2019/06/05
58件の回答
回答する
2019/06/07
2019/06/05
2019/06/08
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/08
2019/06/08
2019/06/08
2019/06/05
2019/06/05
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
自称しっかり看護できてるキツめのオバサンは、総じて患者さんから嫌われてますけどね。 確かにそうですね(笑) 多少、脳みそお花畑で愛嬌のある看護師の方が患者さんから好かれるように思います(笑)
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/06
2019/06/07
2019/06/08
2019/06/08
回答をもっと見る
派遣期間終了に伴い、近々派遣先が変わるようです …が、正直悩んでます。 実は今日、老健で話を聞いてきましたが… 老健に行くか施設に行くか悩んでます。 近くの病院は面接に行ったか連絡ないので、たぶんダメかもしれません。 本当は病院で働きたいですが… 何年か働きながら、病院探そうかな…?
離職面接モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆみ
その他の科, 訪問看護
訪問看護も楽しいですよー!
回答をもっと見る
1年目、この間利用者さんに薬の量を間違えて飲ませてしまい血圧低下させてしまった。 すぐ先輩に報告して下肢挙上して血圧130まで無事に戻ったものの、「なんか気分が悪い〜」と仰る利用者さんを見て本当に本当に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになった。 自分のミス1つで本当に人をころしてしまうかもしれないと実感して、私には看護師はできないと思ってしまった...
薬剤インシデント介護施設
じろべえ
介護施設
pa_ma2
老健施設, 回復期
その気持ち、とても分かります。 たくさんの先輩看護師が経験している事例だと思います。 その中でも、凄く凄く申し訳ない気持ちでいっぱいになるのは貴女が人として素敵だからです。 立派ですよ。 無理だ!と思うのなら、早目に別の道を選ぶのもアリだと思います。 貴女のような人間性であれば、よりよい職場や仕事が見つかりますよ。 と、同時に私は人間味のある貴女は看護師に向いているとも思います。 ここから下は、今は耳に入らないかもしれません。 気が向いたら読んでみてね。 今回のミスは貴女だけの責任ではありません。 自分を責めても良いことはないです。 人的ミスは必ず起きます。その中で考え、改善し続けることが対策です。 職場に内服マニュアルはありますか? それは守られていますでしょうか? 守られていて、今回のミスが起きたのであれば、見直しが必要です。 マニュアルは利用者さんはもちろんですが、職員を守る、自分を守るものでもあります。 マニュアルの見直しを行うのは上司です。そして、見直しましょう、と声を上げるのは誰でも良いのです。 今回のような事から利用者さんを守るために少し頑張って、声を上げてみませんか? 偉そうに言いましたが、動いてくれない上司もたくさんいますが笑 賛同得られなければ、自分がやるか、転職するか、ですよ。
回答をもっと見る
みなさんならどう思いますか。率直な意見を聞かせてください。 長くなります。 療養病棟勤務です。 先日、30年近くこの病棟で働いている先輩のアクシデントが発覚しました。12-12の24時間更新の高カロリー輸液(KCL、ノボリン混注)の滴下を確認せず16時の時点で残300(全部で1000入ってます)。夜勤がそれを発見し、患者さんにも低血糖症状が出ておりTZを投与して最悪の事態には至らなかった、という事例です。 師長からメールがきたとき、「また」と書かれており、いままでにも何度かあったことが伺えました。 (CV管理がおおいためポンプは使用していません) つい先日カンファレンスを行ったのですが、当事者は用事があるとのことで不在(師長さんはそうとう出席を促してくれたそうです)。そのときの夜勤の相方Nsが状況説明をする、と訳の分からないことになりました。 話を聞くと、夜勤の際も滴下確認せず深夜に高カロリーがなくなり交換したり、吸引の必要な患者の吸引をしなかったり(使用したエプロンや手袋だけを捨てるごみ箱が決まっているので後の勤務帯の方が発見)、EDチューブを挿入している患者の気泡音を確認せず注入だけ繋ぐ……なんてことが何度もあったそうです。 本人に指摘すると機嫌を損ねて朝まで口をきいてもらえないこともあるそう……。 師長さんが知らない話もあったので、さまざまな意見が出ましたが、上の方から本人へ指導してもらうしかないのでは、という結果になりました。 リスクマネージャーも同席してくださったのですが、死亡事故に至らなかったから良かった、本人への指導がメインならこのカンファレンスは必要だったのか?と言われ唖然。 確かにアクシデントを起こした先輩個人の問題のような話になり、わざわざリスクマネージャーの方に時間を割いていただく必要はなかったのかもしれません。 でも、わたしは来て間もないため先輩のこともよく知りませんが、長年一緒に働いて来られている先輩方が本人へ指摘しても改善されなかったから上の方や病棟外へ訴える機会をもうけたのではないのかな、と思いました。それに、死ななかったから良かったという言い方も気になりました。確かに、大事には至らなかったかもしれませんが、患者さんに影響は出ています。自ら訴えることができない患者さんが多い中、わたしたちが見ていかなければならないのに、こういった考えを持っている方がいると、まじめにみてくれている方もいるのに悔しいです。 結局カンファレンスは2時間に及び、最終的には個人への指導、CVの滴下は気をつけよう、というかたちになりました。 なんだかもう、いろんな意味でやっていく自信がありません。
アクシデント滴下CV
ねこ
病棟, 終末期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
必要だったのについては半分は目標達成、残りの半分は失敗、と考えます。達成についての理由はこういう場合死亡事故にもなるよね気をつけようねと情報共有できたこと。残りの失敗の事はマイさんが書かれている通り、本人がいないと本人なりの改善策が打ち出せないのでまた同じような失敗を繰り返す。 私の読んだ感想ですが本人のインシデントをそんな皆の前で吊し上げるような感じに感じ取れました。それなら休んじゃうのも納得、、、😅 それほど皆鬱憤溜まってたのだと思いますが師長さんがミスを把握してから師長さんと個人面談し解決策を見出す▶解決策をカンファレンスにして話し合うの順番が妥当だと思います。 それでも同じような失敗を繰り返すなら点滴管理などない所へ異動ですね
回答をもっと見る
心不全増悪の末期患者さん。口渇の訴えが強いのですが、誤嚥リスクもあり口を湿らす程度しかできず、水分を満足するまであげられません。10分おきにナースコールを押して来る状況にあなたならどう対応しますか?
誤嚥ナースコール正看護師
SH2N
内科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
新人の頃、夜勤で同じ状況の方がいてました。まわすので手がいっぱいで訪室に行っても口をぬらしてすぐに退室、他の患者さんのこともありすぐに行けないこともありました。数日後にお亡くなりになって、忙しくてももっと丁寧な対応をしていればと今でも後悔と申し訳なさがあります。大変かと思いますが、口渇が続くのも苦しいんだと思います。 水分はなかなかあげれないと思いますので、私も口を濡らすことをすると思います。もう末期であれば少しぐらい水分多くとってしまってもいいんじゃないかと思う時もあります。
回答をもっと見る
転職をして新しい病院で働き始めたのですが、この病院では極力輸液ポンプを使わない方針と言われました。ピックから24時間持続投与の患者も全て手落としでいっています。輸液ポンプを使用するのは手落としでは落ちにくい患者または精密投与が必要な場合のみだそうです。 これは普通なのでしょうか?前の病院では持続投与は全てポンプ使用、なんなら一時間投与の抗生剤もポンプを使用していました。 24時間投与の輸液を手落としでいっていると、どうしてもずれていってしまい何度も確認にいかなくなるためかなり労力の無駄に思えてしまいます。また、遅れを取り戻すためにルート全開で落としたりしているようで、スピードが一定でないのも気になります。 皆さんの病院はどうですか?
輸液点滴病院
まる
内科, 大学病院
あんだい
介護施設
新しい病院での方針に戸惑われるのも無理はないかと思います。一般的に、持続的な点滴や精密な投薬が必要なケースでは、輸液ポンプを使う方が多いです。特に大学病院のような大規模な施設や、患者さんの状態が不安定な場合、輸液ポンプの使用が標準とされることが多いです。輸液ポンプは投与速度を正確に管理できるため、24時間持続投与や抗生剤投与でも一般的に使われます。 一方で、手落としによる点滴投与も行われることはありますが、その場合はどうしても手動での速度調整が必要になり、ポンプと比べて頻繁な確認や調整が求められます。速度が一定でないといった問題が出ることもあり、勤務者にとっては確かに負担が大きいと感じるでしょう。 病院が手落としを推奨する背景には、コスト削減や資機材の管理方針などの要因があるかもしれません。もし可能であれば、感染対策や患者の安全性、業務効率の観点から、医師や看護管理者に改善提案として意見を伝えるのも一つの方法です。他のスタッフの方も同様の不安を感じているかもしれませんので、共有し、方針の見直しを求めることも検討されるとよいかと思います。
回答をもっと見る
エルネオパの側管から、アセリオやラクテックは投与してもいいのでしょうか。 調べてもあまりはっきり分からず質問しました。 どなたか教えてください。
病棟
新人ナース
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さち
循環器科, クリニック
私の務めている病棟ではエオネルパの横からアセリオ、ラクテック投与してました。配合禁忌になるのpH変化で結晶ができたりしやすい薬剤のバンコマイシンやフロセミドなどだと思います。
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・人手不足が解消する・給料が上がる・人間関係を乱す人がいなくなる・休みが増える・福利厚生が充実する・その他(コメントで教えて下さい)
・仮装を楽しむ👻・料理を楽しむ🦃・飾りつけを楽しむ✨・SNSで見るくらいでした📱・特に何もしない🙅・職場で少し…🥺・子どもの行事でやるくらいです🤔・ハロウィンは苦手です💦・その他(コメントで教えて下さい)