nurse_qUWqNlQtPw
大学病院でICU ERと脳神経外科を経験。 2年間精神科で勤務し3年ほど神経内科にも勤務。 日本でINEを取得し現在は海外でIVR看護を教育しています。 看護師歴19年目。
仕事タイプ
パパナース, リーダー
職場タイプ
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
実習で1年生がきているんですが、GFOは、なぜ飲むのかを説明どうされていますか?
実習
どん
病棟, 消化器外科
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
私は分けて考えさせています。 グルタミン、ファイバー、オリゴ糖がどのような働きをして消化吸収とどのような関係があるのか考えさせています。
回答をもっと見る
病棟内で週1回、学習会というものがありまして 来月その学習会で1つだけ担当&司会任されました。 テーマは『熱中症・脱水について』です。 資料も自分で集めなければならないのですが なにか良い参考書や論文ありましたら教えてください
参考書病棟
シノグチ
介護施設
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
生理学展望を読み込めば自ずと答えが出てきます。 誰よりも生理学が詳しくなって面白いですよ。 他にも「より理解を深める体液電解質異常と輸液」は研修医がよく読んでいますが参考になります。
回答をもっと見る
弾性ストッキングの測り方について。 足首とふくらはぎをメジャーで測るのはわかるのですが、測定時の体位は座位?それとも仰臥位の状態で測るのでしょうか?? 自分でも調べてみたのですが、測定時の体位については見つからず、あまり体位は関係はないのでしょうか? どなたか、ご回答お願いします(>_<)
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
いつも自然と仰臥位で測定していました。 エビデンスはありませんが使用状況が術後のDVT予防なので、術後の体位=仰臥位で測定していました。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は、慢性期病棟(認知症)で勤務しています。 ノロウイルスの件で教えてください🙏 外来で受診中に嘔吐した場合、外来の窓はすぐ開け放った方がいいのか、とりあえず吐物を処理してからの方がいいですか? ごちゃごちゃしてて優先順位がわかりません! 教えてください😊🙇
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
ノロウィルスは基本的には飛沫感染、接触感染なので、ウィルス自体が遠くに飛ぶことはありません。ただし、もし床に嘔吐した場合、思ったより広範囲に吐物か飛びます。トイレで嘔吐しても同じです。 つまり、何もないと思うところを歩いても、案外足の裏についていて、汚染箇所を拡げてしまうことがあります。 なので、もし「窓を開ける」ということが推奨されているなら、マニュアルに則った正しい方法で素早く処理を行い、広範囲の清掃消毒を行ってから、あちこち歩かれる方が良いと思います。 ちなみに私のところでは、窓を開けるというマニュアルがないので、このような書き方になりました。すみません。
回答をもっと見る
脳梗塞が既往にある慢性期の患者さんの観察項目を教えていただきたいです🙇
豆太郎
新人ナース, 病棟, 慢性期
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
脳梗塞だけでは返答が難しいですが、抗血小板薬を内服している可能性や水分出納に気をつけたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皮膚科、形成外科の処置後の圧迫の必要性について教えてください。 圧迫しなければいけないもの、圧迫してはいけないもの、理由も併せて教えてください。
皮膚科外科
みーやん
内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
止血目的の圧迫ですか? 皮膚移植後などは組織定着のために安静が必須になるので部位によってはしない場合もあると思いますが。
回答をもっと見る
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
施設によって異なります。
回答をもっと見る
朝の血糖値80台で、インスリン打ってる患者さんでした。昼に透析から戻ってきて食事が最近落ちてきているため主食副食共に少量ずつ、アガロリーゼリーも2口程度。食事後に汗が出現してたんですが、血糖症状でしょうか? このとき私はどうするべきでしたか? インスリン打ってて食事とれてないことは考えるべきでしょうか?
透析
みき
新人ナース, 病棟, 慢性期
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
冷汗の他に意識レベルはどうでしたか?食べる前に医師に報告したり、症状が出てる時に血糖を測って値の確認、低血糖であれば指示に従ってブドウ糖投与又は内服するなどですかね 毎食食事量が落ちているなら医師に報告してインスリンの量を調整してもらう必要はあると思います
回答をもっと見る
大学病院への就職を考えている大学3年です。成績証明書を提出すると思うのですがGPA2.30でも希望はありますか? また小論文もとても苦手です。内定もらえますかね? ちなみに都内の大学病院で杏林や東京女子医大、昭和大学、東海大学あたりを考えています。
大学病院病院
あいちょ
学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
大丈夫だと思いますよ。 私は質問主さんが上げてらっしゃる大学病院で働いていた経験がありますが、成績よりも面接が大切だと思います。
回答をもっと見る
呼吸器の新人看護師です! 最近、胸腔ドレーンの挿入や抜去の介助などに入ることが増えてきたのですが、滅菌物を上手く開けることができません(^^;) 素早く綺麗に開けるコツが知りたいです! よろしくお願いします!
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 新人ナース
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
パッキングのは開ける方向があります。 また、滅菌物のサイズによると思います。 強いて言うなら端からそっとですかね。
回答をもっと見る
業務で忘れてたことがあったらどうしますか? 病棟に電話しますか?それとももう一度病棟に行きますか?
病棟
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
も
病棟
家に帰って思い出すことありますよね! 私は病棟に電話します。まだ終わってから間もない時間で思い出したら、戻ることもありますが、大抵電話することが多いです(・・;)
回答をもっと見る
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
様々な問題と社会的背景があるので一概には言えません。 何を問題だと感じていますか?
回答をもっと見る
認知症で5分おきにトイレ行く転倒リスク高い患者への看護を教えてください 私には拘束すると言うことしか思い浮かばなくて怒られます
転倒
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
なぜ頻尿になっているのかアセスメントは出来ていますか? 認知症でトイレに行きたいんですか? それ以外に問題はありませんか? 認知症で転倒リスクが高いんですか? なぜ転倒リスクが高いのかも併せて考えてみましょう。
回答をもっと見る
経腸栄養を持続でしていて腹痛を起こすことはありますか?合併症で、悪心・嘔吐・腹部膨満・下痢・便秘などは調べて原因がわかったのですが、腹痛の原因が分からないので教えてほしいです!
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
持続栄養で問題は衛生管理です。 どれくらいの頻度で洗浄と交換を行なっていますか? 滅多にありませんが食中毒をリスクも考えられます。 また腸管が常に働いている事による影響は考えられませんかね?
回答をもっと見る
准看含めたら、もう20年… 新人にはイライラする。 いろいろなとこで常識なさすぎて相手をしたくない。 質問する場合は、自分で勉強してからにしてほしい。せめて、勉強したふりでも…
やみん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わかります! レポート書いてこいって言いたくなることあります(笑) 一般常識とゆうか人としてどうなの?ってこともあります。 仕事に関しても、先日ガン末期の患者さんで食事量が減ってきた患者さんに対して2日ほど点滴をしていたんですが(もちろん医師の指示のもと)患者さんから「今日は点滴しないの?」と聞かれたから…とゆう理由だけで勝手に点滴しそうになっててビックリ‼️ そのうち患者さんを殺してしまいそうです💧
回答をもっと見る
三年過程の看護専門学校に通っている1年生です。 最近学校で就職説明会がありました。 就職したい病院を決めるにあたって悩んでいます。 質問に答えていただけたら嬉しいです。 ①病院からもらえる奨学金を見て、できればそれをもらいたいなと思っています。 ②イムスグループについて興味を持っています。将来海外で看護師免許を取得して働くことを考えているので、英語を学ぶ機会も作れて病院側からそのような後押しをしてくれるようなところに行くことが希望です。イムスグループについて詳しく知っている方がいれば教えて欲しいです。 ③興味を持っている部署は、手術室、ER、アレルギー科、循環器科などです。 将来的には沢山のことを勉強して、知識も経験も多い看護師になりたいので、小さな病院より大学病院や総合病院のような大きなところで働きたいのと、急性期で第3次救急まで受け入れている大きな病院がいいと思っています。 学校は市立なので、市に就職をすることが多いし、市の病院の情報はよく聞くのですが 外部はわからないので、情報がほしいです。 私の理想に合うような病院が見つかればいいなと思っています。 同じような志を持っている方などと繋がれたらなお嬉しいですし、そのような方で今の病院がとてもいいと言う方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
循環器科
さささ。
学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
看護の世界へようこそ。 まずプライオリティはどこでしょう。 ①、②、③ ②で海外はどちらを視野に入れていますか? 私自身が現在海外で働いているのでお力になれるかもしれません。
回答をもっと見る
肺炎で酸素投与しても呼吸状態が改善なく、プロポフォールで鎮静し挿管。人工呼吸器装着している患者さんで、血圧も安定していないのでドブドパ+ノルアドでコントロールしている方がおられます。日勤で私が受け持っていて、プロポフォール5/h(MAX15/hまで看護師調整)で自発開眼あり頷きで返事もされるけどバッキングはなし、の方を夜勤の先輩に申し送りしていたのですが、治療が進まないからもっと鎮静したらと言われました。調べてみても鎮静で治療が進む理由が分からなくて教えて欲しいです。ドブドパ3/h(MAX量)+ノルアド2.6/h(MAX5/hまで)でbp=60-120台で変動が大きく(bp=70以上キープの指示)血圧が下がることが怖くてプロポを上げていなかったのですが、バッキングが頻回にあれば患者さんもしんどいし上げようかなと考えていました。 icu勤務して2年目で勉強不足なのですが、治療が進まないからの根拠がわかる方がおられましたら教えていただきたいです
りこぴん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
ICU勤務大変ですね。 まず、鎮静の目的を明らかにしましょう。 そして挿管の目的も明らかにしましょう。 次に鎮静の客観的評価でスケールは使用していますか? Rassスケールなどは使用していますか?医師と相談してみましょう。 血圧に関してはどのような時の血圧の変動がありますか? 動いた時とか体位変換の時に血圧が変動していませんか? 水分出納はいかがでしょう。脱水傾向にありませんか? 情報が少なくわかりませんが、NADとDOBを使用しているようですが血圧が低下しておる原因はどこにありますか? 敗血症を疑っていませんか? ここら辺を整理してみたらどうでしょう。 そうしたら見えてくる物があるかもしれません。 ただ1点、先輩の言う治療が進まない意味が分かりません。
回答をもっと見る
血圧測定の際、加圧していく時に患者さんにどのように声かけをされていますか?
S
学生, 外来, 保育園・学校
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
腕がキツくなりますよ。 痺れたり痛くなるようだったら教えて下さい。
回答をもっと見る
看護師1年目です! 昨日導尿をさせていただいたのですが、導尿施行時の消毒液の違いを先輩に質問されました。 ヒビテンとイソジンの違いを教えてください!!
先輩1年目
ま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
いい質問だと思います。 まずはじめに消毒効果で何を期待するかを考えてみましょう。 感染管理の認定看護師さんがいたら詳しく教えてくれると思います。 ヒビテン:粘膜に使用できない。 イソジン:乾燥しないと消毒効果がない。 余談ですが最近のCDCでは血液培養の消毒がイソジンからヒビテン消毒推奨に変わったらしいです。
回答をもっと見る
転職成功した方に質問です! どのような方法で探しましたか??
転職
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
引き抜きです。 沢山の研修会、学会に出向き発表した結果引き抜きで好条件で転職出来ました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る