すみません、来年春から県外での就職を考えている者ですが、 みなさんは引越しの際、業者に依頼しましたか?どうされたか教えていただきたいです🙇♀️ 実際に 見積もってもらうと10万は超えてとても手が出せないです💦 何かアドバイスなどありましたらお願いしたいです🤲
看護学生先輩1年目
さら
学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
何県から何県に行くか書かへんかったら誰も答えてくれないよ
回答をもっと見る
みなさんは始業のどのくらい前に出勤していますか?
1年目新人ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20-25分前に出勤しています。若手は30-40分前には来ていますね。
回答をもっと見る
入職して早7ヶ月過ぎ夏から1人立ちした夜勤にも少しずつ慣れてきたものの自分の出来なさ加減に嫌になってきました。 いや、これと言ってはなかったと思うんだけど。 夜勤の入りで情報が夕方だけで取り切れなくて昨日も点滴がオーダーされてないのに夜な夜な気づいて当直の先生に電話したりとか薬盛るか盛らないかみたいな判断もできず朝リーダーに「さっさと持っちゃいなー」って言われたり、深夜の緊急入院に1人でバタバタしたりと。臨機応変に弱すぎてほんとに向いてないなと思います。 自分が出来なさすぎて情けない。 あと数ヶ月後には新しく人が入ってきて先輩たちの目もますます離れるのに不安でたまりません😢
辞めたい1年目新人
Reeeeen
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
1年目なんてそんなものじゃないでしょうか?! オーダーに気づけなかったことが反省できてるんだから、次は気付けますね! あと、薬を使用する、しないの判断は1人ではまだしない方がいいですよ。どんな場合、どんな薬剤でも一度リーダーに相談してから使用するようにしてくださいね。 あまり1人でなんでも完璧にやろうと思わずに、今はできなかったことを振り返って、次からはできるようにする、スタンスでいてくださいね。 1年目さんはそれで十分です!! 反省できてるだけ優秀だと思います(^^)
回答をもっと見る
新人です。11月にも入り、半年以上経つのに分からないことだらけです。今はプリセプターがいますが、来年からは1人でやっていきます。もし検査とかやった時ないものが出たらどうしたらいいのでしょうか。先輩に言ったら、1年の時に見なかったの!?って言われてしまうのではないかと不安で仕方がありません。1度やったものも忘れてしまった時、前やったよね?と言われたらもうすみませんしか言えないです。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
突発性難聴に対してステロイドパルス療法を行う根拠を教えていただきたいです… 本、インターネット、いろいろ見ましたが 「難聴にステロイドが有効な場合がある」という記述はたくさん見かけましたが 「ステロイドがなぜ難聴に有効なのか」 が一切わかりません。。 良い文献等あれば教えてください。 お願いします。
1年目勉強病院
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
1年目だからって、なにかミスが起こると私のミスって決めつけて、確認もせずワーワー怒ってくるのどうなの? その時、確認もなくいきなり怒ってきたからてっきり自分がミスしたんだと思ったけど、あとから確認したら違う人のミスだった。こういうことが起きるのも1年目だから仕方ない事だと割り切るしかないのかな。
外科辞めたい急性期
はるさる
新人ナース, 消化器外科
新卒ナースです。今年からICUで働き始めました。 環境に慣れてない、毎日気を張っていて疲れる、休みの日も休んだ気がしない、と思う反面、 同期にも先輩にも恵まれていると感じでいるのでここで頑張りたいな、業務じゃなくて看護ができるようになりたいなと思っています。 今している勉強は、その日教えてもらった手技をマニュアルと自分のメモをみながらポケットに入れておけるメモにまとめることです。もうそれだけで精一杯です。病態などの知識は本当にわからないことだらけです。 どんなペースで勉強していけばいいのでしょうか。 不安が漠然としていてすみません。
大学病院ICUやりがい
アイリ
ICU, 新人ナース, 大学病院
にっく
内科, 病棟
ICUって聞くだけで緊張しますよね。先輩達の動きを見ていると特別に思えてきます。そんな先輩達も必ず新人の時期はありましたからきっと経験から成長していくと思います。自己学習でしたら、その日小さなことでも良いので分からなかったことや疑問に思ったことをひとつずつ調べていくことで後に仕事で役立つ場面がくると思います。不安だらけだと思いますが無理せず頑張って下さい。
回答をもっと見る
腎生検後の食事について質問です。 先輩に、ベッドギャッジアップは駄目だから仰臥位で食事してもらう。患者さんと話してセッティングしてと言われたのですが、どうしても仰臥位で食べるのは難しく他の病院ではどうされているのかが気になり質問させていただきました。 結局患者様は難しいしほしくないからいらない、と言われたのですが今後のために教えていただきたいです。 腎生検後の食事はどういった形で提供していますか?
透析看護技術急性期
かんごっこ
精神科, 病棟
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
はじめまして、腎生検後は特に時間長いから大変ですよね。 私のところでは、ラップを使っておかずを入れた小さめのおにぎりを作って貯めてもらうようにしています。(スープ系は諦めてもらってます…) 人によっては、事前に相談して、ウィダーインゼリーやカロリーメイトなどを買っておいてもらう場合もあります。(医師の許可が下りない時もあるので微妙ですが) こんな感じで参考になりますでしょうか?
回答をもっと見る
新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?
混合病棟辞めたい先輩
どなどな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。
回答をもっと見る
先週、患者さんをCT室まで…と頼まれ、向かったのですが、エレベーター降りたら逆に行ってしまい… 「◯◯さん、すみません…間違えました」 と謝りました… 着いて検査の間、待っていて再び病棟に戻りましたが… 入職半月、まだ時々迷子になります。 ようやく病棟が、わかってきました。 病棟以外の迷子対策はありますか?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さふらん
病棟クラークにお任せする
回答をもっと見る
私の入職した病棟、靴や靴下は白って言われましたが白い靴下は100均とかに無くて… とりあえず、お給料貰ってからにしようかな?と。
配属精神科1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
100均にありますよ。 規定ならすぐに揃えた方が無難だと思います。
回答をもっと見る
4月から地方の縫合病院に入職しました1年目です。 6ヶ月間、試用期間のため残業代は出ないと師長さんから言われたので、今までの残業は全て「自己研鑽」で残業代無しで4月働きました。 ですが、他の病棟の同期は 「18時までは出るって言われた。」 「残ってる時間は全部申請して残業にしていいって言われた。」 など、病棟毎にルールが違いすぎて、不満が募っています。出るなら出る、出ないなら出ないで統一して欲しいのですが、今度、師長さんと面談があるのですが、その時に話した方がいいでしょうか?
総合病院給料1年目
こも
整形外科, 新人ナース
カピ
その他の科, 病棟
お疲れ様です。職場の環境にもよりますが、まずは指導者の方に相談してから話した方がいいと思います。縦の関係はない方がいいとは思いますが、大事なので守った方がいいと思います。それで、師長さんに直接話しよとなれば師長さんに話せばいいと思いますよ。 あと、残業代のことなど病棟によってルールが違うことは多々あると思います。話したところで、明確な答えがないこともありますし、改善されるとも限らないです。不満が募るでしょうが、頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から回復期病棟に勤務しています。人間関係は非常に良く恵まれていますが、受け持ち15人等の病棟の仕事や皆の前での申し送りが苦手でなりません。 スキルを磨けてないですが、、クリニックへの転職はどう思いますでしょうか。。
受け持ち1年目メンタル
みかん
新人ナース, 病棟, 回復期
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
親族経営のクリニックで人事、労務管理、経理など担当しています😌 現場から離れている元看護師になります。 1年目でお辛い時期を過ごされていることと思います。 弊社では新卒看護師さんはお断りになる可能性が非常に高いです。 理由としては ・リスクマネジメントが難しい ・待合室でどの患者さんが具合悪そうか?初期評価やアセスメントをして積極的に状態の悪い患者さんへのアンテナをはれない可能性が高い ・接遇、マナーなど社会人として最低限の教育と看護師としての看護技術を一通り学んできて欲しいのが事実です。 手厚く看護師を配置したい気持ちはあるのですが、クリニックは少数精鋭、必要最低限の人員配置しかしないところが多いと思います。 人件費が1番経営に負担かかりますからね。 ある程度の忙しさがないとヒマで周りからサボっているようにみられても誰も得しませんから😌 指導が行き届かない弊社の悪い部分ではありますが経験を十分に積んでいる看護師さんであれば採用したいと思えます。
回答をもっと見る
朝の情報収集の必要性を言われますが、具体的にはどんなことをしますか? 夜勤帯の様子や指示が変わった、注意事項とかはなんとなく分かるのですが、どこまで必要かが分かりません。 また情報収集の範囲は受け持ちやフリー業務などの役割でも変わるのでしょうか。
情報収集受け持ち1年目
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まだ2年目の看護師です 私の病棟では、前残業を無くすために、朝の情報収集は15分程度です 残りは勤務時間内に取ります 例えば循環内科の場合、私が1年目に試行錯誤して思ったのは 、、、 下記は患者へ看護をする上でしっかり把握する必要があると思います。 ①入院経緯(心不全の場合は、何が原因か) ②昨晩や現在の状態(治療方針など) ③退院について 下記はスケジューリングするために始業前必ずとる必要があると思います。 ①今日のイベント ②点滴の有無や時間 ③注意点(医師の指示) 具体的な使用薬剤や排便状況、インサイト挿入期間、レントゲンや採血などの検査結果、利尿剤使用時などは体重なども知りたいです。 受け持ち人数にもよるかと思いますが、参考になれば💡
回答をもっと見る
5%TZ500ml+リトドリン2A 20ml/Hで行く指示が出ました。輸液ポンプでいき、時間流量を正しく入れて、予定量を500ml設定したのですが、リトドリン2Aぶんの、10mLも足した、510mLで行くべきでしたよね?予定量の誤差によって、悪影響とかどんなことがありますか?自分が考える中では、510ml全部投与されないことなのかなと思いました。
輸液1年目病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
この組成の物をどの程度投与したいかにもよると思います。 先生からは入れ切りの指示だったんでしょうか?20ml/hであれば24時間投与しても残ると思いますが… もしも残破棄でよいのであれば予定量500でも良いと思います。
回答をもっと見る
有給の使い方いまいちわからんくて使えない💦 でも使わないと損になる〜💦 どうしよどうしよ💦 聞けそうな先輩は〜…まだいない💦 って最近毎日続けてる 新人1年目だし、まぁまだ時期的に使わなくて正解だろうな。試用期間だしね。ハハ!
1年目新人
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院によるよね 僕は今まで自分の意思で使ったことはないかなぁ
回答をもっと見る
良い意味で愚痴ります。 他のスタッフに文句を言っていた入院患者さん…何故か私が「こうして貰えますか?」みたいに言うと素直に従ってくれたりします…何でですかね? まさか医師に間違えてる訳ではないでしょうが… ちなみに急性期・慢性期病棟に別れてますが、用事があって慢性期病棟に行った時に患者さんから「新人さん?」とか「こっちの病棟に来て」みたいに… 外来なら、ある程度は自信ありますが病棟は、まだまだですよ?私(笑) 急性期病棟でさえ、まだ時々間違えたりしますから…
精神科総合病院1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
また、克服するには…どんな風にしました? 数をこなす?他の人に頼み、まずは見てる? 私は注射関連や看取りとか苦手です… 克服したいとは思いますが、なかなか。
手技精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
初めまして。看護師経験11年のこのみです。 私も苦手な手技はありますね。人の命を扱う仕事なので、私は自分の手技に自信がない時は、先輩看護師や同期の看護師に「初めて行う手技なので見学させてください」または、「初めて行う手技で自信がないので見ていただいて、アドバイスをもらいたいです」等と素直にお願いしていました。 普段の業務中は忙しいと思うので、事前にこの日に自分の苦手なことをしないといけないとわかる場合は、数日前に伝えておくといいかもしれません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさん、どう思われますか? 私の場合…私生活では、あまり感じない気がするのですが、仕事中に時々? 気になって調べてみたりしましたが、けっこう古くから言われてるのですか…。
1年目人間関係新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
あるとは思いますが、単純接触効果で好意が増すならもともと第一印象が良かったのでは?とも思ってしまいます。
回答をもっと見る
ももか
内科, ママナース
はじめまして。 私の同級生の話になるのですが、新卒で精神科の病院を希望する人は何人かいました😊(男女共に) 皆、今も精神科で続けて働いています。 知識は精神科分野に偏ってしまうって話をしていましたが、精神科看護が好きで転職してたとしても精神科を選ぶと思うからまぁいいかとのことです😊 自分の話ではないのですが参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟の先輩方はよく教えてくれるし、気にかけてくれてて恵まれてると思います。 でも、採血を始めとする多くの医療行為や、急に入り込んでくる入院やその他の対応など、最初はできなくて当たり前、慣れたらこなせるようになると言い聞かせても 慣れるまで耐えられないし、責任の重さ・時間に追われる・人間関係・変化の多さなどに限界を感じ、出勤しようとしたら涙が止まらなくて休んじゃいました。 辞めたら看護師は絶対にしないけど、こんなすぐ辞めて次はあるのか、バイトもしてこなかったので何をしていいかも分からない、それだったら看護師をしておくべきなのか?とも思いますが、どうしても辞めたい気持ちが消えません。 休職するのは同期との差が出て余計に自分を追い込むことになるし、復帰しにくいと思うので休むならやめます。 どの仕事もきついのは承知です。 でも、実習やたった1ヶ月ではありますが働いてみて私は看護師には合ってないと思い、転職を考えてます。 でも親は許してくれません。 明日からも嫌々行くしかないけど、また泣きながら行くと思ったら怖いです。仕事のことを考えただけで吐き気がします。 甘えたことを言っているのは分かりますが辛くて😭
1年目メンタル新人
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
辛いですよね…。自己嫌悪になって、自分を肯定的に考えられなくなってしまいますよね…。私も新人の頃はそうでした。急性期で、しかも、何科という配属ではなく総合病棟。ERからなんでも引き受けるためのとりあえず病棟でした…。そのため循環器、呼吸器、交通外傷から高次機能障害の患者さんまで…。ターミナルの麻薬を使用中の患者さんもいました…。右も左も解らず、行けば先輩にいびられ…。私は社会人経験からの新卒だったので皆よりも歳も上でしたが、それでも医療業界に踏み込めば1年生で、薬の名前も解らなければ手技も解らず…。薬品1つチェックですら、先輩に目をつけられて、どうしようもなくなっていました。昼に検温に行って発熱していた患者さんがいたときには、患者さんがしんどいはずなのに、自分が泣いていました。。どうしたら良いのか解りませんでした…。目線が自分にベクトルが向いてたのかもしませんね。。。出来ない自分を見つめていたのかもしれません。そうなるのは当然です。怒られると萎縮するし解らないことを聞かれたら責められている気持ちになるのも解らないことが解らないままやっているから。。視点を患者さんに向ける努力をしてみては、どうでしょうか。難しいかもしれないけど、忙しすぎるかもしれないけど、こんな自分に患者さんに何が出来るのかを考える、先輩たちからの評価より患者さんからのありがとうを貰えるために、何が自分にできるのか、優先順位と自分のキャパを考えてみてはどうでしょうか。きっと、優しいんだと思います。一緒に働く同僚や先輩に、一歩下がって頼まれたことは断らずに懸命にやる人なんじゃないかなと、勝手に思っています。もっと図々しくて大丈夫なんだと思います。そういっても図々しくする方法が解らないと思います。看護師の世界、そういう私も何度も辞めようと今でも考えます。だけど、ここまでやってきて国家資格もってきたのに、いいのかな…と自問自答していますが答えは出ないままです。休みたいときは休んでもいいと思います。自分にそれ以上ムチを打たなくても良いんじゃないかなと思います。まだ結論は早いと思います。一旦違う仕事をして戻って来る友達も私にはいましたよ😄親は許してくれないのは、親は子どもを1人前にしたい、その思いから🍀親が厳しくしなかったら誰が厳しくしてくれますか?という想いからだと思います。だけど、働くのは自分です。その現場にいるのも自分です。環境で感じること嫌味や冷たい目線で何かを言われ傷ついてることは、自分にしか感じられません。 だから、落ち着いて考える時間をとっても良いと思います。働く場所はそこだけではありませんよ、看護師業界、今人手不足はどこも人手不足です。子育て世代は働きながらフルタイムで働くのも難しい人たちがほとんどの中、夜勤ができる人がいない状況です。新しい芽をだそうとしてる人を潰すのは、ナンセンスだと私は思います。 ゆっくり考えてみても良いと思いますよ。応援しています。
回答をもっと見る
肺気腫の呼吸方教えてください。入浴時息あがりあり。じょうずな呼吸方法指導したいですが、よろしくお願いします。
1年目新人
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
きよら
離職中
肺気腫はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)ですね。COPDに推奨されている呼吸法は、口すぼめ呼吸になります(検索で沢山出てきますよ)。呼吸法以外に、COPDは活動により、SpO2が下がりますから、入浴中はどこまで低下するかを把握するため、適宜SpO2を測定し、必要なら医師に報告するなどがよろしいかと思いました。患者さんが楽になるよう、必要なケアを考えていらっしゃって素晴らしいですね🥰
回答をもっと見る
こんばんは、1年目の新人看護師です。 最近新しく教えてもらったことを出来るように頑張っている状態です。 インシデントについての質問なのですが、インシデントを起こさない、減らす方法はマニュアルを見る以外になにかありますか?またインシデントを起こした時の自分のメンタルの保ち方?などはありますか? 自分は不安症で、知らないうちに自分がインシデント、アクシデントなどを起こしているんじゃないか?など不安が凄いです。先輩方どうかアドバイスお願いします。
インシデント先輩1年目
ゆいな
新人ナース
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
インシデントを起こさない先輩ナースを見ると、結構過去にデカいインシデントを起こしていたりします。点滴の管理が上手な方は過去に輸液の過剰投与や輸液ポンプ設定ミスをやらかしていたりします。つまり失敗から学んで、「あの時はこうだったから」と危険予測できるようになったためにインシデントを減らせるようになったと思います。 正直、一年目はやらかします。気をつけていても予想外なミスを犯していたりします。 メンタルもボコボコにやられます。でも、そこをフォローするのがプリセプターであり先輩ナースの役目です。 やらかした時、メンタルを保つのに一番効果的なのは同期で愚痴を言い合うことですね。一方的に愚痴を言うのは聞かされる方はたまりません。なので言い合うようにしてます。話すってのは結構効果ありますね。
回答をもっと見る
新人看護師さんはゴールデンウィークはお休みもらえましたか? うちのクリニックは後半はもらえているようです。 特に総合病院はどうですか? 私が1年目のとき(10年以上前😭)は総合病院でしたが連休もらえました😊
モチベーション1年目メンタル
みさき
クリニック, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
総合病院です。研修期間ということもあると思いますが、基本的な土日祝は休みです。
回答をもっと見る
外来と何かと違う病棟で働き始めました。 まだ一人では、ほぼ出来ないどころか迷子になりかけたりします… (患者さんのほうがわかっていたり…) まず名前を覚えるべく奮闘中です、アドバイスお願いしますm(__)m
情報収集申し送りやりがい
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です 病院全体の見取り図を覚える為に写メで撮って常に見て検査科や薬剤科などを覚える、外来とは違う所にあったりする、後は病院全体が建て増しして迷路の様な病院があった時は色々休み時間に歩き周りました、もう体で覚えるしかないのです
回答をもっと見る
病棟未経験なので… インシデントを予防するためには何をすれば良いのでしょうか? まだまだ、わからないことだらけかもしれません。
予防インシデント入職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
過去のインシデントレポートは事故回避の参考になると思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで介護士として働いていて、ひとり立ちが出来ず、一般病院の看護助手に異動になった新卒現役24歳です。看護助手として頑張れるか、異動になるまでに1ヶ月あるのですが、また周りに迷惑をかけないか不安です。初めて看護助手として働く私に先輩ナースから何かアドバイスを頂けたら嬉しいです…😂💦
一般病棟先輩1年目
ふうちゃん🌼
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
なるべく安いものは、あるでしょうか? 入職時までに各自で、とあります。 (健康診断の時に聞きそこねました) 入職しても、しばらく金銭面で厳しいかも… 良いものを買えるのは6月以降として、それまで何とかせねば。
1年目新人病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
ナースリーってサイトは割と安めでありますよ。 あと質を気にしないなら楽天で980円とかで、白いだけのシューズは売ってます👟 ただ安いにしても、靴紐タイプはオススメしません。ほどけるし邪魔だし不潔なので…
回答をもっと見る
シフトなどがあるため、全員揃うことは少ないと思いますが… 事前に、配属先に挨拶みたいなのは…ありましたか? また、何か(お茶菓子など)持参したほうが良いでしょうか?
指導クリニック1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?
後輩2年目施設
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)