ストレス」のお悩み相談(129ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3841-3870/7847件
健康・美容

夜勤や深夜早朝のオンコールでの出動の度に、髪の毛がよく抜ける気がします。 看護師は色々考える職業でもありますが、体力勝負な所もあると思います。長く看護師を続けるには、まずは自分がずっと健康でい続ける必要があると思うのですが、みなさんは、どのようにして、健康や美容を保っていますか? 参考に教えて頂けたらと思います。

メンタルストレス

りんご

その他の科

42022/09/28

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 ほんと夜勤は心身共に負担がかかりますよね。 私も10年以上夜勤してきて肌荒れや倦怠感、脱毛に悩まされましたが、出産を機にスパッと夜勤を辞めたとたん体の不調が軽くなりました。やっぱりある程度経験したら夜勤から離れるのが1番の健康法かなと思います😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職届を2週間前に記入しましたが、退職理由を一身上の都合で良いと話ありましたが、辞めさせるように仕向けられたのが納得いかず記入せず、退職日等の他の記入するところに記入して提出しました。以前、直属の上司に9月23日は日勤しますと話をして伝わっていたかと思っていたら、代役が。タイムカードも私のはありませんでした。片付けをして帰宅。その後、事務長からしつこく電話が有りました。退職理由を書いてないので、書きに来てください。と私は声を聞いた途端、頭痛が再発。又、調子悪くなるから行けません。と話をしても来てくださいしか言われず、公共機関で事情を話をして退職理由は書かなくても大丈夫ですよ。受理されますよ。とのことを上司に伝えると、来ないんだね。分かりました。(退職日が記入されていれば良い)と 最後の夜勤で体格が良く太っている利用者を1人で移乗したら一緒に座り込んでしまった😵💧。後に大腿骨頚部骨折が判明された。その事で家族が文章にしてほしい。と介助して座り込んでしまったのは私だから、話を聞きたい。と。上司は免許が取り消されても大変だからと脅してきたのだ。考えが纏まらなかったが、上司からのパワハラで精神的に疲れた私は、心療内科を受診して上司から言われた事を伝えたら、大丈夫ですよ。免許が取り消しになることはありませんから。と安心した。心療内科では適応障害の診断でした。私を攻撃した事務長、副施設長は最後の最後まで最悪でした。パワハラを受けないようにするには、どんな対応をすれば良かったのでしょうか❓️

辞めたい夜勤メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

52022/09/27

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

利用者様の件は今後のこともあるのできちんとしとくべきですよね。免許に関してはきちんとして説明は必要でしようが早々は取消しはないのでは。すっきりしませんがすっぱりわすれましよう。

回答をもっと見る

新人看護師

ほぼ全盲の患者さんのセルフケア不足に焦点を当てて、看護研究をしていこうと考えてます。 ポータブルトイレに排泄できる、1人で更衣ができる、など1つでもできることが増え、少しでも退院後の生活が楽に?なってほしいと思ったからです。 この方はフォーレが入ってて、排泄、更衣は看護師介助で 食事はセッティングし、おかずや汁物などの場所を教えれば端座位で摂取可能な方です。 車椅子には介助で乗れるくらいのADLです。 そこで、 1、他にどんなセルフケア不足を挙げれるか 2、違う視点での研究方法やテーマ 3、文献の探し方 など教えていただきたいです、、、、( ; ; ) 自分で考えろって話ですが、すいません、ちゃんとできるか病みそうなので、ここで質問しました。 同期より自分は凄い遅れていて、泣きそうです。 よろしくお願いします、、、💦

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

42022/09/23

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

その方は、今回の入院ではじめて全盲になったのでしょうか?元々全盲であるのと、今回はじめてであるのではアプローチが違いますね。 1については、さかなさん自身の日常生活の時間割を書いてみると、どんなセルフケアが必要か分かると思います。手伝ってくれる人はいるか?も考える必要がありますね!朝起きてから更衣をし、食事を作り摂取し、歯磨きや整容をする。これだけでも、たくさんのセルフケア項目が見つかりますね!そこから、患者さん自身に不足していることを洗い出していけばいいのではないでしょうか^^ 2については、その全盲の患者さんで研究するのであれば、「受容の過程」などどうでしょう?障害受容の5段階を患者さんにあてはめていくのです。退院までに5段階全てできなくても、そこは課題として書けばいいと思います。今やろうとしているセルフケア不足についても、この過程の中に入れられると思いますよ。 3については、ネットや図書館、学生時代の教科書などで探しましょう。どの文献も、参考にしている文献が必ずあるので、1つ本などを探し、その本の参考文献を、また参考にすればいいです^^ 新人の頃の看護研究、本当に病みますよね。。わかります!!頑張ってくださいね^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して2ヵ月で退職はありでしょうか?  紹介会社からの紹介です。

人間関係転職ストレス

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

72022/09/20

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です! 紹介会社からの紹介での転職経験はないですが、全然ありだと思います!! 働いてるのはヒロさん自身ですし、他の誰も何も言えないはずです😊✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月流産を経験しその後仕事を続けようか悩んでいます。 現在の職場が60床で7割がトランスが必要な患者様の精神科の療養病棟です。 夜勤は3人体制ではありますがオムツがほとんどで朝に全員を起こします。ほぼ体力勝負の場所です。 ここ最近は患者様に優しくできなくなってきました。でも、自分でどうにもできません。 年齢も34歳のためあまり時間もありません。 育休や産休を諦めて妊活しながらパートで働こうか悩んでます…。 しかし、辞めたら正社員には戻りづらいのでしょうか? まとまらない文書で申し訳ございません。 失礼致しました。

精神科辞めたいストレス

ぺこぺこ

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院

32022/09/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私も妊活、不妊治療を経験しました。 うちは50床でしたが外科でほぼ夜勤も仮眠をとることができない位の過酷な病棟でした。 また当時の師長が大変意地悪で勤務変更すらままならない感じだったので、必死に排卵日に合わせてうまく勤務希望をしたりして自己調整しました。 私の場合は35歳で妊活しましたが、仕事と両立させることを決めていたので、フルをやめることは考えてませんでしたね。更に、周りに不妊治療をしたと明かしませんでした。 私もかなり年齢的にも焦りましたし、生活リズムが乱れてるから授からないんだ、とか色々考えましたが、第1子も1歳になった今では、あまり考えすぎてストレスがたまっていたのが原因かもとも思えてきました。 まーさんのように、流産を経験したわけではありませんが、流産はほとんどの場合が母体ではなく子供の問題で自然淘汰されていくものだと聞きましたし、今後の治療や産休、育休の時の蓄えも必要になってくるので仕事はフルで続けておくのをおすすめしたいです。 妊活目的で退職してフリーになった同僚も、結局退職して3年以上授からず、逆に家で何もしないで妊活のことばかりかんがえていることで精神的に病んできたと話していました。また、精神面でも金銭面でも仕事をやめたことを後悔しているとも話していました。 まず、若くて既婚で子なしだと、近いうちに妊娠する可能性があると思われて、働き口も見つかりにくいそうです。また同僚は、働いた後にすぐ妊娠という気まずい雰囲気にも自分は耐えられないとも言っていました。 社会人としても、転職するならやはり長期的に働けるようになったらすべきとも思いますし、妊活と平行で転職するならば、健康診断などの単発のアルバイトでつないでいく他はないような気がします。 いろいろ悩む時期ですよね。 しかし、少し先のことを見据えながらもう一度考えてみることをおすすめしますよ。

回答をもっと見る

愚痴

お客様にあなた呼ばわりする介護スタッフ 居室に入るのにノックもせずにドアを開ける介護と清掃とナース もう考えられません。 先日 看取りのお客様が ナースの業務時間内に心肺停止の状態となり 往診医が来設して 死亡確認しましたが その日のリーダーナースが立ち合わなかったんです。 もう唖然として言葉を失いました。 自分でも情けなくなりますが こんなクズ以下の施設が実在するんです。 それとこんな内容の投稿しか出来ず 申し訳ないです。

介護施設辞めたい

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

22022/09/27

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

はじめまして。 さすがに居室に入るときにノックや声掛けをするのは最低限のマナーかと思います。 そのことを問題視されてる方が他にもいるのであれば、施設で話し合って改善できるかもしれませんが、その話し合いの場を設けることも大変かもしれません。 ただ施設の入所者さんやそのご家族からすると、不快感や不信感に繋がりそうで心配です。施設長など、上司に相談するのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の中にある訪問看護で働いています。 伴設であるからこそ、入退院、在宅へと連携はとりやすいことは、利点としてあるのですが、よく訪問と病棟でぶつかることもあり、正直めんどくさいと思うことが多々あり、最近はモチベーションが上がりません。 主体は患者さん、家族であることが大切なのですが、そこの論点がずれていて、同じようなことでもめることに、嫌気がさしています。私達は、患者さんが帰りたい、ご家族もそれでいいと言われれば、そのように支援をしていきます。必要時はカンファレンスもしますが、本人の気持ち、家族の気持ち、安心して帰れそうという段階になってないのに、病棟の帰そう、帰そうとする威圧感が見え隠れして、嫌になります。病院の中にあるからこそ、連携しスムーズに在宅へと繋げれるのは利点なのですが… 院内にある、訪問看護で働いている方、私と同じようなことを思った経験ありますか?

モチベーション訪問看護ストレス

ちゅらら

総合診療科, 訪問看護

62022/09/24

ももたろう

その他の科, 病棟

はじめまして。 私も訪問看護で働いていたものです。 病棟での勤務経験もありますが、退院のGoを出すのは医者です。その時点でまだ退院できる状態でないのであれば、看護師側から医者にこう言う理由でまだ退院は危ないですよ!と伝え、退院時期を医者だけでなく看護師や他職種も踏まえて皆んなで見定めていました。加算の関係もあるので、回していかないといけない理由もあるかとは思います。ですが、ちゅららさんのいう安心して帰れそうでない段階での退院は、本人家族にとだてはもちろん、帰ってから支援する訪問看護側にとっても困った話しですよね。 今の段階では、安心して帰れそうでない、退院後の支援が難しいと考える理由を訪問看護側から伝えた方が良いですね。 私が訪問看護で働いていた時、「え?何でこんな状況で退院させたの?」って思うことが多々ありました。カンファレンスに参加できるのが、上司だけだったので、その時は、上司に伝えましたけど、私もそんなのが続いてげんなりした時がありました( ; ; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、転職しデイサービスに勤めています。 周りはヘルパーさんやケアマネさんばかりですが まだ初めて2日目で仕事内容がわからない中 声をかけながらしていますが私がわからず他のことをしているといきなり怒られます。また、全く喋ってくれないしよそ者ってゆう感じで馴染めそうにありません。 休憩時間もコロナ禍で1人1人なので世間話で 仲良くなりたくてもできないです。 私が1番年下で妊娠中に就職させてもらったので 職場には感謝していますがストレスです。

デイサービスメンタル転職

さこ

ママナース, 離職中

22022/09/27

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

デイサービスは、介護スタッフさんが主なので 看護師はかなりの脇役かな‥という印象です。 (単発で色々なとこ行きました。) まだ2日目なので、誰が働いてもよそ者って 思われて当然です! 介護の人も、どんな看護師さんなのか? 警戒しているんだと思います。 時間はかかっても、さこさんが心を開いて 仕事しながらスタッフの名前を覚えて呼んで、 (これ結構嬉しいです!) 少しずつ積み重ねていっても良いかなと思います。又、デイサービスでも急激な体調不良とか 看護師の判断が必要な時が、意外とあります。 さこさんが頼られる場面もきます。 介護スタッフと協力して乗り越えた時に、 絆が生まれるので、大丈夫です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある大手の介護付き有料老人ホームで働いています。 先週末 2人の看護師から 耳を疑う事を言われました。 1人は パソコン作業をしていたので 私が 今 話してもいいですか? と聞いたら どんどん話しかけて下さい。そう言われるの嫌なので。 と凄い言い方をされました。 それからその看護師とは一切口を聞いていませんし 話しかけるのが怖くなりました。 もう1人は 職員とお客様の健康診断の対応をしていたのですが 体調が良くないので午前中で帰ると聞いていたので 午後から 変わりますか?それか手伝える事ありますか? と聞いたら 凄い形相と強い口調で 何?何もないけど。 だって。 世の中には こんなナースもいるんだ。 と愕然としました。

辞めたい人間関係ストレス

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

42022/09/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの夫いわく、看護師は気が強いらしいので。 確かに女社会で生き抜くためには強気にならないといけない時があります。 いじめは多いし、気が優しすぎる人はすぐにやめていきます。 なのである程度年齢のいった人だと気が強い人は割といますね。 更に年配だとハラスメントの感覚がない時代を生きてきたので更にその傾向は強いです。 「白衣の天使」なんて世の中には存在しません。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科の新人ナースです。 今年、同期が私含めて3人外科に配属になりました。 うちの外科は人間関係が悪く(特にお局が怖い)同期のうち1人はギブアップしてすぐ他の科に異動しました。 私ともう1人の同期で頑張っていたのですが、最近もう1人の同期がストレスによる体調不良で仕事に来たり来なかったりになりました。 このままでは私1人になります、、心細いです泣 つらいです。

1年目メンタル人間関係

にっくねーむ

新人ナース

42021/08/05

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

お疲れ様です。 言い方や態度がきつい先輩、性格が合わない先輩がいたりすると仕事しずらいですよね。私も新人のときそうでした。同期すべて呼び出されて廊下で並ばされ無駄に叱られたこともありました。←ドラマの世界かって感じですよね。 新人のときはそれ以上に仕事でいっぱいいっぱいになるのに少しくらい優しくしてくれてもいいのにと思いますよね。 新人の頃はとりあえず3ヶ月、頑張れたら半年、これもクリアできたら1年と1日1日やり過ごしていくしかありません。毎日しんどいですが、いつかいつかきっと楽になるときが来るはずです。楽しくなくても仕事がこなせるようになる日が来るはずです。 給料が入れば少し美味しいもの食べて欲しいもの買って明日の頑張りに繋げてください。 気が合って仲良く出来る人は、同期や先輩、後輩関係ありません。長く働くことによって信頼されるようになるので気を長くして続けていって下さいね。きっといい出会いがありますよ!

回答をもっと見る

愚痴

仕事が終わらず、周りからも急かされイライラします。どうやったらその場でイライラを抑えられるのでしょうか?

コロナ辞めたい急性期

すず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/09/12

マタニティ太郎

新人ナース, 助産師

動物園で働いていると思えば気が楽になりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

年々、給料は上がらないのに、どんどん求められる事が増え、仕事内容が濃くなっている気がします。加えて、少子高齢化も進んでいるため、今後はもっと需要は増えるのに人手不足が深刻化して、シフトがもっと回らなくなるのではないかと不安です… 定年まであと何十年も看護師を続けたいけど、ますます見合わない給料・業務過多でになっていきそうで、定年を迎えるまでに自分が仕事に潰される日が来るんじゃないかと不安です。 やりがいを持って、相手を思って頑張り続けたいのですが、疲弊しすぎず働いていくためには、これからどんな風に過ごしていけばいいのかを悩んでいます。何かアドバイスがあれば参考に教えて下さい

給料辞めたいメンタル

りんご

その他の科

42022/09/24

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

病院に長くいるとそうなりやすいですよね。 私も役職ついて、教育担当総括、チームリーダー、プリセプター2人、委員会運営5〜6個掛け持ちというのをやり、過労死ラインを軽く超える残業が続きブッ壊れて辞めました。ちなみに役職手当はたった3000円です。バカバカしくてやってられません。今はフリーで掛け持ちして働いています。常勤で病棟に戻ろうとは思えません。 あまりそういうのがないクリニックや施設に勤務するか、副業するか、全く別の職業に転職もありだと思います。他にも看護師として、カウンセリング、保険会社のコールセンター、企業、看護学校など色々な働き方がありますよ。自分がやりたいこと、自分に合った働き方や職場はどういう所なんだろうとまず考えてみてはどうでしょうか? 看護師って真面目で正義感強い人が多いなと個人的には感じています。だから皆文句言いつつ頑張っちゃうんですよね。私はいま頑張らないことを心掛けています。大切なのは病院でも患者でもなく、まずはあなた自身です。くりさんも頑張りすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニックで常勤をして5ヶ月が継続しようとしているところです。以前勤めていたところは10年勤続していました。役職も引き受けましたが、見事に潰れてしまい退職になり、やっとの思いで勤めれたクリニックです。 しかし、このクリニックで以前に勤めていた人がまた働きたいと、差し入れを持ってやってきたそうです。そのひとは訪問看護ステーションを友達と立ち上げたそうですが、畳むことになったと…。そして、また勤めていたところに戻りたいと挨拶にきたようです…。 私にとっては不安です。差し置かれ、私が退職に追い込まれてしまうのかな…とか…へんな気持ちが…。そんなことはあり得ない…と思いますが…やっとの思いで、何とか業務も解り始めたのに…と色々複雑です。仕事をするって、大変すぎて…

クリニックメンタルストレス

ニックネーム

内科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32022/09/24

AI

お疲れ様です。 クリニックだと潰れてしまうこともやはりあるのですね💦 退職に追い込まれることは無いと思います。 元々クリニックで長く勤務していたニックネームさんだからこそ、できることはたくさんあると思いますし、今以上に慣れてくれば全然問題ないと思います。 人員の関係で雇われないのは訪問看護を立ち上げたという方だと思います。 その方が入職した場合、雰囲気などは変わるかもしれませんが常勤の方をクビにすることは基本的にできないと思います。 まだまだ世間知らずな私がしゃしゃってコメントしてしまいましたが、少しでも心穏やかになれば、、と思いました💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは仕事やプライベートの両立ですとれすが溜まった時に発散法は何がありますか? 参考にしたいので教えていただければ幸いです。

子どもメンタル人間関係

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

52022/09/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

毎日の子育てお互いお疲れ様です💦 ストレスたまったときはたくさん寝たり、漫画を読んだりしています。 あとは好きなものを食べたりしてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人経由で転職活動をしたら、ブラックな噂しか流れて来ないです(¬_¬) そもそも病院でホワイトな職場ってあるんでしょうか? 病院以外にも、看護師が働ける職場でホワイトな所ってありますか?

辞めたいメンタル転職

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

42022/09/24

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

どこからがブラックだなーって思うかにもよると思いますが、病院はだいたいブラックな印象です💦 面接で聞いてた話と違う、見学したけど思ってた雰囲気と違ったや希望の病棟に配属してもらえなかったなど、なんだかんだ騙されたって思うことありますよね😭 今は訪問看護で働いていますが、他所の訪問看護ステーションの話を聞いた時に、自分の所は割りかしホワイトだなとはおもいました!(時短でも常勤のままで雇用してくれたり、子どもが小さいうちはオンコール免除してくれたりなど)

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護のオンコールや帰宅後の出動が多くて、心身の負担が強くなってきており、あと何十年も続けていける自信がないです。 精神科主体の訪問看護ではオンコール取らないと言われましたが、精神疾患者ばかりの訪問は気疲れするので、今後も精神科主体ではない訪問看護を続けたいのですが… 訪問看護でオンコールの負担なく、続けられる道はあるのでしょうか?

訪看訪問看護夜勤

りんご

その他の科

52022/09/25

リトルピッグ

その他の科, 派遣

オンコール大変ですよね。夜勤よりは楽だけど、どこにも行けないから気が休まらない…。常勤だとオンコール必須のところが多いのですが、非常勤だとオンコールなしの待遇のところが多いように感じます。オンコール持つ人数が少ないのも負担が多くなる原因かと。 オンコールなしにできないか相談してみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長と副師長の情報伝達についてです 昨日副師長に『明日は休んで』と言われました 流れ的に、師長に伝えてくださる雰囲気でしたが 今日経過について師長に電話報告すると、何となく(え、休むの?)という空気感を感じました。 確かに、私からは師長に対して今日も休みをいただくという言葉を伝えていないので、もし副師長から話が伝わっていないのであれば、経過のみ報告され困惑されているかと思います。明日は経過を報告する電話をしてねという副師長からの言葉を鵜呑みにした私が悪いのでしょうか。何をどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 分かる範囲で良いのですが、皆さんの職場では勤務帯が異なる師長、副師長がどのようにどの程度コミュニケーションを取っているか知りたいです

一般病棟辞めたい急性期

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/09/26

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 うちの病院は師長の次は主任になります。 師長不在の時の出来事は、全て主任が責任もって通達するようにしています。一本化した方が効率が良いしエラーが少なくなるからです。 もし私が主任に「明日休んで」と言われたら「師長に伝えていただけますか?」と念のため言葉にしてお願いするかなと思います。 でもきみさんの場合も福師長が休むよう指示したので、普通に考えたら福師長が師長にその旨を伝えておくべきだとは思います^^;

回答をもっと見る

健康・美容

健康について質問です。みなさんは健康診断以外で、人間ドックなどの検査受けていますか?30代後半になり、夜勤などもやっているため健康に不安を感じることも増えてきました。

健康診断夜勤ストレス

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/25

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

かずさん、初めまして。 30代ですが健康診断以外受けたことはありません。そろそろ自分の健康にも気をつけないとだめな年頃ですよね。私も人間ドッグなど考慮してみたいと思います!

回答をもっと見る

愚痴

前日日勤帯でオペで戻ってきた患者のベットのストッパーが止まってなくて、、 今日担当の部屋もちが私やからって、リハビリからインシデント書けって言われた。 全部私の責任ですか❓今後も気をつけないといけない事ですが、、 オペ戻った後、日勤夜勤とかでも気づいてなかったんちゃう?って思ってしまった私はおかしいでしょうか。

整形外科辞めたいメンタル

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/09/23

ぺち

病棟, 一般病院

お疲れさまです! 他人からインシデント報告を書きなさいと言われるのって、かなりストレスですよね😖 それは、ストッパーが止まっていなかったことでのちに何かが起きたのでしょうか??🥺💦 何も起きていないのであれば、ヒヤリハットの範囲で、インシデントの中でも障害レベル0の範囲じゃないかと私は感じました、、、💦 どの勤務帯の看護師さんも、気づかなければいけなかったのはあるでしょうが。。 あまり気に留めず、次から帰室したら確認しよー!くらいで切り替えられるとラクになりそうですね^^

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 職場的になかなか年齢の近い看護師と話すことが少ないので、いつもここにきて色々参考にさせてもらったり、みなさん頑張っておいでるんだな~と励まされています。 子供の年齢や人数、パートナーの状況、サポート体制などなど…みんな状況が違って当たり前と思いつつ、私は私でやれることをやるしかない、比較すべきではないと言い聞かせながやってる毎日です。 40代前半、小3と年長の子供ふたり、介護施設でほぼフルパートをしていますが… 去年はパートながらも感染のリーダーをやったり大変ながらも充実していました。 子供達ふたりは発達グレー、通級と療育の送り迎えや対応で……なんだか疲れてきました。 子供達のことは心配です…私仕事このまま続けていていいのかな…と思うことが多くなってきました。 時間いっぱいいっぱいにほぼ介護業務をして… 17時過ぎまで仕事して、間に合うかどうかハラハラしながらダッシュで迎えに行き…それだけでヘトヘトで…宿題や小学校にあがるためにひらがなや数字を教えたりなんてとてもできず焦りしかありません。 幸い、実家が近くて宿題はじいちゃんに見てもらえているのでなんとかなっていますが…ホントはダメだよな…って。 基本は自分が全部やらないと… 頼れるところがあるのは幸せだし感謝していますが…ホントはダメだよねって。 お迎えの時間が間に合わないから、正社員のお誘いは断りました。 今年度から別の正社員の看護師がやってきました…しかも師長経験者、経験豊富で対応も素敵で尊敬できる方…私もう要らんな~と思うようになってきました。 今まで私はここで何をしてきたんだろうか…と責める毎日…私がしっかりしてないからと。 何を優先すべきか… 全てを完璧なんて無理… だけど、やらないと…… 考えたらどんどん無気力になりすぎて、なにもしたくなくなりました。 やってみたいこと…たくさんあったのに、 毎日やらないといけないことをこなすので精一杯。 このまま、看護師としては成長なく終わってしまうのでしょうか。 努力が足りないんやろうな…基本もないし。 看護師の仕事…大変でも…好きでした。 ついついここに投稿したくなってしまうときがあります… 長々とすみません…でもどなたか読んでくださった方がおいでたらありがとうございます。 それだけで救われます。

退職ママナース子ども

よしぱんだ

介護施設

42022/09/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

心中お察しします。 私も全く同じことを考えていました。 私はまだ育休中で復帰はしていないのですが、近々復帰予定で、復帰する時は夜勤つきのフル正社員で働く予定です。 30代半ばで夫は夜22時帰宅の完全ワンオペです。 保育園は送迎しやすいように私の職場の近くの保育園にすることにしました。 ただ、フルで働いて、19時頃帰宅してごはん食べさせお風呂に入れて、寝かせて…って、毎日のことをシミュレーションすると、あれ?私の夜ご飯いつ食べる?あれ?ごはんいつ作る?朝5時起き?など、あり得ないスケジュールになってしまい、今から憂鬱です。 世の中の働くママさん、ホントによくやってるなぁって思います。 よしぱんださんは2人のお子さんを立派に育てていて、さらにお仕事までされて、本当にすごいです。尊敬します。 そりゃ、疲れますよ、絶対に。 でも、仕事が好きなら辞めないでほしいです、絶対に。 好きなもの手放したら後悔します。好きなものは続けてください。 頼るものは頼りましょう。 私もよしぱんださんと同じで、全部自分でやらなきゃって抱え込んでしまう性格なので、人に頼るという難しさがよく分かります。 でも、そんな私にうちの母は言います。「全力でやらなくていい。適当がちょうどいい。8割の力でやり抜いて、どうしようもないときはあとの2割を使うのよ。8割でやれない時は周りに頼りなさい。心も体も壊れてしまったら終わりよ」って。 よしぱんださんもお父さんが自然と手を差しのべてくれるなら甘えていいんです。 悪いことではないです。母親失格にもなりません。 頑張ってる人には周りの人が自然と手を差しのべてくれるものですから。 なにもしないで周りに「やってやって」と家事も育児も押し付けるような人であれば残念な人ですが、よしぱんださんはそうじゃない。だから素直に差しのべられた手をつかんでいいと思いますよ。 お互い子育てと仕事の両立、頑張りましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

セデーションする患者さんで休薬する内服薬とかありますか?

1年目勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

32022/09/24

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。 十分に考えられます。投与方法を点滴に切り替えられる薬もありますし、鎮静下では不要になる薬もあります。可能性が多くありますので、ここでこの薬は休薬でしょうとは言えません。医師に確認が必要です。報告経路があると思いますのでまずは、先輩の看護師に確認してみる事をオススメします。

回答をもっと見る

健康・美容

お休みの日はしっかりリフレッシュできていますか?仕事がハードなのでなかなか外出に至らないです。 出ても月に2〜3回くらいです。 みなさんは無理にでも外に出ていますか?

モチベーションクリニックストレス

ぴぴpi45

美容外科, クリニック

62022/09/25

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。 おやすみの日は外出が億劫になりがちですよね。 私は出不精なので、独身の頃はヨガクラスの時限性チケットを買うとか美容院やマツエクの予約を入れるとか、シフトが出た直後にプライベートの予定をおおまか入れていました。 予定は詰め込まず1日1個だけですが。 ただ家でゆっくりする時間も必要だと思うので、バランス良くリフレッシュできるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は都内在住で職場まで30分くらいの通勤時間です。みなさんは職場までの通勤時間はどのくらいですか?あと、朝は何時から勤務で、何分前くらいに病院に行ってますか?

一般病棟ストレス正看護師

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/23

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の通勤時間は約1時間です。 元々は徒歩8分のところに住んでいましたが、休日を充実させるために引っ越したら遠くなりました。 朝はリーダーの日などは45分から1時間前、他はだいたい30分前くらいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師10年目。 兄弟はHCUや外科病棟勤務で専門分野を究めています。しかし、私は浅く広く看護師といって何かの分野に長けてる訳もなくなんの取り柄もありません。

メンタル人間関係転職

セナ

42022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も広く浅くの経験しかなく、新卒からあまり教育熱心な場所に勤めたことがないので何の強みもないので不安です。

回答をもっと見る

感染症対策

新人看護師です。 コロナの感染が拡大してる中、お忙しいことと思います。病院内にウイルスを持ち込まないように、皆さん、外食や友人と会うのを自粛されていますか? 内緒で出かけてますか? 堂々と出かけてますか?

一般病棟新人ストレス

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

112022/08/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 外食は短時間でしています 旅行は車以外は使いません また、仕事から帰ったら優れてお風呂に入ってます 子供達には帰ったら直ぐ着替えて、手洗い、うがいを徹底させてます 基礎疾患のある家族がいるので…💧今のところ、誰も感染してません

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏との関係に悩んでいます。 私はコロナ病棟で働いています。 毎日残業が多く、正直仕事でいっぱいになってしまいます。 彼氏とはコロナ病棟で働いてることもあり今はあまり会うことが出来ず、たまに電話をしています。 彼氏はコロナ意識が低く、あまり会えないということを理解してくれません。電話中もいらいらしており、私の一人暮らしの生活についてだらしないと指摘してきます。 仕事で疲れていて一人暮らしの自分の生活にまで意見されたくないし、今は会えないということも理解してほしいなと思ってもやもやします。  

彼氏コロナ総合病院

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

82022/08/07

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

初めまして。 コロナ病棟勤務大変ですね、お疲れ様です。仕事でもストレス多いのに、せめて彼氏には理解はして欲しいですよね、その気持ち良くわかります! でも、私の彼氏もコロナ意識はかなり低めで、私が感染したら大変な事になるから、彼氏にも感染には十分気をつけてと何度説明しても、会う約束の前の日に飲み会に行き、会うのをやめたことが何度も有ります!逆に私がコロナ患者の対応をしたら、感染したくないからとあっさり拒絶されます💦 コロナだといつも通りに会うことや、出掛けられなくモヤモヤしますよね❗ 早くコロナが終わって欲しいと願うばかりです。コロナに対するモヤモヤは他の職種より多いですが、お互い何とか頑張りましょう🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、祖母が亡くなりました。末期癌と気付いたのは2週間前でそこから1週間の出来事でした。急すぎて全然気持ちの整理がついてません。毎日涙が止まりません。 看護師になって2年目、至らない点が多々あり先輩から「抜かされるからね」と言われましたが、私は抜かすとか抜かされるとか考えず自分のペースでやろうと思っているのですがダメでしょうか?また、今はとても頑張ろうという気にはまだ慣れません。身内が亡くなったからこそ命の大切さを知り、やらないとっては思うのですが今はただただ悲しくてうまく笑うこともできません。仕事も昨日まで休ませていただき、今日から出勤してます。いきなり夜勤でしたが。。 これは言い訳になってしまうのでしょうか。身内が亡くなるような経験があった時どう乗り越えましたか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

42021/11/23

わたしも祖母が亡くなった時だいぶ落ちました。まだ働いてなくて学生の頃でしたが国家試験目前で辛かったです。 施設の対応がもっと良ければ助かったかもしれなかったのでほんとにほんとに悔しかったし怒りで周りが止めに入るくらい怒ってました。 つらいなら無理に笑わなくてもいいと思います。ただ仕事は仕事だと思います。marinさんが患者に笑いかけたりすることもその頑張りをおばあさまは嬉しがってくれるのでは?と思います。 無理をする必要はないと思いますが、時間が解決します。落ち着くまでただおばあさまを想ったらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで派遣パートとして働いています。介護系施設で働いている看護師さん、入浴介助をしていますか? 5月からそのデイサービスで入浴サービスが始まりましたが、私にも入浴介助してと言われて了承しました。簡単な介助の人だけというはなしだったのに、車椅子の片麻痺の細かくわがままな利用者も入れてと言われ、断れず、介助していました。シャワー浴ならまだしも、1人で浴槽に入れる介助もあり、病院でやったことないうえに、動けないくせに違うだの、痛いだの、トイレしたいし早くして、あれしてこれしてと急かされ、怒鳴られ、参ってしまいました。 管理者に「そんな人だし、気にしなくていい」と言われたけど、「しんどい」と言うと、「ストレスになるくらいなら、もうその利用者さんの入浴介助はしなくていい、簡単な利用者の介助の日だけしてほしい」と言ってくれたのですが、もう1人の社員の人がそのわがままな利用者の介助を週2回しなくてはならず、その社員さんの機嫌が悪くなってしまいました。 この社員との関係が悪くなるくらいなら、我慢してその利用者の入浴介助するか、このデイサービスを辞めたほうがマシかなと思いました。スタッフ4人の小規模のデイサービスであり、その社員との関係が悪くなると最悪です。最近人間関係悪化で1人辞めていきました。 そもそもデイサービスの看護師は入浴介助するの普通なんかな?フロアにいることが重要じゃないのかななんて思ってしまいます。

デイサービス介護人間関係

ぺー

ママナース, 派遣

32021/06/14

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

初めまして。40人規模のデイサービス勤務中の看護師です。 私の職場では入浴に関しては、看護師は入浴前後の処置しか介入しません。あとはフロアを見て処置したり、声掛けしながら様子を見たりしています。 小規模だと人も少なく、なかなか分業は難しいのかもですよね。片麻痺の方の入浴介助に1人でってのは、看護師としてリスクを考えると抵抗があるのは私も同じです。後悔のない選択をされてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期とディズニーに行きたいねって話してて、ダッフィー&フレンズの新しいキャラクター“リーナベル”を“リーナレン”と言ってしまい、大爆笑🤣 職業病だ笑笑

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/09/15

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

ステラルー?をステロイドって言ってしまいました😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てママ、パパナースの皆さんにおききしたいです。 お子さんの自己肯定感が低いなと感じた時、皆さんはどう対応されていますか。 うちの子は、未来に希望がなく、どうせ勉強しても意味ない、高校、大学は行かない。なんなら中学も行かない。生きていけなければ死ねばいい。親なんてどうでもいい。などと、とにかく夢も希望もない小学生女子がいます。 わたしはいつもどうしてそんなこというの?悲しい。と言ってしまいます。 いろいろ育児書を読んだりすると、自分がまったく子供を肯定していないことに気付きました。 本来はそんな子供に対しても、死にたいとかそう思っちゃうんだね。未来に希望がないんだね。死にたくなっちゃったんだね。などと本人の言っていることをまずは肯定してあげなければならない。 と言っている育児書が多いです。 どんな子でも受け入れるのが親の役割。みたいな。 ですが感情的に、何でそんな悲しいこと言うの?と言ってしまい、そんなことがちょくちょく続いたせいでますます悪循環で、肯定してあげることもできていません。 我が子なのに、肯定出来ないんです。親 としての思いや感情を封印して、ありのままの我が子を認めて受け入れるのがどうしてもできない。 そして、子供が好きなアーティストとか好きな事も、まったく興味なく、お母さん見て!と言っても適当に流してしまう。 私自身、子供に興味を持ってあげていないことにも気付きました。これでは子供も気持ちをシャットダウンしてしまいますよね。 どうしてかな?とふと考えた時に、私の親がこれまた私を肯定しなかったからだと気付きました。 私自身が自己肯定感がとても低いのです。 情けない思いでいっぱいです。 そしてこれを書きながら、わたしは人のせいにしているとも気付きました。ますますダメだ。と思ってしまっています。 でもこうやって、気づくことができたのだから、同じ過ちをしないようにしよう。 そう思うのに、いざ目の前にすると、うまく出来ません。 逃げ出したくて、生きることが辛くなることがあります。 親の関わりが子供を変えるのに、子供との関わり方がもうわかりません。 辛口は、ミジンコメンタルなのでやめて欲しいですが、もし何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

ママナース子どもストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

42022/09/22

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お気持ちとてもよく分かります。 つらいですよね。わたしも、大人になった今でも、子育てをしている今でも、実母から否定され続け、信頼されていません。わたしも、自己肯定感が低いまま大人になりました。そして、我が子だから親である自分がしっかり育てなければ、とプレッシャーを抱えては、自分の思い描く子育てができずに落胆するんですよね。とても分かりますよ。 自分の気持ちを封印したら、壊れちゃいます。まずは、ご自分を大切にして優しくして、たくさん甘えさせてあげることが大事ですよ^^スイーツ食べたり好きなことしたり。そうして笑顔になっていると、子どもも嬉しくて近づきたくなるそうです。 肯定してあげられないのってつらいですよね。育児書通りにできたら、どれだけよいか…理想ですよね。まずは、お子さんが何か否定的なことを言ってきたときに共感の言葉かけが難しかったら、「何かあった?」だけを口癖にしてみたらどうでしょう??その一言だけ、テンプレートのように。答えが返ってこなくてもいいと思います。否定的な言葉を返さなかった自分を褒めましょう^^自分に余裕がないと、共感も肯定もできないので、まずは自分がご機嫌になることをしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

129

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

72025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

312票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.