次の日夜勤だからとか明けだから 遊べると思わないでほしいw たしかに明けは朝に終わるけど 何時間働いてると思ってんのwww 先輩とながーい夜一緒で割とストレスフルなんですー。。 気も使うし。自分が休憩入れても 先輩が休憩入ってなにかあったら起こさないといけないし。。少人数夜勤はしんどいんだよ!!
休憩明け夜勤
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
気持ちわかりますw夜勤の前後はガッツリ休んでないとやってられませんでした。そもそも夜に働くという時点で人間のあるべき姿から背いてるのでめちゃくちゃ疲れるし、精神的にも肉体的にもすっごく疲れるんですよね。。
回答をもっと見る
とある患者さんは毎回ご飯に手持ちの梅干しを1個スタッフに乗せてもらい食べています。 今日の明けの朝ごはんの時、いつも通り自分が梅干しを1個ご飯の上に乗せました。他に「ごはんですよ」のノリみたいなのも付いていたので、それもかけました。その時、自分が乗せた梅干しがちょうどご飯の真ん中に乗ってたもので、梅干しを鼻として、そのノリでにっこりマークˆᴗˆを書きました。ちゃんと前髪も書いて…。 そしたら、患者さんが大爆笑してくれて、しまいには、泣き笑いみたいになってしまいました🤣 患者「こーんな可愛い顔書いちゃって🤣🤣これじゃ食べにくいね🤣🤣」 自分「ちゃんとこれをぐちゃぐちゃにして食べてあげてね!わら」 患者「そうだね!もったいないけど、食べてあげるね!」 っていう会話をして、結果、ちゃんとぐちゃぐちゃにして顔の部分、全部食べてくれましたwww
明け
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
aki
大学病院, オペ室
和やかな感じが伝わってきます。 入院していると毎日同じように過ぎていくので、こういうことも刺激になり良いですよね😄
回答をもっと見る
ついにダウンしました🌀不眠ですTT深夜深夜日勤で(しかも早番)寝坊しないように寝坊しないようにって思ってたら寝坊した夢を見てそこからもう眠れず明けの日中も寝れずにいたので朝に「もうだめだ」と思いお休み頂きました💧明日もまた夜勤だし、、、💧深夜深夜日勤夜勤は何度かやってるし、肉体的疲労感だけですんではいるけど、先週も同じような勤務でいくら私でも肉体的にも精神的にもそろそろきつくなってきてます。 職場には不眠なんて言えず、発熱と嘘ついてしまったのが心が痛いけど。すみません、明日通しの夜勤頑張るので今日は休ませてください🙏🏻
明け夜勤
しぇい
病棟, リーダー, 一般病院
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな勤務あるんですね!びっくりです。お身体大丈夫ですか?精神的にもキツすぎますね。不眠になっていることを上司に伝えてみても良いのでないでしょうか。このままでは倒れてしまいますよ。心配です。
回答をもっと見る
私は大学病院のGCUで働いている2年目看護師です。私の部署は三交代制で、去年3人の方が産休や移動で居なくなったのですが補充されたのは1年生2人。人手不足なのは分かりますが、入りと明けの休みばかりでちゃんとした休みはほとんどありません。そして、深深日日とか、4日勤後に1日休み、その後また4日勤という勤務が続いています。このような勤務の方はいらっしゃいますか。 ちなみに、夜勤は赤ちゃんが増えても2人で回してます。(12床満床)
GCU三交代産休
ぶた
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はいはい、わたしです!病欠6人いた時は同じような勤務でした。残業56時間とか。。1年性が同じく補充されましたが、1人はいない方がマシだよねという人なので意味なし。。すみません愚痴になりましたm(._.)mお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
3交代と2交代の混ざりです。 深夜明け休みがあまりなく、深夜日勤がほとんどです。3年目で不規則性にも慣れていたつもりですが、今月は「半日深夜深夜日勤日勤」の勤務が続き、不眠と激務でそろそろ体がおかしくなりそうです。更にリーダー業務も始まり不慣れな中の深夜日勤でのリーダー勤務は肉体的疲労感と精神的ストレスを感じています。正直なところ疲労困憊で休みたいとも思ってしまいます。しちょうに深夜日勤でのリーダーは付けないでほしいとお願いしたいのですが、3年目という立場や不慣れなリーダーという点から相談すべきか迷ってます。また、先月に風邪で1日お休みを頂いたこともあり休みたいけど休みづらい状況でやすむ理由付けもなんて言ったらいいのかわかりません。ご意見よろしくお願いします。
三交代二交代明け
しぇい
病棟, リーダー, 一般病院
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 師長に言うべきですよ。スタッフがいてこその病院ですし、疲れはインシデントを起こしやすいです。3年目でリーダーもできればきっと使いやすいのでしょうね。。 そもそも風邪で休んだことで遠慮することはないですよ。 大変ですが、体のために相談した方がよいです。
回答をもっと見る
夜勤明けの日の夜がいつも寝れない。 寝たら一日で休みが終わってしまうとおもって怖くて寝れない。
明け夜勤
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 不規則なリズムですので、眠い時間や寝る時間も変わってきますよね。 寝ちゃうとお休みが終わってしまうという気持ちもすごくわかります!
回答をもっと見る
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
休みは嬉しいですが仕事明けのことを考えちゃうと辛くなりますよね(›´ω`‹ ) お気持ち分かります(××) ですが、せっかくのお休みなので 仕事の事は考えず楽しみましょう!!
回答をもっと見る
夜勤明けで今帰宅しました。 眠たいです。。。 今日の夜勤の愚痴です!!!!!! 相棒さんはナースコール鳴っても出ないし、 何ならどれだけ休むのってくらいいびきかいて寝てるし。 私がほかの患者さんの対応してたため出られなかった ナースコールを出ただけで、「ナースコール鳴ってたから出てあげたから」と。それで何?と思いました。 また痰がらみが酷く窒息しそうな患者さんを受け持っているのですが、私は昼夜問わず全スタッフにサクションをお願いしていたのですが、たまたまその患者さんのサクションをしただけで「毎回ラウンドの時やった方がいいよ」と。 いやいや、、、ずっとやってたしなんならいっつも申し送りの時口を酸っぱくしてお願いしてたよねと。それをやらなかったのあなただよ?と。 日勤かぶっても自分の好きな仕事しかせず ナースコールの対応は全部他の人に回し みんなその人と仕事するのを嫌がってます。 夜勤は看護師2人と助手さん1人なので そんないつものなーなー仕事されてたら困るんだ😥😥😥 夜勤は手当つくんだからその分気まぐれで仕事しないで欲しい:;(∩´﹏`∩);: すんごいイラッとした🤣🤣🤣
看護助手ナースコール手当
バター。
ママナース
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
いますよね、そういう人💦 自分の好きな仕事や楽な仕事ばかりするくせに口だけ出してくる人😥 配膳や食介になると逃げるし、少しこっちがバタバタしてると上から目線。 気にするのも神経使うので、居ないものとして一人で夜勤してました!笑
回答をもっと見る
三交代です 深夜勤明けなのに寝れないでもう夕方です 明け日勤のときもあるのですが、その時はどうしましょう ちなみにお酒飲まないと寝れないです
三交代明け夜勤
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、お酒で寝ることは辞めた方がいいです。 私は寝れなかったことはほぼないので、基本的に、照明を暗めのものするとか、寝る前に携帯みないとか、アロマとかでリラックスするとか、そんな事しか思い浮かばないです😅 あとは、無理に寝ようとせずに、横になって目をつぶって体を休めるだけでも大丈夫です。
回答をもっと見る
お盆休み明けで育成面談だ… 仕事辞めたいんだけどな。
明け辞めたい
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
休み明けだと気分が乗りませんね。 なかなか大変だと思います。 私も厳しいです。
回答をもっと見る
二交代です。 ここ何年かとにかく寝つきが悪くなって辛くて受診して薬をもらっています。明けでも眠れないんです。 それなりにストレスはあるけど、眠れなくなるほどか?っていうと別にそこまででもないし…先生には交代勤務だとリズムが狂うから仕方ないですよって言われるけど、できるなら薬は飲みたくないし…。二交代を続ける限りは仕方ないんでしょうか。 私と同じような方いらっしゃいますか?
二交代明けストレス
adg
呼吸器科, 大学病院
U
こんにちは。 私も二交代をしていて、明けでも眠れなくなってしまって💦 微熱が続いたり🤒 導入剤を飲んでいた時もありましたが、気持ちわるくなってしまうので、夜勤が身体に合わないんだと何年かして確信して、夜勤なしのクリニックに転職しました。 その後はゆっくりですが生活リズムも体調もよくなりました😊自律神経が乱れていたんだなぁ、、と思います。 色んな働き方があるので、無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
夏休み明けから、領域別実習がはじまるのですが、夏休みの間に勉強しておくと良いことはありますか?? 実習の受け持ちでよくある疾患など教えていただけると嬉しいです。
明け受け持ち実習
いちご
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
学生が看れるように、簡単な病態でなるべくコミュニケーションがとれる患者を選ぶはずですが、疾患も多様化しているので様々な病気を持ってる方が多いと思います(´:ω:`) 老年で言えば、肺炎や脳卒中、胃がん、大腸がん、大腿骨骨折などが多いかなと思います。
回答をもっと見る
念願叶った救急について5ヶ月。 …元の部署に戻りました。 基礎的な事も分からず、夜間患者さんがVT起こしても対応できず 夜勤明けの時に「夜勤やってるんだったらそれくらいできてないといけないんだよ」と、引き継ぎの時の先輩に言われたり チームリーダーの人がチーム会の議事録を「メール回しましたからねー!」と言っていたと思っていたけど、メール届いてなかった(実際メールに関しては他の人に確認取ってないのでメール回ってるかは分からないですが。) 夜勤リーダーが入院来ることをもう1人ほ相手の人にしか話してなくて、それを聞き耳立てながら聞いて準備するとか VTの時は、2ヶ月くらい経ったときだったけど、その時にはできるものなのだろうか。 謎 人に負けた自分が悔しい
明けリーダー夜勤
ゆうにゃん
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です☺️ さて念願叶っての救急、やりがいを感じますよね!! 私もICUとかけもちで救急外来をやっていましたが、本当にいきなりいろんなことが起きすぎて、突っ立ってしまっていました。 ゆうにゃんさん程のベテランの方に言うのはとてもおこがましいとは思いますが、、、 そんなに早く頭も体も元の部署にぴったりに合わせて行動なんてできないと思います💧 メンバーとのコミュニケーションもまだ十分ではないだろうし、その点でも難しいこともありそう、、、。 リーダーさんをやるような方なので責任感が強く、しっかりできなくてはと思いがちですが、まだ慣れない職場では今の段階では付いていこうと必死に働いている姿がとてもカッコいいと思います☺️
回答をもっと見る
自分の中で抜けも多くて全然できてないと毎日思い悩んで自分に対して本当に悔しくて……って事も厳しくもあり優しい先輩が認めて褒めてくれた 明日も仕事頑張ろうと思える ただ、そろそろ有休明けしてくる先輩がコロコロ言い分変わるし、きっと抜けがあればネチネチ言われるんだろうなぁの恐怖… それより抜けのないよう張り切って行く! 今日の先輩みたいに「抜けは皆あるし私もある、皆で見てけばいい」みたいにいつか私も新人さんに言ってあげられるよう今は頑張ろう!
有給明け先輩
さんぴん
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
さんぴんさんこんばんは! 素敵な気づきですね^ ^ チーム医療ですから、みんなで助けあっていきましょ♪
回答をもっと見る
昨日病棟の物品を壊してしまったことを部長に報告する時にヘラヘラしながら報告してしまって部長から指導を受けて、それきっかけで先輩から言葉遣いとか仕事してるっていう意識が薄い気がする、メモあんまりとってないけど大丈夫?ここだと皆気にしてないけど他の所に行ってから苦労するよって言われて····· 普通に考えたら新人として1番気を張ってる時期なはずなのにもう調子乗ってたんだなって 当たり前なこともできてないことに自分で気付けてなかったのが恥ずかしくて仕方がない····· メモ取るのも、自分の中では話聞きながらメモ取ると書くことに集中しすぎて話が聞けなくなるからまずは話を聞いて後でまとめようと思ってても、先輩からするとやる気あるのかなって思うよね·····そうよね····· すぐにメモ取らない理由については先輩に話したけどもっとメモ取るのが上手くなれるように練習しよ····· 先輩にも部長にもこんな当たり前なことを指導させてしまったことが申し訳なくて仕方がない 休み明けからもっと謙虚に頑張ろう·····
部長明け指導
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして!! その謙虚な素直な姿勢は、素晴らしいですね✨ その気持ちだけで、どれだけでもステキな看護師さんになっていけると思います!! たかが物品の故障、ちゃんと上の人たちにも伝えてるし、ものはもともと消耗品ですから、壊れますよ👍気楽に気楽に!
回答をもっと見る
みなさん、来月のお盆の予定はどうですか? 仕事ですか?お休みですか? 私の病院は、7月から9月の間に夏休みが2日、 それに加えていつもの希望休が2日 あるので、師長に頼み込んでお盆に明け+四連休 にしてもらおうとしていました。 理由は遠方の地元へ帰省するため、彼氏の両親へ 会いに行くために。 しかし、彼の親族が立て続けに亡くなり 49日と重なるためお盆に 一緒に帰省して両親に会うこと、2人で一緒にご飯へ 行くことが難しいかもしれないと言われました。 私、休み取り消そうか?と言ったところ 親に確認してみると言われました。 最初から難しいことが分かっているなら 夏休みと希望休無駄にしたくないし、 無理なら無理と言って欲しかったです。 彼の返答の前に、シフト締切直前だったので 休みは取り消して、私の方から彼氏に 来月夏休みとるから来月に帰省できるか確認して。 とだけ伝え了承を得ました。 これって、私のわがままなんでしょうか? 彼には盆正月は若手は休みが取りづらい って付き合って2年、何度も伝えています。 家族や親戚との付き合いや、お悔やみなので 仕方ないことですが、 もう少し私の休みについても配慮が 欲しかったです。。 しばらく私も帰省してないので、何とか帰省できる よう気を使ってくれたのも分かりますが そのせいで、彼のご両親が気を使いそうですし… みなさんは、どうやって 彼や旦那様にシフトの理解、休みの取りづらさの 理解をしてもらっていますか?
シフト旦那彼氏
つるりんこ
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
確かに休みは他のスタッフとの兼ね合いもあり取りにくいですよね… しかも連休となるとなおさらですよね… 他の時に休み希望を出すことはできないのでしょうか? このタイミングでご両親にどうしても会う必要はあるのでしょうか? 度重なる親族の不幸で彼氏さんも彼氏さんのご家族もバタバタしてるのだと思います。その状態で無理に帰省してもゆっくりできないと思いますよ。 今回は自分だけ帰省し、49日の法事がひと段落して、また連休が取れるタイミングでご両親に会うではダメなのでしょうか? 私も働いていた頃は主人と休みが合わないのはよくありましたが、幸い主人も医療者なのでそのへんは理解してくれていましたし、私の方が合わせやすかったので、自分のシフトや有給を調整していました。
回答をもっと見る
整形外科病棟で看護師しているものです。 日勤で17時に仕事が終わり不定休のため友達や彼氏とも予定が合わず特に夜勤明けなど休みの日に時間があるので単発のバイトをしたいと思うのですが、どのように始めたらいいのかわかりません😭またお金なども税金等に引っかからないよう、また仕事先にもバレないようお小遣い稼ぎ程度で行いたいのですが、経験ある方いらっしゃいますか?お話聞きたいです
単発彼氏整形外科
まる
整形外科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
経験なくて申し訳ないんですが、職場にばれずに、しかも税金に引っかからないとなると知り合いで自営業してる人に頼るくらいしかないんじゃないですか? お手伝い程度で、給与手渡しで、税金にかからないようにあらかじめお願いして、出来る方しか無理なのでは?😄
回答をもっと見る
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
いつもサンドイッチを食べていました☺︎
回答をもっと見る
病棟勤務で妊娠発覚して退職された方いますか? いま育休明けで時短のため受け持ちはなく保清などフリー業務を任されています。 もし妊娠となると風呂に入れたり体交ばかりしているので、継続不可だと思います。 ましてや受け持ちをするにしても時短のため誰かにしわ寄せがいくので、いっそ退職かなと思います。 ただ、年度末でもないのですんなり退職できるかもわかりません。同じような体験された方のおはなし聴きたいです。よろしくお願いします。
明け育休受け持ち
らららい
内科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院, 終末期
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は妊娠して退職したのではないですが、産前の休暇に入り退職しました。年度末でもなかったですが辞めました。 妊娠時はリーダー業務に変わってもらったり、受け持ちをなくしてもらったりしました。悪阻や体調は妊娠によって違いますから仕事ができるかもわからないですもんね。一応、妊娠の予定があることは上司に伝え、今後どうするのかの相談はしておいたほうがいいと思います。無理せず体第一でいてくださいね。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 最近点滴に関するインシデントばかり書いてます。 この前の準夜でも、ネオパレンを速く落としすぎてしまったり、深夜でもネオパレンを速く落としすぎて、先輩に怒られました。残をちゃんと見ていたのですがどうも上手いこと行きません。 その他の点滴も早すぎたり遅すぎたりしていつも夜勤明けや準夜帯など先輩から指摘を受けています。 なんかもう、しんどいです。最近その事ばかり頭に浮かんでは上手く行かない自分に腹が立ち、自然と涙が出てきます。正直、夜は24人を1人で見ないといけないので業務に必死過ぎてそこまで余裕がありません。こんな事が連続してるので、先輩から不信感持たれてるみたいです。もう夜勤の回数減らしてもらおかなと思ってます。 逃げなのはわかりますが、これ以上先輩達に迷惑かけたくないしメンタルが潰れそうです。
インシデント明け点滴
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに大変ですね😃まず、インシデント、アクシデントはどうして必要でしょうか?これ等はミスしたことで原因を模索して反省し自分のスキル、テクニックの向上するモノです。それと同時に他のスタッフが目を通すことで問題点を共有して其々のスキル、テクニックの向上に役立てるモノですね😃それでは、もう一度インシデントを読み返してスキル、テクニックの向上に役立てましょうね( ^ω^ )その先輩が怒るのもどうかと思います。その先輩も同じ過ちは有ったと思います。ってかぁDIVの点下速度は看護師ならみんなミスして来ますよ😃もし無いっていう人は機器に頼って自分で出来ない人でしょう。それにその先輩は問題点を共有できないってことになりますね☺️点下速度って患者様が動ける方なら自己調整したりトイレに行くだけでも変わるモノですよ☺️そこまで患者様を束縛できないしって先輩も知っているハズですけどね☺️もしドクターの指示で点下速度が決まっているなら理解しますが、でも解せないですね😃点下速度を調整する時はデジタル時計ならアナログ時計をオススメしますよ☺️秒針が付いているので、調整しやすいですよ☺️だいたい点下速度を調整するだけが看護師の仕事じゃないっつうの😡そんな怒るだけの先輩はスルーで😉🆗✨仕事は優先順位を決めてヤるべき事からやって知識をお復習しましょうね☀️😢こと無いですよ✨次に先輩を見返せるように頑張りましょうね( ^ω^ )
回答をもっと見る
連勤明けの1日休みも寝て終わる…( ˟꒳˟ )
明け
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは😊 明けは眠いですよね。何時かわからない感覚ですし。。たくさん寝てゆっくりして下さい!
回答をもっと見る
年明けから新しい病院に転職しました。 入職当時は、とてもいい職場で 就職して良かったなと思っていました。 しかし、苦手な先輩ができてしまい、 どうしてもその先輩の前だとビクビクして しまうこと、同期がいるのですが 他のスタッフに嫌われているから 関わらない方がいいと言われたり、 時短のスタッフの悪口、スタッフステーションの ど真ん中で同期の悪口を延々と話している 状況です。(私がいるにも関わらず)人としてどうかと 思うことが多々あること、そして 助産師として働いているのですが お産をとりたいと全く思わなくなったこと ママと赤ちゃんとすら関わりたくないと 思ってしまっていることから この職自体、病院を辞めたいと思っています。 精神的にも身体的にもしんどいです。 6ヶ月しか務めていないのにこんなこと言うのは やはり甘えなのでしょうか。やめたくて仕方がないです。
明け同期入職
みつば
病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
大変ですね。どこにも悪口を言う人はいます。そうゆう人に限って上の人だったり。。 私は看護師ですが、出産のたびに助産師さんの仕事は本当にすごいと思いました。 あまりに辛く、好きな仕事をできないようなら転職してもいいと思います。 その先輩がわるいですし、あまり自分を責めず無理しないことが一番だと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けでムニャムニャしてたら、看護学校の時の夢を見て、全く無勉強で単位試験に挑む夢を見て疲弊しました。 皆さんも、看護学校の時の夢、見ますか? いい加減この呪縛から解き放たれたい。
明け看護学校国家試験
おぼん
その他の科, 訪問看護
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
私もあります。 ものすごくキツかった実習を時々夢で見ます… もはやトラウマに近いです、あれは… あと国家試験の時の夢も見ますね、もう受けたくない(´・_・`)
回答をもっと見る
今日は夜勤でした。 1回目は見学、2回目は自立を数人受け持ち、今回はチーム全持ちでした。 今回の夜勤は、受け持ちが多かったので時間配分も周り方もわからず、すべて時間ギリギリになってしまいました。 フォローの先輩には、自分で時間配分考えてまわってと言われ、聞いてもそれは自分で考えてと言われ、時間にできてないと怒られて、夜勤中ずっと怒られてました。 でも、自分で時間配分考えてパパッと動ける人ばかりじゃないし、初めて全持ちしたときくらい動き方教えてくれてもいいのに…という感じでした。 私の病院は4回で夜勤独り立ちなので、時間もなく正直今の私にこなせる仕事ではありませんでした。 夜勤の疲れもあって、病棟で仕事中に泣いてしまい、勤務終了後も振り返りで大号泣してしまいました… 今の私には、夜勤の独り立ちが無理だと判断され来月はとりあえず夜勤なしにすると言われ、ホッとした反面、ああなんで私はこんなに仕事ができないんだろう。新人みんながこなしていることができないんだろうととてもつらい気持ちになってしまいました。 いずれ、夜勤をするときが来ると思いますが、来月はなしと言われて、若いくせに夜勤に入れない看護師なんていらないじゃん… 私って病棟のお荷物でしかないんじゃないのかな…と申し訳ない気持ちになって、こんな使えない看護師は辞めてくれた方が病棟も助かるんじゃないかとかいろいろ思ってしまいました。 先輩達は私のことを心配してくれて、1年かけて1人前の看護師になればいいんだよとか人によって成長するスピードはそれぞれだから比べることないよとか今の時期つらいことを乗り越えた看護師の方がいい看護師になることとあるよとかいろいろ励ましてくれて、何か社会人にもなって周りに迷惑かけて情けなくなりました… 明日から3連休なので休み明け仕事行けるかな…
明け受け持ち夜勤
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
ミルク
離職中, NICU
それはきついですね!いきなりそんなにできるわけないです…夜勤に慣れるまでは、ちゃんと仕事中は起きてるってだけで褒めてほしいぐらいです(*T^T)慣れないことで、緊張して平常心ではいれてないだろうし、優しい気持ちで先輩も接してほしいですね。。 夜勤に入れないと判断されたのには色んな思いは出てしまいますね。。でも、一息つくことは大事です!クビになるわけじゃないし、あなたのペースで、ステップアップを踏めればいいんです(*^^*)励ましてくれる先輩方が周りにいるなら、むしろ先輩方は甘えて頼ってくれる方が嬉しいと思いますよ♪そういう後輩ちゃんの方が、かわいいから色々教えてあげよう、色々喋ってあげようって思いますよ(*^^*)
回答をもっと見る
深夜明けて残業したから超勤つけようと思ったら超勤用紙がない!!!!!またサービス残業…
超勤明け残業
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えーサービス残業辛すぎます...。 次回勤務時に記載できないんですか(゚o゚;;
回答をもっと見る
これから夜勤なので昼まで寝ます! でもスマホいじっててなかなか眠れない💦笑 早く夜勤終わって(まだ始まってもいないけど笑)明日の朝になって欲しい😭 これから夜勤の方一緒に頑張りましょう‼️😄 ちなみにみなさん夜勤明けは何して過ごしますか?
明け夜勤
める
循環器科, その他の科, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
夜勤のために寝ないとーと思うとなかなか眠れないですよね(^^; 明けの楽しいことを想像して夜勤に挑む気持ちわかります!私は夜勤明けは岩盤浴やマッサージによく行っています(^^)
回答をもっと見る
夜勤が無事に終わりました。 でも性格的なことやバタバタして帰ることで、「あれちゃんとこうしたっけ?」とか自分で自分を追い込み、スッキリとした夜勤明けはありません。 なんかし忘れてないかなとか思っても、休み明け出勤すると特に何もなかったことの方が多いかな…それにしても疲れました~。 夜勤明けはみなさんスッキリ帰れていますか?
明け夜勤
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
わかります!夜勤明けってあれ忘れたことないかな?っていつも気になってしまい 夜勤明けで寝て着信がなかったらホッとする日々過ごしてました!笑
回答をもっと見る
入職して2回ほど夜勤(準夜、深夜)を経験しました。 今日3回目の夜勤ですが、夜勤前の日中の過ごし方がわかりません。 自宅を14:00には出るのですが、それまで寝て過ごすだけも出来ず、(夜ふつうに寝てるからそんなに寝られない)それでも夜勤中は明け方に眠気に襲われます。それを避けたいのですが、どうすればよいかわかりません。 みなさんの夜勤前の過ごし方を教えてください🙇♀️
明け入職夜勤
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
前日遅めに寝て家出る30分前まで寝る!
回答をもっと見る
人の粗探しばかり、影で悪口言われて、本来の看護がわからなくなってきたし、患者さんと関わりたい… 週明け師長に、退職を伝えます。
明け師長退職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 退職の意向しっかりと伝わりますように。
回答をもっと見る
絶対胃がもたれるってわかってたけど、食べたいもの食べて、自然と寝落ち最高。でも、ほらね、起きたら、胃もたれじゃん。いい加減学んでほしい夜勤明け。
明け夜勤
ゆか
呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
わかりすぎます! ちなみに、私は夜勤明けにマクドナルドのフライドポテトLサイズが食べたくなる発作を頻回に起こしていました。
回答をもっと見る
皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)
デイサービス転職正看護師
mame
内科, プリセプター, 外来
あい
その他の科, ママナース, 派遣
ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹
回答をもっと見る
循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。
1年目メンタル勉強
まほうちゃん
循環器科, 新人ナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。
受け持ち2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)