新人看護師 辞めたい

新人看護師です。 病棟の先輩方はよく教えてくれるし、気にかけてくれてて恵まれてると思います。 でも、採血を始めとする多くの医療行為や、急に入り込んでくる入院やその他の対応など、最初はできなくて当たり前、慣れたらこなせるようになると言い聞かせても 慣れるまで耐えられないし、責任の重さ・時間に追われる・人間関係・変化の多さなどに限界を感じ、出勤しようとしたら涙が止まらなくて休んじゃいました。 辞めたら看護師は絶対にしないけど、こんなすぐ辞めて次はあるのか、バイトもしてこなかったので何をしていいかも分からない、それだったら看護師をしておくべきなのか?とも思いますが、どうしても辞めたい気持ちが消えません。 休職するのは同期との差が出て余計に自分を追い込むことになるし、復帰しにくいと思うので休むならやめます。 どの仕事もきついのは承知です。 でも、実習やたった1ヶ月ではありますが働いてみて私は看護師には合ってないと思い、転職を考えてます。 でも親は許してくれません。 明日からも嫌々行くしかないけど、また泣きながら行くと思ったら怖いです。仕事のことを考えただけで吐き気がします。 甘えたことを言っているのは分かりますが辛くて😭

2024/05/06

6件の回答

回答する

辛いですよね…。自己嫌悪になって、自分を肯定的に考えられなくなってしまいますよね…。私も新人の頃はそうでした。急性期で、しかも、何科という配属ではなく総合病棟。ERからなんでも引き受けるためのとりあえず病棟でした…。そのため循環器、呼吸器、交通外傷から高次機能障害の患者さんまで…。ターミナルの麻薬を使用中の患者さんもいました…。右も左も解らず、行けば先輩にいびられ…。私は社会人経験からの新卒だったので皆よりも歳も上でしたが、それでも医療業界に踏み込めば1年生で、薬の名前も解らなければ手技も解らず…。薬品1つチェックですら、先輩に目をつけられて、どうしようもなくなっていました。昼に検温に行って発熱していた患者さんがいたときには、患者さんがしんどいはずなのに、自分が泣いていました。。どうしたら良いのか解りませんでした…。目線が自分にベクトルが向いてたのかもしませんね。。。出来ない自分を見つめていたのかもしれません。そうなるのは当然です。怒られると萎縮するし解らないことを聞かれたら責められている気持ちになるのも解らないことが解らないままやっているから。。視点を患者さんに向ける努力をしてみては、どうでしょうか。難しいかもしれないけど、忙しすぎるかもしれないけど、こんな自分に患者さんに何が出来るのかを考える、先輩たちからの評価より患者さんからのありがとうを貰えるために、何が自分にできるのか、優先順位と自分のキャパを考えてみてはどうでしょうか。きっと、優しいんだと思います。一緒に働く同僚や先輩に、一歩下がって頼まれたことは断らずに懸命にやる人なんじゃないかなと、勝手に思っています。もっと図々しくて大丈夫なんだと思います。そういっても図々しくする方法が解らないと思います。看護師の世界、そういう私も何度も辞めようと今でも考えます。だけど、ここまでやってきて国家資格もってきたのに、いいのかな…と自問自答していますが答えは出ないままです。休みたいときは休んでもいいと思います。自分にそれ以上ムチを打たなくても良いんじゃないかなと思います。まだ結論は早いと思います。一旦違う仕事をして戻って来る友達も私にはいましたよ😄親は許してくれないのは、親は子どもを1人前にしたい、その思いから🍀親が厳しくしなかったら誰が厳しくしてくれますか?という想いからだと思います。だけど、働くのは自分です。その現場にいるのも自分です。環境で感じること嫌味や冷たい目線で何かを言われ傷ついてることは、自分にしか感じられません。 だから、落ち着いて考える時間をとっても良いと思います。働く場所はそこだけではありませんよ、看護師業界、今人手不足はどこも人手不足です。子育て世代は働きながらフルタイムで働くのも難しい人たちがほとんどの中、夜勤ができる人がいない状況です。新しい芽をだそうとしてる人を潰すのは、ナンセンスだと私は思います。 ゆっくり考えてみても良いと思いますよ。応援しています。

2024/05/06

質問主

ありがとうございます😭 親、友達、恩師に勇気を出して話してみたけど、結局みんな「社会に出たことないから甘えてるだけ。どこに行ってもきつい」と言われ寄り添ってもらえてない、自分は1人だと思っていたのでこんな言葉をかけていただいて嬉しいです😭 おっしゃる通り断れない性格で、図々しくする方法も分からないです。自分のことも他人からどう見られるかを気にして本音は言えません。プライドも高いのでできない自分が恥ずかしいと思います。 親の気持ちも理解しているつもりですが、やはり看護師でないので「このきつさは分からないでしょ」と思い、先日そのようなことを言ってしまいました。辞めたいと言えないのに、察してほしくてイライラ当たっている自分が情けないです。 辞める覚悟で体調不良で休んだのに、親の許しが得られなくて出勤することになるんですが、病棟には知れ渡っていると思うと何のために休んだのか。無理していけばよかったと思います。だけど、あの日は本当に涙が止まらなくて行っても迷惑だと思ったので休むしかなかったです。辞めたい、休みたいと上司に言える自信もないのできっとズルズル行ってると思いますが、こんなにも気持ちを分かっていただいて救われた気がします🍀

2024/05/06

入職して1ヶ月、現時点で入院受けから患者観察など、なかなかハイスピードな病院ですね。うちはまだ患者1人持ちとか、シャドーがやっと終わったらくらいだと思いますよ。ハイペースな教育についていこうと頑張っていること自体が素晴らしいです。 病棟で頑張る必要はない、とまでは言いませんが、看護師としての働き方なんてたくさんあります。なので、一度主さんの素直な気持ちを師長とお話ししてみてはいかがでしょうか。実は主さんは自分が思っているほどできていないわけではないかもしれませんよ。でも、もし辛すぎて病棟が無理なら、検診センターなど比較的業務内容と時間が決まっている働き方もありますし、あまり思い詰めないで。私は他職種経験者ですが、正直看護師が1番しんどいと感じています。ただ、仕事として安定はしていますし、今までで1番やりがいを感じているのも事実です。あと転職に困らないのも魅力かな。ただ、心を壊しては元も子もないので、自分のことは自分で守ってあげてくださいね。ヤバいマズいと思てるうちに行動を。それを通り越すともう動けなくなっちゃいますから。 ちなみに余談ですが、知人は家に帰って疾患等の自己学習をしなきゃいけないことにブチギレて辞めて献血センターで働いています。人によっては自己研鑽が嫌で離職となることもあるんだよ、と参考までに笑

2024/05/07

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

職場・人間関係

NICUで1年目として働いています。最近病棟の重症度が上がり入院も多く受け入れており、慌ただしい日々を送るなかで、赤ちゃんのためを思って言ってる事だと言うのはわかるのですが仕事のできる一回り以上上の先輩看護師の威圧的な態度に耐えられません。他の歳の近い先輩からその人からの暴言を受けた話や何人もの人を辞めさせてる話を耳にするので怖くて仕方ありません。元々新生児を見たくて入ったNICUですが、赤ちゃんが嫌いになりそうであったり頭痛が続くことが増えたりしています。急性期であるNICUで働くには耐えて行かなければいけないのですか?急性期とはそういう急変時の対応の際に暴言だったりを吐くことは当たり前なのですか?

NICU1年目人間関係

きよ

新人ナース, 病棟

22025/10/09

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

日々の業務お疲れ様です。 絶対当たり前じゃないです!! 別部署ですが、私も新人時代めちゃパワハラにあいました。マジつらいですよね。ただ、ベテランの言うことなので、間違ったことを言ってる訳では無いと思います。「言い方はスルーして大切なことだけ胸に留めてたら良いよ」と先輩に言われて、それを意識すると少しは楽になりました♪ 急変が起きる部署こそ穏やかな人に救われますよね😇

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 新人指導についてです 新人さんは不快な思いをする可能性があるので閲覧注意でお願いします。 4月後半から新人さんが病棟配置になり、現在シャドーイングする形となっています。 怒らない、褒める、のびのびやらせる、優しく、質問はしないで全部答えを教える方針です。 辞めさせない為にもハラスメントが厳しくなってきた現代のためにもこのような指導はなくてはならないものだと思いますが、気になる点が1つあります。 新人さんが上の先輩を敬わない事です。気に入らない先輩の悪口を他の先輩に話す、挨拶ができない、友達言葉で話すなどなど。このような現状でも怒らないってアリなんでしょうかね。 教育者に相談しても「今の子には今の子なりのやり方があるから」みたいな事を言われて終わりです。 この先絶望しかありません。 私の考えが古いのかもしれませんね。 愚痴でしたー失礼しましたー!

コミュニケーション指導1年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

102024/05/12

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 全然その考えは古くないと思います! それは社会人としてアウトだと思います。 そのまま育つと空気が悪くなり悪循環だと思います。 学びが悪くても、挨拶と礼儀さえあれば頑張って教えてあげたい!と思う私からするとおはぎさんと同じで絶望しかないですね。 やんわりやんわり伝えていくかお局さんにガツンと言ってもらうしかないですね🥲 生きにくい世の中ですね🙂

回答をもっと見る

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

282024/09/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

2年目病院

🐶

小児科, 新人ナース

62025/11/16

Aya

病棟, 脳神経外科

毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

回答をもっと見る

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

317票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

519票・2025/11/21