急性期から慢性期へ異動して1年。 久しぶりにガチの急変に当たる。 まわりは急変を経験したことない後輩たちばかりで本当に焦った~
後輩急変慢性期
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
急変対応お疲れ様でした。ガチの急変、本当に焦りますよね… 私は看取りもする病棟勤務ですが、それでも急変は焦ります…
回答をもっと見る
昨日インサイトの練習をしました。練習相手になってくれた先輩がいつも突っかかってくる苦手な人で「駆血帯の巻き方がおかしい」「痛い」とずっと言われ、緊張して手が震えました。今日その人に帰り際「昨日の駆血帯痛すぎて内出血した」と他の人がいる前でいわれすごく悲しくてつらいです。私が悪いのは分かっているのですが本当にしんどい。
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
ほかの先輩にお願いしたいところですが、きっとできなかったのでしょう。 自分も最初はこんな感じだったと言ってくれる先輩がいるとありがたいですねー^_^ 後輩ができたときは、優しく教えてあげてください^_^
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですね!!! 接客で嫌な思いすると、次はもう行こうとは思えないですよねぇ。
回答をもっと見る
空港内の喫茶店のスタッフ態度わるすぎ、 仕方ないからはいらなあかん。気分わるいんじゃ
ありす
外科, 整形外科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなに悪い態度で接客されてしまったんですね。 せっかく来たのに嫌な気持ちになってしまいますよね。
回答をもっと見る
師長とか上の立場の人ほど肥満率高い気がする。他の病院ではどうなんだろう。
katu
循環器科, 皮膚科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
うちのもウルトラ肥満です。おまけに性格も悪い、モラハラパワハラ師長様です
回答をもっと見る
やってしまった…… 別の患者さんの創部の状態を別の患者さんの申し送りで言ってしまった…… はぁ。明日朝行ったら絶対に怒られるやつ 7人受け持ちしてて、4人が同じ場所に創部あると分からなくなっちゃう… メモしてたんだけどな〜 しかも家に帰ってから気づくっていう痛恨のミス。 でもなんで残業してたのに先輩は言ってこなかったんだろう…
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
私だったら、まぁ状態によりますが・・・ 職場に電話しちゃいます。 同じ部屋にいるとわかんなくなりますよね💦 ショックで落ち込んだあとは、次どうしたらミスしないかを考えたら良いかと! 自分から間違えましたって話にいったらよかですよー
回答をもっと見る
ここ数日疲れが溜まっていたし転職やら今後の人生設計で悩んでストレスも溜まってた… 今日体調崩して受診したら尿路結石って言われた(;_;) つらいなあ、、、
転職ストレス
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ぽっきーさん大丈夫ですか? ストレスや疲れが溜まってしまっていたんですね。 尿路結石、とても痛かったのではないでしょうか。 ゆっくり休養なさってくださいね。
回答をもっと見る
20代後半で早くも 非常勤の看護師として 働くことは、 少数派でしょうか...?🤔
ゅ
精神科, 保健師
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いいとおもいます。何を一番に考えるかですよね。非常勤でもなんでも関係ないですよ!
回答をもっと見る
日勤の給料、時給換算したら1000円、、サービス残業もザラ。 ボーナスもベテランさんでも30万もらえない。 精々25万円いかない程度。 その上職場の人間関係も良好とはいえず。 これ、身を粉にして精神すり減らしながら働く意味ある?😇
ボーナス残業給料
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
働く意味、わたしなら看護をすることしかないかなと思いますw 全く同じ状況で、やめて新しいところで新しいことを始めます! 自分の人生です、自分のことも大切にしないと。
回答をもっと見る
久しぶりに患者になりました。 綺麗な病室で、いろんな業種の方が入れ替わりで来てもらって、寝る暇ないくらいでした😄 自分1人にこんなに沢山の人が関わってくれて、病気を治してもらって感謝です😄私もその一員になるよう、少しお休みしたらまた頑張って働きます😄❤
おつぼね
内科, 病棟
kain
その他の科, 一般病院
こんにちは! 私も2ヶ月ほど前に患者になりました。患者になると病院の全く違った景色が見えますよね!きっとお仕事に戻られた時に今まで気がつかなかったことに気がつけるかもしれません。私は病室の環境に凄く目が行き届くようになりました(^^) 体を大事に、ゆっくり休まれてからお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
静脈全身麻酔で胃カメラしてきましたー。 まだウトウトする…。 しかし、半信半疑だったけど本当に寝てる間に終わってた。 苦痛ゼロ。
脈
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も一度受けたいのですが、こわくて。本当に寝ている間に終わるんですね。 やってみたいです。
回答をもっと見る
低レベルでモラルのないことをいう上の者たち 下でのびのびしている部下たち 馴れ合いでしかない
な
内科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
上司が低レベルなモラルのないことをおっしゃっているのですね。 やはり上の立場に立つ上司は、低レベルな発言はせず尊敬できる頼れる人がいいですよね。 部下たちはのびのびされているのですね、ある意味強いですよね
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
本当にそうですよね。 なかなか切り替えができなかったりします。
回答をもっと見る
今ペアナースで働いててペアの先輩が早すぎて記録が追いつきません。 受け持ち患者さんの検査呼ばれたとか何かあった時そりゃ先輩の方に報告くるじゃないですか。それを教えて貰えず、知らないうちに色々進んでるし。 でも申し送りは私がしないといけないしでも知らないし、 早いからちょっと待ってほしいって伝えても待ってどうするの?って聞かれて努力が足りないって言われるし。 確かに仕事が残ってしまってるのも出来の悪い私のせいだってわかってるけど私も頑張ってるんでもうちょっとコミュニケーションとりませんか?
申し送り記録受け持ち
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
ペアナーシング、コミュニケーションがとれないと大変ですよね😭待つことは、仕事がたくさんある中では難しいかもしれないので、「◯◯さんの検査どうなりましたか?」というような情報共有をする感じで声をかけたりしても良いかもしれません。また、動き出す前に、誰の何の処置はたつきさんがやる!とか事前に打ち合わせして動くと少し動きやすいと思います。
回答をもっと見る
他部門の若手が 言うこと聞かないからとどうしようか と言う話で、 上司が、泣かせようか、と言われました。 ドン引きです。
な
内科, 病棟
みつこ
外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科
それは…ひきますね。反面教師で頑張りましょう。自分はそうならないように。 他部署の若手というのはなさんの上司がどうこうする話ではなく他部署の若手の上司が対応すればよいのです。他部署の上司にホウレンソウをしてもらえるよう、なさんの上司が動いてくれると良いのですが…
回答をもっと見る
実習の事前学習のほんの少しの追加ができずに報告を怠ったことでヒヤリハットを書かされたんですけど、、これはヒヤリなんですかね笑笑 前の実習班では追加していない子もいましたし、別の教員の時は指摘すらしていませんでした。まあ追加しなかった自分が悪いんですけど。教員によって指導が違うのはやめてほしいしヒヤリハットを反省文みたく使うのは違うと思うのでやめてほしいです。
指導実習
えぬこ
学生
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
教員によって指導が違うのは仕方ないことだけど嫌ですよね😭どんな内容の追加が必要だったのか、何の報告を怠ったのかはわかりませんが、患者さんを看護する上で必要な知識がないこと(課題をやらないのも含め)、報告がしっかり出来ないことはインシデントやアクシデントにつながるのでそれは覚えておいて欲しいです。
回答をもっと見る
先輩に好意で技術の本借りてるけど どれくらいで返したらいいのか迷う。 早く返しすぎたらほんとに理解したのか、て思われそうだし遅かったら失礼だし。
柚
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
はじめまして、私も先輩が貸してくれたことがあります。それは、どんな参考書が自分にしっくり来るか探したらいいっていう前置きがありましたよ☺️なので、学びを深めることが出来たことと、本屋で技術の本を探して自分の学習を広げるといったことを伝えてお返しすると、先輩は嫌な気分にならないと思いますよ。
回答をもっと見る
怒る方の先輩もストレスだろうなって分かってはいるけれど、怒られている私もストレス溜まってしまう…。怒られたことを直そうとしてもまたやってしまったり、一つ指摘されたことをやらないようにと気をつけていたら別のことが抜けていてまた怒られたり…。看護師向いてないのかな。
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
そんな事の繰り返しで段々と慣れて行くのではないでしょうか?仕事って自分のコンデイションをいかに整えて行くかって言う事がとても大事な事だと思うんですよ。結局は人間なので波はあるんだけど、怒られるって事は色んな意味があって、八つ当たりなら、流せばいいし、自分に非があるなら反省するし、そう言う時は怒ってくれる人に感謝する事もあります。やっぱり、仕事は1人で出来る訳じゃないから色んな人の気配りで成り立ってる部分て多いから、怒ってる先輩も単純におんさんの事が心配なだけかも知れないですよね、がんばって下さいね。皆んな同じです。
回答をもっと見る
2年目になったら、少しは楽になると思ってたけど、全然だった( ˙ㅿ˙ )辞めたすぎる😭今日で仕事辞めます。さよならって言いたい( ˙ㅿ˙ )
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
合う合わないってあると思います。 私は、今の部署が三年目ですが、全然楽にならず慣れないので、合わないんだなと思い辞めます
回答をもっと見る
意味がわからない。私2年目なのに、明日のお風呂当番で1年目と助手さんしかいないなんて😭師長が、リーダーを経験するいい機会とか何とか言ってたけど、いやいや、回らんし、私自身まだまだなのに、安全にお風呂できるんかいな(--;)
看護助手リーダー師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
たいへんですね
回答をもっと見る
将来看護師になるための知識が少しでもつけれるんだ!って思うと保健の授業マジで楽しい♪( ᷇࿀ ᷆ و(و " 明日楽しみだなあー体育もあるし! 保健のレポートやるぞー( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
桜田(高1
その他の科, 学生
kain
その他の科, 一般病院
こんにちは! 将来看護師を目指しているのですね!保健の授業、楽しいですよね、学生のときに勉強した保健の知識、とても役に立ちますよ! レポート頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
私は社会人で看護師になりました。 病棟の同期は現役が2人います。 年齢が離れているため私だけ浮いてしまっている気がします。このままだと病棟にも馴染めない気がします。
sinon
循環器科, 新人ナース
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
確かに年が離れていると、仲良くなりにくい場合があるかもしれませんよね。 病棟に馴染むためには同期や他のスタッフと仲良しこよしになるより、新人さんとのことなので、 ⚪︎仕事をきっちり覚える ⚪︎わからない事などあやふやにしない ⚪︎周囲への気配り(ご機嫌取りではない) ⚪︎"私馴染めないんです"的な負のオーラをだしまくらい 等、基本的な事ができていれば自然と馴染んでくるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
美容クリニックに転職。覚えることだらけだし、患者様じゃなくてお客様。違った意味で大変。ちょっと口腔ケアとか採血とかしたくなってる自分がいる( ′ω` )
そねはる
美容外科, クリニック
kain
その他の科, 一般病院
そねはるさんこんにちは。 わかります!私も病棟を離れて健診センターでの仕事をしたとき、あー清拭したい!と思うことがありました。 結局そういう業務がないので、どうしようもなかったのてすが、回想して楽しんでいました。 お仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
看護師なのに自分の子どもが病気になると不安で仕方がない😭時間があると検索魔へ変身...お子さんいらっしゃる方はみんな一緒なのかな?😂
子ども
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私も同じです… 知識はあってもダメですね… 言い訳になっちゃいますが…働いている時は発症後(私はICU勤務だったので、術後や重症患児ばかりでした)の子を見ていたので、発症時のケアは正直自信ありません… 知識がある分、嫌な面もありますよね…つい過剰な心配をしてしまうこともありますね…
回答をもっと見る
入職してから3ヶ月経ち、3ヶ月評価の時期になりました。 そしてこの間、プリセプターと振り返りをしました。 その時に言われたことが、とても嫌だったので… ①心電図波形を新人同士で見ないで。 異常な波形を見落とすリクスがあるためそれは分かりました。がしかし、こちらにも言い分があります。 分からなくて、先輩に聞いたのに逆に質問してきて結局何なのか教えてくれない。 業務が終わる時に、あの波形わかった?と聞いてきて調べたけど分かりません。って言ったのに 『そっか勉強不足だね、これは○○だよ。 患者さんのところ行って症状確認してきた?確認してないならそれは危険なことだからね。』 その時にその波形を教えてくれたらすぐに参考書で調べてどんな症状があるか把握して患者さんに聞けたのに…って思いました。 後からだって、詳しく調べることはできるのに… ②新人同士のダブルチェックはダメ これもわかりました。 新人同士で確認して間違ってたらインシデントのリクスがあるから。 これを言われたのには理由があります。 先輩にこの薬確認しておいてねって言われ新人同士でもいいんですか?と確認しました。 すると『大丈夫だから!やっといて!』とプリセプターさんに言われやったのに、別のプリセプターさんから怒られました。 これは私たち新人が悪いのでしょうか。 プリセプターさんのミスをなぜ新人が注意されないといけないのですか。 ③新人同士で仲悪いの? これはとてもイラつきました。 先輩達の間で噂になっているとも言われました。 新人同士では、帰る時間が一緒で次の日休みだったりするとご飯に行ったりしてました。 なのに、どこから不仲説がでたのか。 先輩たちは、全然新人とコミュニケーション取ろうともしてないのにどうしてそんな事思うのか不思議。 歓迎会だって他の病棟では4月にやってるのに私の病棟は予定も組まれてません。 新人同士が不仲なのではなく、新人と先輩の関係が悪いの間違いではないかと思いました。 ④注意した時の反応が悪い。 言われた時、よくわかりませんでした。 どう言うことか確認すると、 『はい!って言わないよね。言われたらすぐはいって言わないとさ、注意してるこっちが気分悪くなるよね』と。 私は理解したことだけは、すぐにはいって言いましたが言われても理解できないときは先輩に聞き返したりしてました。それが悪かったのでしょうか。 分からないことは全部聞いてと言うのに、いざ分からないことを聞くと注意したり、怒ったり、逆質してきたり… 先輩は、新人が嫌いなのでしょうか。 育てるためと言うけれど、そんな事されてたら育つどころか新人のメンタルが崩壊していきます。
心電図参考書インシデント
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
私も同じように分からないこと聞いたら、なんで調べてないの?とか、とても不理屈なことを言われ、メンタルが崩壊されて、毎晩泣き、夜は寝れずご飯も思うように進まず、師長にその先輩とは一緒に仕事したくありませんと言うところまで追い詰められました。
回答をもっと見る
精神科ナースに戻りたーーーーい!!! 「精神、怖くないの!?」って まわりに言われるけど やっぱり精神看護って大好き たしかに首を絞められたり 暴れている人の上にまたがる事は よくあったけど 心のケアがメインなので、 患者さん一人一人と ゆっくり向き合えるし、 私自身も心穏やかなナースでいれて すごく自己肯定感があがる
ゅ
精神科, 保健師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
今は違う科で働いてるんですか? 精神科はやっぱり面白いですよね。 私も精神看護がすきで精神科で働いています。 働くならたぶんずっと精神科かなーと思います。
回答をもっと見る
ここを見てると同じ新人さん沢山いて、皆頑張ってて、凄くて。私は逃げてしまった。たった2ヶ月で。何やってるんだろう。今は薬があるからいいけど消えてしまいたいと思う日々。。
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
いろんな人がいていいんですよ、自分の体が第1です。 逃げたわけではなく、自分の体の事を考えてのことだと思います。他人からなんと言われようと、気にしないでください。 体を治したらまた看護師として働いてもいいと思います😄今はゆっくり休んで下さい😄
回答をもっと見る
愚痴です。 徐々に状態が悪くなっている高齢の方。 家族にも状態を説明しそれなりの覚悟は されていたと思います。 急変時の対応は家族会議をして後日伝えると言うことで、まだ決まっていませんでした。 その方が急変されました。 目の当たりにしたご家族さんは動揺され できうる限りの処置を希望されました。 医師からは蘇生をしても回復の見込みはないことを説明されましたが、それでもお願いしますと。 で、心マを継続。 現場ではあるあるだと思います。 私が引っ掛かったのが先輩の一言。 「こっちの業務の都合もあるから… いつまでするんだか( ´Д`)=3 本当に困るよねー」 私→( ゚д゚)ポカーン 人としてこの人ヤバい…
あるある急変先輩
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
うちにもいますそういう先輩…やりたくないから、やったって意味ないから、ただし苦しませるだけだから、と医師にDNRとってもらうように話を持っていくことが多いです。 なんなら、師長さんや主任など上の人達がそういう考えなので、気の毒に思います。 もちろん、言いたいこともわかりますよ。でも、あからさまにそういうのを言っちゃうのはなんだかなって思います。
回答をもっと見る
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
その気持ちわかるかも。 学生の時よりも、臨床にでて、いろいろわかればわかるほど、怖くなっていたのを覚えています。 でも、その怖さがあったから、勉強したし…患者さんと話せるようになりましたよ^_^
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)