2024/05/19
10件の回答
回答する
2024/05/20
回答をもっと見る
私の勤務先は2交代です。 夜勤開始直後にバイタル測定したところ、38.3℃ありました。普段は熱発するような患者ではなく、その日の日中から急に37℃後半まであがってました。 その場に居合わせた日勤に指示確認してもらってもいい?と伝えましたが、その場でえーと言われてしまい、後から「夜勤の時間のバイタルなんだから自分でやってよ」と逆にこっちが注意されました。 一応日勤の定時を超えていたわけではないし、日勤帯から急にあがってたなら気をつけてみてくださいと送ってもらえていれば良かったのにな...と。 私が悪かったのでしょうか?あなたならどうしますか? ちょっとモヤモヤしたので吐き出しついでに相談です...
同期コミュニケーション病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みー
病棟, 脳神経外科
心中お察しいたします 日中の熱発についても申し送りが無かったのですね、普段熱発していないなら余計に申し送りされるべきでしょうし、そもそも日勤で主治医に熱発について報告すべきだと思います。 自分で報告してと言われたらイラッとしますが、どちらにせよ報告しなきゃだと思うので、私だったら報告ついでに、日勤で既に熱発があったと一言加えさせてもらいます。
回答をもっと見る
心がもたないのでここで吐き出させてください 同期との差別がすごいです できないことを毎日毎日先輩に怒られて何かと理由をつけてはぐちぐち言われます わたしはまだ自立をもらえておらずお局とラウンドしています 他の同期はみんな自立しました夜勤も入っています わたしは毎日監視されながらラウンドし、一つでも先輩の気に入らないところがあると評価を下げられ自立はむりだねといわれます 先輩はわたしを自立させる気がまるでないです いじめかと思うくらい、私をきらっています みんなは完璧な看護を行っているわけではないのに自立していき、正直とても辛いです 同期はわたしへまだ自立もらえないの!?やまだ夜勤のシフトを入れてもらえないわたしに向かって夜勤は大変だわー、、とか、先輩と回れるの安心できるしいいねとか本当にデリカシーのないことをいってきます。 怒りと悔しさと悲しさと惨めさでいっぱいです 消えたい気持ちにもなります 助けてください
ラウンドいじめお局
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
😇てんてん
循環器科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 派遣
毎日お疲れ様です。るるさんが頑張ってるのは分かります。自分も頑張ってるのに認められない。他人と比較される。誰でも傷つくし、身も心もも持たないと思います。そして、どこでもそーゆう1人は必ずいます。私はふと何の為に看護師になったか、考え患者さんの為と思って仕事してた時期もありました。看護師である以上命を預かって責任のある仕事なので、早く自立することが全てではないです!同期と比較されても、それは気にするべきでもありません。 でも、るるさんの身も心も限界だったら無理して頑張る必要はないと思います。自分が自分でなくなる前に道はたくさんあると思います。 新人だからこそ、辛い時期を乗り越えていつか笑ってあの時は、、と思える日もあるし 思い切って転職して違う看護師の道に行くことも手だと思います。 自分に余裕が無いと、インシンデントを起こしたり周りが見えなくなってしまいます。その前に、一息ついて考える時間も必要だと思います😌
回答をもっと見る
新卒から3年間お世話になった職場を退職するのですが、お礼のお菓子って1人ずつお渡しすべきでしょうか? 15人ほどの部署なので渡せなくはないのです。 メンタル不調で迷惑かけた時もあったのに優しくしてくださった方が多くて感謝もしていて、でも正直苦手で話したくない方もいて、、 特に支えてくださった方にだけ個別で渡して、休憩室におけるように菓子折りも準備しようと思ったのですが、苦手な1人以外全員に渡したいくらい感謝していて、決めきれずに悩んでいます、、
同期退職先輩
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私はみなさんに入浴剤を3つと一言手紙そえてラッピングしてお渡ししました。 さらに仲良しの人にハンドクリームを渡しました。 そして病棟用にも菓子折りもっていきました。 新卒3年目さんが辞める時は安い?ラッピングされたばらまき用ハンカチを皆様にお渡ししてました! 1人にだけ渡さないのは、後味あまりよくないかもしれませんね。。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 点滴の質問です。 メインに抗生剤を流しちゃダメと教わったのですが なぜですか? かつて、先輩が抗生剤をメインで流してめちゃくちゃ怒られたと聞いたのですが...
点滴新人病棟
きゃしー
整形外科, 新人ナース
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
アナフィラキシーを起こした時にどうするか…ということではないでしょうか。 抗生剤によるアナフィラキシーを起こした際、抗生剤をやめて、細胞外液の急速投与を行うかと思います。メインから抗生剤を使用していると、そのルート内は全てアレルゲンとなります。そのため、細胞外液に交換して全開投与したとしてもアナフィラキシー中にその原因となったルート内のアレルゲンを投与してしまうことになります。それを予防するためにはメインルートを交換しなくてはいけないのですが、かなりの手間です。 しかし、側管から抗生剤を使用していれば、抗生剤のルートを外すだけで大丈夫です! ということではないでしょうか? 抗生剤によるアナフィラキシーは、院内のアレルギー反応の中でも多いです。「何故?」と考えることはとても大事です! 気をつけていきましょう✨
回答をもっと見る
上司から「問題意識を持つことは素晴らしいので、それを言語化して他のスタッフにも伝えていくことで、チーム全体が同じ意識を持って働けるようになると良いですね」と声をかけていただきました。 自分では気づいたことをメモしたり振り返ったりすることはしているのですが、それをどうやって周りにうまく伝えたらいいのか、正直まだ自信がありません…。 どんなふうに伝えると、押しつけにならず、自然に共有できるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。
やりがいモチベーション人間関係
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「一度の挑戦で万人に受け入れてもらえると思わないこと」 ですかね💦 ももせさんが良いと思った伝え方を 色々と試してみるしかないんじゃないかなぁと思います。 どんなに押し付けにならないようにと配慮をして伝えても、 誰かにとってはそれが押し付けと感じるかもしれません😥 万人受けの正解なんてない気がします💦 ただ、 伝えようとしていることが どんなに正しい内容だったり 良いことだったとしても、 「私の言っていることが正しいんだから、 皆さん言われたとおりにちゃんとやってくださいね!」 みたいな正義感を振りかざすやり方だけはやめた方がいいですね🥺 行き過ぎた正義感は、 どんなに正しくても ときに顰蹙を買ったりします😥 正しいことを言っているのに総スカンを食らうとか、 悲し過ぎますからね🥺
回答をもっと見る
最近、患者さんの高齢化に伴い、高齢のご夫婦に対するドクターからの治療説明の補助や、紙面での説明、繰り返しの説明だけでは理解が不十分なまま、化学療法やDNR(蘇生措置を行わない方針)について話が進んでしまう場面が増えてきました。 看護師として疑問に感じることも多く、私たちは「治療適応」を判断する立場ではありませんが、本来はご本人やご家族が納得して意思決定するべきことだと思っています。 しかし実際には、ドクターが「治療として効果があるから」と、パフォーマンスステータス(PS)などを十分に考慮せずに化学療法を続けているように感じることもあり、モヤモヤしています。 同じような違和感を感じている方はいらっしゃいませんか? また、こうした場面でどのような関わりや対応をされているか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの病院は、がん支援部門があるので、患者さんの意思決定支援を行なっています。 認定看護師さんや、専門看護師で構成されてます。 まずは体制作りから始めると良いと思います。
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)