みなさんすごいな~私なんてと思ってしまう

よしぱんだ

介護施設

こんにちは。 職場的になかなか年齢の近い看護師と話すことが少ないので、いつもここにきて色々参考にさせてもらったり、みなさん頑張っておいでるんだな~と励まされています。 子供の年齢や人数、パートナーの状況、サポート体制などなど…みんな状況が違って当たり前と思いつつ、私は私でやれることをやるしかない、比較すべきではないと言い聞かせながやってる毎日です。 40代前半、小3と年長の子供ふたり、介護施設でほぼフルパートをしていますが… 去年はパートながらも感染のリーダーをやったり大変ながらも充実していました。 子供達ふたりは発達グレー、通級と療育の送り迎えや対応で……なんだか疲れてきました。 子供達のことは心配です…私仕事このまま続けていていいのかな…と思うことが多くなってきました。 時間いっぱいいっぱいにほぼ介護業務をして… 17時過ぎまで仕事して、間に合うかどうかハラハラしながらダッシュで迎えに行き…それだけでヘトヘトで…宿題や小学校にあがるためにひらがなや数字を教えたりなんてとてもできず焦りしかありません。 幸い、実家が近くて宿題はじいちゃんに見てもらえているのでなんとかなっていますが…ホントはダメだよな…って。 基本は自分が全部やらないと… 頼れるところがあるのは幸せだし感謝していますが…ホントはダメだよねって。 お迎えの時間が間に合わないから、正社員のお誘いは断りました。 今年度から別の正社員の看護師がやってきました…しかも師長経験者、経験豊富で対応も素敵で尊敬できる方…私もう要らんな~と思うようになってきました。 今まで私はここで何をしてきたんだろうか…と責める毎日…私がしっかりしてないからと。 何を優先すべきか… 全てを完璧なんて無理… だけど、やらないと…… 考えたらどんどん無気力になりすぎて、なにもしたくなくなりました。 やってみたいこと…たくさんあったのに、 毎日やらないといけないことをこなすので精一杯。 このまま、看護師としては成長なく終わってしまうのでしょうか。 努力が足りないんやろうな…基本もないし。 看護師の仕事…大変でも…好きでした。 ついついここに投稿したくなってしまうときがあります… 長々とすみません…でもどなたか読んでくださった方がおいでたらありがとうございます。 それだけで救われます。

2022/09/25

4件の回答

回答する

心中お察しします。 私も全く同じことを考えていました。 私はまだ育休中で復帰はしていないのですが、近々復帰予定で、復帰する時は夜勤つきのフル正社員で働く予定です。 30代半ばで夫は夜22時帰宅の完全ワンオペです。 保育園は送迎しやすいように私の職場の近くの保育園にすることにしました。 ただ、フルで働いて、19時頃帰宅してごはん食べさせお風呂に入れて、寝かせて…って、毎日のことをシミュレーションすると、あれ?私の夜ご飯いつ食べる?あれ?ごはんいつ作る?朝5時起き?など、あり得ないスケジュールになってしまい、今から憂鬱です。 世の中の働くママさん、ホントによくやってるなぁって思います。 よしぱんださんは2人のお子さんを立派に育てていて、さらにお仕事までされて、本当にすごいです。尊敬します。 そりゃ、疲れますよ、絶対に。 でも、仕事が好きなら辞めないでほしいです、絶対に。 好きなもの手放したら後悔します。好きなものは続けてください。 頼るものは頼りましょう。 私もよしぱんださんと同じで、全部自分でやらなきゃって抱え込んでしまう性格なので、人に頼るという難しさがよく分かります。 でも、そんな私にうちの母は言います。「全力でやらなくていい。適当がちょうどいい。8割の力でやり抜いて、どうしようもないときはあとの2割を使うのよ。8割でやれない時は周りに頼りなさい。心も体も壊れてしまったら終わりよ」って。 よしぱんださんもお父さんが自然と手を差しのべてくれるなら甘えていいんです。 悪いことではないです。母親失格にもなりません。 頑張ってる人には周りの人が自然と手を差しのべてくれるものですから。 なにもしないで周りに「やってやって」と家事も育児も押し付けるような人であれば残念な人ですが、よしぱんださんはそうじゃない。だから素直に差しのべられた手をつかんでいいと思いますよ。 お互い子育てと仕事の両立、頑張りましょう。

2022/09/25

質問主

Ameria.Cさんはじめまして! お返事ありがとうございます。 これから復帰されるんですね… 今までとは違う生活リズムになる… 色々考えますよね…どうなるんだろうって。 よくわかります、私も色々考えてました…育休明けが病棟ではなくデイサービスで(二人目育休明けは今の介護施設)…職場も子供がいる生活の中での仕事も初めてで…ドキドキでした。 なんとかここまで来ました…でも悩みごとは尽きませんが(汗) 夜勤もされるとのこと…私は全然夜勤がダメで最初の2年しかしてないので尊敬です…どうか無理をせず、身体なかなかな休めないかもしれませんが、大事にしてくださいね。 お母様のお話…すごいそうだな~って思いました。 みんなそれぞれキャパも違うし、いつも同じコンディションでもないし… 感謝の気持ちは絶対に忘れずに、 みんなの力を借りながらやんわり頑張るのみですね、ホントに…。 復帰前にしんどい話をしてしまいごめんなさい… でも、環境や状況が違ってもこうして頑張る、頑張っている方がいると思うと励みになります…ありがとうございます! お互い子供と仕事…そして自分を大切に頑張っていきましょう!

2022/09/25

毎日お疲れ様です。 以前私が働いていた職場でも、子どものお迎えに間に合わない!!と泣きながら残業をしているスタッフがいました。その時は本当に大変そうでしたが、お子さんが大きくなるにつれ、落ち着いてきたと言っていました。 自分のことは自分でできる年になってきたら、自分にも余裕が出てきたという話をしていました。なのでお子さんが大きくなると少し心に余裕が出てくるかもしれないです。 じいちゃんに見てもらえるなんて最高じゃないですか。私も夜勤の時、親に良く子どもを預けていました。そしたらそのうち、夜勤じゃなくても、じいちゃんと寝る!!と言って私と寝なくなりました。ちょっと寂しい気持ちもありましたが、ゆっくり眠れるし、子どもが楽しんでいるし、一石二鳥だと思っていました(笑) お子さんは、悲しんでいますか?悲しんでいないのであればそれで100点だと思います。頼れるところはどんどん頼っていいと思います。悪いことじゃないです。 今優先すべきなのはよしぱんださんの心かな?と思います。 勉強が見てあげられてなくても、子どもが楽しく過ごせているなら問題ないです。 また、新しい正社員より、昔からいるパートのほうが頼りになります!絶対に必要です! こんなにもたくさんのことを考えているんですもん!しっかりし過ぎなくらいじゃないですか? 努力しているから色々困難なことが気になるんだと思います。 文章がぐちゃぐちゃになってしまい 読みにくくてすいません。

2022/09/25

きんぎょさん、はじめまして! お返事ありがとうございます。 やはりみなさん、同じ気持ちで働いているんですね…なんかいつも時間に追われて焦っている…それの繰り返し…。 仕事もしっかりやらないといけないけど子供も気になるし…八方塞がりになることが多々あります(汗) 少し余裕が出てくる…確かに~です! 慌ただし過ぎていく中でも…なんやかんや成長していることに気づく時があり感動します。 きんぎょさんも夜勤されているんですね…尊敬です! 私は最初2年でダメでした、夜勤(涙) 日勤のみなので、子供を育てながら夜勤想像できませんが…自分だけでやろうなんて到底難しいですね、きっと。 みんな誰かにサポートしてもらいつつ、自分のペースでなんとかやってるんですね…なんかこうしてお話聞けてよかったです! 子供達は幸い毎日元気に楽しそうにマイペースに過ごしています…感謝です。 感謝の気持ちは絶対に忘れずにやんわりまたやってみます。 仕事上の悩みもなかなか尽きませんが…あんまり考えないように…というかメリハリを持ってやらないと潰れるような気がします。 やれることは人それぞれ違うし、しっかりはしてなくてあやふや~な私ですが…きっと自分にできることはあるだろうし…そう信じて感じたことを大切にやってみます。 こうしてお話できてよかったです。 ありがとうございます!

2022/09/25

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

退職代行で辞めた方いらっしゃいますか? 辞める前から辞める雰囲気を出していたのか、何かあって急に仕事に行かなくなったのか、色々積もって徐々に行かなくなって辞めたのかなど細かく教えてほしいです

退職

うさぎ

病棟, 神経内科

22025/08/29

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は育休中に退職しました! 出産後に夫の転勤が決まり、それを機に辞めたので師長さんに電話で直接伝えました。 他のスタッフにはLINEグループで退職日にお伝えして退会しました。 退職を伝えるのはとても勇気がいりますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓

退職クリニック人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

112025/06/04

まーる

救急科, 外来

それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 経緯が長くなります。 2年間大学病院のオペ室で働き、3年目の4月から個人の循環器病院オペ室に転職しましたが、自身に合わず7月末に退職予定です。 大学病院を辞めた理由として、同期と比べて出来てないなと思っていた、勉強が大変と感じていた、実家に帰りたいと思った、助産師になりたいと思ったなどです。 働きながら実家の近くの助産学校を受けましたが、落ちたため滑り止めとして受けていた循環器病院へ転職となりました。 助産学校を受けた理由として実家に帰れる+なりたいと思っていた助産師にもなれるという軽い気持ちで、今回落ちたら一旦助産師は諦めようと思っていて今は助産に対して未練はなく、実家に帰りたい気持ちも落ち着きました。 転職して、オペ室で働くには勉強は必要だと身に染みて分かりました。 また転職し9月から働きたいと思っているのですが、以前いた大学病院へ戻る、同じ規模の病院への転職、クリニックの転職、美容クリニックへの転職で迷っています。 休み、給料、勉強、業務内容について皆さんの意見をお伺いしたいです。

退職勉強転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

62025/07/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん。 いろいろブレっブレな感じに見受けられます。 まずは、何をしたいんでしょう。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

血培を一人で採るときに滅菌手袋は使ってますか? 一人で滅菌操作して採るって難しいと思うのですが。 滅菌手袋を用意された場合は、クロルヘキシジンで消毒後、滅菌手袋を開き、滅菌手袋の紙の上でシリンジと針を出します。その後に駆血帯を巻いて滅菌手袋を装着。シリンジと針をセットして穿刺。取ったあとも分注したり止血したりと大変だと思うのですが。どうしてますか?

病院

ぽんこつ

病棟

62025/10/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは基本1人で血培をとりますが、ニトリルグローブですよ。穿刺したらそのまま止血とボトルに刺して分注してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

赤ちゃん~子供に関わる看護がしたいです。 考えているのは ・小児科クリニック ・保育園看護師 ・病児保育 ・児童発達支援や放デイ あたりです。 ・夜勤なし ・日祝休み ・年末年始休み ・突発的な休みがとりやすい 職場がいいのですが どれが良いと思いますか? 上記にあげてる働き方以外も こんな働き方があるよ! というのがあれば教えていただけると 嬉しいです🙏 よろしくお願いいたします。

ママナース正看護師

ともちん

ママナース, 病棟, 回復期

12025/10/14

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

養護学校の看護師さんもいいかもしれないです! 夏休み中はお休みですし、夜勤もないと聞いてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての転職で、田舎から都会に出たいと思っているのですが…。 看護師寮に入ろうと思っています!きっと寮によりけりで少し家具があるところあればないところもあると思うのですが、必要最低限なにがあればいいんですかね? 30万あればなんとかなりますかね?看護師寮に入ったことある方教えてください!

転職正看護師

ねね。

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12025/10/14

ぴーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室

私が入っていた看護師寮は洗濯機とエアコン、IH完備でした! なので、冷蔵庫・電子レンジ・ベッド・机・テレビが必要でしたが、コンロとかないなら買わないといけないかも?🤔 面接の時にでも聞いてみると良いと思います!! 寮母さんが受け取ってくれたので、冷蔵庫などは電気屋さんで購入して、送付先を寮にしてました! 田舎から都会に、ということですが、距離は結構ありますか?🤔 今のお家からどのぐらいの荷物を持っていくかにもよりますし、家電等もピンキリだと思いますが、足りるんじゃないかなぁとは思います🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

173票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

463票・2025/10/21

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/10/20

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られない家族などに付き添っていただくそのような患者はいないその他(コメントで教えてください)

529票・2025/10/19