皆さん。リーダー業務の時ってどんな様子ですか? 自分はリーダーの時常にカオス状態です。 時間内に帰る事など皆無。指示は時間外。薬のセット。書類の処理。こんなものなのか?いつもなので皆さんの様子を教えてもらいたいです。
時間外労働リーダー
0
その他の科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
うちはリーダー業務はさほど大きな仕事はありません。 落ち着いていれば定時で帰れるのですが、私がリーダー業務をすると16時入院とか、帰ろうとすると追加の検査や指示が出て結局残業したりはあります😣
回答をもっと見る
看護師2年目だけど、もう辞めたくて辞めたくて仕方がない。病院奨学金制度に四年も縛られるなんて。奨学金を借りてしまったことに後悔。先が思いやられる、、
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 私の友人も、新人の頃にその病院が合わなくて、奨学金を借りていたけれど体調を優先して退職しました。 奨学金制度に縛られてしまいますけれど、 みいさんもみいさんの体と心を大切にして無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
師長との面談、俺一人だけカーテン閉めて話していくスタイル。 他の新人の人は、オープンなのに俺だけカーテンが閉める。 色々師長に書いたり、いったり本音をぶつけたりしてるからかな?不満とかいってるからなー。本音を聞き出すためにカーテン閉めたんだと思う。 ほんとの意味はわからないけどね。
師長新人
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
思うことや不満がある時はしっかりと自分の気持ちを師長にも伝えることが大切だと思います。 なかなか不満は言えない人が多いですもんね。しっかり思いを伝えて不満点が改善させるといいですね。
回答をもっと見る
1番希望してない部署 同期がみんな年上 仕事内容ついてけない 同期と話しても愚痴を聞くばっかり 家族も話を聞いてくれない 初めての一人暮らし あ〜〜〜1年目ってこんなにしんどいのか
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大変な中頑張ってらっしゃいますね。 一番希望していない部署に配属になったのですね。 同期もみんな年上ですと、なかなか心開いて話せるような感じではないですよね。 初めての一人暮らしだと心細いですし、落ち込んだり辛くなったりもしてしまいますよね。 大丈夫ですか? ここで吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
やっぱりレポート関係は苦手。 文章能力が皆無だから毎回修正されてしまう。 指導者さんに申し訳ないと思う反面、いつまでこんなことしてるんだろうと思ってしまう…… 研修のことで出勤が鬱になってしまう、、
研修指導
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
実習で教員に 「あなた、看護師向いてないよ」 って言われた。 5日苦しんできたのにまだ追い討ちかける? ショック通り越して開き直り。 何の権限があって言ってるのか。。。。 もやもやするけど、 見返すしかない。。。。
実習
たか嫁
急性期, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんな風に先生から言われてしまったのですね。 ショック大きいですよね。 頑張っているのですから、あーりーさん自信なくさないでくださいね。 きっとわかってくれる先生いますからね!
回答をもっと見る
無職になってからもう1ヶ月たつのか〜 早すぎる❗️ 毎日、ストレスフリー✨ お金はなくなるけど 子育てと家事楽しい もう働きたくないな〜
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
うらやましいですーーーー 私子供いないけど働いてない。
回答をもっと見る
田舎から久しぶりに都会へきて電車の切符間違えて買うしチャージしたカードなくすしで最低、 こうして人間は成長するのか
ありす
外科, 整形外科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です😅 まだまだ発展途上ですね!(笑)
回答をもっと見る
→できる →わかる →がんばる は、同じようで違う。 仕事考えると寝れなくなるし、動悸がする。 涙もとまらなくなる。 救急向いてないんだな。 と、実感している3ヶ月目。 仕事行くのが怖い。 相談できる同僚や先輩や上司もいない。 正直辞めたい。
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
辞めたいぐらい仕事が辛かったり涙も出て寝れなかったりするなら、辞めるのもいいですが他の病棟に異動してみるのもいいかと思います。 自分が向いてないと思ったり興味のない分野の部署より、興味があったり周りのスタッフもいい人で相談できる相手がいたり自分の生き生きできる環境で働くことって大事だと思います✩︎⡱ 今いる環境が興味があって頑張ろうとしている場所ならなかなか異動するのも辛いかもしれませんが、辛いときは無理しないでくださいね(><)
回答をもっと見る
もう7月になりますね。 新人看護師なのですが、毎日多忙な業務に追われ 先輩にフォローしていただきながら独り立ちに向けて日勤しています。準夜勤はもう独り立ちになっていて、不安でいっぱいです。 よく先輩に アセスメントの癖をつけなさい、どうしてこの検査をしたのか、この点滴が追加になったのか…など 疑問を持ちなさいと言われます。実際、情けない話ですが 患者さんが熱が出ても 熱高いな〜、クーリングしたほうがいいかな?くらいしか思えず どうして熱が出ているのか?まで考えられず看護師に向いてないと思って毎日が辛いです、毎日泣いています 業務中、先輩看護師にこれをどうすればいいですか?と質問しても 一旦考えなさい!全部聞くんじゃなくて 自分はこうするのかな、と思ったんですが から始めなさいと言われ、萎縮してしまい どうするんだろうと思っても結局聞けずにインシデントにつながってしまうこともありました。どうすればいいのかわからず闇の中にいるみたいです。 師長さんにも、わからない時にはすぐに確認をすればいいんだよ。わからずに自己判断でやって怒られるより、聞いて怒られて確認取れるほうが絶対いい、その覚悟を持ちなさい。と言われました。気持ちではわかっているものの、怖くて勤務に行く前から泣いています。 自分が変わるしかないのはわかっているのですが、どう意識すればいいのかよくわからず…最近はもう頭おかしいんじゃないかとまで思っています。
インシデントアセスメント師長
assss
新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 大学病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
先輩看護師の言い分も一理あると思います。 アセスメントすることは看護をする上でとても大切です。現状把握と予測をきちんとアセスメントできれば、予測して行動も取れますし、患者さんの異常の早期発見にもつながります。 まだ入職して数ヶ月しか経っていなくて、常にアセスメントして行動するのは難しいと思いますが、すべてを先輩に聞くのではなくて、"自分はこう考えたけれど、それで合っているか?ここまでは考えられたけど、それから先がよくわからない"など、自分の考えも踏まえて確認するようにしたらいいと思いますよ! あと、勤務中にわからなかったことはその日のうちに解決していけるようにするといいと思います。わからない事を一つずつ解決していくことで、確実に自分の知識として蓄えられていきますよ! まだまだわからない事、不慣れな事だらけで不安でしょうが頑張って下さいね☆
回答をもっと見る
毎日ひたすら目の前のことするだけで手一杯で、薬や細かい看護技術の手順、物品の名前、優先順位、病態の理解など追い付きません(´・ω・`) 受け持ち患者さんが次の日STチューブの交換だった、という予定もその日の朝になって気づく始末。 病院嫌いで病棟実習でも嫌な思いしかなく、看護師向いてない……のかなあと思ったり。
看護技術受け持ち実習
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
最初からなんでも覚えれて業務もこなせる人なんていないしみんなそんなもんですよ◡̈⃝︎⋆︎* 薬の名前とか、看護技術も慣れていくしかないので毎日少しずつでも覚えていくうちにしょっちゅう使う知識や技術は自然と身についていくと思います✩︎⡱ 最初は覚えることだらけだし、頭もすぐに回らないと思いますが、日々の仕事を一生懸命こなしているだけで充分だと思いますよ^_^
回答をもっと見る
院内全体の飲み会(ビールパーティーや忘年会)の申し込みって、やっぱりある程度勤務決まってる外来が強いなーって実感。 病棟勤務だと勤務表出て参加できるか確認した上で申し込み→先生方を誘うってなるからある程度遅くなっちゃうんですよね。 その時はすでに外来ナースが先生方誘い終わってて、病棟看護師が声かけたらすでに外来で申し込んでて。 申し込みした部署毎のテーブルになるから、大体先生方とはいつも一緒になれない…。 せっかくの先生方と仕事以外のことでコミュニケーションとる機会なのに、毎回先生方とは別の席になってしまうもどかしさ。
ゆめこ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
そう思えるぐらい先生と仲良いの羨ましいです!◡̈⃝︎⋆︎* 私はどっちかっていうと忘年会とか先生と同じ席だと、仲良い先生ならいいですがお偉い先生とかだと気を使うだけだし、看護師だけの席の方が気楽だな〜って思っちゃいます笑
回答をもっと見る
看護師って因数分解使わなくないっすか…… 仕事についてから何の計算するかは分からないけど、計算が早くて悪いことはないか… むしろ看護師に限らなくても、因数分解とかルートだとか難しい計算をする大人は少ないんじゃ…
桜田(高1
その他の科, 学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
たしかに難しい計算って大人になってから使わないことが多いんで、学生の頃ならった数学の公式なんて忘れてます笑 計算得意に越したことはないですけど、看護師なっても計算機があればやっていけますね( ^ω^ )
回答をもっと見る
新人です。毎日不安でなかなか寝つけないし、この不安を吐き出すこともできないのでここで話します。朝起きると不安と緊張で手が震えてしまったりして、なんて自分は弱いんだと毎日辛くなります。正直消えたいって思います。でも、毎日は過ぎていくわけで、何もできない自分がほんとに嫌です。なんて覚えが悪いんだろう私は。明日が来るのが怖いです。先輩に話しかけることも躊躇してしまいます。同期よりも劣ってると感じて更に辛くなります。というか実際劣ってるのですが…。自分は心身ともに弱いなぁと感じます。もうほんと色々とやばいやつだなぁ自分は。馬鹿だなぁ。辛い。
同期先輩新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
看護師15年目の中堅の私でも、毎朝起きると「仕事にいきたくないなぁ」と思います(´:ω:`)行けば楽しくなりますが!笑 新人の頃ならなおさらです!!! 同期より劣ってみえちゃうかもしれませんが、トータルでみたときに3年たって1人前になってればOKです♡ 患者にとって、優しい看護師であることが第一なので、新人の頃はそれだけ頑張れればいいんじゃないですかねっ✩.*˚
回答をもっと見る
疲れました。誰にも言えないのでここで今の思いを話します。 自分は積極的に質問もすることができてないと分かってはいるんですが、どうしても質問する時、緊張してしまって、先輩話しかけることが出来ません。 うちの病院は夏休みがあり、先日私も取らないといけなくなり、1週間ほど取ったのですが、その1週間で今までの事を忘れてしまってて取り戻すのに必死です。だから、先輩に話しかけて質問とかもしていきたいのですが、なんだか怖くて、そして、前も教わったことをまた聞くことがいけないことだと感じてしまって積極的に聞くことができません。そんな自分が嫌で毎日鬱々としてしまって悪循環になってます。
先輩病院
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
聞くのって勇気がいりますよね!! 聞くのが怖いのは、聞いた時に何か嫌な対応されたりとかしたトラウマがあるからでしょうか? でも聞かずに失敗した時は100倍で怒られたり、患者に迷惑かけたりするので、ここは勇気を持っていきましょう( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)!! 私も聞くの怖くて聞けなくて、失敗して患者に迷惑かけてしまった時、患者を死なせる恐怖よりは怒られる恐怖の方がマシだ!と思って奮起しました(´:ω:`)
回答をもっと見る
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
しっかり観察をする、他人の話をちゃんと聞く看護師です。患者さんの声(特にこどもとお年寄り)を聞き流してしまいがちなので、それができると良いなと思います。相手を理解しないと看護出来ないですからね!
回答をもっと見る
日々辛いなぁと思う。 管理職にはなるものではない。。。
らん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
4年目です。 確かに主任とか見てるとなりたいとは思わないような働きをしています。 残業で、給料もないですし。
回答をもっと見る
4月くらいから、ずっと夜勤が月6回ほぼ夜勤しかしてないやん( ˙ㅿ˙ 夜勤専従かよ。他病棟の同期は、夜勤少ないのに(--;)
夜勤専従同期夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
4年目です。 私も月7回くらい夜勤やってます。 お金が入るっていう考えでやってます。 体はしんどいですが。
回答をもっと見る
5月初めから転職活動中。 看護師は基本落ちることはないと思ってたし今まで入職した2ヶ所もすんなり入職できた。 だが今回は4社受けて3社落ちた。一つ受かっていたところも他のところを優先させたいからと言って断ったが優先させたところで落ちた。 私が悪いんだ、私の人間性がダメなんだ。 適応障害で2回も仕事を辞め、面接では元気なフリをしているけど面接官に届いていない だいたいの人は、普通の人は基本合格するんだ、私がダメだから落ちるんだ じゃあこんなダメな私を必要としてくれる病院はあるの? 貯金も底をつきそうで早く就職したいのにできない 生きる気力さえ無くしてしまいそうです ただの愚痴です
貯金面接入職
たなか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
転職活動お疲れ様です! そんなに落ち込むことはないですよ〜😊✨ むしろ色んな病院見学できていいと思うくらい前向きに考えましょ! 病院側が欲しい人材とマッチするかしないかですから🤔 むしろ誰でもオッケー!!!みたいなとこだと、逆に大変かもしれないし! 私自身、派遣ナースやっていたことがあるんですが、登録してみてください🥰💕 病院とは違った経験ができますよ、施設とかデイサービスが多いので✨
回答をもっと見る
違う世界を見てみたいなあと思う 一生医療の世界で、苦しく仕事していくのかな このまま車に轢かれたり事故にあって仕事に行かなくていい時がくればいいのにと思ってしまう
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 大丈夫ですか? 他の分野に転職して生き生き働いている友人もいますし、退職して専業主婦になる人もいますし、看護、医療の仕事だけではないですよね! にゃんこさんがにゃんこさんらしく、笑顔でいられますように^_^
回答をもっと見る
学生の頃より劣ってる。 学生の頃は、やりたいことや希望もあった。 看護に対する思いや看護感もあった。 勉強だって他の人に比べたらしっかりしてたし、成績もいい方だった。 なのに今は… やりたいことをやろうっていう行動力もないし、ズルズルとやりがいも感じずに働いている。 勉強だっておろそかになってるし、自分の知識も失われてきてるし、新たな知識も追加できていない。 看護とか患者さんに対する熱い気持ちもない。 ものすごくだらしない人間に変わってしまった。 たまに自己嫌悪におちいる。 何で看護師になったんだろう…。
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
看護師4年目です。 最初はやりたいことがやれずそのうち作業になってしまう時もありますよね。 なかなか難しい問題ですね、時間も限られていますしね。
回答をもっと見る
時差勤務なんだから時差の仕事終わってから帰ってよ…時間きたらいっつも帰るけど…準夜に残さないでほしい。
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
看護師4年目です。 わかります、中途半端で帰られてもって思いますよね。 私はそのようなことがないように反面教師としてみています。 気をつけて行動しています。
回答をもっと見る
いつも家で勉強するときは看護師向けの本と簡単めの医者向けの本と2つ使って勉強してるけど、看護師と医者の中間ぐらいレベルの本があればいいのになっていつも思う。看護師のはサラッとして浅く広くって感じのが多いけど医者のは難しすぎててんてこ舞い。って感じてる
医者勉強
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何となくわかります。 ちょうど良い本を見つけるのはむずかしいですよね。 そもそもそう思うだけで、よく勉強されているのだなあーと思います。
回答をもっと見る
助手さんで凄く偉そうに振舞っている人の対応ってどうすべきでしょうかね…
看護助手
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
居ますねーー(>_<) 私はその偉そうな態度➕イジメられました。 師長の縁故だとかいろんな噂がありましたが、中にはその偉そうなオバにプレゼントしたり媚びているナースもいました。 でも、助手さんとナースは、職種が違うし私はスルーしていました。 聞こえよがしに私の悪口言ったり性格が悪すぎて、口も聞きたくないからです。 私が結婚して病院を辞めると、どこかから聞きつけた時に、物凄い形相で睨んでいました。 だからといって何があったわけでもありません。 もう、関わらない方が宜しいかと思います。
回答をもっと見る
私がオペの外回りつくとき高確率で何かが起きる。 患者が暴れたり器械に不具合があったり他科が入ったり術式が変わったり…。 外回りの自信なくなるしいっそのこと外回りしたくない!って言いたくなる😫💦
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
これって、なんの根拠もないのだけど、 ・あたる人 ・つく人 ・荒れる人 とか言われる医者やナースがいます。 本当に落ち着いていたのに、その人が担当や夜勤になると急変とか、緊急入院とか緊急オペにあたってしまう… 特にあたる人が夜勤で医者もあたる人だと、日勤で来た時気の毒になるくらい多忙過ぎる。 でも、そういう場面に当たるなら、反対に勉強になる!と思い直してみてはいかがでしょう。 慰めにもならない気がしますが、負けないで!
回答をもっと見る
師長さんって、動かないものですか? 今の師長さんは、病院ので看護教育のマニュアルや、ICTなど院内での自分の仕事メインです。 病棟の仕事は主任達に、振って、ヘタをするとベットコントロールとサマリーチェックぐらい。 しかも、主任が目を通してからのチェックなので、印鑑しか押してないのではと、勘ぐってしまいます。 病棟のことを聞かれると、その日のリーダーにきいて対応している状況です。 話しやすい感じですが、全く頼りになりません。 40代と若いですが、部長のお気に入り。外部から連れてきたので、年齢が上の師長達も、あまり口出し出来ない感じです。
感染管理部長リーダー
たよ
呼吸器科, 病棟, リーダー
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
師長は管理業務なので、他のスタッフのようには動かないのが通常のようです。 それが管理職といちスタッフとの違いと言われたこともあります。 前の師長は、点滴のミキシングからお風呂当番からこなしてましたが、それもどうかと…笑笑 普段は管理業務でも、欠勤があったり何かあった時はいつでもスタッフよりバリバリ動けるとこを見せてくれたら、いちスタッフとしてはより尊敬できるのになーと思ってしまいますよね。笑
回答をもっと見る
今日初めて叫びながら起きました 内容はほとんど覚えてないですが、たしか母親か妹に怒って(叫んで?)いて起きたんだと思います とても怖い体験でした 今日はゆっくり寝たいです 課題が終わらないと寝れないのですが😭
まりん
学生
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
学生の課題って多いですよね。 なかなか終わらなくて。でも体調が優先だと思うので頑張ってください!
回答をもっと見る
忙しいのもわかるし、食介も多い(夜勤4人で20人程度)だけど、夜勤の先輩達が声に出して「朝は食介終わらないから、みそ汁は一口で終わりにしてる〜」「わかる〜、わたしはゼリーもノーカン。ご飯とおかず食べたら10割だよね〜」と会話していて引きました。確かに1時間半でセッティング、食介、配薬は大変だけど、、、 私も別に意識高い系ではないし、出来れば早く夜勤終わらせて帰りたいと思ってるけど、、、そういう看護師(特に御局様部類がよく言う)は苦手です。口に出さなくてよくないか、、 それで私は食介が少ないのに関わらず、手伝いに行けないと裏でグチグチ言ってんだろうなあ〜そういう残念なおばさんもいるよな〜と思いながら上辺だけニコニコ仲良くするのに疲れますね〜っていう愚痴です💭😔
夜勤先輩
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ほんと、そういうことをよく平気で言えるなと思いますよね。。 自分の家族がその看護を受けてたらと思うとゾッとします( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) いくら忙しくても、業務に追われても、 看護師として、人としてのプロ意識は失いたくないですね。 逆にそういう方がいるから、自分はあぁならないようにしよう!と思えたりもしますが、そんな環境にいることが1番ストレスになりますね💀
回答をもっと見る
6月に正式に配属されて1ヶ月経とうしてるけど、 勉強することが山のようにあるし、できないことも多すぎて自己嫌悪 成長してるのかなー 看護師以前に社会人としてダメだなー
配属勉強
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
成長してますしてます!!! 1年先なんて想像もできないし、今はできないことだらけですが、立派にみえる2年目の先輩だって1年目は同じように凹みながら毎日辞めようかと悩んでたはず✨ 今日頑張って乗り越えただけでもエラい!と自分を褒めていきましょ♡
回答をもっと見る
自立部屋が全く自立していない… 電気を消してとナースコール 起き上がってご飯食べれるのに尿瓶は当ててとナースコール 病院が託児所化してる
ナースコール病院
男性看護師
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
入院が長いんですかね?ナースコールをメイドの呼び鈴と勘違いしてる人います😅 「家帰ったとき看護師いないよ」と言っても「入院費払っている、こっちは客。利用できるものは利用せんと!」と言われたことありましたよ😅じゃあ、メイド雇って帰れよと思いました😅
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)