1年目」のお悩み相談(10ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

271-300/3849件
キャリア・転職

自己申請書が回ってきました。 外来に戻りたい気がしなくもないですし今の病棟に居たいです。 また近くの病院に転職したい気持ちもあります。 資格も取りたい… どうしたら良いのでしょうか?

異動精神科1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

205/31

ちゃんこ

内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

hiroさんは1年目さんなのでしょうか?? プリセプターさんがいるならば一度相談してもいいのかも知れません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 入職して2ヶ月経ちました! 受け持ち数名+入院をとるようになり毎日慌ただしく仕事しています。私の病棟はPNSで動いているため2人で回ります。 ですが、私は1人で数名の受け持ちと入院をとることや他の業務が重なるため時間をみて行動していても上手くいかないこと、業務が重なるため最近はミスをしてしまったこと、忙しく業務を忘れて先輩から声をかけて頂くことなどありました。 どの先輩も私たちを育てていこうと指導をして下さっているのは十分に分かっているのですが、できない新人だと思われていないかななど考えると不安になってしまい、最近では休みでも次の仕事のことを考えると憂鬱になってしましいます。 頭の中ではこれは私だけない。新人看護師はみんな同じように思っていると思っていてもマイナスでしか考えれません。 どのようにして時間管理や重なる業務などをこなしていけばよいでしょうか?また気持ち的なもどう乗り越えればいいのかお願いします。情報収集もまだまだ苦手な所あるため何かご助言あればお願いします。

1年目メンタル人間関係

はむといちご

循環器科, 新人ナース, 病棟

105/31

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 看護師7年目です。新人の時は大学病院の混合内科で勤務していました。 すごくすごくわかります。私も新人の時全く同じ気持ちでした。休みの日でも、夜が近づいてくると次の日の仕事が怖くて、憂鬱で、泣きながら眠る(眠れない)こともよくありました。休憩室でお弁当が喉を通らなくなった事もあります。 できない新人と思われていないか、これもすごくわかります。文章からなんとなくはむといちごさんは責任感が強いのかなと思いました。 強すぎる責任感は自分を追い込んでしまいます。毎日職場に行って息しているだけで偉いと自分を褒めましょう。 プリセプターや後輩に教える立場になってわかるのですが、一生懸命にやっていることは相手に必ず伝わります。同じ新人でも、動けるけど記録がめちゃくちゃな子、アセスメントできるのに対人コミュニケーションが苦手な子、どっちもできない子…色々いますが、できなくても、患者さんのために頑張っている、この気持ちがあれば、先輩も味方になってくれると思います。逆に卒なくこなしているように見えて実は適当で嘘をついているなんていうのも伝わるものです。 具体的なアドバイスとしては、受け持ちの指示など書き込むケアスケジュール表をWordで自作したり、必要物品や手順を書き込んだ小さいノートを作ったりしていました。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度新卒で総合病院の病棟に入りました。 日勤がもう1として数えられて実質自立のようなものと言われて正直嘘だろ??としか思えません。業務はサポートがなければ達成できないし自立早すぎませんか?と思う毎日です。 皆様方はいつ頃1として数えられるようになりましたか?

1年目

にっくねーむ

循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

105/31

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

お疲れ様です! 新しい環境て覚えないといけないことも勉強しないといけないことも多く大変な中がんばられていると思います! 私も日勤で先輩のフォローが無くなったのは6月からだったと思います!夜勤の独り立ちは8月からだったので不安でしょうがなかったので覚えています💦 自立したとはいえ、1人で仕事をする訳では無いので、分からないことや不安なことは先輩に確認しながらされるといいかなぁと思います! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

近日中に、パス入院をとります。 先輩のを傍らで2、3回、通しではなく断片的に見てました。なので、分からない経過も多いです。 それでも、初回最初から入院の案内から主体でやらないといけません。プリセプターさんは、「口出ししない。終わってからこれやってないよね?とか言うから言わせないように動いてね。」と言われました。 めっちゃプレッシャーです。 本当に教育面に不安しかない病棟です。てか、うちのチームが。 愚痴失礼しました。

プリセプター受け持ち1年目

こも

整形外科, 新人ナース

005/29
看護・お仕事

1年目の看護師です。 先輩に見守られながら日々業務をこなしています。当たり前ですが、先輩たちは1人で業務をこなしています。そこで質問なのですが、ひとり立ちと言いますが、業務を1人でこなせるようになったと感じたのはいつ頃でしょうか? 自信を持って1人で説明いったり、点滴繋げたりとかそういった事なのですが……。勤務する病棟によると思うのですが、ちょっと疑問に思いまして。 お手隙の際に回答よろしくお願いします。

手技点滴1年目

こも

整形外科, 新人ナース

305/24

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟から独り立ちと評価してもらったのは1年目の10月でしたが、自分的にはメンバー業務は3年目、リーダー業務は4年目で独り立ちって感じでした!

回答をもっと見る

新人看護師

カテコラミンは循環作動薬で昇圧剤と分類されますか? ①アドレナリン:緊急時(心停止やアナフィラキシーショックなど)に一時的に血圧を上げる昇圧剤 ②ノルアドレナリン:血圧低下時に使う血管収縮薬 ③ドパミン:利尿作用、心拍数、心拍出量増加、血圧上昇作用 ④ドブタミン:心筋の収縮力を増強する「強心薬」 この上記の考え方で合ってますか? また、ノルアドレナリンやドブタミンのところに書いてある、収縮力は血圧を上げるという意味でしょうか? 基本的な薬剤だと思うので勉強頑張りたいです。よろしくお願いします。

薬剤1年目勉強

1年生

ICU, 新人ナース

105/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

勉強するならα1とかα2、βとか勉強した方がいいですよ。

回答をもっと見る

健康・美容

4月からICUに配属された1年目です。 今年の3月まで精神科に通ってて一旦辞めたのですが周りの先輩たちのご助言で精神科に再度通うことになりました。 先輩の中には「睡眠薬とか気分安定剤を飲んでコントロールしなさい。薬を飲むことは悪いことじゃない」とご意見をもらいました。 精神科の主治医は「まだ若いから寝れないから睡眠薬を飲もうって考えは良くない。これまでは国家試験という大きな試験があったから睡眠薬とかを出してたけど今はもう違う。生活習慣を整えて薬はあまりおすすめはしない。依存性があるし。それに家からは遠いからもし薬を飲み続けるなら家の近くのクリニックを探すべき」とのこと。 信頼しているかかりつけ薬局さんは「薬は飲まない方がいい。でも睡眠は取らないと生活に支障も出るだろうからなぁ」とのこと。 自分自身、久しぶりに睡眠薬を飲んで朝起きるのはしんどいし勉強時間が減りました。 食欲もなぜか湧かなくなりました。 睡眠薬を飲むことで勉強時間が減るのはいやだけど一睡もしなかったり2時間睡眠で病棟に行けば周りの先輩たちに「ちゃんと寝てくれ」「薬をちゃんと飲め」と言われます。(一睡もしない生活を送ったり2時間睡眠で現場に出ても元気です) いろんな方の正しいと思える意見をたくさんいただけたのは嬉しいのですが心と頭の中がぐちゃぐちゃで、これから自分がどうしたいか分からなくなりました。睡眠薬を飲んでいることを知っている先輩には「勉強不足」と言われ、とても悔しいです。そう言われると睡眠薬を飲んでまで寝たいとは思いません。勉強をしたいという思いの方が強いです。 誰か、私にご意見をくださると嬉しいです。

1年目メンタル勉強

1年生

ICU, 新人ナース

505/22

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

とりあえず、4月からの1ヶ月お疲れ様です!そして、精神的に不安定な中でも、勉強をしないとと患者さん思いなところ、1年目と思えないくらい素敵か看護師さんだと思います。 PICUに勤務していて、小児のICUなので張り詰めた緊張感のある雰囲気なのだろうなと予想できます。私は去年から仕事中考えがまとまらなかったり、集中しようと思ってもできなくなりしました。このままでは子どもたちが危険になってしまうと思い、精神科を受診しました。適応障害の診断でしたが、私は職場から離れることは嫌だったので、抗不安薬と抗うつ薬と睡眠薬を内服して、働き続けています。ストレスから離れることは大切と言われますが、自分のやりたいことは看護師なので続ける選択をしました。でも薬を飲み続けること自体はいいことだとは思っていないので、主治医に今年中に薬をやめることを目標にしていると伝え、減量しているところです。仕事的に責任や緊張感でストレスも多く、夜勤で生活リズムを整えられないので、いつも元気なわけではなく夜勤が続いたり、重症な子が多くなると落ち込んでしまう時もあり、一時的に増量されましたが、そしたら眠すぎたので減量しました。なので、調子がいい時に減量して、疲れたらとにかく寝る。でも、色々考えると眠れなくなる時もあるので、睡眠薬を変えてもらったり、調整してもらっています。 当事者でないとわからないこともあると思うので、周りの意見よりも、とりあえず主治医に自分がどうしたいか伝えてみたらいいと思います!看護師を続けるために薬が必要な時もあると思うので、自分に合った薬と量を調整してもらうのが1番いいのではないかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2児の子育てをしつつ(5歳、3歳) 訪問看護ステーションで週4回パート勤務をし始めた ところなんですが、振り返りのレポートや事前学習があり、家事と育児と仕事の両立が困難で困っています。みなさんの職場ではそういったシステムはありますか?どうやって時間を作り両立させているか教えていただきたいです。

訪問看護ママナース1年目

おのめ

内科, 循環器科, 訪問看護

105/22
新人看護師

初めての準夜でした。今回はシャドーで明日からは4人のうちの1人として動きます。 先輩から「いつまでも見学ってわけにはいかないよね。仕事覚えられないよ、いつまで経っても」と言われ悲しくなってしまいました。 勤務終了後先輩方と一緒に帰ることになり、緊張しましたが、「お疲れ様。今日はしっかり寝て、しっかり食べて明日も頑張ろうね。」と言ってくださいました。 また、同期の中で1番ポンコツだと伝えると、「一年経てば差は縮まるから大丈夫」と言っていただいて、業務中の厳しい言葉は愛の鞭なのかなと思うことにしました😂 辛いなと思った日でしたが、最後は良い気持ちで終わることができました。私は終わりよければ全て良しなので明日からも頑張れそうです😂明日も頑張るぞ!

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

105/28

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

初夜勤お疲れ様です! 初めての夜勤緊張しますよね😳💦 看護師の仕事上、命が関わってくるので私も仕事の時は厳しいことを言う時もあります。 でもそれは立派な看護師さんになって欲しいという思いからです。 先輩から厳しく言われたら、落ち込んでしまう時もあるかもしれませんがゆっこさんの頑張る姿は必ず先輩も見ていると思いますし、期待しているからこそ指導もします! 諦めた子には何も言わなくなりますので! これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

ca拮抗薬は坑不整脈薬で血圧を下げる、という認識だけではダメですよね?坑不整脈薬と分類されていますが降圧剤ではダメなんでしょうか?

薬剤1年目勉強

1年生

ICU, 新人ナース

205/27

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

私も今調べて知ったんですが、Ca拮抗薬には3つの分類があって、①ジヒドロピリジン系(ニフェジピン、ニカルジピン)、②ベンゾジアゼピン系(ヘルベッサー)、③フェニルアルキルアミン系(ワソラン)、それぞれ働く場所が異なる降圧作用があるみたいですね🤔①は血管拡張作用があって心筋への作用は少ない、②は太い心血管にも末梢血管にも作用して拡張する、③は心臓への作用が強い…と。詳しくはWikipediaにて笑 私も改めて勉強になりました☺️当たり前に薬を使ってると、細かい作用まで気にしなくなっちゃうんですが、根拠を突き詰めていくのは素晴らしいことだと思います👏

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の仕事を辞めて4月から新任看護師として働いています。職場の雰囲気は良いのですが、やはり分からないことが沢山あって、技術は数回も教えて頂いてやっとできる‥という感じです。 出来ない自分がしんどくて情けないと思う一方で、一年目はとりあえず職場に行ければ良い!と思う自分もいて、このまま続けたいけれど、気持ちがユラユラしてしまいます。 とにかく不安がおおきかったので、ここで吐き出せて、少しスッキリしました。

1年目メンタル新人

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

405/27

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 不安あると思います、私も雰囲気や病院そのものは好きです。しかし、まだまだ出来ないこともあり情けなくなる時があります。 誰かに話せると気持ちが楽になりますよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開している患者さんで人工呼吸器はつけて いなくて酸素マスクの方がいるんですけど その人たちはCO2を測る時どうやって測っていますか?

1年目病院病棟

えぬ

消化器外科, 一般病院

205/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

CO2モニタ使いますね。なければレベル低下はないかとか症状出てないかとかで判断ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩から薬について調べてくるように言われているのですが、ピコスルファートナトリウム何滴でヨーデル1錠分なのかが調べても出てこなくてわからないです^^; よろしければ教えて頂きたいです

1年目勉強病院

ありさ

新人ナース, 慢性期

105/27

あみん

精神科, 大学病院

病棟薬剤師に聞くべし。

回答をもっと見る

新人看護師

ヘパロックの方法をお聞きしたいです。 陽圧ロックする時に、三法活栓はヘパリンを指してる方にロックを向けますか?

輸液薬剤ルート

りら

新人ナース, 病棟

605/18

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ロックだからシュアプラグからするもの。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は離床センサーをつけている方に対して先輩(多分、世の中で言うお局さん)から、「んー。だからさ、本当にセンサーが必要かどうか先輩と話し合って」と言われました。言われた直後は言い方キツくない?と思って少し悲しくなりました。(その先輩は毎年新人からいじめ?のターゲットを決めていじめるという噂あり) 主任さんがペアだったのでこういった助言をいただきましたと相談しセンサーを外しました。 少しすると落ち込んでいた気分も直り、機嫌が悪かったのかなと能天気に考えられるようになりました😂 退勤時、「◯◯さんのセンサーの件、助言いただきありがとうございました!これからもよろしくお願いします!」と笑顔で言うことができました 言い方はキツイと感じましたが、確かに患者さんにとって必要あるかないかは常に考えていかないといけず、それに気づかされました!先輩ありがとうございました!

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

205/26

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

毎日お疲れ様です! 素晴らしいですね👏 私たちは患者さんを第一に考えなくてはなりません。 とくに抑制については、患者さんの安全を守るためにさせて頂いているということを忘れてはいけないと私も思います。 先輩の言い方は少し厳しいかもしれませんが、患者さんのことを考えての発言内容であったことは間違いなさそうですね! その事に気づけたゆっこさんはもっと素晴らしいと思います! これからも頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう少しで入職して2ヶ月経つから、いつまでも来るだけでえらいなんて思ってちゃいけないよね… 国試受かったとはいえ、勉強し直しだし! 明日からも頑張る!

1年目メンタル

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

205/23

sho

外科, ICU, ママナース

一年目は毎日行くのが何より大事で一番です!毎日行ってれば気づいたら三年位経ってます。笑 頑張りすぎないで頑張ってください😊✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地方の総合病院に入職してはや2ヶ月経ちました。 毎日、出勤の時はお腹が痛くなり、でも、行くと看護は楽しいです。 私は社会人を経験してから入職したアラフォーです。元々、少し完璧主義と人に頼れない性格のため、先輩方が大変な中、業務がなかなか上手く進まないことに申し訳なく思っています。 まだ2ヶ月なんだから、といえばそうなんですが、やはり新人の子よりは、年上、プリセプターの方からみても年上のため、出来ない自分が毎日、腹立たしく、泣けてきます。 うちの病棟は他の病棟より教育の進みが早くて、パス入院をとったりしています。しかし、毎日、手術があったり、なんだりで業務を覚えるのも大変で、それでまた出来なくて凹むの繰り返しです。(9時入室、10時退院1人、透析1人を被せてくるってあるんですかね……。) 私に看護師は向いていないのかもしれないと日々思ってしまいます。業務中に目に涙溜めながら、業務をこなしてます。今度、メンタルヘルスの面談があるため、思いの丈を喋ろうかと思ってます。 社会人経験のある先輩方、新人の頃どうだったのか教えてくだれば、幸いです。まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。

急性期1年目メンタル

こも

整形外科, 新人ナース

405/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 仕事じたい楽しいのですか… 実は私も似たところがあり、仕事は完璧主義に近く、前の会社の上司に「もっとオレを頼れ」みたいに言われてました… そのため、できるだけ周りに確認したりするようにしています。 今は病棟で働き始め… 外来より患者さんに寄り添えるのが嬉しい反面、わからないことが少なくなく悩んでます。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんへの感情移入はいいことですか?悪いことですか? ICUに配属された初日に、患者さんがケアを受けているときに痛がっている表情や声を聞いて、相当痛いんだろうなとか色々思うといつの間にか涙が出てました。また、患者さんの家族背景をよく知らないのにご家族様が面会に来られたときにも、「ああご家族様が来てくれた。でも現在の患者様の状態を見たら家族様はどう思うだろ。ショックを受けるかな」と考えたら涙が出てました。 私はコロナの関係で実習では患者さんとお話をする機会がありませんでした。そして今日、初めて患者さんとお話をしたときに「笑顔が1番素敵だね。新人かな?覚えること多いだろうけど頑張ってね。応援してるよ。ずっとそのままでいてね。」とおっしゃってくれました。嬉しさのあまり病室の外で涙が流れていました。 しかし私はまだ情報収集を完璧にもできてないし知識もないため、その患者さんの疾患のことを大して知ることができてないことが悔しくてたまりません。大して看護師として未熟なこと時期から患者さんに感情移入をしすぎてしまっているような気がします。この感情移入がいい部分でもあれば時にはいつか悪いことにもつながりそうでこわいです。

1年目

1年生

ICU, 新人ナース

205/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUで看護師をしています。 患者さんや家族の気持ちになれることは看護師にとってとても大切なことです。今の気持ちを何年経っても忘れないでほしいなと思います。 先輩としてアドバイスするならば、その気持ちが看護師としての動力になれば良いなと思います。患者さんや家族のために、何かしたい、それが看護の原点だと思います。 ただ、厳しいことを言うと泣いている看護師に大切な命を預けたくはありません。泣くことは決して悪いことではありませんが、社会人として看護師として客観的に自分を見つめる姿勢が大切かもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

NICUの新人看護師です 新生児(早産児)の徐脈について質問です 新生児が睡眠中や授乳後、注入中に徐脈になる機序が調べてもよくわかりませんでした 睡眠中は、副交感神経が優位になるから洞結節機能抑制という解釈であってるでしょうか? また、徐脈先行でサチュレーションが低下、サチュレーション先行で徐脈など調べてもよく理解できなかったので教えていただきたいです

NICUICU1年目

新人ナース, NICU

205/19

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

新生児は呼吸機能が未熟なため、入眠時に無呼吸や周期生呼吸を起こしやすいです。また、哺乳時にも息継ぎがうまくできなかったり、嚥下と呼吸のリズムがうまくできないことで一時的に無呼吸になり、spo2が低下して低酸素による徐脈を起こすことが多々あります。 徐脈が先行する原因は不整脈など心疾患があると心拍出量が足りないことでspo2がふらつくことはあると思いますが、心疾患がないとなるとわかりません。 お力になれずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒さんに質問です。病棟の仕事だいたい覚えてきましたか、、?私は本当に覚えきらんすぎて2ヶ月経とうとしてますがほんとに何やってんだってくらい仕事ができません😭本当にかんごしむいてるのか、、、😭そして病気で3日間休んでたので尚更遅れを取っている感じがして明日行くのが怖いです。新卒さんもう結構ばりばり動いてますか?

1年目新人正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

205/22

1年生

ICU, 新人ナース

ICU新卒の者です!私は受け持ちもしてないですしずっとシャドーです。点滴作成すらまともに自立してないし、コロナの関係でオンラインも多く実習などで看護技術など経験してないので洗髪や手浴などすら基本的なこと全くできません! 情報収集も時間内で取りきれてないのでばりばりなんて働いてません!できないことだらけなので私も明日行くのが怖いので一緒です😭

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。自立がなかなかもらえず、同期がどんどん1人でできることが増えていくように見えて焦ります。点滴作成や採血、前よりも上手くできてきてる気はしますが、師長さんにチェックをもらう時どうしても緊張してしまいます。落ち着いてやるのが1番ですが、なかなか上手くいきません。チェックの時に緊張せず、いつも通りやるコツ、あれば教えていただきたいです😖

同期採血師長

みんちゃん

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

1005/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

チェックだと思わないようにするのが1番ですけど、練習とイメトレをひとが5回やるならあなたは10倍やる気持ちでやってみてください。緊張しても練習とイメトレがしっかりできていればできるはず。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休んだ場合について 日頃の疲れか緊張からの発熱が3日、続いています。 最初に発覚したのが土曜で日勤で出る予定だった日でした。 その時は日曜も休みだししっかり寝てたら治るだろうと思っていましたが現在も変わらずです…。 師長さんに体調の報告をしてお休みをいただきました。 明日までには治して出勤しないとと思っています。 ここで質問ですが、お休みをいただく時には電話で体調報告をするのは当たり前です。 しかし、次の日の体調がいい時 電話連絡での報告は必要なのでしょうか? 例:「今日は平熱に戻り、症状もないので出勤します」等 新人で分からない事だらけです。 師長さんに聞いておけばよかったと電話、切ってから毎回 思う事ばかりです…。 容量が悪い…。 休む気がなくても休みの日の電話連絡方法を聞いておけばよかったと思う日々です。

師長1年目新人

ぱん

新人ナース

105/10

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

休み明けの日も私は一応連絡します。 来るのか来ないのかわからないというのは管理者としては困りますし、連絡がないと心配にもなりますので… 前日の夜熱が下がっていればそのタイミングで状況報告します。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは、私は春からの新人なんですが 救急救命センター所属になりました。 一年目は、救急病棟で仕事に慣れ 二年目入るくらいから外来にも行くことになります。 なので、まず救急病棟での仕事になるのですが なにかおすすめの本などはありますか?? ちなみに私の病棟は、CCUも入ってるので 循環器でもおすすめがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1年目勉強新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

304/10

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

めちゃくちゃオススメです!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 みなさんは基礎看護技術はどのように勉強されていましたか? 何か参考にしていた本があれば教えていだだきたいです😭 実は看護演習で既にぽんこつを発揮しておりまして... 少しでもできるようになりたいと思っております💦 またできなかったことがある際、どのように振り返り勉強をされましたか? アドバイスお願いいたします🙇‍♂️

看護技術先輩1年目

ぱん

学生

404/10

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。私は「看護技術がみえる」で勉強していました。 ですが、恐らく病院独自の看護手順があると思いますので、そちらの方を参考にするのが良いと思います。出来なかったらその日のうちに本を見て振り返りました。やっているうちに効率よくできるようになると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

本日の部署発表。 念願の小児病棟配属になりました! 大学時代から小児病棟で子どもの看護に携わる事を夢、見ていたので希望が叶って本当に嬉しかった…。 小児病棟は様々な年代・発達があり苦労する事もあるかもしれませんが、自分なりに頑張ります! 看護部長さんも「自分らしく成長してください」とお言葉がありました。 分からない事は分からないと正直に話してアドバイスなどいただいたら同じ所で指導を受けない事を目標に1年間、頑張ってみます! 絶対、小児ナース2年目に突入してやる!

配属1年目病棟

ぱん

新人ナース

304/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

希望通りの配属が決まり良かったですね!働く以上これからジレンマやつらいこともあるかもしれませんが、すー様らしく乗り越えていけることを応援しております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は仕事が中々できなくて、状態が変わらない方の患者さんを受け持たさせて頂いています。それだからか、師長には時間内に仕事が終わらないのはおかしいよね?と言われ、また自分が先に終わった際に誰も帰ってなくて、「新人は早く帰りなさい。」と言われたものの正直帰りづらかった。残ってたところで自分ができるものは限られているし、私がやる方が遅くなるしね。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

201/06

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 はじめは気になりますよねー。ですけど帰れるときは、すぐ帰って体を休め次にエネルギー充電した方がいいですよ😺

回答をもっと見る

新人看護師

すみません、来年春から県外での就職を考えている者ですが、 みなさんは引越しの際、業者に依頼しましたか?どうされたか教えていただきたいです🙇‍♀️ 実際に 見積もってもらうと10万は超えてとても手が出せないです💦 何かアドバイスなどありましたらお願いしたいです🤲

看護学生先輩1年目

さら

学生

1201/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

何県から何県に行くか書かへんかったら誰も答えてくれないよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは始業のどのくらい前に出勤していますか?

1年目新人ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

311/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20-25分前に出勤しています。若手は30-40分前には来ていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して早7ヶ月過ぎ夏から1人立ちした夜勤にも少しずつ慣れてきたものの自分の出来なさ加減に嫌になってきました。 いや、これと言ってはなかったと思うんだけど。 夜勤の入りで情報が夕方だけで取り切れなくて昨日も点滴がオーダーされてないのに夜な夜な気づいて当直の先生に電話したりとか薬盛るか盛らないかみたいな判断もできず朝リーダーに「さっさと持っちゃいなー」って言われたり、深夜の緊急入院に1人でバタバタしたりと。臨機応変に弱すぎてほんとに向いてないなと思います。 自分が出来なさすぎて情けない。 あと数ヶ月後には新しく人が入ってきて先輩たちの目もますます離れるのに不安でたまりません😢

辞めたい1年目新人

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

311/26

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

1年目なんてそんなものじゃないでしょうか?! オーダーに気づけなかったことが反省できてるんだから、次は気付けますね! あと、薬を使用する、しないの判断は1人ではまだしない方がいいですよ。どんな場合、どんな薬剤でも一度リーダーに相談してから使用するようにしてくださいね。 あまり1人でなんでも完璧にやろうと思わずに、今はできなかったことを振り返って、次からはできるようにする、スタンスでいてくださいね。 1年目さんはそれで十分です!! 反省できてるだけ優秀だと思います(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。11月にも入り、半年以上経つのに分からないことだらけです。今はプリセプターがいますが、来年からは1人でやっていきます。もし検査とかやった時ないものが出たらどうしたらいいのでしょうか。先輩に言ったら、1年の時に見なかったの!?って言われてしまうのではないかと不安で仕方がありません。1度やったものも忘れてしまった時、前やったよね?と言われたらもうすみませんしか言えないです。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

011/02

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

415日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

215日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

715日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

341票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

488票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

534票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

548票・10日前