前日日勤帯でオペで戻ってきた患者のベットのストッパーが止まってなくて、...

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

前日日勤帯でオペで戻ってきた患者のベットのストッパーが止まってなくて、、 今日担当の部屋もちが私やからって、リハビリからインシデント書けって言われた。 全部私の責任ですか❓今後も気をつけないといけない事ですが、、 オペ戻った後、日勤夜勤とかでも気づいてなかったんちゃう?って思ってしまった私はおかしいでしょうか。

2022/09/23

4件の回答

回答する

お疲れさまです! 他人からインシデント報告を書きなさいと言われるのって、かなりストレスですよね😖 それは、ストッパーが止まっていなかったことでのちに何かが起きたのでしょうか??🥺💦 何も起きていないのであれば、ヒヤリハットの範囲で、インシデントの中でも障害レベル0の範囲じゃないかと私は感じました、、、💦 どの勤務帯の看護師さんも、気づかなければいけなかったのはあるでしょうが。。 あまり気に留めず、次から帰室したら確認しよー!くらいで切り替えられるとラクになりそうですね^^

2022/09/23

質問主

ストッパー止まってなくて…ベット動いたことです。

2022/09/24

回答をもっと見る


「整形外科」のお悩み相談

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いています。同じように整形外科クリニックで働いてる方や外来の方、注射多いですか?注射の時ってどんな会話していますか?よかったら教えてください^_^

整形外科コミュニケーションクリニック

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/19

めんたいおにぎり

ママナース

ケモ外来で働いているので、勤務中はほぼ注射してます。 注射の際は体調や家での様子をまず聞いて、そのあとは天気の話や患者さんの趣味などがあればその話をしてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛で整形外科を受診しました 労災証明書?の持参がないと自費になるとのことで1万円ほどかかりました。 レントゲン、診察、リハビリ、電気療法をしました。 診断名はないためこれでは労災証明書貰えないだろうし最悪です。 腰痛は保険適応にならないんですか?  

保険リハ整形外科

リハビリ科, 病棟

12025/02/01
職場・人間関係

整形外科クリニックで働いています。 近隣にここ数年で3か所新しい整形外科クリニックが開院し、院長は患者不足になると不安を感じています。 自分が通うとなったらどんなクリニックを選びたいと思いますか?サービスや設備の面で教えてもらえると参考になります!

整形外科クリニック

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

•できるだけ待ち時間が少ない予約制 •先生が話しやすい •看護師が威圧的ではない •snsなどで病院や先生の雰囲気がわかると、若者は特に通いやすくなる気がします。 整形はどこも混んでるイメージなので、待ち時間が少しでも少ない所を選びたいな!とは思います。 答えになってなかったらすみません!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 とても初歩的なのですが、シリンジでカフ圧を抜く際に必要以上に陰圧をかけすぎてはいけない理由を教えて頂きたいです。

正看護師

cklt

12025/09/29

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

カフに必要以上に陰圧をかけない理由は、カフの損傷を防ぐためだと思っています。 カフ自体は薄いバルーンになってるので、必要以上に陰圧をかけると破けるなどの破損につながったり、陰圧をかけすぎてシワになった部分が、膨らませた場合でも戻らず一部分に圧がかかり、膨らみが均一でなくなる可能性がある。そのせいで、膨らまない部分から唾液が垂れ込み、誤嚥のリスクが高まったり、逆にふくらみ過ぎた部分が気道内部に潰瘍をつくったりするため、必要以上に陰圧をかけ過ぎてはいけないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?

デイサービス子ども転職

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

12025/09/29

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

お疲れ様です。 わたしは、重症児デイサービスで、パートで、土曜日と、夏休みなどの長期休暇に働いてます。普段は、養護学校の、医療的ケアのお仕事をしてます。 重症児デイとは、胃瘻、サクション、呼吸器などが必要な子供たちがいて、知的障害、も含まれます。 仕事は、医療的ケアと、送迎の時の車中での安全確保のための付き添い、食事、補水介助、トイレ介助、遊びや、活動の参加、帰りは、次の日の準備、掃除や、消毒作業といったものもやります。 保育士さんの様な仕事がメインですけど、楽しいですよ。 病院との大きな違いは、一緒に遊んで、何かしらの障害があっても、元気に生活するお手伝いをすることかと思います。 派遣で、募集があるところで、体験してみてもいいかと思います。 普通児童のデイサービスは、知らなくてごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アラサーの看護師の皆さんどんなところで勤務されていますか? 職場に同世代のスタッフがおらず、相談できるような環境があればと思い質問です。

転職正看護師

まりぼ

内科, 一般病院

22025/09/29

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

総合病院の病棟勤務してます

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

273票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

485票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

518票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

535票・2025/10/04