病院の療養で働きながら学生しています。先日夜勤明けで患者に抱きつかれ愛...

ミミ

その他の科, 学生

病院の療養で働きながら学生しています。 先日夜勤明けで患者に抱きつかれ愛してるとか言われました。朝方で寝ぼけてるのではないかと思ってたのですが、次の夜勤の時に前回のことは真面目だといわれ、ちょっと恐怖をかんじましたが、普段からの様子だとそんなことをするような患者には思えず、脳に異常があるのではないかと思い、上司には話しし、CT検査してもらいました。やはり脳に異常があるそうでかなり進行が早く最近異常行動が増えてきました。 私は一人で患者の所に行かないように言われましたが、患者の担当者からは、病気なんだからあなたナースになるんだから怖がらないでと言われました。 私にはセクハラされてもナースなんだから我慢してと言われてるみたいに聞こえました。 こういう場合はどう患者と向き合えばいいんですか。 顔を見るとやっぱり怖いって気持ちはあるんですけど。

2019/08/31

5件の回答

回答する

疾患でそうなってると認められる場合は セクハラという言葉では片付けられないですね 患者自身もつらい病状の中にいるわけですもんね 男性スタッフいますか?男性の看護師が受け持ちするように改善してもらうように交渉し続けるしかないでしょうかね。 どうしても自分が受け持ちすることになれば疾患だと言い聞かせて回数重ねて慣れていくしかないでしょう💦

2019/08/31

質問主

セクハラした事は本人もしっかり覚えてるんですよ。記憶はちゃんとあるので。 ナースって大変な仕事ですよね。

2019/08/31

回答をもっと見る


「明け」のお悩み相談

子育て・家庭

夜勤明け帰宅し寝ていたら ドッタンバッタン夫が掃除機をかけ始めます(夫も夜勤明け、夜勤終わり寝ない人) 今まで片付けが全くできずだらしない夫に心底疲れていました 数年間ずーっとペットボトルの蓋さえ閉めないで床やテーブルに放置してた夫が、引っ越しを機にスイッチが入って豹変するように掃除しだすのに恐怖すら感じてしまいました それにしてもなんでこのタイミングで掃除機かけたり部屋の掃除しだす? 疲れきって寝ようとした私への当てつけ?とか思ってしまいます。 怖いとすら思ってしまいます 私が過敏なだけでしょうか?

明けメンタルストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22025/08/08

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

全然過敏ではないと思います! 旦那様は夜勤中、比較的休めるのでしょうか?だとしたら、夜勤明けで寝ずに活動できても不思議ではないような…🤔 看護師は、夜勤中十分休めないし、精神的にも体力的にも相当疲れると思います😭 せめて、午前中だけでも寝かせて欲しいとお願いしてもいいのではないかと思います😊

回答をもっと見る

愚痴

固定給ならともかく… 事実上2日分働いていて給料としては1日分、残業手当にしても夜勤の手当が安い気がします。 みなさんのところは?

二交代手当明け

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

102024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちも安いですね。でも休憩3時間あるから仕方ないかな

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。 出産後子育てをしている中で、子どもの成長をそばで見ていたいという気持ちが強くなり3歳までは育児に専念したいと思うようになりました。 また、妊娠中は職場の近くに住んでおり通勤も楽だったのですが、現在は状況が変わり実家に出戻ったので通勤に1時間弱はかかり通うのが少し負担になると感じています。 反感を買うのは百も承知なのですが、育休明けに退職もしくは可能なら休職をしたいと思っています。 3月生まれの子どもなので当初の予定では来年の4月復帰で想定していたのですが、育休明けのことについていつ頃職場に話したらよいでしょうか。 同じように育休明けに退職、もしくは休職した方がいればお話聞かせていただけると嬉しいです。

休職明け育休

ちょこ

22025/07/17

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 元同期が今育休後復帰して、1ヶ月でやめようとしています。 希望病棟でなかった、通勤に3時間かかるからという理由ですが…師長からは代替案提案される等引き留めにあっているようです。今、結構労働環境の整備は重要視されるのであまり厳しいことはいわれないようです。ですが…1番こわいのはこれまで育休もまともにとらず働いてきた先輩や他部署で不遇な扱いをうけてもやめずにいる方々からの大ブーイングです。辞めたあとも同じ県内なら誰かしら繋がる事は充分考えられるので綺麗にやめるのが理想ではありますよね。見ていてかなり気の毒です。 絶対に今すぐ伝えたほうが良いと思います。遅くなればなるほど、「そんなのわかりきってたことなのに今更?」と言われますから。 お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね!どこでも抱きしめられるのは今だけです!!健闘をお祈りいたします🙏

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

32025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

414票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

512票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

531票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/08/19