な片付けの特集記事で、薬局から出された子供の薬は、子供ごとに、見た目が汚いので、薬袋からだし専用のケースに立てて子供が気づきやすく子供でも忘れずに飲みやすい場所に置いてある。という方法が紹介されていました。写真を見た限りでは粉薬や水剤、軟膏でした。 薬情だけは何の薬かわからなくなるので取っておいて、薬袋は処分とのこと。 うーん、と考えこんでしまったのは私の考えすぎでしょうか?
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
くまママ
薬剤師, 病院・クリニック
そのような番組があったんですね。確かに薬袋があるとかさ張るし見かけが、というのもわかります。そこを家庭なりにアレンジするのも悪くはないかと思いますが、その方法を広く紹介するのは確かに疑問を感じますね。きいろさんと同感です。
回答をもっと見る
インフルエンザの吸入は薬局で指導しながら吸入してもらっていますか? それとも指導説明だけ行い、家で吸入してもらっていますか? 私の勤めている薬局では薬局で吸入してから帰って頂いています。 ですので、混む時期にはとても混んでお待たせすることになってしまっています…。
ぱんだ
薬剤師, 認定薬剤師, 営業(MR・MS・その他), 調剤薬局, 製薬企業
翔也
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
基本は説明だけです。イナビルもリレンザも説明文書で説明して、帰ってからやってもらってます。本人からの希望があったり、おじいちゃんおばあちゃんとかは理解度に応じてその場でやってもらうこともありますが、店が回らなくなってしまうのであまり積極的にはやってません。でもぶっちゃけ説明省いて薬剤師がやってあげた方が早い気がしなくもないですが…、喘息系の吸入も同様です、見本を見せながら一通りやって、実際に使うのはご自宅でにしてもらってます。
回答をもっと見る
フィブラート系とスタチン系の併用について。 両者の併用が原則禁忌から外れ、フィブラート系の新薬が発売されたことにより併用が増えている気がします。 みなさんの薬局ではどうでしょうか? やはり腎機能や定期的なCK値の聞き取りなどされていますか?
ぱんだ
薬剤師, 認定薬剤師, 営業(MR・MS・その他), 調剤薬局, 製薬企業
hs
薬剤師, 調剤薬局
わたしの薬局では、ほとんど見ません。まれに併用している患者様がいるので、腎機能等の聞き取りは採血をするたびになるべく確認させていただいています。
回答をもっと見る
FAX(アプリなどで処方箋を送ってくださった)の方、あとで取りに来ると処方箋を置いてまたいらした方、直接いらした患者様、皆さんの薬局ではどの順にお薬をお出ししますか? あとで取りにくると処方箋を置いて行った患者様が優先的になるように投薬していますか?
れん111
登録販売者, 調剤薬局
コアラ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
薬局の規模にもよると思います。対応できる人数に限りがある場合は、基本的に患者さん全員の薬局滞在時間が最小化になるように対応しております。
回答をもっと見る
個人情報だからとおっしゃって、なんであなたに話さないといけないの?と、初来局時のアンケートを拒否したり、薬はネットで調べるとクスリだけもらって会計して帰られる患者様の対応はどうされていますか? たしかに、病気も薬も個人情報です。
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
いちばん
薬剤師, 調剤薬局
そのような患者さまもいらっしゃいますよね。 その方々には意見を尊重して最低限の投薬で済ませています。もちろん薬学管理料未算定で。
回答をもっと見る