夜勤明け、こたつで寝てて、低温やけど 明日ひどくなったら皮膚科行こう
皮膚科明け夜勤
ぴーぴー
整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 私も昔、暖房器具に足くっつけたまま机で寝ちゃって低音やけどしてしまいました。 ぴーぴーさんお大事に!
回答をもっと見る
看護師1年目の時って毎日勉強してましたか? 日勤終わりにもやってましたか? 夜勤明けでもやってましたか? 休日にやってましたか? 全くの手付かずです。どうしよう。
明け夜勤1年目
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
毎日お疲れ様です。 いつやるとかやらないとかではなく、必要があればその都度やるっていうのがいいと思います。 わからないことをそのままにしておくと、一年の時は困らないかもしれませんが将来の自分のためになりませんので。。。 毎日大変だと思うので必ずやるとかではなく、休む日も作るようにしてくださいね。 勉強だけじゃなくて休憩も大事です!
回答をもっと見る
療養の1年目です。 半年過ぎたあたりから日勤でリーダーがつくようになったり、最近では夜勤にも入り始めるようになりました。 ですが、申し送りが上手くできず、この前の夜勤明けの時には、『あなたは送られたことをそのまま送ってるだけ。もう少し考えて』『何でこの患者さんはこうなってるの?カルテ見返してるの!?』と指摘されました。 確かに確認しておくべき点が抜けていて後から確認して伝えますと答えたり、カルテを読み返してるつもりでも質問に答えられなかったりと自分の確認不足で申し送りができてない部分があるとは気付いてます。 送る内容についても、申し送られた内容を必要不必要が分からないまま自分なりに考えて端折って、後々なぜ送らなかったの?と言われるのが嫌でそのまま全て送ってしまっている状況です…。 申し送りをする時に気をつけているポイントやコツはありますか? 自分で改善策を模索していくべきだとは思うのですが、機能別なため中々他の人の申し送りを聞く機会が無く…。甘えてるとは思うのですが質問させていただきました。 内容がぐちゃぐちゃですみません…🙇♂️
申し送り明けリーダー
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
リーダー始まるのが早いですね。 私は申し送りの時、全体の時は本当に必要最低限、受け持ち間では細かく送ることを意識しています。 情報量が多すぎるとむだな情報も入ってしまいますからね。
回答をもっと見る
以前からここでお世話になっております。保健師の就職のことですが、年明けからの非常勤の募集をチェックし、あれば応募しようと思います。 しかし、募集があっても受かるとは限らないし、看護師も視野に入れています。 この場合、病院看護師としての試験はいつ頃受けておくのが良いでしょうか?行こうと思っているところは年中募集しているようです。 よろしくお願いします。
保健師明け国家試験
ひよこ
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
保健師として働く職場の合否を待ってからのほうがいいと思います。もし2つ受かった場合、断る必要がでてきます。 看護師と保健師では、業務内容が異なるため 面接時の動機にうそや隠していたことがあったなど、相手先にも失礼であり不快感を与えると思います。 看護師は需要が高いので保健師の合否を待ってからでも、困らないと考えます。
回答をもっと見る
ある明けの日、仕事始まるまではなかったニキビが仕事終わりに出来ているという悲しい出来事。 さらに、一緒に深夜してた相手が手が離せなく、体交を一人でやったために、肩腰の痛みが強くなり、動かすのがしんどくなったという悲しい出来事。 ニキビは徐々に治っていっているが、痛みはなかなか治まらず。 はい。整体へゴーε=┏(・ω・)┛
明け
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
AYAKA
呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院
わかります!! 私も昨日の体交で腰が痛くなり、さらに鼻にニキビができてましたー きっと仕事のストレスですよ。
回答をもっと見る
6年目の人がいるんだけど、びっくりするくらい仕事が出来なくて(--;)やり残しも多くて、悪い人じゃないんだけど、その人が明けで、日勤の私が部屋に行くと、は?え?みたいな事、連発(--;)私も、やらかしてるから、人のこと言えないけど、にしてもびっくりしてしまう(--;)
6年目明け
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そういう人いますよ😅 私も、新人の時に先輩からの申し送り後にspO2を測りながら見回りしてました😅あまり痰多くない人でも下がってるんですよ😅 申し送りも訳分からないし、勉強しないとこうなるんだなーと思いました😰
回答をもっと見る
復職1ヶ月経ったということで、師長と面談。将来のなりたい看護師像を考えて病棟異動への意思は変わらない事を改めて報告。しかし、オペの仕事をしてるとき楽しい気持ちがあることも報告。また年明けてしばらくしたら面談することになりました。 プリセプターにも異動希望を出している事をやっと言うことが出来ました。 病棟異動の意思は変えるつもりはありません。病棟異動したらまた1年目と同じようなものだということも覚悟してます。不安がないと言ったらめちゃくちゃ不安です。 もっと若かったらオペ室経験積んでから病棟異動出来たのかなーと私より歳の若い同期をみてしみじみ。 まわり道だらけの人生ですが、無事に病棟異動出来ますように🙏
復職明け同期
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
haru
内科, 外科, 病棟
病棟へ異動叶うといいですね! オペ室は合わないと辛いですよね💦 楽しいこともあるけど…長く居たいとは私も思えませんでした。 病棟だったら科が変わっても働けるけど、オペ室から出るのはめちゃくちゃ不安でした。看護技術全然できないのに、経験年数だけあるから怖かったです。 たまねぎさんのペースで進めば、まわりは関係ないですよ。
回答をもっと見る
適応障害により休職中です。今度の週明けに退職のための書類を提出したり、白衣を返却するために職場に行く事になりました。今から考えるだけで怖いです…人事課に行く事、また師長とお会いすることになってますが、どうしても病棟には怖くて向かえない気がします。本当は最後のけじめとして病棟に行き、スタッフに挨拶するのが筋だとは思うのですが… やはり勇気を振り絞って行くべきでしょうか…?
休職明け師長
ちょこ
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析
扇子
内科, リハビリ科, 病棟, リーダー
お疲れ様ですm(_ _)m 心中お察しします。 私は前の職場を不安障害の診断を受け、辞めました。 職場に行くだけで動悸、震えがして勝手に涙が出るくらい苦痛でした。 師長には挨拶しましたが最後は結局職場のスタッフに顔を出せませんでした。 私もスタッフに挨拶しなければと思いましたが身体が動きませんでした。 参考になるかは分かりませんが無理をしてまで行く必要はないかと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けの記録中、眠過ぎて意識がとんでしまうことがあります。皆さん、夜勤明けのとき、どうやって集中力を保ってますか?教えてください。
明け記録夜勤
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
リポDと気合いで乗り切りました。思い切って少し休憩してコーヒー飲んだり。強者は休憩所の流しで洗髪とかしてました😅
回答をもっと見る
夜勤明け抜けがあってしっかりしてと言われて悔しい( ; ; )あーあもう来て2年目なのに( ; ; )キャパオーバーだよ。同じ時間にやること多いし頼まれるし。落ち込むことばっかり😂多重業務向いてない😂
明け2年目夜勤
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。夜勤はただでさえ多くの患者さんにを一人で見るうえに、患者さんは寝ていると言ってもやる事多いですよね。いかに優先順位を考え、抜けなく複数業務をこなすか、それには患者情報を把握しておく必要があるし、業務内容・処置も覚えておき、同じ夜勤者との連絡・連携も不可欠になってきますよね。 勿論向き不向きも多少あるとは想いますが、周りの先輩がどのように仕事を組み立て行っているのか観察したり、聞いてみてもいいかもしれません。経験や慣れが教えてくれることも多いですから。 でもちーもさんは悔しい!と思えてますしきっと成長出来ると思います。何年たっても多重業務は変わらないと思うので、いかにスマートに行うか…私も課題です。振り返ったら次に向けて休みましょう。
回答をもっと見る
耳鳴りがおさまらない。ステイト当てたら痛みと聞こえにくさ。迷惑かけるだけなんで休みます。 土曜日明け→耳鳴りなし。彼と会い気分転換 色々相談し夜勤はなしにすると決意。気持ちが楽になる 日曜日→1日耳鳴り。軽度のめまい。とりあえず気分転換 月曜日→夜からずっと耳鳴り。痛み とりあえず。思うこと。先週5日ほど休んだら症状改善。子宮内膜症の痛みもなし。 夜勤やると症状再燃。それでも夜勤やれという上司。 また今週夜勤入ってる。
t検定データサイエンス明け
おっちょこちょい
訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤は身体にものすごく負担がかかって大変ですよね。夜勤をすると症状が出て、止めるとでないのであれば夜勤を止めた方が良さそうですね。それを分かってくれない上司…職場の先輩、院内の相談窓口、ないのであれば労働基準監督暑に相談に行くしかない現状ですね。
回答をもっと見る
先日夜勤明け、気づいたら12時間以上おしっこしてなくて驚き。思い返したらトイレ行こうとしてセンサーコールあったからだと、、。そりゃ看護師は膀胱炎になりやすいわ笑 さっきトイレ行ったけどまた行きたくなってきたヨ(੭ ᐕ)੭アチャー
明け夜勤
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
12時間以上ですか😂それはびっくりですね💦でも、なかなか行きたいタイミングでトイレ行けなかったりするし、膀胱炎にはなりやすい職業ですよね😂💦 患者さんが1日のトイレ回数2〜3回とか答えると少なくない?大丈夫?とか思うけど、実際自分もそんなもんだったりします…
回答をもっと見る
40歳くらいのすごく優しい先生がいます。 2年目のわたしにも 物腰柔らかで笑顔で話してくれるので 私の部署からはとても人気の先生です。 普段から会う度に 「先生が来てくれて嬉しいです」や 夜勤明けに 「先生みて朝なったなーって思って安心しました」 など、いつも話しかけてました。 すると、 「ありがとう。ほんとかわいいね こんな子ども欲しかったね笑」 とか、言って貰えるようになり 良かったら今度ご飯でも行きますか? と、言われました その時は、大好きな先生から誘われて 嬉しくて「ぜひ、お願いします♪」と、言いました。 でも、よく考えたら ドクターにまともな人っていないのでは… とか考えてしまいました。 (以前、別のドクターに襲われかけました…) わたしは、恋愛対象としてみているわけではないので のこのことご飯に行っても大丈夫でしょうか? 皆さんは個人的に仲良くしてる先生は いらっしゃいますか? 同じ病院の先輩方には少し聞づらくてここで質問させて頂きました。
ドクター明け2年目
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は良い医師と悪い医師の見分けがつかない人間なので、プライベートで付き合ったことはない為、対象の回答者ではないのです。すみません。 前の先生とは別の方なんですね! その先生は独身の方ですか? というのも、結構医師ってだけでモテるから、そういう常套句的なもので、若い子を甘い言葉で誘うのに長けてたりします。 だからまず、身辺をそれとなく探っておいた方がいいかなと思います。 その上で、妻なし、彼女なしなら全く問題はないかと思います。ただ、歳の差がありそうなのでその辺をどう考えるか。そういう子供が欲しかったな、と先生が仰ってる感じだと、20くらいは離れてそうな感じですよね。 先生に限ったことではなく、他の人であっても言えてることで、慎重すぎるくらいにしておいた方が自分の身を守る為には良いと思います。慎重にしすぎても、トラブルに巻き込まれますからね。。私がそうでした。
回答をもっと見る
申し送りの短縮化をしたいのですが、なかなか内容がまとまった申し送りをすることができません。あれも言わなきゃこれも言わなきゃって思って整理できてないままで、申し送り担ってしまいます。 夜勤明けとか頭が余計に回ってないので自分が何を送ったか分からなくなってしまう…。どうしたらまとまるでしょうか
申し送り明け夜勤
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
☆
分かるわぁ😭😭😭 私も全部送りたい!ってタイプなので 6年目ですが今でも自分の申し送り大丈夫だったかな?って思います。 参考になる先輩などがどんな風に申し送りしてるか聞いてみたり相談してみては??
回答をもっと見る
職場の人たちとの価値観が違いすぎて苦しいです。 抜け、もれ、ミスが、特に多い場合、声かけませんか? 声かけられたら、受け入れて直そうと努力しませんか? 夜勤で非常に困ったために、後日、やんわりと、丁寧に、なんとかなったからもういいんだけどね、他の人もフォローしてくれたら良いのにね〜って伝えたら、その時はごめんねって言ったのに、つぎに顔を合わせた時にいきなり廊下で、大声で、いちいちうるさいんだよっ!!て怒鳴られました。挙句に、夜勤明けで寝てる時間に何度も電話してきて、あなただってこれもあれもやってませんでした!ってまた怒鳴られました。 その人はメンタル系の薬20年飲んでる人だから、ミスばっかりでもみんな諦めてるんですが、こっちまでおかしくなりそうです。 ほとんどの人が、隠蔽体質です。書き換え、もみ消し日常茶飯事です。 みんなと仲良くなければやっていけないよと、釘を刺されたこともあります。 このような職場、ありますか? 転職も視野に入れてますが、50で、安定剤飲んでます。我慢するしかないでしょうか?
明け夜勤メンタル
蘭子
病棟, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も転職に一票。言っちゃいけないけど、そんな隠蔽体質で仲良しこよしの病院、かなりレベルが低いですよ。看護の質も向上しないですよね。みんなまいっかーってなっちゃうわけだし。いつか人殺しそう。。 すごいきつい言い方をしているならともかく、やんわりと言ってるんですもんね。 特にいなきゃいけない理由がなければやめてしまったほうがいいですよ。
回答をもっと見る
もともと不眠で明けの日もずっと寝れていません。それで明け日勤がどうしてもしんどくフラフラしてしまいます。このことを師長さんに相談してなくしてもらうことってできるとおもいますか? 他の人も明け日勤をしてる人もいます
明け師長
ぷー
内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
明け日勤ってかなり辛いですよね。ましてや明けで寝られないなら尚更ですね。師長さんに明け日勤をやめてほしいと相談してもよいと思います。もし、明けで寝られず辛いのであれば、精神科などで睡眠薬をもらって対処してみてはどうでしょうか?わたしの周りの看護師で睡眠薬飲んで寝てる方いますよ。
回答をもっと見る
先輩にイラッとして普段なら我慢できるのに、生理前とか夜勤明けとかあまりにも理不尽だとほんとにちょっと切れてしまう… 後輩なのにダメだと分かってるけど… イライラしない方法ないかなぁ
後輩明け夜勤
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
ダメじゃないと思いますよ。後輩だからダメだということは基本的にないと思います。先輩だろうが、後輩だろうが、理不尽なことはちゃんと伝えないとダメだと私は思います。
回答をもっと見る
久しぶりの連休😊❤️ 夜勤入りでも準夜明けの休みでもない普通の連休❣️ 嬉しい😆❤️かと言ってすることもなし…笑 仕事行きたくない気持ちが出てしまう…。 そしてもしかしたら明日やっぱ仕事来てって言われたらどうしようと不安もある…。(断わるけど) あまりしっかりした休みがなかったからどうしたらいいかわからない〜。マンガ借りてDVD借りて結局インドアになってしまう…。
明け夜勤
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
久しぶりの連休嬉しいですね😆♡⃛ 朝ゆっくり起きて1日ぼーっとしても次の日休みって幸せな瞬間ですよね(❁´ω`❁) 仕事の事は考えずに 思う存分ゆっくりしちゃってくださいね🥰🙏
回答をもっと見る
急ですが、今日の思い出を話します。わら 自分のところは3交代なので、基本はないんですけど、人がいなさすぎて…昨日初準深と、通しで夜勤をしましたᐠ( 'ᴗ' )ᐟ 気が張ってるからか、休憩時間も全く寝られず、30分横になっただけという。まぁ、特に何もなく平和に終わったので良かったですけど😶 体交のしすぎで、もともとの肩こりと腰痛が悲鳴をあげました🤪わら なので、同期との夜勤だったので、明けの帰りに2人でマッサージを受けに行ったものの、直後だけ体が楽になったが、もう秒で元通りという、悲しい現実でした😶 そのあとは、寝てないからか、highになってしまい、眠いけどこのまま帰ったらなんかもったいない気がして、そのまま、夕方までカラオケを🎤 約1日半ぐらい風呂に入ってなかったので、もう帰ってきて速攻で風呂へ🚿 すごい疲れて、ずっっっと睡魔に襲われていたが、楽しい一日になりました٩( ᐛ )و
三交代休憩明け
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
すごい勤務ですね。わたしは2交代も3交代も経験しましたが、2交代のほうが休みが多く感じて働きやすいと思いました。3交代から2交代に急遽変更して医療事故など起きないといいですが。看護師不足だとは感じていましたが、そんな病院もあるんですね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
老人ホームの夜勤についてです。前は病院だったので夜勤だと3時間くらい仮眠時間があったと思います。今勤務してる老人ホームは夜勤で1時間しか仮眠時間がありません。なので眠ろうとした頃には起きる時間になってる感じです。明け前は眠くてヘロヘロ状態です。皆さんの所はどんな感じでしょうか?
仮眠明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
私も老健でした。(^o^) 老健は休憩が平均2時間位でした。長い所は3時半。短い所は90分でした。(^o^)私は、短くても長くても体が慣れると思いますよ。ただ休憩が長いほうが体休めますもんね。‼️
回答をもっと見る
あっという間に10月も終わりに近づいて、1年目の看護師として半年経ちました。 配属先は手術室で、正直本命ではなかった配属先ですが配属されたからには頑張ろうと思ってずっとやってきました。 仕事も注意されたりすることもおおかったですが、出来てるよと言って貰えることも多く、人間関係で苦しむことはあまりなく特にトラブルなども起こすことなく過ごしていました。 持ち帰りの課題も多く、一日に何件もオペについたり、その他の雑務をこなす日々が続くので、「仕事行きたくない」「辞めたい」と思う時は何度もありました。でもそれは同期全員思ってる事だろうと考えて、仕事してるときはそういう風になるよねという感じでした。 しかし、9月の下旬から集中力がなくなり、何もやる気が起きない、生理が止まる、仕事のミスが続き、「仕事に行きたくない」という気持ちがいつもと違う感覚(すごく強く思うようになる)になってたのにそれでも休むのは良くないと思い、行きました。ミスが続いてるからそうならないように対策して、確認しながら行動しようと思ってた矢先、またミス・・・。確かに私がちゃんとしてれば起きなかったミスであるため「すみません、ちゃんと確認出来てなかったです、気を付けます」と言ったらその時の外回り看護師に「え、そんなの知りませんけど(笑)」と言われて、遂に心が折れました。思い出すだけでも涙が出ます。 私のオペ室には反省の時間みたいなのがあるんですが、「確かにその場に居た全員気付かなかったのもいけないんですけど、○○さんが反省の発言お願いしますね~」と言われて本人はそのつもりはなかったと思いますが、私は全部の責任押し付けられた 気分になりました(もちろん、一つ一つの行動に責任が伴うことは重々承知してます!) それを期に、何言われても自分が責められてると思うようになり、涙が止まらなくなったり、頭の中で失敗して怒られるイメージばかり浮かんできたり、怖くて震えが止まらなかったりするようになり、もうダメだと思い師長に相談。「今まで辛かったのに気づけなくてごめんね」と言われ、色んな話をさせて頂き心療内科を1度受診してみるのはどうかと言われて受診したら適応障害を診断されて、今休職中です。 休職して、薬を飲みながら気分転換に外を散歩したり買い物したり、気の済むまで寝たり・・・仕事から離れてストレスフリーになることって素晴らしい!と思いました。しかし、休職は1ヶ月なのでそろそろ明けてしまいます。ずっと休職していたい気持ちはもちろんありますが、それでも仕事を頑張りたいという気持ち、復職してまた同じようになったらどうしようと思う気持ちが渦巻いてます。手術室向いてないのかな・・・と思うこともよくあります。(どこ行ってもそれじゃ同じだよと言われたらそれまでですが) とりあえず気持ちの変化や奨学金の返済もあるため1年は辞めないということで様子をみてみようと自分で決めました。 社会人から看護師になり、こんな風になるのは初めてだし自分の性格上心療内科にお世話になることなどないと思っていたためかなり今の状況に戸惑っています。 すみません、誰かに話を聞いて欲しかったためこんなに長くなってしまいました。読んでくださった方ありがとうございます。
奨学金配属休職
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
必死に頑張ってきたものが、心無い一言で溢れてしまったんですね。まずは先のことを考えず、ゆっくり休みましょう。もしも手術室に戻ることがストレスならば、他の部署への異動も良いと思いますよ?まだまだ色んな経験ができるはずです。1ヶ所にこだわる必要はないでしょう。経験を積み、また手術に関わりたいと思えば、その時に戻ればいいんです。たまねぎさんは、つい頑張りすぎちゃうみたいなので、肩のチカラを抜いて、自分にできることをコツコツやって行くと良いですね。
回答をもっと見る
恒に人命に関わる職業、国家資格取ってるから給料高いでしょ❗何て言われて、違うんです仕事をただ全うしようとしてるだけです。医者も大変だと思いますが指示受け大変です。思い道理にならないと不機嫌、介護は介護で給料高いでしょの、のりで何でもかんでも報告し何とかしろよ的な態度みんな、プロフェショナルなんだから考えてダメなら相談しろよ。医者も、上層の、人にしか連絡せず又聞きです。重要案件提起してもかかわらず虚しさだけで申し送り要らないんじゃないかと思う時が毎日。上の方だけでやるなら申し送りいやんでしょ。スッゴク当直明けむなしさだけが残ります。利用者がタール便出てますといっても反応なし。申し送りとは、全然違う人のこと問題視かなり、メンタルダウンします。看護師って要らんのかな?トップ同士やっていけばいいんじゃない❗とおもいます。かなり落ち込んでいます。
医者申し送り明け
アki
その他の科, 老健施設
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
困りますね。常に板挟みの立場になるなとは感じていますが…。 無駄な申し送りばかりして重要なことが見逃されていたということはうちもよくあります。 たまに上には、じゃーお前がやれよって思います笑
回答をもっと見る
管理者の看護師の薬のセットミスについてです。病院に務めている頃は、何処でもダブルチェックは当たり前にしていて間違えたりセットミスがあることは極めて稀でした。殆ど未然に防げて当たり前のことでした。今は老人ホームで管理者の方がダブルチェックなんて時間の無駄。看護師1人がチェックして与薬する際に看護師またはヘルパーさんが本人確認するだけでいいような発言をされたため、未だにセットミスが日常的にあり勤務してる他の方はこんなんでいいの?と9割型の人はそう思っています。昨夜も眠前薬が無い方がいて不穏になるような方だったので慌てて夜勤者で探しましたが、結局無くて別の日の眠前薬を渡して内服しました。明けて眠前薬がセットされてない事をその管理者に話すと、豹変した様子で私がセットしたんだから、ないわけが無いと意味不明な発言をされてました。明らかにおかしい発言だとは思いますが、同じような事が何度があり他の方には、人間だから間違いはある。だからとりあえず謝っとけばいいのよ。等と言ってヒヤリハットを書かせたり根拠もなく無理やり謝らせたりしていました。ほぼ全員がダブルチェックの必要性を理解しており、この方のセットミスが多いことも分かっています。だけど自信過剰な為、自分のミスは笑ったり誤魔化したりして絶対認めません。こんな管理者の看護師がいる職場をどう思いますか?なんか何を言ったらいいのか わかりません。
不穏明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
その人が悪いと言ってしまうのは簡単ですよね。 おっしゃる通り人間ですからミスをしてしまいます。 それならば、その方法を行なっているシステムが問題ではないでしょうか? また、本人とダブルチェックするならばわざわざセットする必要もないのでは?と感じました。 準備の段階で指示簿を参照に準備して、本人と確認しての2段階で確認できますよね。 また、9割の人間が思っているならば、残りの1割の考えはどのような考えなのでしょうか?
回答をもっと見る
父が先日亡くなりました。有給と忌引き休暇で1週間のお休みをいただいて明日から夜勤で職場復帰予定です。平日の日勤であれば、少し早めに出勤し、師長に挨拶できるなと思っていました。また就業開始時間に行われる病棟の朝礼で私が一言挨拶する時間を設けてもらうことができます。しかし、明日は休日のためおそらく師長は不在です。この場合、日勤メンバー1人1人に挨拶して回った方がよいのでしょうか。前例もないためどう対応してよいかわかりません。夜勤明けまで(師長が来るまで)挨拶は控えるべきか迷っています。師長とはLINEで連絡を取っているため聞いてみることも可能です。
有給明け師長
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
形だけの挨拶ならば後日でもよいと思います。 ただ、本当に感謝している気持ちがあるのであれば出勤するときに顔を合わせるメンバーに一言あっても悪い気はしないのではないでしょうか? ご自身の立場が違ったらどう感じるかでもあります。
回答をもっと見る
3連休明けから2ヶ月ぶりの学校 ものすごく不安 体調良くなってきてたけど、また少し悪くなってきた 周りの目を気にしなくてもいいのに気になるし勉強ついてけるかわからない… こんなんで看護師なれるんかな
明け勉強
ゆう
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
無理しないでゆっくりゆっくりいきましょうね。 まずはゆうさんの体調を優先してください!
回答をもっと見る
長文ですみません。 今日、夜勤明けでフォローについてくれた先輩とステーションで振り返りをしているときのことです。 抜けてたところとか、こうしたらいいんじゃない?というアドバイスを頂いたあとに、「次はできそう?」と聞かれました。正直、「できる」といえるほどの自信はないし(そんな自信があれば今回だってできてますよね)、かといって「できない」と言いきるのも違うと思って、「やります」と答えました。「やりますじゃなくて、できるかどうかだよ」と重ねて言われたので「ここをこうして、この点を気を付ければできると思います」と伝えようとしました。ですが、その途中で泣いてしまいました。社会人としてあるまじきことだと思い、すぐに無理矢理泣き止んで記録を書き始めたのですが、先輩には「私の言い方きつかった?」と心配させてしまいました。夜勤というただでさえきつい状況で一晩中新人のフォローについてくださったのに、恩を仇で返すような形になってしまって本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 次に勤務が被ったとき、直接謝罪と感謝を伝えようと思っていますが、その際にお菓子などちょっとしたものはあった方がいいのでしょうか。モノがあるとかえって拗れてしまうでしょうか。不安です。同じような経験された方はいらっしゃいますか?
明け記録夜勤
猫
内科, 消化器内科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、お菓子は不要です😄先輩は教えるのが当然です。お礼を口で言うか、お手紙でもいいですが、お菓子は逆に気を使わせてしまいます。 先輩の言い方がきついわけではないのなら、上手く言えなくてもどかしい気持ちだったことなど、思ったことを正直に伝えるといいですよ😄泣いてもいいんです😄
回答をもっと見る
四連休突入!連休明けの仕事が今から考えただけで嫌になる
明け
かな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
休みがあると、そのぶん復帰した時のこと考えると休む前からおっくうですよね…。 めっちゃわかります(;_;) 私はそれだけでやめたくなります笑
回答をもっと見る
今日は、明け。コミュニケーションがほぼ、取れない患者さんに朝からおはようって言ったら、おはようって言ってくれて可愛すぎた(*-∀-*)他の患者さんは、今日はライオンさんになってないかな?(髪がはねてないかな?ってこと)って、可愛すぎん?あなたの声透き通っててあなたしか病棟にいないみたいって朝から褒められた♡ストレスMAXになる患者さんが、多い中、こういう患者さんに救われる(*-∀-*)
明けコミュニケーションストレス
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
一気に癒されますね!あんじゅさんが普段から積極的に声かけしたり、よく観察しておられるからだと思います。ストレスは多いですが、引き続きお仕事楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
育休明けで、職場復帰しました。訪問看護師になりまだ3週間になります。急性期病棟が長かったので訪問看護師の仕事は、少し物足りなさもありますが、一人の利用者さんと長く関われたり、また地域で支えるスタッフさんとも関わりが強く多方面でいろんなことを共有していくことの凄さなど、少しずつやりがいを感じ、今後も訪問看護師として働いていきたいと考えています。 私は小さい頃に、シベリアンハスキーに腕を噛まれてしまったことがトラウマで、犬や猫が大の苦手です。飼ってないご自宅に伺うのはいいのですが、飼っている利用者さんが多く、独居も多いので匿ってくれるご家族さんがいないと訪問が厳しく、ペットの方で訪問看護師は向いていないのかな。と考えるようになってしまいました。今は同行訪問なので、先輩に事情は話し、匿っていただいたりしています。単独に、なった時に不安です。同じような方がいらっしゃったら、どのような対策をとっているのか知りたいです。よろしくお願いします。
明け育休やりがい
まめこ
総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
職場復帰されたんですね、おめでとうございます!確かにトラウマがあるとうまくできるかなと不安になりますよね。単独で訪問する前に先輩達に状況を説明されているのはとてもいいと思います。それと同時に利用者様にも訪問中はペットを隣の部屋に待機させてもらったり(衛生面を考えて),徐々に慣れさせてくださいとお願いできるかもしれませんね。
回答をもっと見る
つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧
残業代明け育休
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。
回答をもっと見る
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。
回答をもっと見る
私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…
クリニック
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。
クリニック子ども
R
小児科, クリニック
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!
回答をもっと見る
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)