nurse_NC2x87jfkQ
中部地方ナース
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 整形外科, 皮膚科
転職先を探しながら、現在の職場で働き半年が経ちました。 コロナの一件の影響(当該病棟ではないものの)で、現場はかなりバタバタです。 二交代夜勤で休憩も取れず、消灯が23時頃になったこともあります。患者さんににも迷惑をかけています。 上司に相談したところ、精神論で返されました。笑 要は頑張るしかない、的な。 早く転職したいけど、田舎はどこも給料も安く、年間休日も少なくなかなか良い求人に出会えません。 愚痴でした。
二交代休憩求人
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
今の病院にきて、半年が経ちました。 給料的にも仕事的にも人的にもやっぱり前の病院が良かった。 結婚を機に転居してしまったので、戻ることは出来ないけど。。。仕事が楽しいかって、人生に大きく関わりますね。 田舎は病院も選べないし、サービス残業横行してるし、なんかな。先輩もなんか冷たい人いるし…めんどくさいです。 愚痴です。
残業結婚給料
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
結婚って、いろいろ節目になりますもんね。なかなか、長期間働いてみないと転職先にはなれませんよね。そういう時に、やはり前の病院の良さ感じる。あの感じ。分かります。人生充実させるためには、仕事内容も仕事先にも何だかんだ満たされないと不満は絶えないですよね。特にねむいさんのおっしゃっている通り、田舎はより仕事の時間にメリハリがつけづらいようにわたしも感じてしまいます。あと、業務改善を提案しても師長がそこまでは積極的に介入するに至らなかったり。何だかなー、、と思う事もありました。 大変ですよ、、、 なんか私も思いだしました。。。 大変ですね、、、 1.2年したら慣れてくるのかもしれませんが、サービス残業ある時点で嫌気です。 すいません、 私も愚痴よりです。 失礼しました
回答をもっと見る
90歳代心疾患の治療のため入院中 入院4日目 梅干し食べたいとの訴えあり 医師宛に梅干し食べて良いか確認したメッセージを残した 先輩からまだ入院したばっかりで心疾患だよね?そういうのも考えた上で確認してねと指導受けました わたしの中で治療中なのは承知ですが、 90代の方が梅干し食べて、どんだけ生命予後が変わるのか?っていうことと入院中の楽しみって食事くらいしかないし、一日数個食べるくらいなら良いかなと思って聞きました。また食事は病院食は不味いといい全量摂取できていません なんだか負に落ちません、これが50歳代とかならしっかり塩分制限していただきますよ… 追記:回答をいくつか頂き私の考え方がナース一般的にはナンセンスであることがわかりました。ありがとうございます。以後気をつけようと思います。しかし看護師としてではなく、私個人?としては好きなもの食べて残された人生を過ごしてもらいたい。気持ちの方が強いです…かなり。
指導先輩病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😅 分かりますよその気持ち。 もう高齢だし好きにさせてあげたらいいじゃない? ってことですよね。 まあ、その訴えを医師に伝える前に誰かスタッフさんに言ってみて反応をみたらよかったかな〜とは思いますが😅 医師にしてみたら心疾患で入院した患者に諸悪の根源、塩分を含んだ梅干しを食べさせたいってなんでやねん!となるでしょうから😅 入院するということは不整脈、慢性心不全、高血圧とか肺水腫の疑いがあるとか、自宅では生活出来ない何かが起きたってことでしょうから。 一通り検査が終わって症状が落ち着いたとします。 そして入院が長期に渡る場合は、栄養士、医師と相談の上で超減塩の梅干しを舐める程度含ませてあげれなくはないと思います(私の個人の考えです) でも残念ながら、病院の性質上おおっぴらに梅干しを食べさせるのは、ほぼ無理でしょうね。 こういう時クオリティー・オブ・ライフって一体何なんだろう?って考えてしまいます。 ジレンマですよね😔
回答をもっと見る
休みの日に研修出るのが当然の雰囲気おかしくね? 百歩譲って日勤終わりならわかるけどなんで休みの日にわざわざ…しかも先輩たちが当然のようにやってたら、私行かないわけにはいかないの?暇じゃないぞ。
研修先輩
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
用事ある事にしてお断りしていいんじゃないですか?🤔 休みだし、日勤終わりでも時間外で給与も出ない・自分が行きたいと思えないなら、無理して行く必要ないと思います!
回答をもっと見る
完全なる偏見ですが、もちろん全員じゃないんですが、そして看護師としては尊敬してますが 認定ナースってクセがあって嫌味っぽい言い方多くないですか?人としては苦手な人が本当に多い 異論は認めます
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
かんごたろう
プリセプター, リーダー
認定さん、多分100%変人ですよ!
回答をもっと見る
看護協会とかいう、還元されてるのかわからない高額な会費から……今日夜勤の人に3万位ずつ配ってほしい。 訳のわからないこと言ってすみません。看護師だって自分の家族が大切なのに、こんな台風の中夜勤している方々、本当にお疲れ様です。どうかみなさんが無事に帰宅できますように…
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
たけし
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
台風のなか夜勤お疲れさまです。家のこととか自分のことがあるのに勤務だから夜勤をして患者のことを考えなければならない。大変ですよね。 看護師の立場がここまで上がってきたのは看護協会の努力があってこそ。 看護師ってほんとピンキリでしょう?クソみたいな看護師からDr.レベルの知識と経験の看護師までたくさんいます。 それら全てを一緒にここまで立場のある職業としたのは看護協会のおかげだと考えています。
回答をもっと見る
モヤモヤを吐き出させてください。 入職して数ヶ月は超勤をかけないという風習に納得がいかず、話したところ、数週間後上司から入職1ヶ月後から超勤をとっていいと言われ、取らせてもらいました。 風習で新入職者は数ヶ月、超勤を書いてはいけなかったため、今度は先輩にどう思われるか、、、図々しいやつだと思われれてしまうよなー。とモヤモヤしています。 お金をもらいに来てるのに、数時間残業しても残業代が出ない職場がいけないのに、なんでこちらがこんな気持ちにならなきゃいけないのでしょうか。 私は来たばかりで、今までの病院とやっていた科も違うので、はっきり言ってまだまだ使えないと思います。でも、仕事で手を抜いたりしていないし、帰ってからも振り返りをしたりしています。旦那に家事をかなり協力してもらってなんとか生活している感じです。疲れた……
超勤残業代旦那
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
わかります!そのモヤモヤ! あたしも転職してすぐの頃は、その病院の暗黙のルールに戸惑ってました(笑) ちゃんと働いてるのに超勤取れないって不公平ですよね… まともに働かないで話してばっかり・他の人に手伝ってもらってばっかりの人よりよっぽど働いてるのに…非常勤採用で残業なし契約だから超勤取れないって言われてモヤモヤしたことありました(笑) けれど、師長さんからそれは不公平だと言ってもらえて超勤取れるようになったら…当たり前のように毎日残業でしたが(笑)それはそれでモヤモヤでした(笑) ご主人はお優しいですね! 共働きってパートナーの理解・協力は必須ですね!
回答をもっと見る
転職会社に無賃残業を相談したら、3週間ほどの時間差で部長と面談になりました。最近は無賃残業は仕方ないのかなと自己解決していたのですが、面接で残業代をとっていいことになりました。が早速その日に三時間の無賃残業をしました。 面談した意味がないのもいやだし、面談したのが周りのスタッフに広まるのもいやだし仕事行くのがすごくいやです。行きますが……
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 無賃残業は見逃せませんね。 なんのための面談だったのでしょう? 他のスタッフも無賃残業をしているのですか? そこは部長さんが各部署で統一されるように対処するべきだと思います。
回答をもっと見る
つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧
残業代明け育休
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。
回答をもっと見る
愚痴です。 住んでいる地域の労働条件が劣悪です。 今の職場がきついので、辞めたいと思うのですが、 すぐに辞めるほど病んでないし、 次のところ決めてから辞めたいのですが、 他の病院の求人をみても 給料低い&休み少ないところばかり…… 妥協するしかないんですか?
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
転職サイトなどを活用してみてはいかがですか?あとは、大きな会場で開催されている合同就職説明会なども1度にたくさんの病院を訪問できるのでおすすめです。どうせなら、より良い条件で働きたいですよね。
回答をもっと見る
新しい職場にきて、労働条件が提示されたものと違います。そもそも、労働条件の提示も仲介会社通して事前にもらったもののみで、会社から紙面などでの提示がありません?残業なし〜10時間とのことですが、初日から1時間以上残業です。人は優しいです、やりがいもあります。 残業代の請求の仕方すらわからない、休み希望も出し方わからない、、です。今日聞いてみようと思います……
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
最初は指導などもあるのでどうしても残業が付いてしまうかもしれません。しかし10時間以内となっている以上はそれ以下にして欲しいですね。師長に相談してみて改善しないようであれば、仲介業者に相談するのも1つの手かもしれません。解決することを願っています。
回答をもっと見る
共働きの方に家事についての質問です。 皆さんの夫婦の家事の分担について教えていただきたいです。あと、便利な時短家電があれば加えて知りたいです。 私は二交代シフト制のフルタイム、旦那は三交代のスケージュール固定の勤務です。(工場勤務、肉体労働) 現在、旦那はゴミ捨て、私はそれ以外の家事しています。(かなり適当) かなり適当ではありますが、共働きだともう少しお皿洗いとか協力してもらいたいな〜と思います。これからは休みの時と、自分が早く帰ってくる時は料理はしてくれるとのこと。 時短のための家電は乾燥機付きの洗濯機、ホットクックがあり、今後食洗機を買う予定です。 もう少し協力してもらいたいというのは、わがままでしょうか?
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
旦那様が、理解してくれてるなら良いと思います。 ただ、ねむいさんが逆に旦那様に気を遣いすぎないかなと思います。 私の場合、旦那さんが掃除をしてくれます。家族の誰より早く出勤し、誰より遅く帰宅する生活を数ヶ月しました。娘に晩ご飯作りをお願いしたり。 すると、逆に家族に負担をかけすぎてる事が私自身のストレスになりました。 よくご相談し、お互いの着地点を見つけて欲しいなぁと思います
回答をもっと見る
あと数日で新しい職場で勤務開始の予定です。 今までは急性期(整形外科)→回復期で勤務しており 今回新しい職場での配属先は療養病棟になります。 元気に退院していくのを支援していたことに楽しさを感じていたこともあり、外科等の配属を希望していました。 療養病棟に配属に決まった時は、どうしよう……やりたいことと違う…と思っていましたが、学びになることもたくさんあると気がつき、頑張りたい気持ちです。 自分自身6年目ですが、ステルベンにも今まで当たったこともなく、様々なことで不安が一杯です。
ステルベン6年目回復期
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 たしかに外科等と療養病棟では全然違いますよねー。 でも、ねむいさんが仰る通り、療養病棟には療養病棟でしか学べない事もたくさんあると思います(^^) 不安もいっぱいあると思いますが、急性期→回復期で立派に看護師をされてきた経験をお持ちのねむいさんですから、大丈夫ですよ!! 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
新婚旅行の休暇について 先月で寿退社し、今月の中旬から新しい病院で働きます。 これから新婚旅行に行く予定なのですが、 皆さん何日間くらい新婚旅行で休暇を取りましたか? もちろん働き始めて、どのような病棟か偵察してから休み希望は出す予定です。冬〜春くらいに休みをいただきたいと思っています。 ちなみに私はヨーロッパに行きたいので1週間は欲しいです……あくまで今の希望ですが……
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
tisaki
整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
周りは1週間くらい休みを取っていましたね^ ^ わたしは退職のタイミングで旅行に行きました✈️ ヨーロッパいいなあ・・ やっぱり1週間はいりますよね!笑 休み希望通りとれるような感じだといいですね^^
回答をもっと見る
7月いっぱいで仕事を辞め、引っ越して8月中旬から新しい職場で働く予定です。 税金の手続きやら次行く病棟で必要そうな勉強やらする予定ですが、転職の際これをやっておいてよかった!と言うものはありますか?
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度退職してから、次の職場で働く間に3ヶ月くらいあったのですが、オーストラリアにホームステイをしにいきました(^^)もともとリフレッシュしたいのとホームステイに憧れていたので、この機会にと思い切って旅立ちましたが、とてもいい経験になりました! 再就職までの間が短いのであまり時間はないかもしれませんが、自分のやりたかったことをする時間にあててもいいのではないですか?(^^)
回答をもっと見る
上腕にスキンテアができてしまった患者様がおり、(スター分類1a)ゲンタシン+ガーゼ+ハイスパンで処置されていました。私が受け持った日は2日目でまだ少量出血が見られたので皮弁が剥がれるリスクがあるかと思いステリテープで止めて、上記の包交をしたほうがいいのかな?と思ったので、部屋持ちに伝えたのですが、ステリテープテープは使用されず…… ステリテープを使用するときとしない時はどう判断するんでしょうか?ちなみに地方の民間病院だからか、その他の被覆保護材などはありません……
病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
こんにちは。 プロトコル通りにするなら皮弁を戻して保護するのみで良いと思います。 皮弁の固定でステリー使っても良いと思いますが、ゲンタシン塗ってあったらつかなさそうな印象ですね。
回答をもっと見る
看護師ってプライド高くないですか?笑 自分もなのかもしれませんが…… 学生の時は何も考えず同級生なのでよく遊んでいましたが いま看護師6年目で、頻回に遊ぶ友達に看護師はいません。 変ですか?すごい嫌いとかではないんですがなんか疲れます。笑
6年目
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
プライド高いと思います!笑 変ではないと思います!私は頻繁に遊ぶ看護師は高校のときの同級生とか大学のときの同級生とです🤗
回答をもっと見る
すごく過ごしやすかった職場ですが、結婚を機に転職することになりました。 半年ほど前から上司に退職の旨は伝えてありました。有給消化のために休み希望を、(病院のルール)5日までのところを、口頭で確認を取ってから10日ほど休み希望を入れたのですが、それでなのか上司の機嫌が悪いです。どうしたらよかったのでしょうか……? 円満退職したかったのに何だかもやっとします。
有給結婚退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
ご結婚おめでとうございます! 頑張ってきた職場で最後の最後に嫌な思いをするのはとても残念なことですよね。 思い違いかもしれませんが、気になるようでしたら師長さんに確認してみてはどうでしょうか。 休みのとり方に問題がなければ、上司の方の心の問題かもしれません。あまり深く考えない方がよいと思いますよ!!
回答をもっと見る
行く先の人間関係がどうか重視で、転職先を決めたいのですが、見学だと正直わからないだろうし……働いてみるしか人間関係を見てみる方法ってないですよね……?
人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そーですね!転職先の人が何かで見つかって話きけたれそれが一番いいですけどね!( ; ; )
回答をもっと見る
病院の裏ルールで3月の退職以外は許されないという噂があります。 現在遠距離の彼氏は年度末に毎年試験があり、それを考えると夏か秋に入籍したいため、その時期に退職したいと考えています。 職場長にいつそれをいうか悩んでいます……早く言いすぎても冷たい目で見られそう&止められそうだし、遅すぎても失礼かなと思います……皆様でしたらいつ頃言いますか?また次の転職先も決まった段階で伝えて良いでしょうか?
彼氏国家試験退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
こんにちは! 結婚して県外に引っ越すので退職するってなると3月じゃなくてもいつでも大丈夫な気はしますけど、裏ルールが本当だと4月からの新規採用者との人数の兼ね合いもあったりして途中でいきなり辞めるのは難しいかもしれないですよね。。職場長がどんな人かにもよりますけど、私だったら結婚が決まって彼についていくので今年退職させてもらうことを早めに相談しておきます。具体的な日取りが決まってからまた改めて退職時期も相談させて下さいと一言いっておくだけでも後からもめなくて済むかなと思います。 けれど早めに言って働きずらくなるような環境だったり、絶対に3月しか辞めれないのであれば入籍前でも急ではありますが次の3月に辞めてしまうのもいいのかなと思います◡̈⃝︎⋆︎*結婚前でも早めに退職して結婚準備のために遠距離の彼の方にいって同棲開始したり、新地で新しい職場を探してそちらで働きだすのもありかとは思いますが✩︎⡱ 職場長が話しづらかったら、 結婚決まったんですー!でも遠距離なんで仕事辞めないといけないんですけどっ、、 てまずは言いやすい先輩や上司から伝えて相談してみるのもいいかもしれませんね^_^ 辞めてしまわれると周りが困ったり寂しいかもしれませんが、結婚はおめでたいことですし自分の幸せのためですので周りのことは気にしなくていいと思いますよ!✩︎いいタイミングで退職できるといいですね¨̮♡︎
回答をもっと見る
今年春から看護師しています。 初任給で両親にプレゼントをした方は、どんなものをあげたか教えてください💦 親に聞いても、気持ちだけでいいよと言われそうなので聞いていません。
給料1年目新人
mami
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
かーわいーい子
その他の科, 新人ナース, 一般病院
焼き肉食べたかなあ。
回答をもっと見る
途中退職は逃げなんでしょうか❔ 12年勤めた病棟からope室に異動(希望して)しましたがとにかく帰りが遅い(opeが終わって器械が片付くまで)、人間関係が…等々ついていけません。 今はコロナもあり子供が家にいるので定時上がりにしてもらってますが気持ちがついていきません。 1年は頑張ろう!と思ってやってきましたがそろそろ限界です。 まだ仕事も覚えきってないし戦力にさえなっていないですが、もういいかな
異動退職子ども
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
途中退職は決して逃げなんかではありません。
回答をもっと見る
2年目です。同期に対して少し不満があります。 同期が「新人嫌い。今日新人いなくて嬉しい。」と話しており、1年しかまだ働いたことがないのに、なぜそんなことが言えるのかと…この前まで自分だって1年目だったのに… さすがに腹が立ち、「まだ自分も1年しか経ってないのにそんなこと言える立場じゃないよ」と伝えましたが、今だに先輩と同じように1年目の愚痴を言っていて呆れます。 新人さんは働いて1ヶ月ちょっとのため業務はもちろんまだまだだと思います、私もそうでした。1ヶ月なりに仕事は頑張ってくださってますし、ちょっとしたことでも手伝ってもらえるだけで、私としてはとても助かってます。
2年目1年目ストレス
しずく
外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なるお
整形外科, 外来
いますよね。誰しも新人の時があって、失敗とか何回もして仕事を覚えていくのに、いざ自分の下に入ってくると仕事が出来ないだの愚痴ってばっかりいる人。そうゆう人は注意しても治らないので、せめて私だけでも力になってやりたいと思っています。
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんを今後受け持つ予定です。 どのようなことを勉強しておいたら役立てるか、 観察のポイントや、オススメの参考のものなのあれば教えていただきたいです。
参考書慢性期勉強
わん
小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
呼吸器の設定の用語が何を意味しているのかと、アラームが鳴った時どう行動したら良いのかは自分で調べておくと良いかもです。
回答をもっと見る
2年目です。 今年から急性期になり、点滴を扱うことが大変多くなりました。 そこでなんですが、簡単な点滴の計算方法とかってないですか? 24時間で80ml/Hで行く場合、500mlの点滴何本必要かとか急に分からないんです…🥺🥺
点滴2年目急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
80ml/Hで24時間キープということですね。 500ml÷80ml/H≒6Hなので6時間かかります。24H÷6H=4なので、この場合500mlの点滴が4本必要です。 と、計算すればこうなりますが、正直慣れだと思いますよ。病棟や医師によってよく使われる点滴や本数などがあると思うのでそのうちパッとできるようになると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ざっくりな質問すぎるのでバイタルサインのアセスメントの参考書を読んでみては⁉️ 私は7年目ですが、バイタルサインのアセスメントの本3冊くらい持ってます!読んでて面白いですよー!
回答をもっと見る
真空管採血が上手くいきません。 今日病棟に上がってから2回目の採血の練習がありました。針を刺すまでは良いのですが、その後のスピッツを抜き差しする時に固定していても針先が動いてしまいました。前回はほぼ何もなく出来たのにまた研修の時に戻ってしまいました。 そこで、スピッツを抜き差しする時に気をつけていることやホルダーの固定法について、皆さんがどのようにされているか教えて頂きたいです。
採血1年目新人
もう看護師になっちゃった
外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析
とんきち
小児科, その他の科, 病棟, リーダー
私も真空管採血苦手です! 私は針を刺した後利き手と逆の手で固定します。利き手でスピッツの出し入れをして力加減を調整していました。練習あるのみですね😢 私も頑張ります!
回答をもっと見る
みなさんのとこは夏のボーナスは減額になりそうですか?私のところは今回のことで減収減益となり、かなり減額させられそうです。
ボーナス
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
そうなんですか⁉️ひどい 私ボーナス下がるなら辞めます…
回答をもっと見る
公務員の看護師さんに質問です。🙋♀️ 公務員の看護師のメリットやデメリット、特徴はありますか? 公務員の看護師になるために、採用試験、面接などで注意すべき点はありますか?🙇♂️
面接国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
メリットは個人経営と違うので相当な事をやらかさない限りは解雇にならないって事と安定した給与がもらえる事でデメリットは公務員ってゆうだけあって個人病院で働くよりも気を付けなければならない事が多い感じです。
回答をもっと見る
初任給は基本給と記載されてる金額まるごと入るんですか?それとも4月1日から締め日までの分しか貰えないんでしょうか、、
初任給
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
病院の決まりによるのではないでしょうか。 私の勤めていたところは、ひと月分の基本給がでました。
回答をもっと見る
抗生剤を混注する際三法活活栓でメインは止めたほうがいいんですか?
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
時と場合にもよりますが、大体三活の側管から抗生剤が行く時はメインと混ざっても大丈夫なものを流されてると思うので、余程のことがなければメインも一緒に落としていいと思います。 けど慣れるまでは必ず確認してからが無難かと思いますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です 患者さんで 左上腕にシャントが入っている方のSPO2値を測ったら80%台、右健側で94%とれています。 調べたのですが、わからなくてわかる方いたらご指摘お願いしますm(__)m
新人
みの
その他の科, 病棟
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
はじめに、、解答になってなかったら申し訳ありません。 シャントとか関係なく爪の色とかで値変わります。あと機械によって変わったり、耳で測ると取れたり。 私は良い値でいつも評価してます。
回答をもっと見る
自分に嫌悪感、、。 先日普段ポータブルトイレを使用している患者さんの家族から患者がトイレをしたのだがティッシュが硬くて痛いので湿らしたフキンはないかと尋ねられフキンではないのですがおしぼりを渡しました。すると家族は一瞬不満のある顔をしましがありがとうと病室に戻りました。 その後しばらく業務をしていてふと、不満のある顔をしたのはポータブルトイレを片付けて欲しかったのだと気がつきました。その時すでに他の看護師が片付けていました。 忙しくて言われたことしかせず気の回らない自分に激しく落ち込みました。 ダメですね、、、。
家族病棟
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も同じことをすると思います。忙しい時は特に。 余裕があれば、片付けますねーと言って片付けたかもしれませんが、そんなことができる看護師なんて少ないのではないでしょうか。 落ち込まなくてもいいと思いますよ。 次に同じことがあったら、気にかけられるようになればいいと思います😊
回答をもっと見る
退職の挨拶時 辞めるならもっと早く辞めて と言われました。やはりそう思われるのが当たり前なのでしょうか。
オペカン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, オペ室, SCU, 検診・健診
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
退職引き止めにあうのがお決まりのパターンなのかと思ってましたが…そんなこともあるんですね😆 むしろ早く辞めれるなら、わたしならラッキーって思っちゃいます😊 退職の意思がある環境にダラダラ居ても、生産性ないですしね😆
回答をもっと見る
この春転職した2年目の者です。同期で入った方は他に2人(4年目と5年目)います。今は3人とも8~9人受け持ちでダブルでついてもらってます。でも、既卒だけど私だけ経験が浅いせいかフォローが手厚い感じです。同期とは経験値が違うし比べてはいけないのは分かってるけどいつか見捨てられちゃうのかなと不安になる…💦
5年目4年目同期
M
病棟, 一般病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
見捨てられないですよ。今までの経験した病院の重症度や疾患だったりとか、2年目と4.5年目だとそれはフォロ状況が違くてもう仕方ないと思います!逆になんですけど、4.5年目の人も、2年目で入ってきた子と同じレベルでフォロー受けたら焦ると思います💦笑 まぁそもそも何年目とか同期とか気にしなくて良いと思います!私も転職何度かしてますが、何年目でも初めからになってしまうので、 看護師は6年目ですが、今の職場では3年目の方より知識技術劣ってるように感じます。しかし、私は私なりに他の分野で知識をつけてきたつもりなので気にしてません! 転職して初めは慣れないことで疲れたり、不安になったりしますが、無理せず息抜きしてください♪
回答をもっと見る
私の感性がずれてるのかもしれませんが…… コロナで大変な現状 海外の真似かしらないけど 現場で働く医療従事者に拍手を…… とかいうプロジェクト…… なんかキレイごとというかイラッとするというか 拍手してる側の自己満足というか、美化というか…… なんか違うって思ったのは私だけですかね?
外来内科病棟
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
いや、めちゃくちゃ同感です…😮 あのニュース見て白けてしまいました。それじゃない感でけっこうイラっとくる光景でしたね。
回答をもっと見る
新人さんの指導疲れた… いや、私も指導できるほど仕事出来る訳じゃない。ミスもする。 だけど、ちょっとは自分で調べようよ… 後、ちょっと焦ろうよ。 自分の仕事の時間削って、採血見たりしてるの分かってるかなぁ… 本当疲れた。
指導新人
モモ
内科, ママナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
そんなふうに思う先輩もやっぱりいるんですね、、なんだかショックです。 私は先輩に、焦るとミスして患者さんに危害を加えることもあるから、焦らず自分のペースで1つずつ苦手潰してこうねと言ってもらえたのですが、、、
回答をもっと見る
日深の間って寝れますか??私は、寝付きが悪くて全然寝れません💦 同じ経験をしている方、日深の間ってどう過ごしていますか??
仮眠夜勤
はる
老健施設
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
寝れなかったクチです。 寝れないけど、一応横になってから仕事に出かけていました。 仮眠室だと、もっと落ち着かないから、家に帰っていました。
回答をもっと見る
在職していますが、リハビリテーション病院に転職を考えています。 リハビリテーション病院では医療行為(ルートの確保、吸引など)は続けられるのでしょうか? それとも、療養型病院への転職を考えた方が良いのでしょうか?
リハ吸引ルート
ゆいちき
介護施設
コロりん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
リハビリ病棟にいるけど、極少ないですよ。療養は吸引嫌ってほどします。ルートはそこそこあるけど急性期ほどはない。全介助で体力的精神的に大変ですよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る