nurse_woman
分からないことを無くせるように頑張る!
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
この度、年末で2年半働いた病院の退職が決まりました。 理由は主に過労で、自身の体調が崩れてきてること、それよりも娘から泣かれてしまうことです。(残業、夜勤が多すぎること、休みが5~6日しかない) さらには、夏のボーナスの時にボーナス支給日になっても支給されず、給料日の前日にボーナス&給与カットの内容が示された書面が届き、給料日にボーナスも合わせて入ってたことも理由の一つです。 一応無事に退職手続きが進んでいたところで 始まりました!師長のモラハラ。 出勤してすぐに機嫌が悪かった師長は、日勤の看護師さんたちに八つ当たり&あら捜しをしていたみたいです。 がしかし、それだけでは気がすまず勝手に師長が残業して 夜勤の私たちにも八つ当たりが続きました。 月1くらいでこういうことは起きていました。 そんなことがあって退職した先輩もいました。 今年に入って看護師はトータル5人やめて、2人夜勤は当たり前、休みが減らされるのも当たり前、平日日勤の看護師が3人しかいない状況でずっとやってきたのに。 もう限界なんですよね。こういうの。 なんも関係の無い私たちまで機嫌が悪いことで八つ当たりされて仕事したくなくなる。というかモチベーションが下がる。謎の下痢と頭痛が止まらない。。 病棟の主任と副主任も変わらない。 ただくっちゃべって、ナースコールはとらない、人の粗探しばっかり。休憩ばかりでやらなきゃいけない仕事も後輩に回ってきます。 ICUの患者が急変して対応してた中、 その横で雑談されてました。家族も来てたのに。 レベル低下中で対応してましたが、笑い声が聞こえてきました。。。 この3役が嫌で辞めてる人も多くもう我慢の限界がきました。こういう相談ってどこにしたらいいんでしょうか? 長々とすみません。
転職ストレス正看護師
バター。
ママナース
hiro
内科, 病棟
大変な環境でお勤めされてましたね💦 上司がそれでは環境改善も不可能と感じてしまいました。 退職決まって本当に良かったです💦 退職まであとどのくらいあるのか分かりませんが無理しないで下さい。 私はありがたいことにそういった経験はありませんでしたが、上司に相談出来ないとなるとあとは看護部のトップでしょうか?看護部長は現状把握しているのでしょうか💦? この状況を知っていて放置しているのであればかなりヤバい気がします💦
回答をもっと見る
とっくにピークなんてむかえてたんだなぁ。 スタッフは減る、10連勤当たり前、休みは削られる、残業増える、師長の粗探しは増える。 みんな疲労のピーク。みんなピリピリしてる。 明らかに笑いは減った。 そんな職場誰が行きたいんだ。 もう限界。。。 看護は好き。 でもこんなにずっと仕事してたら毎日なんのために働いてるのかわかんなくなるし、むしろ仕事が嫌いになる。 生きるために働いてるのに 今なら働くために生きてるようなもん。 しんどい。。。
残業師長一般病棟
バター。
ママナース
ヒロコ
内科, 介護施設
転職5回目てどう思う?
回答をもっと見る
今日の夜勤終わったら、明日明後日は連休予定だったので実家に帰ろうかなぁって思ってました。 ところが急遽、スタッフの病欠で明日も夜勤となり これでめでたく私は12連勤になりました。。。 元々休みは月7日しかないのに2日もとられて 今月のお休みは月5日。 あー。休み買い取ってくれないかなぁ。。
3年目夜勤ストレス
バター。
ママナース
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 連勤12日? 完全な労働基準違反ですが大丈夫でしょうか? ちゃんと休日出勤手当て貰ってますか?
回答をもっと見る
夜勤のペアが有り得なかった。 今日の夜勤。 スマホを見て急に怒りだし 何も言わずとして電話をかけに行き 40分ほど居なくなって 怒り心頭のまま戻ってきて また電話。 家族からのLINEだったのか。 ずっとその後も怒っていて 「大丈夫ですか?」と一応聞いても 「あぁ?」と。 無言で40分もいなくなって 私と助手さんは倒れてるのかな?とか 色々心配にもなったし ましてや いつ急変が起こっても仕方ない人達何人もいるのに 無言で私用電話に行きそのあと無言。 モニターつけてる人、いつもアラームなるのに 今日は随分静かだなと思ってたら 全員モニター中断してたし サマリー頼まれてたのにそれもやらず 怒り狂って寝てるし。 こんな無責任な先輩と夜勤組むの恐怖でしかないし 引いてしまった。 てか、電話するなら一言あってもいいだろう。 どこにいるのかも分からない 廊下で電話しながら歩いてる 色々ビックリしすぎて今になって怒り心頭してる。 40分、たまたま何も無かったけど ここで何かあったら同責任取ればいいのだろうと思う。 普通に無理だ。。。
サマリーモニター看護助手
バター。
ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
上司に報告です。 そういう事実があったことは耳に入れておくべきです。
回答をもっと見る
ヤッターーーーーーーー!!!!!! 来月のシフト。師長との夜勤が1回もない♡ しあわせ❤️💕❤️💕笑
シフト師長夜勤
バター。
ママナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
師長も夜勤しているんですね🌙
回答をもっと見る
看護師という仕事に誇りを持ってるし、 仕事もやりがいはある。 でも、やっぱり職場への不信感が募る。 連日のように点滴間違い、服薬間違い。 転倒しそうな患者を見ても助けるのではなく詰所から応援等など.........。 去年、転職したばかりの頃は気づかなかった。 人間関係は割と良好で働きやすいなァと。 でも働き始めて数ヶ月が経過した頃から、 人間関係がいい=仲良しごっこみたいな感じで、そーゆうミスがあってもほぼほぼ隠蔽されてきたことに気づいた。 むしろ、ミスの指摘なんてしたもんなら逆に悪者扱い...。 なんだろう。ずっとモヤモヤしてた。。。 休みが少ない&激務なので給料は大学の同期の中でも誰よりももらってる。でも、これでいいのかなってすごい思う。 昨日の夜勤、ノンストップで先輩と仕事してて、 日勤者が話しながらやってた指示受けの漏れ多すぎたり、入院患者の指示漏れ、持参薬放置等など多すぎて、夜勤帯の仕事全くできず、今日の明けで2人揃って3時間半の残業。 虚しくなった。。。 看護師は辞めたくない。転職した方がいいのか迷う。 看護師2年目で病院以外に行けるとこあるのだろうか...。 ここ数ヶ月、ずっとこのことで悩んでる。
明け残業点滴
バター。
ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師4年目でフリーランス経験しました。 よく私の周りの人は、 人望があれば経験なくても応援してくれる。だからやりたいこと、信念、ビジョンを語りまくれ。そして、仲間を増やせ。 と言ってました。 雇用という契約では、雇い主が全てです。だからこそ、そこから抜け出して看護師資格持ちつつ働きやすく稼ぎやすい仕組みを作りたかった。 今は看護師バイトで雇ったりしている側でもあるので、経営側のことも分かります。 転職や面接でも同じだと思います。 賛同してくれる人を探すマッチングです。 どこかに所属しないと看護師ができないわけではないですよ。 自分の信念、ビジョンを大事にしてください。
回答をもっと見る
いつも腹立つ なんでうちの師長は自分のことは棚に上げて余計な一言が多いんだ! ○誰も笑わず言われた方は不愉快な顔してるのに気づかない ○自分の価値観が1番正しいからそれを押し付け否定する ○人を見る目がない ○ほんとに指導しなきゃならないことは嫌われたくないから指導しない ○自分のミスなのに平気で部下のせいにするようなことをドクターに言う ○私語に夢中でナースコール、内線無視 ○言ってはいけないような単語、内容を平気で言う 頭おかしいのか!もういい加減にしてくれ! 頼む!辞めてくれ!消えてくれ! 悪いけどあんた、賢くはないからな。 もう何様なんだと思うことが多すぎて みんな引いてるよ とマジで言ってやりたい🤣🤣🤣 あースッキリした\(◡̈)/
ナースコールドクター師長
バター。
ママナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
最悪な人ですね。
回答をもっと見る
3夜勤明けで明日日勤です。明日で7連勤目。 身体壊れそう。。。朝起きれるか不安。笑 それより、デュロテップパッチって交換したものも返却ですよね? うちの師長の話です。 患者さんに貼付していたはずのパッチがなくなり そして新しいものを貼付し無くなったパッチは「記録に書いたらめんどくさいことになるから書かないから」と。 それでいいのか。。。 そして夜勤帯のステルベンの際も 「日勤帯で清拭したから体拭かなくていいよ」って。 言ってること全く分からず。 師長は亡くなった患者さんを見たのに。 患者さんは吐血して髪の毛もぐちゃぐちゃ、首周りもぐちゃぐちゃ。こんな状態でそのまま浴衣着せろと? 前から指示受け漏れのミスも内服の過剰摂取も逆に内服忘れも全部隠蔽する師長でしたが、いよいよ不信感しかなくなり。 そして毎月7~9連勤をこなすのもしんどくて。 こうゆうとき誰に相談すればいいんだろうかと。 仕事自体は忙しくてもまだ楽しいなと思えるけど こんな所にいていいのかとゆう不信感が凄いです。 いつか大事故につながるのではないかという恐怖もあります。 話がまとまらずすみません💦
ステルベン清拭明け
バター。
ママナース
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
(*゜ロ゜)!9連勤ですか?しかも、隠蔽とか!師長自らとか、あり得なさすぎますね!てか、隠蔽は、うちの病院も得意気に皆やってて、私も不信感しかないです!困ったもんですよね。シフトは、最悪労基に報告したら、指導入るでしょうが、隠蔽するくらいの病院なら、指導が入ったことすらなかったことになりそうで怖いですね😞できれば、話のわかる方集めて皆でやれないものでしょうか😅まともな方いませんかね😳お身体大事に無理しないでくださいね💦
回答をもっと見る
6連勤終わってやっとおやすみ❤ コロナ騒動で今日はひな祭りとゆうことをすっかり忘れており何も準備していなかった私😭 そこで私は考えた。 何も無ければ作ればいいと✨😉👌 コロナの影響で娘は学校も行けない娘は毎日退屈だと。 娘の大好きなメニューとケーキを一緒に作って退屈を解消しようではないか🍰💗 今日の休みは親子でクッキングに決定😊✨❤️
バター。
ママナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 親子でクッキング素敵ですね! 娘さんもママと一緒に料理して嬉しい一日だったでしょうね!
回答をもっと見る
昨日は夜勤でした。夜勤中の出来事です。 全く夜勤の仕事が進みません、、、 それは、日勤者がセットしてくれた薬のセットが間違ってること、日勤帯の昼間に入院が入ってきて持参薬の確認もせずそのまま残ってたことなど日勤者のやるべき仕事が全くそのまま残ってること、指示通りの薬剤投与されてないことに気づいてドクターに報告して再度指示仰いで、、、などなど 夜勤帯で確認andやり直しが多すぎたことです。 日勤者の申し送り 「今落ち着いてるからサマリー書いといて。夜勤中暇でしょ?」 いやいや。毎回の夜勤中に残薬合わないことや、処方間違い、薬のセットに間違い気付いてるから夜勤の仕事増えてるんだよ。。。 最近は夜勤で出勤来る度、日勤者の楽しそうな笑い声が廊下まで響いてる状態で病棟自体も落ち着いてること多く、申し送りでも「すごく落ち着いてるよ」と言われます。 落ち着いてる状態なら薬関係の仕事も手を抜かないで欲しい。。。とゆうのが夜勤者の気持ちですよね、、、 そもそも日勤者は、夜勤をやった事がない人が殆どで、その中で夜勤者のことを「お留守番夜勤」とバカにしてるのを知ってます。その時点でけっこう腹立ちますが夜勤者は我慢してます。 「夜勤帯暇でしょ?」って。。。 夜勤中に何が起こるかわからないし、特変時だって少ない看護師でやってるのに。。 最近は日勤者の仕事を夜勤帯ですることが多く 病棟は落ち着いてても全く仮眠も取れず メニエール病再発して回転生の目眩と吐き気で日々体調が辛いです。 夜勤は月に8~10回、日勤も月に5~7回あり身体正直持たなくなってきました。仕事は好きだけど環境は最悪で、最近夜勤中で先輩と話してると「辞めたいね」ってゆう話に必ずなってます。 こんな職場どぉ思いますか?
サマリー仮眠ドクター
バター。
ママナース
しいたけ
その他の科, 病棟
師長に言う選択肢は無いですか? 医療安全的にも大きな問題だと思います
回答をもっと見る
なんでクラークさんなのにMRIの検査送って迎えに行くの?クラークの業務超えること積極的にしないで欲しい。恐怖 何かあったらその人が責任取るわけじゃないのに いつから検査の送り迎えまで積極的にやるようになったの? 点滴とかいじらないで欲しいし 車椅子の患者のトランスもやめて欲しい。 どうやったら自分の業務超えないんだろう。 いい加減にして欲しい。
点滴
バター。
ママナース
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です、 きちんと線引きして欲しいですよね。 うちの病院も、 やってもらうと助かるからと上司からの注意もないのに、 何かあったら看護師がインシデント書いてる現状です。 勝手に動かれると事故の時、責任取ってもらわなきゃいけなくなる、 看護業務の範囲だから、と、 出来るだけ、自分の受け持ちは触らないで欲しいと伝えます。
回答をもっと見る
愚痴です。 耐えられません。同じ病棟の助手さんに。 その人は、自分が仕事出来ると思っててほかの助手さんや自分が嫌いな看護師を見下してる人です。患者に何か特変あっても、「やっぱりね、おかしいと思った」と3~4時間後に報告されます。「腰痛いから早く転科させて」「なんであの人退院しないの?早くさせてよ」と病態も何も知らないのに自己都合で文句言ってます。寝たきりの患者にも暴言や軽い暴力を振るう人で、師長にも注意されてます。 噂話も好きで、割と新しめのスタッフには間違った情報を植え付けます。 職場では必要最低限しか話さないようにしてますが、私のことが好きなのか、職場でも無駄に絡まれるし、仕事終わってから帰宅しても夜勤中でどれだけ忙しくても無視してもLINEが来ます。 大抵LINEの中身は、私の先輩の愚痴か他の助手さんの悪口。誰も聞いてないのに自分の虫歯の話や妊娠してるかもしれないから言わないでと。知らねーよって思ってます。 その人の顔も見たくないし声も聞きたくないし具合悪くなってきました。家に帰ってきてからもまたLINE来てると思ったらイライラもします。 こういう人とはどうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
看護助手退院妊娠
バター。
ママナース
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
ストレスに感じているなら距離を置いたほうがいいと思います。 LINEがきたら無視するのではなく、例えば23時以降など就寝している可能性のある時間帯に一度だけする、朝方一言だけLINEするなど。 忙しくてLINEみる時間もないくらいナースの仕事は大変で疲れるので、理由としては十分通ると思いますよ。 職場でも話す暇なく忙しい日もあると思います。しばらく今よりも忙しくしてはどうでしょうか。 うまく距離を置けるといいですね。
回答をもっと見る
最近腹が立つことが多いです。愚痴です。 うちの病棟には、自分で判断できず必ず他の看護師に確認しなければ仕事をしない准看(進学したがら現在休学)の子がいます。 出来ないことは、看護記録、採血、ルート留置、サクション、その他諸々の医療行為、処置・・・ 辛うじてできることはシャワー浴、食介 そいつは、シフトが出てから毎週休みの前の日になると理由をつけて半日で帰ったり、自分のやりたくない仕事は他の人に押し付けるのです そして、「メンタルやられてるので」と半月休んでも、出勤してきても謝らないやつです 患者や助手さんへのあたりはキツく、みんなから相手にされていません。それでも辞めません ナースコールなっても内線なっても出ません。 正直、自分の受け持ちに関わって欲しくないですし仕事も任せたくありません。ウロバックに1500cc溜まってても、彼女は気づきません。「おしっこ捨てて」とお願いすると「全然やりますよ」と。ふざけてんのかと思います 正直顔も見たくないし声も聞きたくありません。 みなさんならどう対応しますか?
食事介助
バター。
ママナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 師長さんはその人のことについてどう考えているのでしょうか? 周りにキツく当たる方って、自分に余裕のない方が多いですよね。 一度師長やスタッフを巻き込んで話し合いするのも手かと思います。
回答をもっと見る
うちの病棟は2交代です。 急性期、慢性期の2チーム制になっており、私は急性期のチームの患者さんを担当しています、ら 今日、夜勤者に申し送りを終えたあとに入院が入りました。基本的に就業30分前の入院は夜勤者がとることになっています。 移乗やモニター装着は一緒に行い、あとは指示受けなど夜勤者に任せ自分の終わっていない仕事をしていました。 すると、慢性期のチームの患者さんで他科より受診予定の患者さんが降りてくるよう内線がありました。でも自分の全く知らない患者さんです。どうやら他科受診予定だったらしいのです。 でもそっちのチームの看護師は、自分の患者を放っておき入院をとるのに張り切っています。 フリー業務をしていたもう1人の新人とその患者さんを離床させ、その新人の子に受診をお願いしました。が、私もその子も時間はとっくに過ぎてるし、なんならその患者さんを知らないので何か他科の看護師に聞かれたとしても答えられないことが1番怖かったです。とゆうより、患者さんに迷惑かけるなァと思っていたのもあり、正直対応したくないのもあり、、、 日勤で慢性期のチームを担当していた看護師に、どんな患者さんが聞いてもその看護師も患者さんを理解していないのかあやふやな答えで。。。なおかつ、ICもあったようなのに「私たちがつかなきゃならないのかな、、、」とヘラヘラしており、、、 本来なら担当している看護師が他科受診に行くはずだし、入院とるのも夜勤帯と決まっているのにそっち張り切ってることが間違いだし。 私は自分の仕事が終わっていませんでしたが、夕食が来ても配膳されていないことを知ったので先に患者さんに配膳し、結局残業になりました。 でも何が1番腹立つって、自分の担当の患者をほったらかして私たちに押し付け、自分は入院患者の対応をしていたその看護師に腹が立ちます。その人は基本的になんでも自分がやりたい人なので、日頃から早く買えるように言われてもあえて残業したり、休憩時間を乱したりするような人なのはわかっています。 勝手に残るのはけっこうですが、結局私にももう1人の新人にも迷惑ですし、何より1番可哀想なのは担当されていた患者さんです。 みなさんの病棟では、夜勤帯に差し掛かっている入院はどの勤務帯の人がとりますか??
バター。
ママナース
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
プラスで考えたら 夜勤残業となるなら 私はやります! 患者さんをほったらかすという人は仕事出来ない人と見て良いんじゃないかな•́ω•̀)? まず 事前に 入院の方確認すればいいんだよ!😢
回答をもっと見る
昨日の夜勤で、2人の患者さんをお見送りしました。 1人は深夜帯ラウンドの再中。 もう1人の方は日勤者に申し送りをする直前の時間に。 2人ともターミナルの方でした。 処置の時から涙が出そうになり、先輩からは「仕事中だからあなたの感情は要らないのよ」と言われ、処置に集中していました。 エンゼルケアが終わったあとに、家族さんから「あなたはいつも明るく優しく接してくれて本当にありがとうございました。〇〇はあなたのこといつも話してたの」と言って頂きました。お見送りの時には家族の方も泣かれていて、私も仕事中だとわかっていても涙が止まらなくなりました。 患者さんの最後まで看るということの責任の重さを実感しました。 心停止した段階での先輩の対応の早さのおかげで、家族は最に寄り添うことができたこと。 看護師としての在り方について考えさせられました。
申し送り夜勤先輩
バター。
ママナース
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
夜勤お疲れ様でした。 ご家族からの言葉、とても嬉しい言葉ですね。私もこの投稿を見て看護師としてのあり方を考えました。
回答をもっと見る
夜勤明けで今帰宅しました。 眠たいです。。。 今日の夜勤の愚痴です!!!!!! 相棒さんはナースコール鳴っても出ないし、 何ならどれだけ休むのってくらいいびきかいて寝てるし。 私がほかの患者さんの対応してたため出られなかった ナースコールを出ただけで、「ナースコール鳴ってたから出てあげたから」と。それで何?と思いました。 また痰がらみが酷く窒息しそうな患者さんを受け持っているのですが、私は昼夜問わず全スタッフにサクションをお願いしていたのですが、たまたまその患者さんのサクションをしただけで「毎回ラウンドの時やった方がいいよ」と。 いやいや、、、ずっとやってたしなんならいっつも申し送りの時口を酸っぱくしてお願いしてたよねと。それをやらなかったのあなただよ?と。 日勤かぶっても自分の好きな仕事しかせず ナースコールの対応は全部他の人に回し みんなその人と仕事するのを嫌がってます。 夜勤は看護師2人と助手さん1人なので そんないつものなーなー仕事されてたら困るんだ😥😥😥 夜勤は手当つくんだからその分気まぐれで仕事しないで欲しい:;(∩´﹏`∩);: すんごいイラッとした🤣🤣🤣
看護助手ナースコール手当
バター。
ママナース
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
いますよね、そういう人💦 自分の好きな仕事や楽な仕事ばかりするくせに口だけ出してくる人😥 配膳や食介になると逃げるし、少しこっちがバタバタしてると上から目線。 気にするのも神経使うので、居ないものとして一人で夜勤してました!笑
回答をもっと見る
7年振りの夜勤終了✧︎*。 あの時やってた夜勤は介護士として、看護師としての夜勤は初めてでした!師長さんと2人。すごくタメになった✩*॰¨̮ 私の急性期チームの患者さんは21人、慢性期のチームの患者さんは16人。2人で37人。 夜勤でやること沢山あって、覚えること沢山あるけど。 それでもすごく楽しかった¨̮♡ 責任もすごく重大だけど、学ぶこと多くて楽しかった✩*॰¨̮ アセスメントも少し時間かけてやることできてよかったなァ( •̤ᴗ•̤ ) 時間経つの早すぎてあっとゆう間に終わって寝る暇なかったなァ!帰ってから2時間寝たらスッキリした✧︎*。 頑張ろう。ひたすら頑張ろう(⑅•ᴗ•⑅)°♡
バター。
ママナース
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
その気持ちを忘れずにこれからも頑張ってほしいですね˙˚ʚ⸜(* ॑ ॑* )⸝ɞ˚˙ 夜勤お疲れ様でした!
回答をもっと見る
今日から6連勤。そんな6連勤の初日、看護師になって1番嬉しいことが!! 患者さんの家族から 「この病院にもあなたみたいないい看護師さんが居てくれるんだね。私達もばあちゃん(患者さん)もあなたのことを1番信用してるんだよ。あなたに受け持ってもらえて嬉しいし安心出来る」と。 こんな嬉しいこと言われたのナースになって初めてです!! これで明日からももっともっと頑張れる😆✨
バター。
ママナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
患者さんやご家族から直接お褒めの言葉を頂くほど嬉しいことはないですよね! 日頃の頑張りをきちんと見てもらえてるんですね◡̈⃝︎⋆︎* 6連勤大変だと思いますが、頑張ってくださいね⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。仕事自体はすごく楽しくて先週から受け持ち20人前後持つようになりました!来月からいよいよ夜勤が始まります! 今内科病棟で働いてるので、検査やら疾患やら分からないことが多かったので受け持つ患者さんの疾患は必ず勉強して仕事に行っていますが、それを師長さんに見せると「焦りすぎ」と言われました。 来週、学会がありそれに参加したい旨伝えた時も少し嫌な顔をされました。 精神看護領域で認知症の学習を深めたいとずっと思っていて、3~4年後を目標に大学院に進学し専門看護師をとるつもりですが、うちの病院は大卒の看護師は数える程しかおらず私が初めて専門看護師になりたいと言っているのが現状で、それも少し嫌な顔をされました。 うちの師長さんは認定看護師で、ちなみにうちの病院の全病棟に専門看護師はまだ居ません。 勉強していくことで少し嫌な顔をされたりとか、焦りすぎとか、、、ちょっとわかんなくなってきました。 勉強したい気持ち自体否定されてるような気がして、、、 師長さんはすごく現場でも動いてるし尊敬してるけど、師長さんの考えてる事が私には理解できません。私はどうしていったらいいと思いますか?
バター。
ママナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 私は看護の領域で勉強をしないなんてのはありえないと思うので、むしろ専門領域を目指して勉強を頑張っているaさんのやっていることは全く間違っていないと思いますよ☆ あまりにも嫌な顔されるような方なのならば、自分が傷つかないためにも勉強頑張ってますよって言わない方がいいのかもしれないですね👍 病棟内の勉強会やセミナーの紹介などはしてもらえない感じですか?
回答をもっと見る
情報共有して欲しい。 クラークさん、すごく優しいけどさ。 看護業務を自己判断で動かれると 正直困る・・・。大事な薬の調合。 同じ病棟にいるのに看護師に大事なこと伝えてくれず 薬局にも迷惑かけるしウチらも大変。 おかげで今日無駄な1時間の残業・・・。。。 ちょっと辛み
バター。
ママナース
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
クラークとか医事課の越権行為ってあるかも。 事務員の枠を超えてきてる感じの人いるけど、ダメなことはダメだから。 自分で決められる仕事じゃないのがわかってない人が時々いますね。要注意してます(笑)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
職場の管理職ほぼ全員がパワハラすごいです、、💦 組合などがないせいか管理職を注意出来る方もいなくて、どんどん皆辞めていきます😥 辞めたいと相談しても対応してくれる訳ではない職場なので、この1年で10人は無断欠勤からのそのまま退職してる状態で、4月までにあと3人は辞めていきそうです😥 そんな現状なのに上は、、最近の子は礼儀がなってない。確かに怖かったかもしれないけどねー、、と笑いながら話してる感じです💦 そういうのって誰に相談すれば改善されますかね、、労基に相談になるのでしょうか💦⁇
パワハラ退職辞めたい
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
バター。
ママナース
大変ですね💦 1年で10人も無断欠勤→退職が一般的ではないと上は認識できていないんですね。 管理職が変わらないということは その上の方に言ってもあまり意味がなさそうですね😓😓😓 労基ってどこまでやってくれるのかは分かりませんが、労基に相談してもいい様な気がします。 どんどん退職者が増えてる中の毎日の勤務お疲れ様です。体調崩さないよう頑張ってくださいね𖠚ᐝ
回答をもっと見る
一年生なのですが、実技試験の再試が終わった後に泣いてしまいました。再試まで4.5回実技の練習をし、練習では項目をスムーズに出来たのですが、本番になると先生からの威圧感と緊張で血圧の測定値を測り間違えてしまいました。担当の先生が来ていたことに気づかずに悔し泣きをしてしまったのですが、本番に弱い私は看護師に向いていると思いますか? 皆さんは実習で緊張した時はどう乗り越えられましたか?教えていただけると嬉しいです。
国家試験実習看護学生
きい
学生
バター。
ママナース
試験お疲れ様でした𖠚ᐝ 私もよく泣いた。実習も泣いた。 緊張にも今でも弱い。笑 でも大丈夫✧︎*。 何を聞かれてもちゃんと答えられるように、実技もイメージをして何回も刷り込みました。あとは、自分の言葉で説明できることも大事かなァと。正直4.5回では刷り込むことは出来ません。何十回もやりました! 緊張に弱い人はとにかくイメージして刷り込む。何十回もやって実践に備える。 自分のムービーを取ってもらって出来てるとこ、できてない所をしっかり把握すること。それしかないですね。 看護師になりたい気持ちがあれば なんだかんだ乗り越えられます😊✨ 頑張ってください☺︎♡*°
回答をもっと見る
主任さんとか師長さんって患者さんを受け持つことが少ないから、申し送りする時に簡単に経緯を話さなければいけないってなった時に、上手く説明できないし、半年以上経つのに全然アセスメント出来なくて自分では患者にどう対応したらいいか分からないし、下剤とか出すのに先輩に相談なしで繰り返し指摘されて「何回言ったら分かるの!?」って言われ学習能力がないし、全然できて無さすぎて嫌になる。。来年1人立ちできるのかな。未だに夜勤入ってないのも私だけだし、師長さんにそこまでのレベルに至ってないって言われて、どうしたらいいか分からない。。相談できる人がいないというか自分の性格的に人に相談しづらいとこもあります。そんなこと正直言ってられないのですがね。どうしたらいいんだろ。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
バター。
ママナース
毎日お疲れ様です☆*。 わかりますよ。2年目ですがよく分かる。 テンパってる分、分かっててもできなかったりなのかなぁと。 仕事は緊張感を持った方がいいけど、緊張しすぎて普段できること、わかってることもできないんだろうなぁと思います。 でも、その人のペースとかあって。 焦る必要ないし、同じこと繰り返さない努力することとか大事なのかなって。 今は早く覚えなきゃ!とか時間内に終わらせないと!ってよりかは、いかに仕事で抜けてるとこがないようにしようでいいのかなって思う。 私も緊張しいで、実習中なんかは上手く言えなくて涙出たり過呼吸になりそうになったりしてた。でも、それって緊張しいなだけじゃなくて、まだ自分のモノにしてなかっただけなんだって気づいてから、自分の言葉で上手く言えなくても伝えられるようにってのをめっちゃ特訓した。 それから少しづつ変わったかなァ。 とにかく今は焦らないこと。 看護師になってまだ1年目。1年目だから失敗したってそこから学ぶことが出来る。 相談できる人は職場に居なくても 家族とか全然看護と関係ない友達とか どこかで話した方がいい! 大事なのは自分一人で抱え込まないこと。 私が思うのは、病院って特殊な環境だと思う。社会人経験から言うと、やっぱり特殊。 新人とか簡単に潰れちゃう雰囲気。 潰れないためには誰かに相談!それに尽きる!
回答をもっと見る
コロナを期に地方移住、なんてニュース最近よく見ますが、、 私も、今後の出産や子育てなどを考えたら地元に戻るか、それでなくても東京から田舎に引っ越そうかなとやんわり考えています。 ただ、地元の正職員の求人をみると看護職歴10年でも総支給額予想が28万、というのもあり、本当に驚いています。それって、税金引かれたら、夜勤していても手取り20万前後ってことですよね? 地方で働いている方々、実際の手取りでいただけるお給料はどれくらいになるのでしょうか? ちなみに、中部地方の田舎への移住を検討しています。
転職病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
バター。
ママナース
地方の病院で勤務していてもその病院によると思います。 私は総支給45万で手取り38万円のときありましたよ。
回答をもっと見る
看護学生の時、追試何回くらい受けましたか? よろしければ、准看か正看どちらなのか答えてくださると嬉しいです。
専門学校看護学校国家試験
マシュマロ
学生
バター。
ママナース
正看です。 大学1.3.4年は再試なしでした。 2年の時 必修多すぎて、再試受けまくりました😢😢😢純粋に子育てしながら勉強についていけなかったのかなぁ〜 でも、再試のときに勉強たくさん出来て 身になっているのでそれはそれでよかったかなぁと。 生化学、薬理は本当に辛くて 生化学は再再試まで受けました😢 それでも留年、再履修、再実習なし! 国試も1発合格できたので 再試の数とか関係ないかなって思います^ ^
回答をもっと見る
転職が多いと次の就活に支障が出て困っている方いませんか? どうやって希望の勤務先をみつけていますか?
転職
ゴーヤー
美容外科, クリニック
バター。
ママナース
転職サイトを見てましたが、 最終的にハローワーク行って、希望伝えて、相談にも乗ってもらって転職先を見つけました。 履歴書も見てくれるし 面接で聞かれそうなことの対策もしてくれます。 私は、病院やクリニックは絶対嫌で、施設かデイサービスがいいです と伝えたら、 転職サイトにも載ってないような求人を教えてもらえました。
回答をもっと見る
辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもいいから痛くてもいいから死にたい。 ミスした私が悪いけど。怒るのはそれだけでいいじゃない。 「○○さん(同期)はできてるのに~…」とか比較される発言されてメンタルはボロボロ。 「昨日の状況(失敗した日のこと)みてたら今日この人の受け持ち無理だわ。私見るから」(情報収集終わった朝一で言われる)といわれ、メンタルボロボロ。確かにミスはした。けどそんなふうにされるようなミスではなかったと思う。 「焦ってるのもわかるんだけど雑なんだよね、患者さんに対しても仕事に対しても。みんな言わないから私が言うけどみんな言ってるからね」って言われてみんな敵に見えてメンタルボロボロ。仕事が中途半端になってしまうことがあるのは自覚してたし言われても仕方ないけど、患者さんに対していつ雑になった?「あなた上手だね(オムツ交換)、何年目?ありがとう」「あなたになら頼みやすいわ、ありがとう」結構言われるから患者さんからの反応は悪くないと思うけど。 死にたい。、
情報収集中途循環器科
かや
循環器科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
自分を追い詰めないでください。 そんなに辛いなら辞めてもいいと思いますよ😉命が大切です‼︎ この間、薬物中毒で新人看護師さん来ました。ずっと、仕事のうわごとを言ってて、すごく辛かったんだろうな って、思いました。すごく切なくなりました。看護師は色々なところで働けます。
回答をもっと見る
一般病棟勤務の介護福祉士です。 皆さんに質問です。 師長って、普段何してます? ウチの師長は、毎日リーダーしてます。毎日ドクターの支持受けをしています。
リーダー師長一般病棟
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーみにゃん
その他の科, 病棟
管理業務をしています。 どうしても人手足りない時のみ、リーダーしてくださいます。
回答をもっと見る
最近お買い物でたくさんお金使いすぎた、、 自分で稼いだ金だけど、なぜか罪悪感、、 でも、めちゃくちゃいい買い物だと思いたい。 でも金額が、、、はぁ、、どうしましょうか。 でもついつい買ってしまう。 爆買いというもの、、、 そして今からまたネットでお洋服を見ようとしている自分がいる、、懲りない、、憎いわ、、
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。 ストレス買いやってしまいますよね。。。 特に夜勤後は危険ですよね。夜勤明けにエステに行っちゃうと最後、高額のコースでも、安いと思って契約してしまう。私は昔、4回で7万円のフェイシャルエステのコースを契約してしまったことがあります 汗 その時は独身で実家暮らしだったので特に何も支障出なかったけど。。 買い物が原因で生活苦になり、借金背負ったらダメですが、自分の給料の範囲内で買うのであれば良いんじゃないかと思いますよ。
回答をもっと見る
短い期間で退職したことがある方に聞きたいのですが 次の転職先でなぜ短期間で辞めたのか どういう風に面接で伝えてますか?
面接転職
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
バター。
ママナース
私は2ヶ月で転職しました。 理由は沢山あったのですが ①通勤に時間がかかり、残業も多いところだったので、家事、育児の時間が減った ②勉強する時間が短くなった を理由にしました。 短期間で退職しても、次の職場でやる気がある事を伝えるのが1番かと思われます。
回答をもっと見る
更年期の先輩に疲れたぁー イライラをぶつけないでー 私がやることなすことに全部ケチつけないで! 疲れるわ 私が下っ端だからって、 教育って言いながらもパワハラだから‼︎
パワハラ先輩
cocoa
救急科, 一般病院
バター。
ママナース
ウチ、それ、師長です。笑 また始まったくらいにしか思わなくなり 全部聞き流してますよ。 めんどくさいですよね。 ターゲットにする職員を見つけて、今回はたまたま私です。 ほんとにめんどくさい。 労働基準違法してるシフト作ってるので 辞める時に労基に証拠のシフト突きつけて辞めるつもりです笑
回答をもっと見る
夜勤をしている(もしくはしていた)方々にお聞きしたいです。夜勤はいつまで続けようと考えたことや、これがきっかけで夜勤やめた、とかはありますか? もちろん現役でずっとしている方もみえると思いますが…。 最近夜勤が明けの日の体調に堪えるため、引き際を考えるようになりました。夜勤手当ありきの看護師…という感じはありますが、健康面を考えるとどうしようかと思ったりします。 ライフイベントや転職、異動に合わせて働き方変えていますか?
手当明け異動
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
結構体調にすぐ影響しやすくなってしまうのと、周りの先輩も不妊が多かったのをみて 結婚したらとりあえず出産するまでは夜勤はしないと心に決めました。 まだ働けるしな〜とも思いますが後々後悔しないように整えてます。
回答をもっと見る
「新人さんの積極性が無さ過ぎるのはどうしたらいいか」 今日の目標は何か 今日は何がしたいのか 処置とかあったら積極的に先輩に声掛けて って言ってるのに出来ない。 この質問に対して教育担当者から色んな意見が出ました。 ただどれも主語は「新人さんが~」というものばかり。 その前に… 私たち先輩が声をかけやすい雰囲気で働いてますか? 他病棟に物借りに行った時 私でさえ声掛けにくいオーラで働いてるじゃないですか。 そりゃ新人さんはもっと声かけれないですよ。 新人さんからばっかりコミニュケーション取る必要はないと思います。 「何かない?」「大丈夫?」 ってしつこいくらい声掛けてあげたらいいんじゃないかと私は思います。 私たちからしたら報告必須!って思う事でも 新人さんはまだ知らない事が沢山あるんですから。 ちょっとした事でもいいから教えて!ってスタンスで コミニュケーションとりましょ。 「そんなの報告いらない」 なんて言語道断!! 新人さんを変える前に まずは先輩達から変わりましょ。
指導辞めたい先輩
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
毎度毎度とてもいいこと言っていて、新人の私としては心が軽くなります、、 指導方針には特に不満はないし、もちろん先輩たちには感謝をしていますが。 時々陰で言われているのを聞いて落ち込むこともあるので、きてぃさんのような考えの先輩がたくさんいたらなぁって思います、、
回答をもっと見る
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
夜勤はコンタクトしないですね。メガネです。日勤の時だけコンタクトです。
回答をもっと見る
こんなに頑張って働いてるのになぜお金たまらないんだろう笑 ごはん食べに行ったりするのくらいしてもいいよね....... 貯金出来るときでいいよね.......
貯金
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
バター。
ママナース
私もです。笑 4月から節約します!笑 頑張ってる自分にご褒美ってすごく大切だと思います😊趣味が貯金になれば最高ですかね?笑
回答をもっと見る
107回の過去問やってみました。 必修47/48 一般状況218/247 だんだん取れるようになってきたのかな。 QBでやったことあるやつも含めてだし曖昧で合ってるやつもあるから安心できないよな… しっかり間違ったとこ分かるように頑張ります!!! QB3週目飽きてきてしまったので、これからは模試と過去問やって深めて、そこで分からなかったとこQBでもう一度やってみる作戦にします!!
107回
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
取り組みが身を結んでいる形でしょうか? 取り組んできたことで、分からない事が分かるようになって来たのではないでしょうか? その出来なかった所や不確かな所が分かるようになる事が更なる勉強になると思うので、これからも頑張って下さい👍
回答をもっと見る
2月の勤務、苦手な人と夜勤ある😭 どうしよ。今からソワソワしてる めちゃくちゃいきたくない
夜勤
シルキーナース
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 私も来月苦手な先輩との夜勤がありました…😂せめて先輩の機嫌が良いといいな…と今から思っているところです。 お互い頑張りましょう😭💪🏻
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 さて、2020年を迎えました。国試に無事に受かれば4月から看護師として働く予定です。新しい土地での新生活や、人の命を預かる責任のある仕事、慣れないことも多くありますがその中でも 「挑戦の年」 にしたいと思っています。 皆さんは2020年をどのような年にしたいですか?
国家試験
ALicE
内科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
あけましておめでとうございます。 国試は受かります! そのために頑張ってきたと思います。 とは言いつつも、私は2020年は「創造の年」にします♪ 人生は自分で創っていくと教えてもらったので どんどん成長してステージアップしていきます。
回答をもっと見る
年末年始は休みありますか?? 手当は??私は公務員ですが正月まとめて5000円が1回貰えるだけです_(꒪ཀ꒪」∠)_前の病院は1日1万程出てましたが。
手当病院
180
小児科, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も最近転職したのですが、年末年始手当てないそうです😭 しかもお休みは1日だけで、あとは全て仕事でした。 夜勤なんて休みなく連チャンで、明け日勤もあります。 そんな職場いやです…
回答をもっと見る
2月末退職希望を伝えたら 3月末でしか辞められないと 言われました。 就業規則は1ヶ月前に伝えれば いいことになっています。 とにかく嫌で嫌で夜も眠れず 3月までも耐えられません。 退職代行が頭をよぎります。 使ったことある方おられますか?
退職
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
基本病棟だとそう言われますよね。出勤を2月末までにして3末まで有休消化に当てちゃえば…なんて悪いことを考えたり😅。 ちーさんと同じく嫌になって年度途中に辞めた方を知ってます。就業規則は1ヶ月前だし、法律上は2週間前となってますから辞められないことはないです。 その方は退職代行とか法律ちらつかせながら希望時期に辞めていきましたね。 実際に使ったことある体験談じゃなくてすみません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る