ストレス」のお悩み相談(129ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3841-3870/7661件
職場・人間関係

職場で愚痴は言えないので吐き出させてください。 私にだけ態度が悪いクラークさんがいます。 疑問点を聞いても超めんどくさそうに対応されお礼を言ってもシカト。小さく「知らないよそんなの‥」ってぼそっと言ってきます。 要件があっても目の前にいる私をスルーしてペアに伝えに行きます。 気にしないで仕事しようと思っても感じ悪くて嫌になります。 他の人にはとても親切なんですけどね‥。 本当になんなのですか??心がささくれ立ちます!

ストレス病棟

りんご

外科, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12020/12/02

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

クラークさんというのは 何年目にあたるんだろう、、 人間としても、ましてや看護師として働いてる食場にそんな人がいてることがストレスに感じますよね。 そういう人に限ってなんか視界に入ってきたり、、 愚痴りましょう!!

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に勤務する1年目の新人看護師です。 今の仕事が辛くて辞めたいです。 けれど1年目なのに辞めてしまっていいのかとか、転職できるかどうか、ストレスでなにか症状が出ているわけではないのに辞めるのは甘えなんじゃないかと悩んでいます。 職場は急性期で急変なども多くて忙しい上にコロナ関連や退職などで人手不足で、常にピリピリした雰囲気です。またプリセプターの先輩が苦手で、毎回厳しいことを言われて仕事終わりはへこんで泣くことがしょっちゅうです。悪意があってとかではないことは分かっているつもりですが、とにかく急性期から離れたいと思っています。 こんな理由で辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 長文で申し訳ないですが、返信など頂けたらありがたいです。

辞めたい急性期新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102022/08/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 人には適材適所があると思います。 無理だと思えば自分が壊れる前に辞めても良いと思います。 無理に頑張って精神的にまいってくるとどんどん視野が狭くなって今の場所しかない、どこに行ってもこんな感じだと思うようになるかもしれません。 だからといって短期退職繰り返していたら転職活動が難しくなってくると思いますが(^_^;)

回答をもっと見る

新人看護師

新人から話題を振られることは、先輩にとってどのような印象を持ちますか?実際に雑談できている人は1,2人くらいで、他の人とは業務内で業務のことについてしか話をしていません。仲良く話して距離を縮めたいのですが、休憩の時など後輩から話しかけるのはどうなのでしょうか、、、。

先輩1年目人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

42022/08/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 後輩から普通の雑談されるの楽しかったです! 気にせず話ふっちゃって大丈夫と思いますよ! 頑張ってください☻

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目終わったら訪問看護師やろうか迷っています。 訪問看護師をやってて大変なことなどあったら教えて欲しいです、、 また3年目でなるのは早すぎたりしますか?

1年目新人ストレス

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52022/08/10

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! 3年目の訪問看護、早すぎることはないと思います。私は満3年で病棟を辞めて、しばらくクリニックを挟み、現在は訪問看護4ヶ月程経験しています。 ステーション母体にもよると思いますが、大きな会社で、ラダーや研修など整っており、訪問看護しながらも色々と勉強もできています。 私が大変だなと感じるのは、炎天下や雨天で移動することと、顔を知らない医師やケアマネと電話やチャットやFAXなどで情報共有を行うことですが、天気の良い日に外を移動するのは気持ちがいいですし、情報共有は数をこなして慣れてきました。 移動の時間がタイトだったり、ケアが多い方や末期の方の対応は緊張感もありますが、おうちでの生活を支えている感覚があって、病棟の頃よりも全人的に人間を捉えられるようになりつつあると感じます。 個人的にはおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの本人確認を間違えたやり方で同期がやってたんですけど、そのやり方、私が以前同じことやってプリセプターの先輩から呼び出されて、すごい厳しく怒られたんです。 同期は特に何も言われてなかったのに私はなんであんなに厳しく言われたのかなってモヤモヤします。

同期プリセプター先輩

ネコ

透析

42022/08/17

とこ

急性期, 病棟

たまにありますよねー、そういう理不尽なこと。 今回は怒られなかったとしても、きっとその同期も違う場面で怒られたり失敗したりするはずです。気にせずに、自分は間違えないように頑張ろう!って気持ちでいましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様のお知恵と意見を伺いたく質問させていただきます。 私は昨年の11月から都内の保健所で派遣保健師としてコロナ対応をしています。 今は派遣という立場ではありますが、日々の健康観察のリーダー業務を行っています。 しかし7月から同じ会社から派遣されている看護師(50代半ば女性)の仕事の出来なさに辟易としています。 私の指導が下手である事はもちろん否めない部分もあり、それでももう少し経てば覚えてくれる事を期待して根気よく教えていましたが、全く身についていません。 彼女は定時に仕事が終わる事はなく、いつも残業。 感染者数が多いだけが原因ではなく、彼女の仕事に対する姿勢に徐々に疑問を感じるようになりました。 何度も同じミスを繰り返す、仕事が遅いのにも関わらず他の職員と無駄話(仕事とは全く関係ない話)、まわりくどい説明と言い訳、患者さんとのトラブル… 正直もうそろそろ私自身の気力が限界です。 それでいて、他のスタッフや都のフォローアップセンターの職員(看護師や事務スタッフ)の悪口は言いたい放題。 報連相ができていない!説明がわからない!そんなの知らない!頭弱い!使えないナース!…などなど、そのままあなたにお返ししますと言いたい事ばかり。 私も派遣という立場上強く指導や注意ができずに、派遣会社のエージェントさんや常勤職員と相談をしていますが、彼女が継続したいという意向がある以上、契約を切る事ができない…と。 いやいやいやそういうレベルの話では無くなっているんです!患者さんにもトラブルを起こしています!と何度も訴えていますが、仕事ができない事は把握しつつも、彼女の機嫌を取りながら仕事をさせているような印象です。 他の派遣ナースさんに対しても自分より気弱そうなタイプには強く出たり攻撃したりしているし、逆に敵わないと思うタイプ、苦手と思うタイプには借りてきた猫のような態度です。 ちなみに彼女のおかげで体調を崩してしまった方もおり、次回の更新はもう無理…と多くの派遣ナースが思っていると聞きました。 自分の思い通りにならないと攻撃したり、機嫌を悪くし、わからない事はそのまま放置。 彼女のような性格のナースと仕事したのは、初めてと言っても過言ではなく、それだけにどう対応すべきなのか毎日毎日悩んでおります。 私自身も不眠症になったり、喘息発作起こしたりしています。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけますと幸いです。 仕事を変える事も考えましたが、契約途中での退職はペナルティがついてしまうので、厳しい状況です。

残業指導人間関係

みか

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

82022/08/17

きょうか

内科, 一般病院

とても大変な状況ですね。契約途中での退職はペナルティがつくとのことですが、それよりも自分の体が大切です。努力しても変わらないのであれば、自分の体と心の健康を第一に考えてほしいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

ルート確保について 新人看護師です 現在ルート確保や採血をやる機会が増えてきました 前よりも緊張や嫌だなって思いはなくなりつつありますが、特にルートがなかなか難しくて1発で取れません。 いつも少しズレてしまったり浅く刺したり逆に深くなってしまいます。 コツやポイントなどあれば教えて欲しいです! また採血とルート確保だとどっちが成功?しやすいですか?

新人ストレス正看護師

アズキ

急性期, 新人ナース

82022/08/19

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

採血は正中を選択すれば大体は取れるので、採血の方が成功しやすいのかなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場はハードで、夜勤は4〜5回にセーブしてもらって います。来年介護施設に介護職員として転職を考えているのですが、夜勤6〜7回あると聞いて色々考えてしまいます。今年で35歳になるのですが、夜勤は普段何回入ってますか?やっぱり6回ベースが妥当なんでしょうか。40歳過ぎるとだんだんツライと聞きます。

夜勤メンタルストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

72022/05/13

くろねぎ

ICU, 病棟

今の職場は5-6回入ってますね。二交代なので明けと次の日休みなので、平日休みは助かると言ってますね

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院に就職しています。 最近仕事が終わった後の時間外の研修が多くまた時間も長いので、プライベートの時間を削ってまでやるのがしんどいと感じることがあります。 また仕事が終わったあとの時間外だと頭に中々入らないので、時間内にできないのかと思ってしまいます。 研修を時間外にやることは普通なのでしょうか。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

172022/05/16

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

それが自己研鑽でボーナスに繋がる材料です。 わたしは仕事をするために、これだけ頑張ってますっていえる😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪問看護が最近増えてきたようですが、居宅と違って移動がないことがメリットかな?と感じています。 他にメリットはありますか? 後、施設看護師と業務的に違いがあるか教えて欲しいです。

訪問看護ママナースメンタル

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

32022/08/18

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

のあママさん 施設内訪問看護師として働いていました。 施設看護師さんとの違いは 看護と介護できっちりと分かれているのですかね。 看護の仕事に集中できる点が働きやすかったです。 また、居宅よりも情報を得やすいところも メリットです。どうしても、居宅では寝たきりの利用者様の情報を得難い場合もあります。排便状況やバイタルや普段の様子なども確認しやすく、介護士さんにもだいぶ助けていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 前々からストレスで、寝不足、頭痛、耳鳴り、緊張で手の震えがありました。 耳鳴りは時々でしたが、昨日とうとう情報収集時に嘔吐してしまいました。 苦手な先輩が2人いて、1人は指導者、1人はリーダーだったため、いやでも関わらなくては行けなくて、 怖いと思った時に、気持ち悪くなり嘔吐しました。 (その苦手な先輩方は、効率重視で最近当たりが強い印象です。) 嘔吐したこと、気持ち悪いことをリーダーに伝え、 3日間休むことになりました。 メルタルヘルスを受けて、明日精神科にいく予定です。 しかし、休んでる理由さえ、先輩に言われてるのでないか、また、出勤日に失敗するのではないかと怖くて、 今でも勉強しなきゃと焦っていても、身体に力が入らなくて、頭だけ動いていて頭痛がずっと今でも続いています。 出勤をしたら、休んでる時に先輩方に迷惑かけたんだからね。と言われるのだと目に見えています。 怖いです。 どうしたら良いのでしょうか。

1年目人間関係勉強

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/08/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。精神科に通うまで追い詰められているのであれば、今はゆっくり休みましょう。無理かもしれませんが、仕事のことは一旦忘れてもいいと思います。とにかく無理はしないでくださいね。お大事に!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はもともと人見知りなのですが、仕事なので頑張ってコミュニケーションをとっているのですが、50代の新人ナースの方の指導にあたることになりまして、頑張って指導をしているのですが、教えてもなかなか覚えてくれません。メモはとっているのですが、メモが整理されておらず、なにが書いてあるかわからないようなメモです。 むしろ日がたつにつれて、はじめらへんに教えたことも忘れていってしまっており、イライラしてはいけないと我慢していますが、常にイライラしてしまい、指導に息詰まっています。上の看護師に相談しましたところ、〜ちゃんの教え方は、すごく丁寧だしわかりやすいから、〜ちゃんが教えてできないなら、誰が教えてもできないよと言っていただいたのみで、とくにこれといって、アドバイスはありませんでした。当の本人が自分が仕事できないと思っておらず、暴走しています。今後の付き合い方についてアドバイスください。

プリセプター人間関係新人

ぽろ

内科, 外科, 総合診療科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科

42022/08/18

よる

小児科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です! 新人指導もそれぞれ個性があるので大変ですよね🥲 達成表など、視覚で経過が分かるものを作成するのはいかがでしょうか…? 注意したことを記載した付箋などを渡して、後日同じようにミスをした場合に渡した付箋の所在を確認してみるのも1つの手法かもしれません🤔 ただ、それらを行うと投稿者様に負担がかかるかもしれないので、アドバイスというより私の経験談としてお耳を貸していただけると幸いです。 無理のないように、ご指導頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試を受けますが、今の段階で模試の判定がDやCが多いです。また必修科目が80%届いていません。、一般状況の方も70%届いていません。、 まずいでしょうか?? 毎日勉強はしていますが、焦ってしまって手につきません💦💦 勉強法や模試の成績をあげる方法を教えていただければ幸いです、、

国家試験看護学生メンタル

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

72021/10/22

みぃこ

その他の科, 病棟

勉強の範囲が広すぎて、何から手をつけたらいいか、悩みますよね。 まずは必修科目を頑張ってみては、どうですか?これをクリアしないと合格はできませんからね。 時代が違うので、参考にならないかもしれませんが、 集中講座に参加すると、周囲のやる気に流されて勉強できます。あとは過去問題→解説を理解の繰り返しでした。 どこなことであれ、2月の段階で受験する準備が整ってたら良いと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こちら3年目のプリセプターです。 新人指導についてここ最近、新人さんが自立し始めて患者を見ることが多くなっているのですがたまにフォローをすると、まだできていないことが気になってしまいます。正直最低限押さえといてほしいところなので、そこわかってないの!?!みたいなこともあって困ります。みなさんはどういう風に新人さんに伝えますか??? あと、指導に疲れてしまった時どうやって気分を変えていますか?ぜひ教えていただきたいです

プリセプター指導新人

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

62022/08/17

とこ

急性期, 病棟

こんにちは。プリセプターって大変ですよね。お気持ちお察ししますm(__)m わたしもプリセプターしていたとき、新人の行動が気になって疲れていました。指導する立場のわたし自身が先輩や師長に怒られるのが嫌でしたから…笑 わたしはこの時期は特に出来ていないことばかりに目がいってしまうので、出来るようになったことを具体的にピックアップして共有することを意識していました!4月から比べたら出来ていることは誰でもありますし、個人差はあれど成長はうかがえますし、見る目も変わるのではないかなと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

2年目の先輩なんですが異動してきた4.5つ上の先輩看護師に対して態度がでかいというか私は一年目から救命ですよ感を出してて見下している感じがしてモヤモヤします。申し送りもなんかだるそうに聞いて他の救命が長い人にはぺこぺこしてます。 そんなの関係なく普通は先輩を敬いますよね?

先輩ストレス

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/08/17

ももたり

救急科, 外来

さとみさん、こんにちは。 先輩のそういう姿をみるとモヤモヤしますよね。 普通は年上や歴が長い人に対して、敬意を払った態度を取るべきだと思います。 例えその場の経験が上でも、看護師としての経験は向こうの方が上ですし…

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院ではコロナにかかってしまったら、有給扱いですか?

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/08/18

みお

急性期, 病棟

有給です!! 有給ない人はお金出ないです… でも傷病手当がでるはずれ

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で苦手な人と一緒でした。私は新人だし、できることも少ないんですが採血全員いったり離床促したり、朝のバタバタする時間も精一杯がんばってます。 何度か夜勤はやってますがなかなか慣れずに行動が遅かったりすることもあると思います。お世辞もあると思いますがこれまでの夜勤の時は「よく動いてくれて助かった」などと言ってくれることが多かったです。 しかし、今回の苦手な人からそのバタバタ時間の最中や申し送り直前にずっとため息をつかれました。その人は日勤帯のスタッフに対して「動きすぎて疲れた」って笑いながら言っていましたが、そのあとコソコソと何か言っていました。私の仕事ぶりに関していってるのかなーと思いました。(行動が遅いとか何もできないとか) 他の人が優しい分、その人が本当に怖くて苦手です。ため息何度もつかれて不快になります。(たとえ本当に疲れてて私に対してじゃなくても) 苦手な人とどうやって上手く付き合っていってますか?毎月1回はその人と夜勤あたってるので来月もあたりそうで怖いです。

人間関係新人ストレス

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

32022/08/17

とこ

急性期, 病棟

周りの先輩方がどう思っているのかが気になっちゃいますよね。お気持ちわかります。 文面からきっとあなたは優秀な働きぶりをされているのでは思います。 きっとその先輩はどの人に対しても同じような態度だと思います。自分のことしか考えられない可哀想な人なんですよ。この人はそういう人って割り切っていきましょう!応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースステーションで記録を残業中、勤務時間が終わったら、コールは出ないと教わって生きてきたのですが、今の病院ではすぐに出る人が割といます。 ステーションに人がいなかったら出ないといけないのでしょうか?私は、時間外の人が対応して事件が起きる可能性もあるので出るべきではないと思うのですが…どうなのでしょうか。

残業人間関係ストレス

ぽん

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

32021/11/12

koromo

その他の科, 離職中

私も新人の頃に業務時間外のナースコールはステーションにいても出なくていいよ、と教わりましたよ! mimimiさんと同じく、病棟の電話には出て、すぐに勤務中のスタッフに伝達していました。 皆が業務外でもコールに出てると、出なくてはいけない雰囲気になってしまいますよね、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の3月に准看護師免許を取得して、4月から以前から看護助手として勤務していたクリニックに就職よていなのですが、当初の面接で話し合った勤務時間や頻度、勤務地などの雇用条件とは違う条件を提案?(圧力をかけられました、、)を受けており、1度お断りしたところ「やる気の問題じゃないの?」と言われてしまいました。 4月から働き方ながら正看の資格を取るために進学するので、勤務時間や頻度、勤務地は私としては譲れない条件なので、変更しなければいけないのであれば辞退を考えているのですが、助手のときから今後は准看護師として働く前提で働いていたので辞退を言い出ししずらいです。 どうすればいいのでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。

1年目人間関係勉強

その他の科, 学生

22022/03/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。上司の言葉、一言って本当に重たいですよね。私なら別の勤務先を探しますかね。最初からそれでは先が思いやられます。あまり無理はしないでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ騒動が起きてから色々ありましたが ついにコロナ陽性になってしまいました。 気の緩みもあったと思います。 しかも職場で他スタッフと利用者さんにも移してしまった可能性が高く心苦しいです。 職場の方は『誰がなってもおかしくない状況だし、これから改めて誠実に働けばいいんだよ!無理はしないでね。』と声をかけて頂いているのに気落ちしてしまう自分もめんどくさいやつだよな、、、と自己嫌悪中です。 最前線で頑張っている人もいるのに、なんで私はもっと頑張れないのか、、、コロナで辛いとか言っている場合ではないのにとか。 前々から行くと伝えていた友人の結婚式を断ったり、帰省や旅行も断念したり、気持ちが落ちているのも重なっています。 国の方針は規制を緩めていますが、現場を見ているとものすごい感染力ですしやっぱり増えているのを感じます。 実際にコロナにかかったら『ただの風邪ではない』ことは改めて感じる症状でしたし、かかる前より怖くなってしまいました。 『またかかったらどうしよう』とか『移してしまった方はどれほどしんどかったのか、、、』とか。 同棲しているパートナーに対しても私が医療職であることもあってたくさん我慢してもらってるのも申し訳ない気持ちもあり私が医療職者でなければ良かったのかも、、、と思ったり。 悲しく落ち込むことは増えるのに、楽しみにしていたことがこぼれ落ちていく、外食とか帰省とかは行きたいと思うことすら罪悪感を感じる日々です。 色々重なり、『私が動くことで却ってまわりに迷惑をかけてしまうのでは?』とかよぎることもあります。自暴自棄にならないように押さえ込んでいます。 コロナ禍で自粛生活をするなかでどうしたら少しでも楽しみを見つけながら過ごせるでしょうか? 皆さん日々の生活で工夫や気をつけていることがあれば教えてほしいです。 支離滅裂な文章ですみません。

コロナ介護施設モチベーション

はなまる

介護施設

22022/08/15

おにいやん

外科, パパナース

職場の方が言う通り、今のCOVIDの株の感染力や感染者数から考えて本当にどんな対策を取っていても、いつ誰がなってもおかしくありません。 究極ならない為には孤島に住む以外手は無いと思います。 変な話、プロスポーツ選手なんて感染したらリーグ自体ストップしてしまう可能性もある為必要以上に多分私達以上に気をつけていると思うのですが、それでも感染する人がいます。 ハッキリ言って感染しても仕方ない部分では?なんて思いますよ。もちろん何もマスクも常にしないとか対策をしないで感染してしまった場合は別ですがね😅 だから普通の対策はしつつ、出来る範囲で自粛しながら生活をエンジョイすれば良いのでは無いでしょうか? コロナ禍以前みたいにしょっちゅう外出までは難しいですが、その頃の半分ぐらいに抑えながらたまには外出や外食したり、大人数のイベントに行ったりと。 そのかわりマイアルコール消毒は持ち歩き、外ではマスクを欠かさなければ! やれる事をやってエンジョイし、それて感染したら誰でもなるさ!!ぐらいに思わないと、心が荒んでしまいますよ。 私も第二波の時感染しました。今より世間は自粛ムードも強く、私自身もかなり対策を練っていましたし、もちろん日常の買い物以外出た事はありませんでしたが感染しました。 そう考えると感染したら…感染自体の問題より、自覚症状が出たら速やかに職場に報告し検査の結果が出るまで休む事が大切では無いですかね。 何度も言いますが、今はいつ誰が感染しても仕方ないです。どんな対策をしていても!今は早く体調を整えて元気になる事が一番ですよ😊 やっぱり時にはエンジョイすべきですし、医療者だから全て我慢すべきでは無いです。普通に対策しなから時には楽しむべきですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で勤務しているのですが、 複数の医師がおり、日替わりで担当する医師が違います。医師によって、診察の方法などが違い戸惑いの毎日です。医師によって指示受けの方法など統一されてない病院は他にあるのかなと思い質問させて頂きました。

外来ストレス病院

ゆゆう

内科, 外来

62022/08/14

ねむすけ

精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院

精神科病棟8年目の看護師です。 医者の仕事は徒弟制度が残っており、指導医のやり方を見て覚えるため、医師によって診察方法はバラバラですね。 さらに外来での診察の場合、医師たちも他病院から出向していることが多いため、指示の出し方も違いが出ると思います。 先生たちにもこだわりがあると思いますので、診察に関しては個々の医師のやり方に合わせた方が良いでしょう。 しかし指示受けに関しては、病院ごとのルールがあるかと思います。保健所の記録監査にも関わりますし、インシデントを防ぐためにも、指示受け方法を守る必要があると、看護師から説明しても良いかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院、病棟はスタッフや患者さんからコロナ陽性者が出た場合、他のスタッフや関わったスタッフはPCR検査を行っていますか? 私のところはスタッフ全員PCR検査をする病棟もあればしない病棟もあります。私の病棟はしないところです。そのため入床制限もしていないため、即入もバンバン入ってきます。 私の病棟でも医師や看護師がコロナ陽性になっています。私自身症状など特にありませんが、個人で受けておいたほうがいいのでしょうか?

一般病棟ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/08/14

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

病院として、どうしたいのか?方針はあるはずです。師長なり、組合なりに確認してからでも遅くは無いのでは?

回答をもっと見る

健康・美容

美容皮膚科に勤め始めて8ヶ月で新しい美容機械が3台も増え、元々4台あり技術を習得出来ているかあやふやなところがあり、心配になります。 新しいことや機械が導入されたときは患者さんに提供されていくところまで期間はどれくらいですか?

看護技術モチベーション勉強

hangover88888888

内科, クリニック

22022/06/26

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私が働いていたときは導入されてから一ヶ月も経たない内に提供していましたね。機会が多いと大変でしたが、できるだけ触る機会を増やして習得てきるようにしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。

メンタル人間関係転職

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/03/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師8年目になってもずっと辛い 職場を変えても変わらない もう逃げ道がないようで毎日が息苦しい

ストレス

ホワイト

小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

62022/08/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ホワイトさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 辛いと思いながら8年間働いたのは本当にご苦労さまでした。 逃げ道がない、時に言われますが、 あなたは何が辛いのでしょうか。 何から逃げているのでしょうか。 これから看護の資格を使って働くにせよ全く違う業界に行くにせよ、まずはあなたがあなた自身を知ることが先決だと思います。 職場や他人からは逃げることができても、自分の内面にある何かからは逃げられません。 それを解決または若いからして、あなたの良さを活かして働く、生活することが大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 受講資格があるため、学生の頃から受けたいと思ってた看護協会の研修に参加したい旨を伝えたところ、トップから、行かせない。とか言われました。実費で行くこともできるので、その旨を伝えても、病棟のことを懸命にやりなさい、とのこと。  学びたいと思っているのに、ましてや実費で研修を受けたいと思っているのに、拒否されることにわたしは納得いきません。 他の病院でもそうなのでしょうか?

ストレス正看護師病院

まる

消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22022/04/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

それは酷いですね、、 自費での研修を選ぶのは自由ですし、自分の休みを使っていくならプライベートですからとやかく言われる筋合いないですよね。 研修は学びですから、看護の質に繋がりますし、自分のスキルアップになり病棟にも貢献することに繋がるというのに分かっていませんね、、少なくともうちの病院では言われたことはないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 1年目は一般病棟で勤務してたのですが仕事中のちょっとしたミスや特定の先輩と話すだけで涙が出る。挽回しないと!と焦ってインシデントを繰り返すという状況を師長さんが見ててくださりその当時患者さんも少なくて時間にゆとりを持って仕事ができる環境だったコロナ病棟に2年の4月から異動になりました。 最初は確かに時間にゆとりがある。なんならやることがないぐらいの勤務で一般病棟で一緒に頑張っていた同期には楽して手当もたくさんもらえて羨ましいから変わって欲しいとか言われてました。 そんな中ここ2ヶ月ぐらいでの急な感染者数の増加と一年目にいた病棟での院内クラスターが重なり一度PPEを着てイエローに入れば3〜4時間は出られない。患者さんも寝たきりで介護度が高い人や院内クラスターで罹患して状態が悪い人を少ない人数で診ないといけない。もちろん定時では終われず毎日2〜4時間の残業で体力的にとてもしんどいです。 そんな状況でなんとなく話を聞いて欲しかった同期に仕事がしんどいと愚痴をこぼせば今まで楽だったのだからこれでちょうどもらってる手当の金額と仕事量が釣り合うんじゃない?と言われました。自病棟からどんどんコロナの陽性患者が出ているのはコロナは目に見えないから防ぎきれない。しょうがないとしか言いません。 確かにコロナ病棟は手当が沢山もらえます。その分感染の最前線でリスクを負って仕事をしています。自分自身一般病棟で働いている時からそんな中で身を削って働いてるコロナ病棟の看護師を尊敬していたし、それに釣り合う手当だと思ってました。 コロナの感染力の強さや感染経路が分からなければ防ぎきれないこともりかいしています。 クラスター収束後も一年目にいた病棟ばかりから院内発生の陽性者が出ていてその病棟は入院も制限して比較的余裕を持って業務ができているそうです。 ただ愚痴を聞いてもらいた買った同期から思いもよらない言葉を言われた上に自病棟からどんどんコロナ患者さんが出てることに対する責任感や問題意識が感じられずなんだかもやもやしてしまいます。 これは私のないものねだりでしょうか?

手当コロナ同期

さにぃ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

22022/08/15

あい

病棟, リーダー, 一般病院

ないものねだりではないと思います。 むしろ、その同期の方がないものねだりをしているような印象を受けました。 たしかにウィルスは目に見えませんが、目に見えないからこそ、しっかりとした対策を取って感染予防しないといけないですよね。私も一般病棟でコロナ感染者を見ています(コロナ病棟はあるけど、満床で陽性者を移動できない)。設備的な部分でしょうがないと思うことはありますが、隔離や防護服の装着や手指消毒などはきちんと行い、新たな感染者を出さないようにしています。一言で「ウィルスは目に見えないから防ぎきれない」「一般病棟だからしょうがない」とは思わないです。 もしかしたら、同期の方はコロナ病棟の内情を知らないのかもですね。防護服の苦しさや暑さも含め。手当や空床など、数字で表されるものでしか見てないのかもしれません。 少なくとも、コロナのピークに波があることや、世の中の動きとしてコロナ病床(医療の提供状態)が逼迫してることは、日々ニュースを見ていればわかると思いますがね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスが、たまる昨今 どのように発散してますか?

メンタルストレス病棟

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22022/08/09

こまつ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期

食べたいものを食べる!ゲームをしまくる!時にはお休みをする!と単純なことしかできておりません、、🥲皆さま円形脱毛などにならないよう少しずつストレス発散していきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は慢性期病棟に勤める、3年目看護師(男)です。2ヶ月ほど前に入院してきた高齢の透析患者ですが、水分、食事制限がありそれに対して不満がありスタッフに文句を言います。 過去に離棟歴があり車椅子も1日一回と決まっていますが、一回というよりずっと乗っていてあまり守られていない様子です。その方が悪いわけではなく、主治医も2ヶ月まったく本人と話をしない感じで、見たことがありません。車椅子に何回も乗ったり注意すると、以前高圧的な態度で怒鳴られたこともあり、他のスタッフも悩んでいると思います。 今後患者との関係でどういうことに注意したら良いでしょうか?ご指導いただけるとありがたいです。

慢性期人間関係ストレス

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

42022/07/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

主治医に報告して治療方針固めてもらいます。 精神科医の介入が必要そうなら紹介して心のケアしていきます。 看護師が全部その患者のストレス受ける必要はありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とうとう日勤が師長1人になってしまった。。 こんな病棟他にないですよね。明けで残業代なし、手伝って帰らないといけないのつらい。そもそも1人で病棟回すなんてありえない。 コロナなんて早くなくなればいいのに。みんな帰省したり旅行行ったり信じられない。こんなに我慢して仕事してるのにいつになったら報われるの?給料も低いのに。

コロナ残業ストレス

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22022/08/13

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来

ありえないですね。労基署に訴えましょう。 コロナで色んなとこにお金ばら撒いてるのに医療職にはなんの恩恵もないの苛立ちますよね

回答をもっと見る

129

話題のお悩み相談

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?

美容外科求人総合病院

ゆち

ママナース

02025/02/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

384票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.