1年目」のお悩み相談(11ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

301-330/3838件
看護・お仕事

産科で働いている看護師です。会陰裂傷の観察項目ですが、会陰部の左右差、圧痛、拍動痛、皮膚色、浮腫の有無それ以降の観察項目があれば教えて頂きたいです。

産婦人科1年目新人

ころ

産科・婦人科, 新人ナース

22022/02/01

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

外傷がある患者では炎症の5症候を観察すると良いと思います。 またサイズ、痂皮化、滲出液や色調、臭気なども追加で観察すると良いと思います。 観察しにくい箇所だと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年1年目の新人看護師です。 今日の研修内容で帰宅後、疑問が生じたので質問させていただきます。 病棟見学の際、ゴミ箱が感染性廃棄物とオムツ入れ(感染性なし)2つあり、「感染性のある排泄物や血液などが付着したガーゼなどは感染性廃棄物へ、感染性がないものはオムツ入れに入れてください」と説明がありました。 しかし、標準予防策では汗以外のすべての体液は感染性があるものとみなして扱うとしており、感染性がないといいきれるおむつはほとんどないのではないかと感じました。 排泄物がついたオムツはすべて感染性廃棄物とするのか、感染が確認されている患者さんの排泄物のみ感染性廃棄物とするのか、どちらなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

研修1年目新人

はな

外科, 新人ナース

32024/04/03

ちゅららん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

研修お疲れさまです。標準予防策の「感染性」と言われるものと、廃棄物処理法による感染性廃棄物は別と考えたほうが良さそうです。良かったら一度調べてみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩看護師が、2勤務続けて挿管・心マ対応が必要な急変対応をしました。 各患者は40代、80代の方です、振り返ると、バイタルや症状で状態の異変に繋がる部分はありました。 私は場面を振り返りと、 ・その場面であればこうゆう行動が必要だったね。 ・その場面ではあれば最悪こうゆう展開が起きる予想も必要だったね。 ・急変対応は経験して少しずつ対応出来る様になるよ。 といった振り返りとアドバイスを行いました。 皆さんならどのように関わりますか?また、若手の看護師の方ならどのように接してもらうと励みになりますか? ご回答お願いします。 ちなみに、後輩看護師は2年目、私は看護師11年目です。

後輩急変2年目

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22024/04/02

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

はじめまして!今年プリセプターをやっていたものです。参考になればと思い返答させていただきます。 私はですが、後輩看護師を指導する時にまずは後輩看護師がその場を体験してどう感じたかを聞くようにしています。たくさん伝えたいことはあると思いますが、受け身ではなくその看護師がその場で何を感じて、自分はどう行動したか、その行動はどうだったか、次はどうしたいかなど聞くようにしています。それを聞いた上で、まつナースさんが振り返りしたようなことを伝えるとより次につながるのではないかと思います。同じような事例を使って実際シミュレーションしてみるのもいいと思います。次に同じようなことが起こった時にこれはできたね、とできたことを評価できると後輩看護師のモチベーションも上がると思いますし、急変に対する怖さも少し軽減するのではないかと思います。 あくまでも私が後輩だった頃と今指導している時期の経験で感じたことなので参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師です。1週間前から初めての一人暮らしをしています。まだまだ1人暮しに慣れていないので、これから仕事が始まることがすごく不安です。また、できるだけ1年は頑張りたいと考えているのですが、本当に無理だったら1年目でも退職してもいいんですか? 周りの人の声とか目がとても気になってしまいます。

退職1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/03/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

理由があるならいいんじゃないですか? あなたの人生ですよ。あなたが主役です。 周りはいいたいこと言うでしょうが、責任とってくれません。 あなたが決めていいんです。 できたら、退職前に 休職、異動といったことも相談できると思うので、信頼できる上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になります。未だに入院をとるのが苦手です。特に緊急のときはテンパってしまい、必要な情報が取れていなかったりサインをもらい忘れたりとミスが多くなります。夜勤をやっているときに緊急入院がきて、 案の定確認事項を沢山残して申し送りをしました。先輩には情報収集や業務の理解ができてないから抜けが多くなると指摘を受けました。理解しないで受け流すなんてムーディだね。とも言われました。悔しいけど図星なので見返したいです。自分のためにも! 皆さんが情報収集する上で優先順位の高いもの、効率のいいやり方などがあればアドバイスもらいたいです

2年目夜勤1年目

コマ

整形外科, 病棟

22024/02/03

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 先輩の言葉で奮起されていて素敵だなと思い、コメントをさせていただきます。 優先順位が高いものはその疾患での観察項目に直結するような既往や現病に関して、内服薬・生活動作に関すること、緊急連絡先の確認等が挙がると思います。 自分が申し送られて毎回助かる先輩がいれば、その方の情報内容が大事になるポイントになる可能性が高いので真似すると効率が良いと思います😊 効率に関してのアドバイスでは、緊急入院時に時間がない時は◯、△、✕、◎など自分で決めた記号と必要項目をリンクさせるとメモを取るのは早くなります。 例えば私の場合は車椅子移動の方は◎にしていました。 1年目の夜勤で緊急入院までとれるなんて、立派な看護師だと思います。私は出来ませんでした。 苦手なことを克服しようと努力できるコマさんは、受け止めようとしているのでムーディとは違うと思いますよ😊✨応援しています!!

回答をもっと見る

新人看護師

酸塩基平衡について教えていただきたいです🙇‍♀️ 腎臓での酸塩基平衡のことなのですが、余分な酸を尿として排泄して体内が弱アルカリ性になるように調節されているということや、腎機能が低下した場合H+が排泄できず体内に溜まるためにアシドーシスになることは分かったのですが、重炭酸イオンとの関係がよくわかりません。 重炭酸イオンはどのような働きをしているのでしょうか? (H+と結びついて中和するために放出された重炭酸イオンが、また再吸収されるところとかがよくわかりません。H+と結びついたのにどうやって重炭酸イオンの形に戻って再吸収できるのかとか…) よくわからない説明ですみません。 よろしくお願い致します。

関連図アセスメント1年目

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02024/03/30
キャリア・転職

新卒で健診センターの就職を考えています。 経験のある方、職場の雰囲気や人間関係、勤務時間、教育体制給料などどうでしたか? 教えていただきたいです。

給料1年目人間関係

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/27

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 私は派遣で少ししか検診センターで働いていませんが、新卒で検診センターに就職するのはかなりレアケースかと思います。もちろん求人には新卒歓迎など書いてあると思いますが… 検診センターは基本経験者のみで現役はもう引退したor子育て中で病院勤務が難しい、パート勤務の方ばかりです。厳しい言い方かもしれませんが、看護師はやはり経験がないと看護師として認められないのが現実です。何かあった時に身体と頭が動かないからです。 もちろん、アルバイトや副業、学業と並行しながらでしたらちょうどいいかもしれません。ですが、検診センターで働けたとしてもそのあとのことを考えてみられたほうがいいかもしれませんね… 経験がものを言う世界です。。 頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU1年目看護師です。 アブレーション治療後に、尿量が少ない場合ラシックスを静注したり、尿をたくさん出さなければいけない理由はなぜですか?

ICU急性期1年目

内科, ICU, 新人ナース

62024/01/26

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

心タンポナーデの予防だと思います

回答をもっと見る

新人看護師

私は看護師1年目の新人ナースです。まだ、臨床経験は7ヶ月程しかなく、その間に1度転職と休職を経験しています。 日に日に辞めたいという気持ちが強く、理由もないのに涙が出てくるなど精神的に辛いです。 1年目だからこそのしんどさもあるとは思うのですがこの先今の仕事を続けていく自信がありません。 先輩方にアドバイスをいただきたいです。

辞めたい1年目メンタル

たあ

内科, 新人ナース

22023/10/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

つらいですね。臨床が合わない人もいます。病院以外にも働く場所はいくらでもあります。老人施設や障害施設、保育園、企業の看護師とかもありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血のコツを教えて下さい! 穿刺し逆血までは確認できるのですが、そこから針が動いてしまうのか血液が引けなくなります。 今は、翼状針から手を離さない、針を見ながらシリンジを引くということを気をつけています。 翼状針の固定のコツなど、他にコツがあれば教えて下さい。

看護技術採血1年目

なみなみ

クリニック, 慢性期

32022/08/22

まるこ

大学病院, 終末期

患者様の血圧が低いと、うまく血が引けてこないことがあります。その場合、逆血を確認した後、駆血帯を緩めると引けてくることがあります!その時、針を動かさないように気をつけてくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目なのですが、おむつ交換時に処置をしていきます。 その時に、ヘルパーさんにお尻が赤いことや剥けてるなど言われます! アズノールなのか亜鉛華なのかワセリンなのかゲンタなのかよくわかりません。 ガーゼをするのかしないのかも、、、 その都度先輩に聞いていますが、使い分けの考え方を教えてください。 薬の効果など一通り調べてみましたが、どれも同じようでよくわかりません、、

先輩1年目

かふぇおれ

内科, 新人ナース, 学生

22022/05/18

みお

急性期, 病棟

私は 軽い発赤、アズノール ズル向けてる、亜鉛華 炎症してない小さいもの、ワセリン 感染してる、ゲンタ と使い分けてます! ガーゼについては汚染防止や、軟膏が流れないようにつけたりつけなかったりしますね。貼り込まないならあんまりつけなくてもいいかも?(圧迫して治癒遅延につながるリスクがあるので)

回答をもっと見る

新人看護師

業務として朝に清拭、陰部洗浄を行うことがルーチンとなっており当たり前と思っていましたが、朝清拭を行う目的は何でしょうと先輩に聞かれました。 ネットを調べてみると、 患者さんにとって排泄や清潔が満たされ安楽をもたらすだけではなく、一日の生活行動や療養行動に取りかかりやすくして、日中の生活やリハビリを促進して回復や自立に影響を与える可能性もあるのではないかと思われる と記載されていました。これを見て、術後1日目早期離床を行っていく上で、朝清拭を行って清潔のニーズが満たされ、その後のリハビリを意欲的に取り組めることはとても重要だと感じました。 そして、全身状態の観察、清拭1つとっても患者の現在のADL評価ができると思いました。 長くなりましたが、朝清拭を行う目的について、他の視点があれば教えていただきたいです🙇‍♀️

清拭術後1年目

はるか

HCU

112022/08/08

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

清拭しながら患者さんの全身を観ることによって異常の早期発見をすることができる。

回答をもっと見る

新人看護師

大学病院で働く1年目看護師です。就職して1ヶ月が経ち、業務の忙しさや病棟の人間関係などが分かってきて、正直とてもつらいです。外科病棟なので、検査や手術などが多く、それに伴い様々な書類や記録を準備するのですが、そのような記録や書類の作り方があまり分からず、先輩方がとても忙しそうに仕事をしているなかで聞くのも難しいです。今月になって、このままではいけないと朝1番にペアの先輩に今このような事が分からないので今日の業務の中で可能であれば教えてほしいと伝えるようにしていますが、やはり忙しく教えてもらえないことが多いです。 そのような中、今月末から夜勤が始まり、1人で10人以上を受け持たなければなりません。正直不安しかありません。それに、仕方がない事だとは思うのですが、早く成長してほしいとよく言われ、凄くプレッシャーになっています。 最近夜に何度も起きたり、家で急に涙が出て止まらなくなったりしており、このままで自分は大丈夫なのか不安になります。長くなりましたが、1年目の頃はみなさんこのような感じになるのでしょうか。またどのようにして精神的な健康を保っているのでしょうか。

外科1年目メンタル

さんちゃん

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

122022/05/12

AI

聞くタイミングって難しいですよね。 それでも勇気を出して教えて欲しいです、と言えたことは素晴らしいと思います。 忙しくて教えられないのに早く自立しろ、成長しろというのは無責任ですよね。 可能であればプリセプターさんや師長さんなどに現在の状況や気持ちを伝えてみるのもいいかと思います。 2ヶ月ほどでなんでもかんでもできることは難しいですし、できないからこそ指導の先輩が毎日着いてくれています。 新人さんは、できないことはできないと、教えてほしいと言えること、助けを求めること、不安なことは指導についてくれている先輩やリーダーさんに報告することが大切です。 今できないままにしておくと後々2年目になった時に困ってしまうからです💦 睡眠があまりとれていないことや、涙が出てしまうのは精神的に参っているのが身体に出てきています。 まずは休める時に休み、自分を追い込まないこと、朝起きて仕事いっている自分を褒めたり、変に期待に応えようとしないである意味自分に期待しないことも大切だと思います。 私は看護師歴3年目ですが、転職したり体調不良で辞めたこともあり臨床経験が少なく1年目と2年目のちょうど間くらいの出来の看護師です。 私も未だにそのような感じで悩むこともありますが、同期にめちゃくちゃ相談して泣いたりもしてなんとかなっています。 休める時に仕事のこと考えずに休んだり好きなドラマやアニメ、映画を観たり、買い物したり、、とにかく好きなことをしましょ💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈血栓症のある患者さんにしてはいけないことってなんですか?また、静脈血栓ができると足が浮腫んだり痛みが出たりするのはどうしてでしょうか?そしてどんな観察項目が必要になるのでしょうか。

1年目勉強新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/20

たかはし

消化器内科, 病棟

血栓によって血流が悪くなることで疼痛や浮腫が出現します。 急性期の場合、基本的にはベッド上安静になります。足を動かしたり、血流を良くしたりする行為には注意が必要です。血栓が肺に飛んで肺塞栓症になる危険があるため、初回歩行時は必ず付き添い、清拭や体位交換、排泄、処置など行う時は肺塞栓症の症状を見逃さないように観察をするといいと思います! 観察項目としては、足背動脈の有無、下肢の疼痛、腫脹、熱感の有無、ホーマンズ徴候の有無 とかですかね🤔 肺塞栓症の症状は呼吸困難、胸痛、チアノーゼ、血圧低下などがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 今年の4月から勤めていた大学病院を辞めてしまいました。 半年も持たなかった自分に対して甘えているんじゃないか、看護師向いていないんじゃないかと思いました。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 今はどのような仕事をしていますか? 転職されたとしたらどのようなところ(病棟、施設、クリニック等)で働いていますか? 次も転職し病院で働こうと思っていますが、続けられるか不安です。なにかアドバイス等あればお願いします。

1年目新人転職

にち

新人ナース

122021/09/03

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

私も辞めたい、違う仕事のほうがいいんじゃないかとずーーっと考えながら仕事していました。 とても疲れてしまったんてますよね。まずはゆっくり休んでください。 そのあと大学病院のなにがダメだったのか、考えましょう。ここを間違えると、転職してもつらいだけですよ。配属科なのか、人間関係なのか、生活リズムなのか...ゆっくり考えましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人は指導を受けるのはもちろん当たり前だと思いますが、きつ言い方をされたり少し呆れたような言い方をされたりします。怒鳴られたりはしません。 これは普通ですか?現在一年目で病院を数ヶ月で退職し、現在のクリニックで勤めています。 社会人経験や怒られた経験が浅いからこそ、一つ一つのことを胸に受け止めすぎて、しょぼんとしてしまいます。 先輩から好かれる1年目ってどんな人ですか?私はもう言われるとすぐ落ち込んでしまって、それがまた先輩たちにとってイラつかせてしまいます。 どうしたらいいですか。

1年目新人ストレス

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

52021/12/08

古い看護師

離職中

お疲れ様です。 人間関係が一番難しいですね! 人間ですから、相性も勿論あるかと思います。 好かれる為に、まずは、先輩ナースを好きになって下さいませんか?期待するから、されているから、先輩ナースもキツイ言い方になると思いますよ。 そう言う私も、人間関係に疲れてメンタル崩壊したから、経験者として、まるまるさんにも、これ以上ヘコんで欲しくありません。 仕事上の事は、一つ一つ受け止めて下さいね。プライベートまで、自己学習以外は、持ち込まなくていいです。聞き流す様にして欲しいです。 必ず、真面目に素直に働いていれば、自ずと人間関係も良い方向に向きます! されて嫌な事は、自分がしない様にすれば良いですからね。 頑張って人間関係が、構築できるモノではなく、無理なく普通に接して下さいね! まるまるさんなら大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新卒で、重症心身障害児・者の病棟で働いています。 もうすぐ働き初めて1年が経つのですが、私は今の病棟がすごく自分に合っているように感じていています。しかし、先輩Nsから「一般病棟にも行った方がいいよ。なるべく若いうちに…」と言われこのままでいいのか悩んでいます。 個人的に急性期は合わず、慢性期で就職したいと思って今の病院を選びました。なので、特に転職するつもりなどたなかったのですが、1度は一般病棟を経験しておいた方がいいのでしょうか? アドバイス等いただけると嬉しいです。

慢性期一般病棟急性期

ほのか

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

92022/01/24

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

色々できた方が良いですが、ご自分が向いているならそのままで良いです。 理想を追い求めても、看護の分野を制覇することは不可能です。今は専門性が求められるので、自分が向いているところで花咲かせてください。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張って2年は今の慢性期の病棟で頑張ろうと思うのですがその後病棟みたくそこまで忙しくなく精神的な負担が少ない職場はどんなところか教えていただきたいです!看護技術は落としたくないのでそこそこ処置などあるところがいいです!

慢性期1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/06/27
キャリア・転職

看護師一年目です。 急性期病棟で働いていますが、自分には向いてないなと感じる日々。もともと訪問看護に興味があり、2年目から訪問看護ステーションに転職を考えていますがその事を伝えてる家族にはやめない方がいいのでは、と言われます。 経験を積むことが大事なのは分かりますが、私自身このまま病棟を続けたいと思えません。 やはり臨床1年で訪問看護にいくのは厳しいのでしょうか。

2年目訪問看護急性期

うきちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/08/30

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私は訪問看護の経験はないので、参考にはならないとは思いますが、、、 訪問看護は1人で利用者さんの元に行ったりするので、ある程度の知識や判断力がないと何かあった時の対応が難しいのではないかと思います。そう意味で、もう少し病棟で経験を積んだほうがいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で総合病院に務めていましたが、上司のパワハラとハードな業務による体調不良が重なり適応障害になってしまい、休職後退職しました。 現在就活中なのですが、大手の人材紹介会社が紹介してくれた所は口コミサイトの口コミが悪いところが多く、人手不足で忙しそうな病院でした。自分の適正的に忙しすぎる職場は向いていなく、ただ第二新卒であるため選んでもいられない、自分でもどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 自分で有床クリニックに応募しましたが、酷い圧迫面接をされ、心が折れてしまいました。 新卒1年未満で適応障害などの理由で退職した人間はもうどこも雇ってくれないのでしょうか? アドバイスいただきたいです。 ※圧迫面接にてかなり精神的にきてしまったので誹謗中傷はしないでいただきたいです。

准看護師面接退職

ねむ

総合診療科, 離職中

12024/03/26

すぷらっしゅ

新卒1年未満で適応障害 自分で探すのでは無く、母校を卒業して1年経過していないのになら、再び母校の学生課に頼ってはいかがでしょうか? 初期手配の職場に問題があり、母校の学生課、就職指導の落ち度とも言えます。 母校に甘えてはいかがですか? その方が気持ち的にも気を使わないし楽な気がします。

回答をもっと見る

お金・給料

春から都立病院に新卒で就職予定です。 いろんなサイトなどを見てると毎月15日に支払われるということはわかりましたが、初任給は4月と5月どちらに入るのか気になり質問しました。 バイト代だけだと携帯代金と生活費を賄えず不安しかないです。 都立病院で働いていた方などわかる方がいらっしゃいましたら、手取りがいくらくらいだったのかといつごろ入るのかを教えていただきたいです!

初任給1年目

ここあ

内科, 学生

62023/03/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

総務課に聞いても大丈夫かと思われますが、おそらく5月かなと。

回答をもっと見る

新人看護師

国試に受かっていたら、4月から看護師になります。 勉強方法を考えているのですが、iPadって1年目からあった方が便利ですか?インスタとか見ていると、iPadを使っている方がたくさんいたので聞きたいです!また、PCがあればiPadはいらないですか? 意見をうかがいたいですっ!

1年目勉強新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/03/19

もも

ICU, 訪問看護, 一般病院

自分が勉強しやすい物を使うのが1番かなと思います。ただ、iPadやPCだと病棟に持ち込めない事が多く、勤務中確認するのが難しいかなと思います。私は教科書や参考書を病棟に持ち込んでいましたが、まとめたノートやメモ帳を持ってる子もいました。その方が先輩に勉強してる感は出せます。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

一昨日、受け持ち患者さんのお隣の方が亡くなりました。 エンゼルケアを初めて見たのですが、ペットシートのような物の上で陰洗ボトルを使って洗髪をして、陰部はボディーソープ持ってくるの忘れたからとシャンプーで洗っていました。死化粧品が病棟になく他の病棟に取りに行ったりとタイムロスもありました。 どこの病院もこんなに酷いのでしょうか。エンゼルケアといいますが、エンゼル要素皆無でした。朝も看護師が「夜にしななかったのかぁ昼に亡くなるかな…めんどくさ…」と言っていて、業務の負担が大きいのをわかっている反面倫理的にどうなのかなと思ってしまいました。

1年目勉強新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

82022/11/27

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私が働いていた病棟は洗髪はしていませんでしたが、エンゼルボックスというものからくしで髪の毛をとかしたりはしていました。 陰洗は普段通りにしていましたし、家族の要望で好きな服に着替えをしたりもしました。 夜に死ななかったのかあ…は酷すぎますね。もし思っていたとしても口に出してはいけませんよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度10人弱の飲み会があります。 私は1年目で1年目は私だけです。 緊張しています。 何か気をつけるといいことはありますか? 座る位置やお酒を注ぐなど、、

1年目

ぷりん

新人ナース

12024/03/11

はらぺこ

その他の科, 離職中

飲み会、緊張しますよね。 座る位置は可能であれば下座(1番出口や廊下などに近い席、人通りのある席)、難しければ呼び出しボタンやメニューが置いてあるような席がよいと思います。 ただ、新人歓迎会などの場合は真ん中を勧められることもあると思うので、そのときは一言伝えて真ん中に座らせてもらうとよいと思います。 お酒を注ぐのも、瓶ビールなどがきたときは率先してできるとよいですね!もし難しくても、先輩のグラスが空きそうになっていたら、「何か飲まれますか?」と聞いたり、メニューを渡したりするだけでも好感度が高いと思います! 私の経験だと、お酒を飲む方より飲まない方のほうが厳しい目で若手を見ている印象なので、お酒を飲まない先輩がいれば率先してお話をしたり、自分もその方と同じテンションでいられたりするとよいかなと思います(一気飲みをしたり、飲まない方を二次会に誘ったりするのは避けたほうが無難です) 1年目の新人さんはメニューや呼び出しボタンを少しでも気にしてくれるととっても好感度がアップするので、楽しみながらちょっとだけ意識してみてくださいね〜!楽しんでください◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目です。学生の頃から皮膚科に強い関心があるのですが、1、2年目で皮膚科クリニックに転職するのは入職後苦労するでしょうか? これができれば大丈夫!という技術等あれば教えてください。 また、リアルな仕事内容を教えていただきたいです🙇‍♀️

皮膚科2年目クリニック

じろべえ

介護施設

22024/02/27

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

初めまして! 看護師2年目での皮膚科クリニック、結論から言うと大丈夫だと思います。 ただ皮膚科と言っても様々で、美容クリニックのようにレーザー治療や脱毛をされているところもあれば、形成外科のようにホクロ除去など小手術をされているところもあります。 もしそれらをされているクリニックに行くのであれば、機械の扱いや手術の知識なども必要ですが、それは入職してから教えてもらうので大丈夫だと思います! 基本的に必要な看護技術は、軟膏塗布(軟膏を患者さんに塗るだけ)と、創傷処置(傷の処置)です。 創傷処置は切り傷からやけどまで、皮膚の傷に対しての処置なので、看護師が1人でできるような処置が多いです。 皮膚科は、大変で覚えることが多い!苦労する!という感じではないですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、皆さんは1年目をどう過ごしましたか⁇ 頑張った反面、自分の思った1割しか出来ておらず、また燃え尽きたのかやる気もなくなっています。 先日3年目の先輩と話していたら、早めにきて物品を早く揃えられるようにした!や沢山研修を受けた!などの努力をした話を伺いました。 もっと知識技術、コミュニケーションを良くして長く働きたいです。 勉強方法、リラックス方法、夜勤の過ごし方、人との関わり方の工夫などありました教えてください。

コミュニケーション2年目1年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/03/04

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、とても好条件なクリニックからジョブメドレーでスカウトがきて今月中面接することになったのですが 4月に入籍予定で、もし面接を受けるクリニックから内定を貰った場合、入職できるのは5月半ば頃になる見込みなのですが この場合入籍予定なことは伝えた方がいいのでしょうか? ちなみに彼と話し合ってしばらく子どもを産むことは考えてないです

面接結婚クリニック

その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来

32024/03/02

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

聞かれたら 伝えたらいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目しんどいけど今が頑張り時、学び時だから明日もがんばろう

1年目メンタル新人

じろべえ

介護施設

52024/03/01

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

2年目!3年目! 少しずつ楽になってきますよ!! 私も1年生の時はよく泣きながら出勤してました。 応援してます!!

回答をもっと見る

新人看護師

私の病院では1年目に1ヶ月の振り返りというものをプリセプターに提出してます。あと2ヶ月でこの振り返りも終わるのですが、出来ることが増えてきたため成功体験というのが無くなってきます。 自分が成功体験だと思って書いた疼痛ケアをプリセプターに違うこと書いた方がいいと言われて、書き直しになりました。もう、なにが成功体験なのか分からないです。

プリセプター1年目

たまご

小児科, 新人ナース

32024/02/28

みんと

外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院

違うこと書いた方がいいのはなぜなのかは聞きましたか?疼痛ケアのどういったことかは分かりませんが、目標に対しての振り返りが必要かもしれないですね。

回答をもっと見る

愚痴

1年目で老健勤めだからナース1人+介護士で夜勤しなきゃいけないんですが、1年目1人で判断させられないから夜中にLINEなり電話なりすぐしてきて、と言われています。 判断を仰がせてもらえることはすごく感謝なのですが、夜勤月6回 毎回上司の睡眠を妨害するのが申し訳なさすぎてこっちの精神がしんどいです。

施設夜勤1年目

じろべえ

介護施設

22024/02/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まぁそこは仕方ないよね。1年目から老健ってことは病棟勤めより知識は劣ってしまう分経験積むしかないから。少しずつ自分で判断できるように力つけてくしか無いと思うよ。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

456票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.