1年目」のお悩み相談

1年目」に関するお悩み相談が現在3845件。たくさんの看護師たちと「1年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「1年目」で話題のお悩み相談

新人看護師

春から看護師になるものなのですが、5/3土にフェスがあってどうしても行きたいです😞 新卒なので土曜日ってまだ出勤にならないと思うのですが、もしかしたらともしかする?!と思って踏み切れません。先輩看護師さん1年目どんな感じだったか教えて頂きたいです。

先輩1年目正看護師

ぴひ

その他の科, 学生

601/22

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も5月くらいから土日出勤してたような気がします。 なんとかして休みにしてもらえたらいいですけどね。なかなか言いにくいと思います。でもプライベート充実させないと仕事も頑張れないですよね笑

回答をもっと見る

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

502/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

愚痴

昨日、面談に行ってきました 結果… OK貰えましたが、駅から少々歩きます(約1Km?) 基本的に車通勤NG… 調べたら病院近くにコインパーキングあり(24時間まで660円らしい) 悩んでます。 ちなみに、いつものエージェントさんと違う会社のエージェントさんにも、お会いしました… 比較的近くの施設に面談に行きましたが、今回は病院を選択…いずれ(今の病院に)戻ることも不可能ではないみたいな話も聞きました、

面接入職1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

010/19

「1年目」で新着のお悩み相談

1-30/3845件
看護・お仕事

新人看護師です。 点滴の流量ミスをしてしまいました。補液なので大事にはなってないのですが、忙しかったとはいえそんな初歩的すぎるミスをしてしまう自分が悔しくてしょうがないです。 状況としては、点滴交換の時、次にやる事やまだやれていない事などで頭がいっぱいになっており、ラベルの名前をみて、照合して、滴下を見てと流れ作業のように交換をしたのを覚えていますが、その時に流量変更の確認を怠ってしまいました。私の所属する病棟では1時間に1回、持続点滴の流量、滴下、刺入部の観察を行っています。それも2時間に1度は行っていましたが、流れ作業になってしまい流量のチェックができていませんでした。夜勤と交代し記録をしていたところ、夜勤の人に流量のミスを指摘してもらいそういえばしてなかった!と、初めて気がつきました。 これくらいいいや、どうせ指示変更ないだろう、と思っていた訳ではなく、流速を確認するという当たり前のことがスポッと頭から抜けてしまっていたような感覚です。次にやらなければならないことや忙しいという焦りが原因なのではないかと感じています。その傾向は自分で感じていて、落ち着いてやるぞ!と思っても忙しすぎると、その心掛けすら忘れてしまいます。忙しいというのはミスをする言い訳にならないので、どうにか直したいと思っています。どうか皆さんのミスをしないための工夫やルーティンを教えてください。

輸液1年目病棟

ぽすくま

小児科, 新人ナース, 病棟

212/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃は私もよく、そのようなミスをしました。 ミスをしたおかげというのは、表現が良く無いかもしれませんが、失敗からたくさん学び、反省し、また失敗し、、、の繰り返し。今は同じようなミスはほとんどしなくなりました。(ミスった時の怖さを知っているからこそ) 初歩的なミスだと思うと、悔しいですよね。すごく気持ちわかります‼︎ 私は、「指差し呼称」をするのと、「退室する前に最後にもう一回通り確認する」を癖づけることで、ミスが減らせるようになったと思います。 ご参考までに⭐︎

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。免許が来るまで、患者さんに関わるケアが出来ないので、看護師さんについて回ることしかできません。あまりにも、出来なさすぎて申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか?

免許一般病棟1年目

ぽんず

病棟, 一般病院

304/14

z世代

新人ナース, 外来, 透析

まさか先輩もすぐに何かできると思ってませんよ。 はじめは見て覚えようという姿勢で毎日ちゃんと出勤すること頑張ってください。 入職してから時間が経つにつれて先輩がやっていることじっくり見る機会がなくなります。 今のうちにしっかり見て、自分でやるようになった時に先輩はこうやってたなって真似してみてください。 早く一人前になるにはいいところを盗むのが近道だと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

65日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職して、技術研修があり血糖測定をしました。しかし、血を米粒状に出して機械で吸わせるときに緊張するのか手が震えてしまいます。また、元々、常時少しだけ手が震える症状があります。看護の学校にいるときも震えることはありましたが、細かい作業はそれほど多くないのであまり気にしないでいました。しかし、看護師になってから細かい作業が増えました。 このことが相まって、この後採血やカクテルなど細かい作業をするときにどうしても震えてしまうのではないかと思い、今後が怖いです。どうすれば手が震えないようになるでしょうか?また、手が震える症状については神経内科に行くつもりです。

採血1年目新人

しーな

学生

39日前

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入職おめでとうございます。 毎日新しいことを学び続けるの、大変ですよね。お疲れ様です。 不安とは「上手く出来なかったらどうしよう」と思うことから発生します。 けれど人は経験が無い、浅い状態では上手くはできません。 そしてまだ起こっていない今後のことをを憂いる気持ちも分かりますが、実際やってみないと分かりません。 この震えは今の段階では緊張も影響していると存じます。 まずは深呼吸をして実施しましょう。 そして頭の中で何度もシュミレーションをしましょう。 震えの自己チェック、学校で習いませんでしたか? これは指導者によって異なるからなんとも言えませんが、目を瞑り手のひらの上に紙を置く。 小刻みに震えていると紙が揺れます。 揺れていなかったら心因性もあると思うので、その場合は神経内科ではなく心療内科や精神科になるかなと思います。 私の新人時代は先輩に「ガラスの仮面被るのよ!」とか言われました笑 なのでいつも「採血が上手い仮面」「患者対応上手い仮面」など被ってます😂 良ければ仮面も被せて差しあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空管採血の順番1年目から最後は凝固で教わってきたのが今になって違うことに気づいた、、、1番最後ではないですよね?

採血1年目

ドラえもん

215日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

多分最後ではないかと思いますが…だいたいは決まってると思います(゚o゚;;でも、施設によってマニュアルみたいなのあると思うので確認してみるといいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

メイン(ソルデム)の流量間違えて18時までのを15時に落とし切ってしまった時、次のメイン(ソルデム)の更新時間が早いけど流量速度を落として更新しますか?それとも一回生食ロックして18時に更新しますか? (ドクターにはもちろん報告します汗)

1年目正看護師病棟

りゃま

外科, 新人ナース

209/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 手落としなので時々落としきってしまうことがあります。特に医師への報告はせずに更新して二本目終了時間に合わせています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から4月! 新年度! 7年目だけど実地指導者は1年目!新人! 今年は心電図検定2級も再受験して合格する!

7年目心電図指導

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

219日前

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

頑張ってください! 7年目で気持ちを新たにして抱負を掲げられるのは素晴らしいと思います! 無事今年、心電図検定も合格されますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

2511/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

質問開いていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️ 新卒看護師として明後日より病棟勤務になりました。 今手元にあるナースグッズが、 ・学生時代に使っていたアルコール消毒 ・それを入れるだけのショルダーポーチ ・ナースウォッチ ・メモ帳とボールペン しかありません💦 まだ病院側から何も言われてなかったので(新人はとりあえずメモ帳とボールペンかなと思っていて)用意していませんでした。 入職日から写真のようなポーチやハサミは用意するべきでしょうか…? 新卒の同期がおらず、他は皆さん転職されて同期になっているので質問できず… よろしくお願いします😭😭

1年目新人正看護師

わか

小児科, 学生

420日前

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

ポーチを許可していない病院もあると思います。 まずは出勤して先輩に必要なものを聞くのが1番かなと思いますよ。 あとアルコールボトルのポーチは病院配布あると思います。 とりあえずメモ帳とペンあれば充分だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧測定と同時に橈骨動脈に触れているのはなぜでしょうか?初歩的なことですみません(;;)

1年目勉強

ななしこ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

606/09

まちゃ

外科, 新人ナース, 病棟

橈骨動脈に触れながら測って、脈が触れなくなってから圧を20上げるのを目安にしてねと言われました。あと、測り終わってからも少しの間触知して、脈に不整が無いかも観察するそうです。 私も先輩から口頭で教えてもらったことなので、違ってたらすみません!

回答をもっと見る

新人看護師

体位交換をすると膀胱留置カテーテルより尿が排出してくる理由を教えて欲しいです。

1年目新人病棟

外科, 新人ナース, 病棟

203/16

ちる

離職中

体位変換をした事で膀胱内の尿が動いて流出してるのかなー?て感じです☺️ 圧の変化もあるかなと。 ミルキングも一緒ですね(*^^*)

回答をもっと見る

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

502/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

2109/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 急性期の消化器病棟に勤務しています。8時前に出勤し、退勤は早くても18時、遅いと21時過ぎという生活をしていました。先輩は優しい方が多いですが、忙しく余裕が無いため殺伐とした雰囲気が漂っています。 必死に働いていたのですが、自分でも気づかないうちに限界を迎えてしまい、2月中旬から休職しています。給与面や経験年数のことを考えると復職したい、という気持ちはありますが、転職した方がいいのか迷っています。

休職急性期1年目

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

103/10

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私もそのような病院で2年働き、辞めました。 看護師としての目標を第1優先にするのであればそこで働いた方がいいかなと思います。 私はプライベートを充実させたいので辞めました。給料がいいからと言って働いても、結局自分の時間が無くなっては意味ないし、、、 他に挑戦したいこともあったので、、、 自分の人生において何が大事か考えなおすといいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血後の肺雑音について こんにちは、1年目看護師です。 今日受け持ち患者さんに輸血を投与したのですが、2単位を2時間で投与中、1時間半ほど経過した際に、 患者さんに肺雑音(聴診器を当てずとも、ゴロゴロ、カラカラという音が聞こえました。また、聴診時は呼吸に合わせてザーザーという雑音が聞こえました。) がみられました。 バイタルサイン値に変動はなく、カルテ等に登録されているその他の異常や副作用も該当するものはありませんでした。 先輩に相談し、この方は元々心不全で浮腫や胸水が貯留していたり、栄養剤の水分量が増加しているため、肺雑音の原因はそれらである可能性が考えられ、輸血での影響や副作用によるものではないだろう、というように話がまとまりました。 ですが、思い返すと、以前にも輸血投与後から肺雑音がみられるようになった患者さんがいらっしゃいました。 輸血の副作用などで調べると、重篤なものに呼吸不全などが出てきますが、肺雑音などは書かれておりません。 輸血後の肺雑音は偶然だったのでしょうか?? それとも、輸血による副作用の1つであったり、 循環血液量の増加や心負荷増大によるものなのでしょうか?? 調べても関係性がわかりませんでした、、。 先輩方、お知恵をお貸しください。

輸血急性期1年目

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

210/06

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

輸血後、心不全を発症する方はいます。機序は輸液と同じです。 心不全の可能性はなくもないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新しいところに行く新卒1年目です。 1年間お世話になった病棟に辞める前にお菓子を持っていくか迷っています。 1年目で辞めるにしてもお世話になったから持っていくべきでしょうか? 先輩方のご意見を聞きたいです。

1年目転職病棟

はりねずみ

ICU, 新人ナース

402/28

りく

外科, 小児科, リーダー

辞める方はみなさん持ってきてくれることが多いです!年度によっては辞める人みんなで買ってくださることもあります🤔辞める人たちと相談してみてもいいかもしれません^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

1101/21

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

以前の自分と比べて成長してるとこを言って貰えた時に嬉しかったです! 嫌だったのは人によって態度を変えられた時がすごく嫌でしたね… 自分にはいつも怒った口調なのに他の学生には笑顔で話してるのを見るとなんでだろうって辛くなったのを覚えてます…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下剤についての質問失礼します。 便-3日の人にプルゼニド2錠を眠前に内服してもらおうと考えていましたが、師長さんになんで眠前なの?と聞かれて薬効が8時間くらいなので朝から日中にかけて排便があるようにするためです。と答えました。 そしたら眠前の内服だと夜眠れなくなる人もいると言われその時は夜勤者に朝内服をお願いしましたが、皆さんも朝に便秘薬は飲んでもらいますか?

アセスメント看護技術1年目

みささみ

内科, 新人ナース

512/27

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

こんにちわ☺️ 私は朝に便秘薬飲んでもらうことなかったです。眠前に内服してもらっていました。眠前に内服すると眠れない人もいるんですね。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から1年目として働くのですが、、、、 入職手続きに関する書類を準備しているのですが、 令和7年分の源泉徴収票を提出すると書いてありました。この前バイト先から貰いましたが要らないと思って捨ててしまいました。また今年貰えるやつが令和7年分になるんですか??提出必須なのでしょうか………バイトでも提出必要なんでしょうか……バイト先に頼むのが少し……(T_T)書類手続き系が本当に苦手なのですが私だけなのでしょうか……これで社会に出れるのか不安です。難しい文字だらけで理解不能で目を瞑りたくなります。

入職モチベーション1年目

chi

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

203/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

源泉徴収票はマイナンバーあれば取り寄せれますよ。コンビニで。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師になるものなのですが、5/3土にフェスがあってどうしても行きたいです😞 新卒なので土曜日ってまだ出勤にならないと思うのですが、もしかしたらともしかする?!と思って踏み切れません。先輩看護師さん1年目どんな感じだったか教えて頂きたいです。

先輩1年目正看護師

ぴひ

その他の科, 学生

601/22

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も5月くらいから土日出勤してたような気がします。 なんとかして休みにしてもらえたらいいですけどね。なかなか言いにくいと思います。でもプライベート充実させないと仕事も頑張れないですよね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道カテーテル留置に関して素朴な疑問です。 固定水として、生理食塩水を使用すると析出して目詰まりし抜去できないという注意をよく見かけるのですが‥。いまいち腑に落ちず‥。 例えば飽和食塩水であっても、結晶ができるのは0℃以下なのに 本当に尿道カテーテルで結晶ができることがあるのでしょうか?膀胱温は、体温同等かそれ以上にありますよね? 色々調べても、実際に析出して抜去困難となったインシデントデータなどは出てこず‥。 限りなく低いが、目詰まりの可能性はゼロではないということですかね? 完全なる好奇心なのですが‥笑 後輩指導での技術チェック関連で、調べながらふと気になりました^^; 分かる方いたら教えてください!

プリセプター1年目勉強

もも

内科, 外科, 病棟

111/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

初めまして。 自分が新人の頃に先輩から、「膀胱留置カテーテルの固定水は浸透圧の関係で減るので、水分が減ることにより飽和したものが結晶化する」と教えてもらいました。 自分も納得して調べたりすることがなかったので、疑問に持つのって大切だと思いました。 参考になれば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

面接の時に御局様の話はしていいのでしょうか、、 辛くて辛くて言いたいのですが1年目ですし言わない方がいいですかね😥

1年目人間関係ストレス

弱者

新人ナース

103/01

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 話していいと思いますよ!きちんと聞いてくれる管理者であれば、わかってくれるはずです。

回答をもっと見る

新人看護師

消化器外科1年目です 勉強のために本探してます おすすめありますか? 1.病気が見える 2.カンテキ 3.そのほか

1年目勉強

rmtt.1

新人ナース, 消化器外科

201/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

消化器外科内科にいたときに使ってたのが、 ①消化器外科ノート ②消化器ナースの疑問 ③はじめてのストーマケア ④ストーマ装具選択ができる本 ⑤かんてき消化器 ⑥ドレーン・カテーテル管理ブック ⑦消化器外科ナーシング 消化器外科術後の看護ポイント ⑧消化器外科ナーシング 消化器ドレーンのはたらき・排液・管理 ⑨内視鏡外科手術実践マニュアル 特に①②⑥は良かった。 異動して約2年経つから古いのもいくつかあると思う。2年も経ってたら新しいのもいっぱい出ていると思うし。

回答をもっと見る

新人看護師

ネブライザーには超音波とジェット式のがあると思いますが、これは薬の種類によって使いわけますか?それともその人に合った方法で使い分けますか?? また、主流はどちらでしょうか?

1年目病棟

りんご

その他の科, 学生

207/31

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

ネブライザーには超音波式とジェット式の2種類がありますが、それぞれの特性に応じて使い分けがされています。超音波式ネブライザーは、高周波の振動を利用して液体薬剤を細かいミストに変換するため、音が静かで操作が簡単です。また、ミストの粒子が非常に小さくなるため、気道の深部まで薬剤を届けることができます。しかし、高粘度の薬剤や一部の抗生物質には不向きな場合があります。 一方、ジェット式ネブライザーは、圧縮空気を利用して液体薬剤をミストに変換します。こちらは、広範囲の薬剤に対応でき、特に高粘度の薬剤にも適しています。操作音はやや大きめですが、信頼性が高く、病院や家庭で広く使用されています。コストも比較的安価で、メンテナンスが簡単です。 現在の主流はジェット式ネブライザーです。これは、幅広い薬剤に対応できる点や、信頼性の高さ、コストパフォーマンスの良さが理由です。ただし、患者のニーズや使用環境によっては超音波式ネブライザーの方が適している場合もあるため、状況に応じて使い分けることが重要です。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

602/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

新人看護師

他の同期は一人立ちしてるのに私だけしてなくて、私だけできない人でムリ、やめたい😭

同期辞めたい先輩

りんご

新人ナース

4207/15

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

毎日忙しい中で、同期が一人立ちしていくと焦りますよね。私も一人立ちするのが遅い方でした。でも、一人立ちしてしまうと、どんどん先輩のフォローが外れていって、それはそれで心配になってくるので、今のうちに先輩に色々と聞いたり、良い技術を学ぶチャンスかもしれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師2年目になります。地方の病院なので人も少なく1人がこなす仕事量の多さを感じています。私はもともと行動もおっとりしてる方ではありますがラウンドはなんとかできるようになりました。毎日1時間の昼休憩が30分になってしまったりします。帰りは20時ぐらい。毎日業務をこなしながら、ナースコールでトイレ介助の対応もかなりきつく感じています。病棟勤務が本当にきつくて奨学金を2年借りているので、3年目になる手前で退職して施設やクリニックに転職したいなと考えています。2年目で施設やクリニックは早いでしょうか、、、皆さんの経験聞きたいです🥲

一般病棟1年目転職

おもち

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

803/11

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

2年目でクリニックとか施設ありだと思います。無理して病棟看護師である必要もないし、私も地方病院病棟勤務ですがストレスが酷すぎてやめようかなと思ってます。マンパワーが足りないことを上の人たちは理解してないですから

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師なのですが、必要なものやグッズってありますか? 例えばハサミとか時計とか電卓とか!! 教えていただけると嬉しいです😃

グッズ1年目勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

702/23

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

まずは、ポケットに入るメモ帳と3色ボールペンです。 バインダータイプのメモ帳が便利です。 ボールペンは、 私はジェットストリームが好きです。 先輩に教わる際には、とにかく、メモ、メモ、何を言っているのか分からなくてもメモです。 メモをとる姿勢が、先輩の話をちゃんと聞いています!という好印象を与えてくれます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。 できない自分が辛いです。 3人受け持ちが始まったのですが、記録は時間内に終わらない。 ペアになってもらう先輩には休まれてしまう。 患者さんの異常にいち早く気づいて報告・相談ができない。 先輩には通りすがりに小さい声で「使えない」と言われてしまう。 指導されたことをメモしているのにできない。 技術も自立が目指せるように行動出来ない。 もう、無理です。病院に行きたくない。 看護師向いてないんだと思います。 疲れてしまいました。 辞めたい。

辞めたい1年目新人

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

1407/15

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

新人で、まだ入職して3ヶ月くらいしか経ってないんだから出来なくて当たり前です!! 通りすがりに小さい声でそんなこと言うような先輩は看護師として失格です。後輩育成も立派な看護師としての仕事なのでそれが出来ない、仕事出来ない人の話は間に受けなくて大丈夫です。 私も新人の時本当に何も出来なくて、よく使えないとか言われて同じこと思ってました。 それでも2年、3年目には少しずつでも出来るようになるから大丈夫ですよ。 今は辛いかもしれないですがいつか絶対に出来るようになるから今は仕事行くだけで偉い、百点満点ですよ🙆‍♀️ どうしてもホントに辛くてどうしようもないならあなたが悪いんじゃなくてそうさせる職場が悪いのでもっといい環境に行くのも手だと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集のコツや、スケジュール用紙の書き方のコツ、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。

情報収集内科1年目

めい

内科, その他の科, 新人ナース

1604/18

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

まずは朝一バイタル、排泄状況を見てから1日の処置内容を見てスケジュールを立てる。それから内服薬の確認、処方切がないか、医師指示の確認をしてどの患者さんならまわるか優先順位を考えてまわる! 私は新人の時からそうしてきましたよ。いざ患者さんのところ行くときは忘れ物がないかの確認も忘れず!無駄な動きは時間外に繋がりますのでね。まだまだ始まったばかり、頑張ってください🌟

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

他のオペ室ではどんな術前訪問をしてるのか知りたいです! パンフレットだったり映像資料だったり、全件訪問するのか、全身麻酔だけ、その中でもは訪問はまた条件を定めてるのか等 自分のところでは局麻以外はパンフレット配布 パンフレットを配る申し込み時間4時間以上は訪問対象としています

手術室オペ室

とびー

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, プリセプター, パパナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

13日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

術前外来があります。 全身麻酔が対象で、外来にきてもらって、資料ビデオをみてもらったら麻酔科医師、看護師、栄養士と面談があります。 局所麻酔は外来対象外のため、課題となってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。病院から訪問看護に転職してから3週間経ちます。初日から合わないな 変わらないルーティン 衛生面のことが苦手でしんどいです。 今日初めて休んでしまいました。毎日泣いていてしまいます。 4月中に早期離職だと不利なんですかね? 退院後の在宅の様子を見てみたいと思っていたが今はもうむりってなっています。 元々は脳神経内科と内科全般と終末期も見ていました。 同じ病院で4年働いていました。

離職転職病院

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

53日前

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。訪問は病院とまるっきり違うし不衛生なお家もあるので、合わない人は本当に合わないと聞きます💦なので合わないなら合わないで切り替えて病院に戻ったり、転職考えてもよいと思いますよ。早期退職もあるあるなので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BLSもってる人どのくらいいますか?一度とりましたが、期限切れでその後そのままにしてました。

正看護師

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

13日前

j

美容外科, クリニック

前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

232票・残り5日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

468票・残り4日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

520票・残り3日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

539票・残り2日