1年目」のお悩み相談(1ページ目)

「1年目」で話題のお悩み相談

新人看護師

昨日輸血した人がいたんですけど、夜勤までに終わりませんでした。それを夜勤の先輩に伝え忘れてて、輸血止めに行こうとしたらもう終わってて、めちゃくちゃキレてました。もちろん、私のミスなので仕方ないですが、めちゃくちゃ落ち込んでます。先輩方は同じようなことしたことありますか?そしてミスを結構引きずってしまう方なので、どうしてるか知りたいです。

1年目メンタル正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

72024/09/14

りん

その他の科, 訪問看護

私も何度もミスして、落ち込んだ経験があります。気持ちの切り替えって難しいですよね。 同じミスをしない様に振り返りは大切だと思います。あとは、少しでも気分転換できる何かがあれば良いのですが 私は同期に相談し、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりました。 応援しています!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 新人指導についてです 新人さんは不快な思いをする可能性があるので閲覧注意でお願いします。 4月後半から新人さんが病棟配置になり、現在シャドーイングする形となっています。 怒らない、褒める、のびのびやらせる、優しく、質問はしないで全部答えを教える方針です。 辞めさせない為にもハラスメントが厳しくなってきた現代のためにもこのような指導はなくてはならないものだと思いますが、気になる点が1つあります。 新人さんが上の先輩を敬わない事です。気に入らない先輩の悪口を他の先輩に話す、挨拶ができない、友達言葉で話すなどなど。このような現状でも怒らないってアリなんでしょうかね。 教育者に相談しても「今の子には今の子なりのやり方があるから」みたいな事を言われて終わりです。 この先絶望しかありません。 私の考えが古いのかもしれませんね。 愚痴でしたー失礼しましたー!

コミュニケーション指導1年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92024/05/12

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 全然その考えは古くないと思います! それは社会人としてアウトだと思います。 そのまま育つと空気が悪くなり悪循環だと思います。 学びが悪くても、挨拶と礼儀さえあれば頑張って教えてあげたい!と思う私からするとおはぎさんと同じで絶望しかないですね。 やんわりやんわり伝えていくかお局さんにガツンと言ってもらうしかないですね🥲 生きにくい世の中ですね🙂

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...

介護施設モチベーション1年目

じろべえ

介護施設

72024/02/26

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。

回答をもっと見る

「1年目」で新着のお悩み相談

1-30/3838件
看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

62025/01/21

まる

新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室

嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師になるものなのですが、5/3土にフェスがあってどうしても行きたいです😞 新卒なので土曜日ってまだ出勤にならないと思うのですが、もしかしたらともしかする?!と思って踏み切れません。先輩看護師さん1年目どんな感じだったか教えて頂きたいです。

先輩1年目正看護師

ぴひ

その他の科, 学生

22025/01/22

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も5月くらいから土日出勤してたような気がします。 なんとかして休みにしてもらえたらいいですけどね。なかなか言いにくいと思います。でもプライベート充実させないと仕事も頑張れないですよね笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し、6年目ですがオペ室配属でオペ室は1年目です。(社会人からNsになったので30代前半です) 今の職場は割と雰囲気が良く、ゆるい感じで働きやすいです。(今までが大変な職場だったのかも?) オペ室と言っても、整形外科メイン、あとは外科、泌尿器科、婦人科がちょこちょこ入る感じで、緊急はあまり無い感じです。  さて、本題なのです。 1人新卒1年目の女の子がいるのですが、結構タメ語になる子がいます。 この病院は割と若い子ばかりでして、先輩も30代超えはリーダーしたり、管理職だったりとかなり少ないです。 けっこう和気あいあいとしててふんいきは良いのですが、なので、あんまり厳しい事をいう文化がない風潮はありまして、、、(というか、昨今のパワハラに対して敏感な感じがあります) 私も直接被害がある訳ではないんですが、少し側で見てると『うーん』と思ってしまいます。私もオペ室1年目なので口出しする訳ではないんですが、、、 私が最初に入った病院なんて、めちゃくちゃ怖い先輩だらけで、タメ語で話そうもんなら、もうその職場に入れない雰囲気でした。 自分が古いのでしょうか? みなさんはどう思いますか?ちなみに敬語だったり、挨拶に関することを注意する雰囲気は皆無の病院です。

6年目オペ室1年目

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22025/01/17

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

2年目看護師のものです。 まーさんが仰っているように、先輩にタメ語で話そうもんなら、影で言われるだけでなく聞こえるように言われる可能性があります。 今のご時世、パワハラと言われることが多いですが、上下関係はしっかりとしておくべきでは無いかと私は思います。 雰囲気は良く仕事がしやすいのは、とてもいい職場なんだろうな~と思います。 病院にもよるんでしょうね、、、

回答をもっと見る

新人看護師

消化器外科1年目です 勉強のために本探してます おすすめありますか? 1.病気が見える 2.カンテキ 3.そのほか

1年目勉強

rmtt.1

新人ナース, 消化器外科

12025/01/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

消化器外科内科にいたときに使ってたのが、 ①消化器外科ノート ②消化器ナースの疑問 ③はじめてのストーマケア ④ストーマ装具選択ができる本 ⑤かんてき消化器 ⑥ドレーン・カテーテル管理ブック ⑦消化器外科ナーシング 消化器外科術後の看護ポイント ⑧消化器外科ナーシング 消化器ドレーンのはたらき・排液・管理 ⑨内視鏡外科手術実践マニュアル 特に①②⑥は良かった。 異動して約2年経つから古いのもいくつかあると思う。2年も経ってたら新しいのもいっぱい出ていると思うし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの小児科看護師なんですけど、 入って2ヶ月ちょっとで、先輩看護師が混んでたりしてたら待ち合いの様子を見にいったりしてるんですけど、 私は試用期間2ヶ月パートで試用期間が終了し正職員になりました。なので、正職員になったので正職員としての質?の仕事をしないといけないかなと思ってます。 ただ、何したら良いかも分からず、とくに変わらず働いてます。 ただインフルなどのワクチンは体温を測るのを手伝ったりなどはしています。 ただそれ以外ですべきことが分からず、ただ診察の手伝いや採血などをしてるって感じです。 そして、クリニックなら物品管理をすると思うんですが、 私のとこのやり方では午前診察の前半は私、後半が先輩ってルーティン?化してきて、私が診察入ってるときに先輩が全てやってくださるので、私は物品が少なくなったら補充くらいで、発注は先輩がやってくれてます。 なので、総合的に先輩よりも仕事量や質は劣ってて、このままではダメなのかな?とか思ってます。 ぷらす、臨機応変が下手やったり、鈍感すぎたり気が利かないんです。 正職員としてこのままでいいんかなって感じです。 ただ、なにをしたらいいかも何も分からずって感じです

クリニック子ども1年目

^_^

新人ナース, クリニック

12025/01/14

あかさん

循環器科, 離職中

お疲れ様です🌷 私がクリニックで働いてた時は発注などは長く勤めてる人がずっとやってくれていました。(働いてたところは正社員は取っておらず、みんなパートです) 普段のスタッフの人数などわかりませんが、時期的に小児科は忙しいのでは?と想像しました💭なので、色々教えたくても教えられない😓と先輩方も考えておられるかもしれませんね💦 私も色々教えてもらいたいと思った時期ありました😓ある程度慣れるとやることが少なくて、それがかえって嫌で💧 そんな時は自分からこれはどうしますか?とかこっちから質問して覚えて、やっていくようにしましたよ♪

回答をもっと見る

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

182024/09/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

デクスメデトミジンの1時間当たりの投与量が分かりません。 ネットにdexの維持投与速度が書かれた表をよく見ます。けど、数字が苦手で理解ができません。 例えば、30kgの患者さんにdexを投与する場合、表には0.2μg/kg/時と0.3μg/kg/時など0.4、0.5と続きますが、シリンジポンプではml表示なのに、なぜmlではなくμgなんですか?

薬剤ICU1年目

1年生

ICU, 新人ナース

32025/01/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

mlとμgというふうに使い方が2つあるから。Drは記録でμgの方使ったりしますよね。ただ、量が変わってくるから混乱しやすい。 DEXはDrが速度決めるものだと思いますよ。うちでは全てDrに聞いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何を勉強したらいいか分からなくなってきました笑 循環器内科です。 1年目は業務で手一杯で、2年目は退院指導で手一杯でした。 技術•知識共に漏れがたくさんあると思います。 何から手をつけたらいいか分からなくなってきた時、皆さんはどうしましたか?

2年目1年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/12/31

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

お疲れ様です。まずは日々大変ですよね私も一二年目の頃は毎日時間だけが流れていくような感覚でした笑 私の場合は、技術面ではその技術のおさらいをしっかりして、上手い先輩について回る、指導いただく、振り返ってまた再度挑戦を繰り返してました。また、自分の受け持ちでなくても先輩に声をかけて処置のある人をやらせてもらったり見学させてもらって見て学びました。 まずは、今日の業務の中で不安だったこと、できなかったことを今日中に振り返ってみましょう、わからないことを放置してしまうとほんとうにそのままです。一二年生は先輩に聞いて失敗して覚えてナンボです、先輩も一二年生が完璧にらできるなんて思ってません。一つずつクリアしていきましょう😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中で、お姉ちゃんの友達が美容クリニックで働いていて師長?に上がるそうなんです。でお姉ちゃんが私のことを話してくれたそうで、その方からじゃあ私のところで働く?という風に言ってくれたそうなんです。 で、お姉ちゃんいわく、その方は優しいらしいです。 そこは嬉しいしお姉ちゃんの友達ってのも働きやすいかなとは思うんです。 ただ、美容クリニックで働く自信がないというか不安があるんです。 病気とは少し違うジャンルやから、ある意味新世界というか、、。 私が挑戦力がない消極的といったところがあるので不安なんです。 でも今なかなか見つかってないので、良いチャンスではあるとは思うんです。 で私が聞きたいのは、皆さんのこの私のこの投稿を見て私ならこうするだったり感想?意見?が聞きたい のと、そこのクリニックが、整形?や肌に関することや、脱毛など沢山施術があるクリニックで、研修はあるそうなんですが、病棟4ヶ月程、期間が空いてクリニック2ヶ月の勤務で美容はもちろん未経験で看護師としてもまだひよこちゃんレベルの私でもいけるんですかねっていう質問です。 あとこれは、美容クリニックに対しての思いなので、飛ばしてもらっていいです。 前に美容のクリニックの面接行った時に採用者の方がレベルが違うほど綺麗な方でただ、顔が整ってるだけでなくて身だしなみもですしメイクも綺麗にしていてって方で私がいる立場やないって感じたんです。ここに入ると浮いてしまうかもと感じたんです。また今脱毛にも行ってるので看護師さんも見るのですが皆さんレベルが違うほど綺麗ですし、よく美容クリニックは綺麗な人しか採用しないというあまりよく分からない噂を聞くので綺麗な人が多いのはそういうことなのかなとかも思ってます。で、私がもし仮に受かっても周りが美しすぎて浮く気がするんですよねー。。

クリニック1年目新人

^_^

新人ナース, クリニック

22024/09/07

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

初めまして!転職会社から聞いた話ですが、美容看護師は、人気だし接遇やマナーも必要で狭き門らしいです! またお姉さんのお友達が師長なら、わからないこととかもすぐ聞けそうだなと思いました。私なら挑戦します☺️ 美容看護師のsnsを見たことがありますが、新卒で美容看護師をされている方もいるので、未経験でも問題ないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下剤についての質問失礼します。 便-3日の人にプルゼニド2錠を眠前に内服してもらおうと考えていましたが、師長さんになんで眠前なの?と聞かれて薬効が8時間くらいなので朝から日中にかけて排便があるようにするためです。と答えました。 そしたら眠前の内服だと夜眠れなくなる人もいると言われその時は夜勤者に朝内服をお願いしましたが、皆さんも朝に便秘薬は飲んでもらいますか?

アセスメント看護技術1年目

みささみ

内科, 新人ナース

62024/12/27

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

こんにちわ☺️ 私は朝に便秘薬飲んでもらうことなかったです。眠前に内服してもらっていました。眠前に内服すると眠れない人もいるんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で8年働いていたのですが、勉強したい!と一大決心し転職活動を始めました。しかし精神科だけの経験ではちょっと…と面接を断られてしまうケースがありました。今は外科で勤務してますが特に問題なく働くことができてます。みなさんの体験からおすすめを教えていただきたいです

精神科1年目勉強

まゆ

外科, 一般病院

62024/07/13

りんりん

その他の科, クリニック

昔は外科や救命などバリバリ働いて経験を積んだほうがいいなどと言われましたが、私は消化器内科で5年働きましたが、病床管理的に他科の患者さんが来たりと結局トータル的に勉強しましたので外科も内科もどこでも学べることはそれぞれあると思っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 新人看護師です。 今日午前中に受け持ちでIC3件ありました。オペオリなどは先輩に手伝っていただいたのですが、IC記録を書いたり午前中のうちに受け持ち10人の記録を終わらせなくちゃいけなくてほんとは良くないけどうちもちが昨日と同じだったので昨日と同じように記録を書いてしまいました。 皆さんも同じ経験ありますか? また午前中にICあった時患者の記録とかどうしてますか? 私の病院では午前中に患者さんを観察して記録をし午後は異常がないかの観察だけをするので午前中には記録を終わらせなきゃです。

脳外科1年目新人

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/20

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

なぜ午前中に記録を終わらせないといけないのですかね?午前中に記録を終わらせるのは現実的に難しいように思いますが...(´・_・`) そのことを所属長に素直に伝えてみてはいかがですか?もしかしたら少し認識が違う可能性もあるかもしれません(^^) ICの件に関しては、IC記録も午前中に書かないといけないからどうしたらよいか。という質問ですが?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場では自分の技術面を教えてくれる指導者を、クリニカルコーチと呼んでいます。私はそのクリニカルコーチとあまり仲良くないというか、接している時にぎこちなさを感じています。もしかして嫌われてるかなと思ってしまうほどです。多分年齢的には35〜40の間くらいで私自身は22歳の代です。 クリニカルコーチにはお子さんがいらっしゃるようですが、みんな男の子のようです。接し方が分からないとかなのか、やはり嫌われるようなことをしてしまったのか。分からないことを聞けば教えてくれるし、何かあった時の報告も手を止めて聞いてくれます。 私の考えすぎでしょうか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/09/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私はプリセプターをしてるのですが、プリセプティに対しての対応が自分でもぎこちないなーと思っていたのでコメントします。 私は嫌いというよりも、接し方が分からない、新人に対して接するのが緊張するが主な原因です。 他のコメントにあることを師長さんから言われているので、対応に困ってるし話すのに緊張します。それから新人さんへの指導って自分自身が正しい知識と技術がないとできないので、自分自身の知識や技術は正しいのか?と常に自問自答してしまってうまく話せません。コミュ障なんです。すみません! 主さんのコーチさんは質問に答えてくれて手を止めて聞いてくれているなら嫌われているということはないのかなーと思います。仕事上の必要なことをしてくれているなら、そんなに気にしない!がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してから5ヶ月が経とうとしているんですが仕事が出来なさすぎて辛いです😭 予想外の事があるとそこから上手く修正できなくて、何をすれば良いのか分からなくなってしまったり、一つ一つの行動が遅くてペアの先輩に迷惑をかけてしまったり… 先輩達にも呆れられてるのかなと感じてしまって辛いです 患者さんのことをちゃんと理解出来ていなくて、点滴や行わなければ行けないことを先輩に言われないと気づけない部分もあって前から注意されていて治さないといけないのに直せていなくて毎日怒られて気持ちが下がっていく一方です… これでも今後先輩みたいになれるのか心配です 皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきたのか知りたいです🙏

モチベーション1年目新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

02024/08/28
看護・お仕事

質問失礼します。 内服でミヤBMを3食飲んでいる方で排便-3日だった場合他の下剤も考えますか?? もし他の下剤を内服する場合なら理由も知りたいです。

脳外科1年目新人

みささみ

内科, 新人ナース

32024/12/19

あお

脳神経外科, 保育園・学校

まずミヤBMは整腸剤であって下剤ではないと思いますが 食事の把握や腹部の観察をして 医師から指示をもらってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

今探してるクリニックで、看護師の業務内容に保健師業務が入ってるそうなんですが、保健師業務って具体的になにするんですか?

保健師クリニック1年目

^_^

新人ナース, クリニック

22024/07/30

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

特定保健指導実施機関になっているクリニックでしょうか? その場合、保健所有資格者もしくは所定の研修を受けた看護師でないと従事できません。 それ以外で私が知っているのは、糖尿病専門で、食事と運動の保健指導あり、のような感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 新人指導についてです 新人さんは不快な思いをする可能性があるので閲覧注意でお願いします。 4月後半から新人さんが病棟配置になり、現在シャドーイングする形となっています。 怒らない、褒める、のびのびやらせる、優しく、質問はしないで全部答えを教える方針です。 辞めさせない為にもハラスメントが厳しくなってきた現代のためにもこのような指導はなくてはならないものだと思いますが、気になる点が1つあります。 新人さんが上の先輩を敬わない事です。気に入らない先輩の悪口を他の先輩に話す、挨拶ができない、友達言葉で話すなどなど。このような現状でも怒らないってアリなんでしょうかね。 教育者に相談しても「今の子には今の子なりのやり方があるから」みたいな事を言われて終わりです。 この先絶望しかありません。 私の考えが古いのかもしれませんね。 愚痴でしたー失礼しましたー!

コミュニケーション指導1年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92024/05/12

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 全然その考えは古くないと思います! それは社会人としてアウトだと思います。 そのまま育つと空気が悪くなり悪循環だと思います。 学びが悪くても、挨拶と礼儀さえあれば頑張って教えてあげたい!と思う私からするとおはぎさんと同じで絶望しかないですね。 やんわりやんわり伝えていくかお局さんにガツンと言ってもらうしかないですね🥲 生きにくい世の中ですね🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてる方に聞きたいんですけど、 業務や患者に関わる上で心がけてることとかあったりしますか? とくに私は小児科で働いてるので小児科で働いてる方に聞きたいのですが、転職も他の診療科の方にも聞きたいです。 クリニックで働いて1ヶ月半くらいなんですが、視野が狭く気が利かないなって自分自身思うことがあり、ミスがたまにあったりします。 正直まだ看護師も辞めてた時期があったのであまり働いたこともなく経験が浅く知識も少なかったりのだいたい1年たったくらいの看護師なんで、まあミスとかも当たり前にあるしこれから成長していったらいいかと言い聞かせて落ち込まないようにしてます。 昨日は報連相の報告ができてないことがあり、報告は前の職場でもできてないときがありました。ただしているときもあるので全くできてないわけではないと思っています。 小児科で働いてる方はもしよければ下の相談も読んでいただけたらと思います🙇🏻‍♀️ また小児科で働いてて、忙しい時に子どもが怖がって中々診察室に入ってくれなかったり時間がかかったりしてしまうときがあります。ただ、このとき強制的に抱っこしたりすると暴れて怪我をさせてしまったりやっぱり親がいらっしゃるので、声かけをするしかなく、声かけだけやとやっぱり中々聞いてくれず時間がかかります。厳しいと言うか強制的に連れていってくれる親なら時間はあまりかからないのですが、優しい親だと時間がかかってしまいます。 こういうときは、もう声かけなど子どもを待つしかないんでしょうか。

コミュニケーションクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

12024/12/11

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです! 私も、小児科ではないのですがクリニックで働いています。 働いていて思うことは、クリニックは個人経営なので評判(噂やネットの口コミなど)がとても重要だったりします。 なので、とにかく患者さまを第一に考えて、愛想良く、丁寧に接することを心がけています! 看護師やスタッフ間でのやりとりでは、報連相大事ですよね。でも誰にでもミスはあるので気にしなくていいと思います。 わからないことは、とにかく先輩に確認して事故なく業務できることが大事だと思っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 点滴の流量ミスをしてしまいました。補液なので大事にはなってないのですが、忙しかったとはいえそんな初歩的すぎるミスをしてしまう自分が悔しくてしょうがないです。 状況としては、点滴交換の時、次にやる事やまだやれていない事などで頭がいっぱいになっており、ラベルの名前をみて、照合して、滴下を見てと流れ作業のように交換をしたのを覚えていますが、その時に流量変更の確認を怠ってしまいました。私の所属する病棟では1時間に1回、持続点滴の流量、滴下、刺入部の観察を行っています。それも2時間に1度は行っていましたが、流れ作業になってしまい流量のチェックができていませんでした。夜勤と交代し記録をしていたところ、夜勤の人に流量のミスを指摘してもらいそういえばしてなかった!と、初めて気がつきました。 これくらいいいや、どうせ指示変更ないだろう、と思っていた訳ではなく、流速を確認するという当たり前のことがスポッと頭から抜けてしまっていたような感覚です。次にやらなければならないことや忙しいという焦りが原因なのではないかと感じています。その傾向は自分で感じていて、落ち着いてやるぞ!と思っても忙しすぎると、その心掛けすら忘れてしまいます。忙しいというのはミスをする言い訳にならないので、どうにか直したいと思っています。どうか皆さんのミスをしないための工夫やルーティンを教えてください。

輸液1年目病棟

ぽすくま

小児科, 新人ナース, 病棟

32024/12/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃は私もよく、そのようなミスをしました。 ミスをしたおかげというのは、表現が良く無いかもしれませんが、失敗からたくさん学び、反省し、また失敗し、、、の繰り返し。今は同じようなミスはほとんどしなくなりました。(ミスった時の怖さを知っているからこそ) 初歩的なミスだと思うと、悔しいですよね。すごく気持ちわかります‼︎ 私は、「指差し呼称」をするのと、「退室する前に最後にもう一回通り確認する」を癖づけることで、ミスが減らせるようになったと思います。 ご参考までに⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは4月から新卒で急性期病院で働き、わずか5ヶ月で退職しました。 今は、看護職から離れ、福祉系の営業職をして3ヶ月目になります。 やはり、看護職をしていた方が将来のために良いと考えているのですが、病棟のある病院では絶対に続かないと考え、クリニックでの応募を考えています。 経験不問というような求人も多々見かけますが、やはり実際採用しているのは看護師として経験年数を積んでいる人なのでしょうか。 わたしの経歴でクリニックから採用をもらうのは難しいでしょうか。

退職クリニック1年目

めるる

新人ナース, 離職中

22024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 看護師業界かなりきついですよね。。 病棟では難しい理由があるのでしょうか? クリニックでも学ぶことはたくさんあると思いますが、クリニックの先生や一緒に働く看護師によって結局は働きやすさは変わると思います。 看護師として将来のためにと思うのでしたら、もう一度病院で経験を積んでもいいのかなと思います。 病院で経験さえ積んでしまえば、あとは大抵どこでも働けますよ。 わたしは過去に絶対この人無理だって師長さんがおてあげしてる人を数名見ましたが、転職して成功してる方もいましたし、なんだかんだ慣れたらお互い適応しあって続いてる方もいてました。 めるるさんのご事情がわからない中で不躾な返答になってしまってましたら、すいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験数ヶ月で、クリニックに転職成功された方いらっしゃいますか??

離職クリニック1年目

めるる

新人ナース, 離職中

12024/11/21

みー

循環器科, クリニック

私は2年弱でクリニックに転職しました。 比較的早めのクリニックデビューです。 病棟では毎日が慌ただしく、クリニックも忙しさはありますが、病棟よりは時間的余裕があるように思います。 私はクリニックで得た知識の方が多かったです。 心身、時間ともに余裕が出来るため、頭にも入りやすかったんだと思います。 年齢の割に早めにクリニック経験の方が長くなるというこんな私ですが、2つ資格を取ることが出来ました。 病棟だったら私のキャパでは毎日の業務に追われて資格は取れなかっただろうなと思います。 ただ病棟経験はあることに越したことはありません。 病棟で得られる技術や知識はすごいものがあると思います。 クリニックが向いてる人、病棟が向いてる人それぞれだと思います☺️ ちなみに前の職場には正看護師1名、准看護師1名が病棟経験がなく、クリニック経験のみでした!! けどお2人ともすごく戦力になってましたよ✨ 言えることは若い時にブランクはあまり長くない方がいいとは思います!! 転職活動頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務表コピーは個人情報違反ですか? 師長にそれは個人情報だからダメだと注意されました...。 みなさん、書き写しているのでしょうか?

勤務表師長先輩

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

102021/05/22

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

うちもそういう師長いました!その時はみんなで協力しあって?内緒でコピーしてました笑 今の師長はコピーしてくれます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつまで経っても若くない新人です。 今回の病院では仕事内容別にチェック項目みたいなのがあり、入職時(自己申告…○「できる」、△「補助が必要」、×「未経験」)みたいになっていて、先輩にチェックして貰うことに。 自動車教習所の、みきわめみたいです。 みなさんの病院では、どんな感じだったのかな?と思いまして…

研修内科1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/11/06

SH2N

内科, 病棟

部署異動でありました!見極め表🤭集中部門でCHDFとかPCPSなど、どこまで出来るか表にしたものをスタッフ全員に晒されていましたよ💦 あと、看護技術チェック項目は新人に限らず年に1度自己申告で看護部へ提出していました。師長さんとかプリセプターが見て、新人さんあたりのスキルアップを図るために使われるのかな?用途は知らないのですが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラリマでの麻酔の時どうして筋弛緩薬は使用しないことが多いのでしょうか?教えていただきたいです🙇‍♀️

薬剤手術室オペ室

まる

新人ナース

22023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そもそもラリマは気管の中に入れませんし、挿管というより、呼吸の補助的なものです。 緊急時につかわれることもあるように、筋弛緩することなく換気ができるように工夫されています。 筋弛緩するなら挿管した方がリスクも小さいでしょう。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に入った1年目です。 漠然と将来が不安です🥲 精神科にあまり熱意があったわけではなく、なんとなく面白そうだからと選びました。今の職場は人間関係も良いし、毎日それなりに業務をこなせていて、しばらくは続きそうだと思っています。しかしいずれは居住地を変えたり、結婚することもあると思うので、転職も視野に入れています。 同じ精神科に転職しても良いですが、かなり限定的なので、他科も経験したいです。 でも現状、他でやっていける自信が全くありません…。 覚悟はしていましたが一般化に比べて基本的な技術の成長速度も遅いし、身体の知識もなかなか身につかないです。オペはもちろん無し、点滴は多くても1日2人くらい、人工呼吸器も酸素も殆ど扱ったことがないです。先輩たちを見ていても(他科から中途で入ってきた人以外は)精神科以外で働く自信が無いと言ってますし、患者さんの身体に異変があったときにちょっとアタフタしているような状況です。 新卒精神科から他科に転職した経験がある方や、精神科からの転職活動を経験された方、そういった人と働いた経験がある方など、こんな私に何かアドバイスをください😭

看護技術1年目転職

みみ

精神科, 病棟

22023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

精神科ではありませんが、 よくありがちなことなので、コメントします。 全て、あなたしだいです。自身がないよはわかりますが、教育がしっかりしている大きめな病院にいけば、経験がなかろうがちゃんとおしててもらえます。しかし、既卒は新人ではないので、自己学習と努力が必要かです。それが精神科だろうが、透析だろうがなんだろうが、転職したらみんな新人です!そこからスタート。そこから勉強すればよいのです。使えない看護師になりたくなければ、努力するしかありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目のプリセプターをしています。 次の出勤の時に技術を実践でやるから振り返りしてきてねと伝えたのですが結局できず。 できると言っていた技術も実際はできなくて。 頭を抱えるしかなかったです。 今の若い子たちの指導はどうしたらいいのでしょうか

プリセプター指導モチベーション

さくら

精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー

22024/01/30

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

私も日々悩んでます。 教育師長から今の若い子たちは プライドが高いので 注意の仕方は言葉選びが重要だと言われました。 これはダメじゃない!!ということは 決して言わず、褒めてでもここはこうした方がいいと思うんだよね。みたいに 諭さねばならないらしいです。 やってらんないわ。と思うこともあるけど 成長してもらわないと自分の首を絞めるだけなので 頑張るしかないですよね💦

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...

介護施設モチベーション1年目

じろべえ

介護施設

72024/02/26

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。

回答をもっと見る

新人看護師

五月病くらいからずっと心身の調子が悪く、今日メンタルクリニックに行きました。先生に休職したほうがいいと言われました。 1人で決めきれなかったので、親と師長さんたちとお話して決めることになったのですが、自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかわからなくなってきました。 実際に1年目のこの時期で休職した方、転職した方いましたらお話聞かせていただきたいです。

休職1年目メンタル

ちゃむ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

52024/07/09

ゆか

介護施設, 終末期

しんどいのであれば休職した方がいいです!1年目の6月頃に退職した同期も何人かいました(^^) 自分を殺してまで続ける必要はないかと思います、無理しないでくださいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目、消化器病棟に務めています。 最近、膵切の患者様を受け持たせていただいており外科的な知識が必要になってきました。 教科書は基本的なことしか載っておらず参考書を見ていますが先輩方でオススメの参考書は何かありますでしょうか?よろしくお願いします

参考書外科1年目

ゆいな

新人ナース

12024/11/09

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じく消化器病棟の5年目です。 私が参考にしてたのは『ナスさんが教えるぴんとくる消化器外科看護師』です。 解剖生理などからイラスト付きでイメージしやすく、勉強の取り掛かりにはよかったかなと思います。 あとは患者様向けのクリニカルパスで経過とかを確認していました。 もう少し詳しく見たければプラスで病気がみえるや病棟にある胆肝膵メインの本を活用していました。 ご参考までに是非!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

42025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

497票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

532票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.