患者にも職場のスタッフにも気を使う日々に疲れてきました。 でもまだ1年目なので辞めるとも言いづらいです。 同じ病棟に同期もいないので相談する人がいないです。 こんなに我慢して働かないといけないんですか?
同期1年目病棟
ぽみぽみ
内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
日々の勤務お疲れ様です。 色々な事を我慢しながら働くってとても辛いし、働いている意味が分からなくなる時期ありました。 自分も1年目同じ職場に同期がおらず、日々職場のスタッフにも来院される患者様にも気を使って、最初は悩みを相談する人居なかったです。 学生時代の同級生達も働く先がバラバラでなかなか会えず…。 なので途中からもう思い切って師長や主任に突撃相談してました。 そこから段々と先輩方にも相談出来るようになっていった感じでした。 上司や先輩はどのような方々ですか? やはり気を使う緊張する感じなのでしょうか?
回答をもっと見る
現在1年目看護師ですが、入職時から現在も自分が行う看護に自信がありません。 受け持ち患者さんに対しては私が担当看護師になってしまってかわいそう、ほかの看護師が担当になったらもっと良い方向に向かってたのではないかなと思ってしまいます。 先輩や主任からは患者さんへの関わりが丁寧と言われますが、そんなものは上辺で言っているのだと感じてしまいます。 同じような思いを持つ方いらっしゃいますか?
受け持ち入職先輩
@のん
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
私も1年目の看護師です! 私も仕事終わりによく行った看護はよかったのか、先輩看護師が担当だったほうがいいんじゃないかってよく思います!!! 先輩から関わり方や言葉遣いが丁寧ってよく言われすぎて、上辺っぽくなってます!最近は前向きに捉えるようにしたら気持ちは軽くなりました!!! まだ看護に自信は持てませんが(笑)
回答をもっと見る
専門2年生です。今の時期で就職先が決まらなくて焦っています。患者さんとゆっくりと時間をかけて向き合いたいという理由から慢性期にしようかと考えています。今のところ、神経難病の方に携わる病院に行きたいのですが1年目からだと大変ですか?
慢性期1年目病院
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
プチマッチョ
ICU, リーダー
大変かどうかは行って自分で判断すればいいですよ。 大事なのは自分の気持ち!
回答をもっと見る
病棟勤務、夜勤がとにかくきつくて一刻も早くやめたいのですが、看護師はしたいので、クリニックとかデイサービスなど、ゆっくりとしたイメージが、勝手にある職場に就職したいなぁーと思っています!給料は、下がるし、スキルアップはあまり望めないのかな?とは、思うのですが、1年目ですでに体力的にもうきついです( ̄▽ ̄;)元々体力がないので、看護師自体向かなかったと言えばそれまでですが(^^;どのくらい病棟勤務したら、転職していいのかなーと思いまして(^^;
デイサービス給料クリニック
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 私も夜勤ある生活に慣れずに体調を壊してしまった過去があり、1年で退職してクリニックに転職しました。 スキルアップはやはり病棟勤務の方ができますが、自分の体を守れるのは自分だけですし、無理しないでくださいね! 私はクリニックの方が自分に向いてるなとわかりました^_^
回答をもっと見る
現在2年目。1年目からずーっと回復期病棟お礼奉公が終わる為、後1年ぐらいしたら転職予定ですが、今の病棟は人間関係もそこそこいい良く居心地はいいのですが将来の事を考えると経験のためにいろんな所に行かなければと考えます。でも医療行為が少ない所にいると他でやっていけるかすごく不安になります。
回復期2年目1年目
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
よつは
内科, ママナース
不安になりますよね…。けれどこればかりは経験に勝るものはありません。そして、今、育児をしながらは全く身動きが取れないません。その状態でやりたいことへのチャレンジはなかなかできません。 もし、やりたいことがあるなら、若い時、特に結婚する前だと思うのです。前に踏み出すには勇気がいりますが、経験は後々かなりの武器になります。結婚して育児をしながらも、また、一線に戻りたい!という気持ちにもなれます。若いうちにたくさん経験を積んでおいてもらいたいです。必ず後々の選択肢も広がりますよ!
回答をもっと見る
新人1年目です。 本当に毎日が辛いです。 休みの日も心も体も休まらないのが現状です。 1年目で転職は難しいですかね? 転職以外になにか方法ありますか? 教えてください。
1年目新人転職
じゅり
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 1年目のうちは、慣れないことだらけで疲れますよね(><) 仕事を覚えるのも、人間関係を構築するのも、看護師といった人の命に携わる仕事は緊張で毎日気も張り詰めているため、心も体もなかなか休まらないと思います。 転職は看護師ではない、全然違う仕事に就きたいですか? それとも働いている環境がいやで、別の職場に移りたいですか? もし、看護の仕事は好きだけど人間関係や職場環境が嫌なだけなら、自分の興味のある科など病棟の異動の希望を出すなどして転職までは待った方がいいようにも思います。転職して新しい病院など、全く新しい環境に行くと更にまたパワーを使って疲れてしまわないか心配です、、(>_<) 仕事に慣れるまで新人のうちは、本当に大変でつらいと思います!職場のだれでもいいので、その日の愚痴やストレスなど吐き出せる相手がいると少しは気が楽になると思うので、自分だけでためこみすぎないようにしてくださいね( ´•̥_•̥` )
回答をもっと見る
三次救急の救命センターで働いている新人看護師です。先輩看護師さんたちは1年目、もしくは2年目にどこまでの能力を求めますか?
三次救急2年目先輩
たき
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
Lion
救急科, ICU, プリセプター
コメント失礼いたします。 私も三次救命で働いているものです。 1年目と2年目では少し求めるところは違うかもしれませんが、患者の病態などをしっかり理解できた上で安全をしっかり守れることが求められるかと思います。 あとは先輩やリーダーに細かなことでも連絡、相談、報告がしっかりできると上の人も安心して任せられるかと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 色々な方から趣味を見つけて息抜きするように言われます。 旅行は好きですが、連休でないと行きづらいですよね… 皆さんは連休ではないお休みの日は何をして過ごされますか?
1年目
せーこ
総合診療科
AQUA
その他の科
看護師1年目の頃は、色々とストレスも多くて確かに息抜きが必要ですよね。せーこさんは旅行が趣味なのですか?休みが1日だけだと旅行は難しいですね。 私も旅行好きですが、1日だけ休みがあって、その時体力や気力があれば、近場で行ける温泉を探して行き、息抜きをしたりしていました。 趣味が無理に見つけなくとも、日々楽しいと思えることがあれば、それがきっと自分のストレスを軽減させてくれるものなのかもしれないなあ、と思うこともあります。
回答をもっと見る
外科の急性期にいる1年目ナースです。 患者さんの容態の変化が怖いと感じてしまい、看護師に向いていないんじゃないか…と思ってしまいます。 慣れてくると急変もパターンが分かってくるし対応もちゃんとできるようになるよ、と先輩は言ってくれるのですが… そうやって慣れることができるものでしょうか…
急変外科急性期
あんこ
外科, 急性期
まるどり
ICU, その他の科
慣れちゃ駄目だけど、慣れます! 今できることは、大きく分けて二つ! 自分の受け持ち患者さんが、どんな急変が起きるかアセスメントしておく(大出血?虚血性の変化?など)。 急変した患者さんが出た時、 先輩たちがどのように動いているかよく見ておく(心電図チェックする人、救急カート持ってくる人、記録する人、先生に連絡する人など、自然と役割分担されているはず)。 何が起こるか分からない、どう動けば分からないから不安なのかな?と思います。その不安を一つ一つずつ解消していくと、漠然とした怖さは薄らぐと思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)