わたしの職場だけかもしれませんが、電子カルテのやり残しノートがあり、名指しで毎回書かれて辛いです。重症や要注意の人を複数受け持ちしながら、午後から緊急入院をとったりして、それでも定時(17時)に終わらせろと言ってきたり、それも辛い。。 転職して2ヶ月経ちましたが、ここまで精神的に追い詰められる職場は初めてでどうしていいかわからない状態です。
緊急入院受け持ち転職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
上記の内容の業務なら、私も定時で終わりません😅寧ろめちゃくちゃ動いてるじゃないですか!部屋持ちしながら入院って、転職2ヶ月でなかなか出来ることではないです。 プリセプターや教育指導者に相談出来ませんか?他の人は手伝ってくれないのでしょうか?直接言われるより、文面で注意されることの方がきついです。指導するなら、文面でなく直接言うのが当たり前です。これだと言い逃げです。
回答をもっと見る
課題を終わらせても次の日に行けば結局課題の数が元に戻る テスト勉強もしないといけない ほんとに看護学生、看護師ってすごいと思う どう乗り切ろうか・・・
テスト看護学生勉強
ゆう
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
看護学生の方が100倍辛かったです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)!! 仕事はじめた方が楽でしたよ!笑
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎてこのまま寝ている間に死んでしまいたいなって思ってしまう日もあります😢1年目ってこんなにつらいんですね
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
私は4年目です。 1年目の時は勉強とかですかね? 仕事に行くのが辛いと感じる時は無理をせず出勤しなくても良いと思いますよ。 簡単にいってるかもしれませんが、私の先輩もそのようなことを経験しています。 看護師の倫理の一つとして自分の心身の健康を守ることも大事とあります。少し気を休めてみてはいかがですか。
回答をもっと見る
深夜明けて残業したから超勤つけようと思ったら超勤用紙がない!!!!!またサービス残業…
超勤明け残業
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えーサービス残業辛すぎます...。 次回勤務時に記載できないんですか(゚o゚;;
回答をもっと見る
何回も迷惑かと思って。。じゃないんだよ 呼んでくれなくて転ばれる方が何倍も何倍も迷惑なんですけど 笑
さや
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, HCU, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかりますー!あるあるですね!笑 良い人なんですけど...なかなか伝わらない悲しさですね(^^;
回答をもっと見る
うちの部署の新卒が違う部署の同期の子に「うちなんて超余裕~♪」って話してた。 過緊張になる必要もないけれども、なんかそれを聞いてモヤモヤしてしまった。 私の性格が悪くて申し訳ないけども、その台詞、一人前にこなせるようになってから言ってくれって思う。(正直、その子はフツーの新卒レベルで、今の時期なら仕方ないけどできてないことばっかりなので。)
同期
エリザベート
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
それはだいぶモヤモヤでつっこみたくなりますね(^^; でも新人さんにとって働きやすい環境だということですね、素敵な病棟ですね☺︎
回答をもっと見る
よし…頑張るぞ! 高校は中退しない!看護師諦めない! ここで挫けたら夢も人生も捨てたようなものだから、踏ん張って耐えて食らいついて高校卒業する!
桜田(高1
その他の科, 学生
サリー
急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 脳神経外科, 一般病院
うん!その強い気持ちがあれば大丈夫です! わたしも高校の頃投げやりになっていた時期がありますが、看護師になると決め、そこで踏ん張り気持ちを入れ替えて今があります。今ここで頑張れた経験が看護学校へ進学し、看護師となってからも活きてくると思います。ファイトです!
回答をもっと見る
自分が、転倒したのと同時に心が折れました。 今の仕事場は介護も施設長も相談員も何でも言えて、いい環境です😊ある看護師を除いては…😅 その看護師は、確かに教わることもあるけど、とにかく人任せ。自分が動くことなのに介護に任せてたり、私に任せたり、体調の悪い利用者さんを見なかったりです。でも、それは全て無意識でやっているみたいで…本人は全く自覚なし❗見ているつもりで、報告します。後で、介護からいろいろ聞くので、それが嘘というのはわかってます。それでも、看護の仲が悪くなるのは、仕事がさらにやりにくいので…😅諦めてます。 辞める気はないようです。 自分が、リタイアしそうです。
転倒介護施設
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 環境がいいのは救いですね。 私のところにも似たナースいましたがとうとう辞めました! 直接言うにも言葉を選ぶし間に誰か入ってもらうのもバツが悪いですしね…だから諦めの境地に達するんですよね💧 私は丸投げされそうな時は「私やるので手伝ってください。1人じゃ無理なんで」って一緒にしてもらったりしてました。
回答をもっと見る
友達が美容クリニックへ転職出来て、病棟勤務ですごい苦しんでたの知ってたから良かった!!という思いは大きいけど、新人のうちから高給の美容クリニックに勤めていいなら私も最初から美容選んでたんですけど・・・という感じ。病院よりも月給高いし福利厚生も概ね充実してるけど高給なのは実際は色々大変だからなのかな・・・?
美容クリニッククリニック新人
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お友達が美容クリニックへ転職されたのですね。 楽しく働けてるといいですよね。 確かに美容系はお給料もいいですし、福利厚生も充実してますよね。 なんでそんなにお給料が高いのか気になりますよね〜。美容の治療もスタッフはただだったり割引がきくところもありますよね。
回答をもっと見る
なんか、違う。 そういう気持ちが配属決まってからずっとあった。 私が思う看護。私がしたい看護。と違う。 人間関係なんかで悩みたくないけど、チームワークだし、悩むのが必然なのかな。。。 もっと、患者さんに触れたいし、患者さんの声をもっと聞きたい。 看護援助がしたい。 今は我慢。オペ室で勉強。今はやりたい看護は我慢。 1年目でやりたいことを我慢するのは辛いな。。。 興味のないことに全力を注げない性格が邪魔で、毎日苦しい。
配属手術室オペ室
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
🤔うーん。 オペ室でもね。患者さんに沢山の声や触れる事は出来るんですよ。 緊張してオペ室に来るんですよ。その緊張をほぐしてあげる事が出来るのは看護師の役目だと思うんですよ。全てが全麻ではなくて、皮膚科だと局所麻酔だからしっかり覚醒してるので、話かけて話かけてです。寄り添う事は出来るんですよ。 また、新人からオペ室で学ぶと私は良かったと思っています。自分のスキルアップが出来たのも、全身の解剖が見れたからこういう病気だとこうなるがわかるので、今何十年経って年が上の看護師にも指示する立場になったのもオペ室で学んで、病気がわかるようになったからだと思います。 今はしんどいかもしれない。自分の看護感と違うかもしれない。でもオペ室で学ぶのは自分のスキルアップに繋がるから。それもわかるようになるのも、何十年も先の話です。あー。あの時、先輩に言われたなぁと思うんですよ。
回答をもっと見る
病棟の特性上、生ものはお断り、お菓子とかは面会室で家族立会いで食べてもらう以外はこちらで預からせてもらっている。しかし嘘を突いて患者に直に渡して窒息の事故が起きた事もあったり、何かとトラブルが多い。最近も、 インスリンしてる患者の妻が隠れて果物食べさせてるのを発見したので注意したら、泣き出して分かってたけど、可哀想だったからて。もうそれなら連れて帰ってくれて思うのは、私がダメなんだろうか。
病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
病識のない患者さんとその家族。ほんと困りますよねぇ…黙ってたら分からないと思ってるんでしょう。血糖値でバレバレなのに(笑) マッシュさんに1票です😄
回答をもっと見る
えー! 後輩達に置いて帰られた😣 仕事してなかったけど、せめて「お疲れ様でしたー」とかないのー? 何かしたのかな、ちょっとショック😔
後輩
おつぼね
内科, 病棟
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
言葉って大事ですよね 私も今の職場の方には不満だらけ 昼休憩から私が帰って来たら談話室でお茶飲みながら話しばかりしてる方います なら仕事残して行くなよ!って感じです
回答をもっと見る
じぶんには関係ない話を近くでされると聞いてはいけないと勝手に思ってその場を離れる。 結果見渡せば1人でいることが多い。 つるむより1人が好きなんだけど虚しい💧 でもそうゆう会話に「なになにー何の話?」って言われるのも好きじゃないしゆうのも好きじゃない。 こうゆう性格は損だと思う。
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
いいと思いますよ。ほっときましょ。気にしないでいいと思います🙂
回答をもっと見る
理想と現在… 未だに受け入れられなくて未練がましい自分が嫌になる… 今すぐにでも現場に戻りたいし、まだまだガツガツ学びたい!資格も取りたい! けど、子供の事を考えると、そんなことはできるわけもなく… 悔しい…
子ども
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私もはるママさんと同じような気持ちで今初めて産休に入っています。同じような方がいらして嬉しいです☺︎ 今は大切な子供のために今しかできないことを頑張ろうと自分に言い聞かせております(^^;
回答をもっと見る
明日で精神看護学実習は終わり ほかの病棟との違いが凄く学べた濃い実習だったな
実習病棟
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
たくさんの学びがあったようで良かったですね。 今日一日ファイトです^_^
回答をもっと見る
急性期病院や、そこにいる治療医の役割を私はわかってないんだと思う。たしかに、全て網羅できてるなら緩和医はいらないわけだし。 患者が治療辞めたいとなってから別の道?でも、治療と緩和ケアは隣り合わせで、背中合わせではない。 だからこそ、アドバンスケアプランニングが重要なんだろうけど?難しいね・・・
辞めたい急性期病院
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
別の道なんてありません。 病院に来た若しくは救急搬送された時点で、私達ナースもドクターも必死で延命します。 それが私達に与えられた任務です。 患者様が治療を拒否した場合、病院内にある倫理委員会での検討がなされ、そんな簡単に行きていこうとする命を、現場は求めていません。 倫理委員会での検討の結果、治療を断念する事もあります。 緩和ケア。 とても大切だと思います。 それも行きていらっしゃるからこその、必要性だと思います。 色々悩んでください。 何にも悩まず考えないナースよりは、とても真面目で立派だと思いますよ。
回答をもっと見る
今現在、施設実習中なんですが、 初日に情報収集したことを勉強して 手順書を詳しく書いていたら (自分が鈍臭いため詳しく書かないとわからないので) 指導者さんや、先生に、 詳しく書いあるし、 よく勉強したね、 と言ってもらえて、すごく嬉しかったです(; ;)(; ;) 勉強はきっと、指導者さん方の方がしているのに そう言って貰えると嬉しくて感動でした😊 でも、頑張ろうと思えるのは、患者さんが優しく接してくださることもあるので、 様々な人に感謝をしなくてはいけないと感じました☺️☺️
情報収集指導施設
ぴよ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
実習中はしんどくて辛いという学生さんが多い中で、ぴよさんはポジティブで素晴らしいですね☺︎そのようなお気持ちがあればきっと良い看護師になれると思います。応援しています☺︎
回答をもっと見る
一日の中で一つは細かい間違いがある自分自身に嫌になる…先輩方に迷惑ばかりかけてしまってる… 実技指導者の方はこんな、ミスの多い新人どう思ってるんだろう…
指導先輩新人
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
おつかれさまです!ミスをしないように、皆に迷惑をかけないようにと頑張っているトマトさんの気持ちがとても伝わってきます(^^) 入職して3ヶ月がたち、仕事にも職場にも慣れてきた頃だと思いますが、まだまだ覚えることはたくさんあるだろうし、新人さんがミスをするのは当たり前だと思います。ただ、ミスを起こさないよう、そして大きなミスに繋がらないように注意しながら日々やっていくこと、そして、ミスをした時もそれを次に活かせるようにすることが大切だと思います。 逆に長い目でみても、たくさんミスをして、怒られて、指導してもらって、フォローしてもらえるのもこの新人の時しかありません(^^)年数を重ねるごとに人には聞きづらくなるし、ミスも許されなくなります。今のうちです!たくさん学びましょう(^^)頑張って下さいね!応援しています!
回答をもっと見る
まだ、3ヶ月しか経ってないけど、全然なれないし、しんどい… もっとやりがいとか楽しさとか充実感とかあるのかと思ってた。 いつから、そういう気持ちになることができるんだろう。 今は、ただただ行きたくなくて、怖くて怯えてるし、辛いし、しんどい。 いつか、思い描いてたようになるのかな。
やりがい
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? この時期ほんとうにしんどいですよね。 思い描いたようになれてない自分や、現場の状況にショックを受けたり私もしていました。 少しずつでも身についていること必ずありますからね!自信なくさないでくださいね!
回答をもっと見る
学生の頃とは違って、見る患者さんが増えて処置が増えて、頭も精神的にもいっぱいいっぱいで、学生の頃にできてた当たり前のことが出来なくて…自分でも後から考えて分かるんだけど、先輩から注意されて気付くからすごく凹む。自分が悪いの分かってるからしんどい。
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
看護師になると学生の時とは違ってやることも増えて、責任も大きくなって、急な業務もあって、忙しくいっぱいいっぱいになってしまいますよね。 私もよく凹みました。 うつみさんもよく頑張っていますね!
回答をもっと見る
面会者に胸触られて嫌やったし怖かった。誰か上の人に報告しないといけないのはわかってるけど恥ずかしくて言い出せない
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 師長さんや先輩に相談してくださいね。
回答をもっと見る
系列施設のスタッフがゴロゴロ辞めて体制の整備どころじゃない中、無理矢理送ったスタッフも辞めそうだから人が入るまでヘルプに行けって頭おかしいって。体制を整える、人員確保するのが先でしょうが。内部のスタッフ数も足りてないんだから内部でやり繰りするのは愚の骨頂。しかもバス乗り継ぎでめっちゃ遠いし行きたくない!
施設
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それは大変な状況ですね。 しっかり体制を整えないと、新しい人が入ってもまた辞めてしまったりしてしまいますよね。 バス乗り継ぎでヘルプに行くのですね。 ほんとお疲れ様です
回答をもっと見る
はる
ママナース
いますよ。
回答をもっと見る
うちの病棟、最近精神科と化してきてる。ほんとは脳外、ウロなんだけどな…。
脳外科病棟
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちの病棟も本当は内科なのに外科もくるし精神科もくるしオールマイティーです。
回答をもっと見る
見学、面接して内定もらったとして、何だかなあって思ったら蹴っていいからって言われてるけど罪悪感あるよね…
面接
mi
内科, 検診・健診
かい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります、それ。 でも妥協して入職して現在試用期間中で早くも辞めたくなってて悩んでます、私← 何だかなあって思ったら蹴る勇気、大事ですよ〜。 …と過去の自分にも言いたい。
回答をもっと見る
今が看護師人生で一番辛い…なんで、こんなイジメみたいな事に遭うの?病院ですよね?看護師ですよね?
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 気持ちよくみんな平和に働きたいですよね。看護の現場で、スタッフ同士でそんな辛いいじめのようなものはあってはならないと思います。
回答をもっと見る
看護師2年になってから仕事の抜けが多くなり、怒られることが多くなりました。 新人さんの指導で先輩がつき、新人さんの経験のためにと、2年の私たちに重症や処置が多い患者さんがつくことが多くなり、いっぱいいっぱいになっていることは確かなのですが。。。昨日も入院、オペ後せん妄ありなし計2人、オペ前1人、内視鏡検査1人でした。 同期がミスなく仕事をこなしているのを見ると、本当に仕事が嫌になってきました。夢見てなった看護師ですが、自分には向いていないのではないかと思うと辛くて辞めたくて仕方がありません。 1年目の出来ないことが多いときより、出来てたことが出来ないことが苦しいです。 私が1年目の時の9月に精神的なことで休業していたプリセプターが、今月帰ってきました。半年ぶりに会いましたが成長していないと思われているのではないかと思うことがしんどいですし、悔しいです。 でも、いつか自分が命に関わるミスをしてしまうのではないかと不安しかありません。
同期プリセプター指導
陽
消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
本当の意味で一人前になるのはこれからです。 ベテランでも忘れてることはあります。が、どれだけ忘れてるのを少なくするか、少なくとも命に関わるミスをしないようにするにはどうしたらいいかを自分で考え、行動していかなければなりません。 ですが、1年やってきたのでどうすればいいか考える力はあるはずです😄成長していないわけはないです。 焦りは禁物です、また、同期と比べるのも辞めて命に関わるミスだけはしないというところに集中しましょう。 不安はベテランでもあります。命預かってますから😄
回答をもっと見る
仕事出来なくて先輩の足引っ張る新人なんていない方がいいのかなって思ってしまいました。
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
最初できないのなんて当然であり、みんな新人を経て立派な看護師になっています☺︎ 新人さんは一日一つでも着実にできることを増やしていく程度で十分です☺︎
回答をもっと見る
た今日は朝からプリセプターにお説教されてしまいました。見放されてしまったかと不安でしんどいです。
プリセプター
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
見放していたら説教する気もなくどうでもよくなって放置だと思います。 ちゃんと色々言ってきてくれるのはプリセプターさんがえぬさんの成長を願っているからこそだと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*
回答をもっと見る
副主任というほどの、経験も何もないくせに、偉そうな口叩いて馬鹿か。 肩書きがついてるだけで何も尊敬するとこないぞ‼️うぬぼれてばかみたい。
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
肩書きに負けてる人っていますよね! 肩書きそのものに執着してる割には、居るだけって人もいます(笑) 余程、ゴマスリがうまいのかなーって想像したりして(笑)
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)