あっという間に10月も終わりに近づいて、1年目の看護師として半年経ちま...

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

あっという間に10月も終わりに近づいて、1年目の看護師として半年経ちました。 配属先は手術室で、正直本命ではなかった配属先ですが配属されたからには頑張ろうと思ってずっとやってきました。 仕事も注意されたりすることもおおかったですが、出来てるよと言って貰えることも多く、人間関係で苦しむことはあまりなく特にトラブルなども起こすことなく過ごしていました。 持ち帰りの課題も多く、一日に何件もオペについたり、その他の雑務をこなす日々が続くので、「仕事行きたくない」「辞めたい」と思う時は何度もありました。でもそれは同期全員思ってる事だろうと考えて、仕事してるときはそういう風になるよねという感じでした。 しかし、9月の下旬から集中力がなくなり、何もやる気が起きない、生理が止まる、仕事のミスが続き、「仕事に行きたくない」という気持ちがいつもと違う感覚(すごく強く思うようになる)になってたのにそれでも休むのは良くないと思い、行きました。ミスが続いてるからそうならないように対策して、確認しながら行動しようと思ってた矢先、またミス・・・。確かに私がちゃんとしてれば起きなかったミスであるため「すみません、ちゃんと確認出来てなかったです、気を付けます」と言ったらその時の外回り看護師に「え、そんなの知りませんけど(笑)」と言われて、遂に心が折れました。思い出すだけでも涙が出ます。 私のオペ室には反省の時間みたいなのがあるんですが、「確かにその場に居た全員気付かなかったのもいけないんですけど、○○さんが反省の発言お願いしますね~」と言われて本人はそのつもりはなかったと思いますが、私は全部の責任押し付けられた 気分になりました(もちろん、一つ一つの行動に責任が伴うことは重々承知してます!) それを期に、何言われても自分が責められてると思うようになり、涙が止まらなくなったり、頭の中で失敗して怒られるイメージばかり浮かんできたり、怖くて震えが止まらなかったりするようになり、もうダメだと思い師長に相談。「今まで辛かったのに気づけなくてごめんね」と言われ、色んな話をさせて頂き心療内科を1度受診してみるのはどうかと言われて受診したら適応障害を診断されて、今休職中です。 休職して、薬を飲みながら気分転換に外を散歩したり買い物したり、気の済むまで寝たり・・・仕事から離れてストレスフリーになることって素晴らしい!と思いました。しかし、休職は1ヶ月なのでそろそろ明けてしまいます。ずっと休職していたい気持ちはもちろんありますが、それでも仕事を頑張りたいという気持ち、復職してまた同じようになったらどうしようと思う気持ちが渦巻いてます。手術室向いてないのかな・・・と思うこともよくあります。(どこ行ってもそれじゃ同じだよと言われたらそれまでですが) とりあえず気持ちの変化や奨学金の返済もあるため1年は辞めないということで様子をみてみようと自分で決めました。 社会人から看護師になり、こんな風になるのは初めてだし自分の性格上心療内科にお世話になることなどないと思っていたためかなり今の状況に戸惑っています。 すみません、誰かに話を聞いて欲しかったためこんなに長くなってしまいました。読んでくださった方ありがとうございます。

2019/10/22

4件の回答

回答する

必死に頑張ってきたものが、心無い一言で溢れてしまったんですね。まずは先のことを考えず、ゆっくり休みましょう。もしも手術室に戻ることがストレスならば、他の部署への異動も良いと思いますよ?まだまだ色んな経験ができるはずです。1ヶ所にこだわる必要はないでしょう。経験を積み、また手術に関わりたいと思えば、その時に戻ればいいんです。たまねぎさんは、つい頑張りすぎちゃうみたいなので、肩のチカラを抜いて、自分にできることをコツコツやって行くと良いですね。

2019/10/22

質問主

ありがとうございます。本当に些細な事だったと思うんです。人は些細な一言で殺せてしまうということが身に染みてわかりました。休職中は師長も仕事のこと何も考えなくていいから!とにかくこの休職してる期間をゆっくり好きなように過ごすことだけ考えて!と言って下さり、実家に帰ったり好きなように過ごせてます。 私はいつも過度に緊張しすぎていて、いつも100%以上の力を保ち続けてるとカウンセラーや師長、他の先輩にも言われていました。カウンセリングでは肩の力を抜く方法なども教えて貰っています。 一応来週あたりに復職に向けての治療状況などを師長に報告することになっているので、休職期間に考えたことや異動や異動出来なければ退職についても1度相談してみようかと思います。3年は手術室で・・・と当初は思っていましたが、今は出来そうにないなという気持ちです。 新社会人の頃みたいになんにも怖くなかった時に戻りたいです。。

2019/10/23

私も手術室で新人の頃から働いておりました。今では手術室が大好きで病棟には行きたくない程にまでなりました。 新人の頃はとても辛かった記憶があります。いつも心拍は120以上あり、緊張しやすい性格で、変な汗を沢山かくタイプです。病んで、涙が止まらない日も多々あり、死にたいと思っていた時が多々あり心療内科にもかかり薬を貰って出勤、気分転換に休んだ日もありました。笑 課題も多く、先輩も運動部のように厳しく、ミスをしたら全員の前で責められる日々でした。でも、手術室看護師は5年たたないと1人前にはならないということを知り、私は頑張っている、先輩はできて当たり前、病棟看護師へはいつでもいける、私には伸び代があると思って目の前のことだけを頑張るようにしたら早9年手術室看護師できてます。私の話をし過ぎて申し訳ないですが、ヒューマンエラーは誰しもが起こす可能性があります。なので、ミスが起きても次どのように気をつけていけば良いのかを考え、自分がミスをしないように対策をたて修正を繰り返していくのが1番良いと思います。いつかはミスがなくなります。 ミスが多いのであれば、どのような時に何を観察すべきかを紙に書き出し先輩に見て貰って、そのとおりやればミスは防げるはずです。逆に、どうやったらミス防げますかね?って先輩に聞いて一緒に確認してくださいって私は先輩を巻き込んでました。 そしたら自分だけのせいじゃなくなるから自分の気持ちも楽になって、辛い時はよくやってました。先輩だって、人間なのでミスはします。まして数ヶ月しか働いてない新人看護師さんがミスするのは当たり前だと思います。むしろ、ミスして勉強していくぐらいの気持ちでいいと思います。 あなたは頑張っています。あまり自分を責めず、自分の人生なのでやってみてダメだったらやめたらいいんです。選択肢は沢山あります。辛い時がない人生なんてないので、何事もいつか続けてよかったと思える日が来ると信じて、自分のやりたいことをやるべきだと思います。 私個人の意見なので、参考にして頂ければ幸いです。応援してます!

2019/10/26

回答をもっと見る


「奨学金」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師取得後にストレートで助産科等に進学する方が 多い印象ですが、私の学校は助産科が併設されていなかったということと新卒で看護業務と助産業務を同時にこなしていくことに自信がなく、現在は看護師として働いています。産科で業務していく中で助産師になりたいという気持ちが強まる一方で、今年受験し来年から進学というプランで考えています。 学校、オープンキャンパスや説明会の日程、入試で問われる学科など調べています。関東圏内で考えています。 社会人から助産師になった方へ、差し支えなければどこに進学したのか、何校くらい受けたのか教えていただきたいです。

奨学金産婦人科専門学校

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

02024/03/11
お金・給料

ぶっちゃけ皆さん年収どれくらいもらってますか? 大学病院時代は500万、訪問看護420万程度でした。 現在総合病院で500万程度 正直奨学金の支払いや物価上昇もあり生活費が上がったりと、きついなと感じてしまいます。

年収奨学金大学病院

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

72024/03/12

さな

内科, クリニック

訪問看護ですが、400から500前後です。 税金の支払い額にびっくりすることがあります。今後の日本経済が不安ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?

奨学金大学病院結婚

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

82020/07/14

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

学べることが違うので、ステップアップの面ではメリットあると思います。 看護師として働き始めて3年も経つときっと今無い考えがたくさんあるはずですよ😊

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

私が住んでいる地域での最低賃金は1077円 たまに行くファミレスホールの時給が1100円以上 近くのリハビリ病院の病棟看護師パートの時給が1200円 よく行くコーヒー屋さんの時給は1220円以上 よく行くラーメン屋さんのホールの時給が1250円 何のための資格なんだろう🤷 介護医療職の賃金据え置きされすぎじゃないですか?? 誰かもボヤいていた愚痴ですが🙇 この仕事は好きだし誇りも持って、、、いたけれど 毎日の残業、負わされる責任の重さ、業務過多、必要な知識と技術の多さ、、、 なんかな、、、って。 感謝されないこと、暴言吐かれることなんて日常茶飯事だし。たまには暴力だって。でも他の業界と違って対象が患者さんだから、病気だから、認知症だから、とか謎の理由で諦めないといけないことも多いかと思います。 転職活動中、看護師はもう辞めようと思ったり だけどこれしかできないしと思ったりしながら、この時給問題でやっぱり辞めようという気持ちが強くなります。。。

リハ介護残業

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

82025/05/23

はる

ママナース

お気持ち、よく分かります。 私の住む地域では、最低賃金は1000円以下。 以前の勤務先の時給と、スーパーの募集、数十円しか変わらず…。 トラック運転手の夫より、はるかに低かった時給…。夜勤をやったとしても、夫の給料には届かず…。 退職理由はいろいろありましたが、時給の低さも理由の1つです。 二年前に医療から離れ、現在は自営業、時給に換算すると約2000円。自分の好きなことを仕事にしているので、とても楽しいです。 あべちさんも、楽しいと思える職場が見つかると良いですね!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在整形外科クリニックにて、扶養内のパートで働いています。2歳児の子どもがいます。 そろそろパートでは給料の面から生活が厳しくなってきており正社員として転職を考えています。 現在のクリニックでは、正社員は人数が足りていてパートでフルタイム働いても、時給が低く尚且つ人間関係もあまり良くなく、パートが負担する業務が多いです。また、当初「試用期間3ヶ月を過ぎたら時給あげるね」っと言われていたのですが1年以上経っても時給は変わらずです。 そのため現在のクリニックではなく、同じ地区にある整形外科クリニックがあり、そこへの転職を考えています。 ・給与が良い ・地区が変わらないため、保育園の送迎などがしやすい ・友人が就職している ・患者としてお世話なったことがあるが、病院や医師の雰囲気がよい ・子育て世帯も働いている(友人情報) などそこへの転職理由は色々あります。 しかし、同じ地区の同じ科への転職は、現在と転職先のクリニックにあまり良い印象を与えないのではないかと考えています。 みなさんの意見を聞きたいです。 また、もし辞めることになったらなんと言って辞めると良いでしょうか?

ママナース子ども転職

てり

整形外科, ママナース, クリニック

12025/05/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

同じ地区の同じ科への転職は けっこうリスキーな気がしますよね😥 転職ではないですが、 クリニックに勤める友人が 同じ地区・同じ科でWワークをしようと思い院長に交渉したところ、 「それはダメ🙅‍♂️」と言われて 許可が出なかったことがあります😥 互いのクリニックの情報漏洩を懸念してというのが理由らしく。 あとは院長同士が同じ医師会の所属になるので、 関係性を悪くしないためにも お伺いを立てる必要がある、 とかなんとか🤔 ご友人が勤めているという 今転職を検討しているクリニックは、 現在求人を出している感じでしょうか? ご友人にてりさんのことをそちらの院長にジャブ打ってもらうのはどうでしょうか? 「こういう友人がうちで働きたいと言ってるんですけど……」みたいな感じで。 ぜひ来てほしい!みたいな話だったら 本当は建前の理由で辞めた方が後腐れなくて良いとは思うのですけど、 今のクリニックの院長に正直に ご相談という形でお話してみるのはいかがでしょうか? 「今のお給与だと経済的に厳しいので、 正社員として雇ってくれるところに転職しようと思っているのですが……」 みたいな感じで。 そしたら急に正社員になる話が出たり、 時給を上げてくれたりして⁈😂 そうなったらそうなったで困る感じですか?💦 あとは、 てりさんのご主人には申し訳ないですが、 ご主人に悪者役になってもらうとか。 今の職場が正社員の人数潤っているというのを逆手に取って、 「主人から、 今の給与だと厳しいので 正社員で働いてほしいと言われている。 子供の保育園を変更しなくて済むところで転職しなさいと言われている」 とか言って💦 もし、 「どこに行こう(転職しよう)としているの⁈」 と聞かれたときは 「それは言えません」と言って 絶対に答えないようにした方がいいと思います。 転職後にすぐバレるかもしれないですけど、 いなくなった後のことは気にする必要ないですから😚

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で入院中の患者。利尿剤を使用していますがまた少し足のむくみが残っている状態です。血圧90台脈拍50〜60台なのですがセララが処方されました。これって血圧低い人にも内服させて大丈夫なのでしょうか

ぽんこつ

病棟

22025/05/23

なーさん

セララは 25mgと50mgは 慢性心不全の治療に利尿剤と併用して使用されますよ。 アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、β遮断薬 とも併用できます。 腎機能とカリウム値を採血で見ながら、量を調整すると思いますよ。 血圧の低下はよく観察した方がいいと思います。血圧の値は観察続けて、さらに下がるようなら医師に報告したらいいと思います。 がんばってください

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.