毎朝、朝が来ると動悸と気持ち悪さがあり、ご飯もあまり食べられず泣きそうになりながら出勤してます。病院とかにかかった方がいいのでしょうか?
新人ストレス正看護師
おはな
内科, 新人ナース
りく
総合診療科, 病棟
躊躇せず、早期に受診を勧めます。まずは内科や消化器科で器質的な病気がないか確認したほうがいいです。器質的異常がなければホルモンバランスやストレスによるものも考えて内分泌や心療内科等にはいかがでしょう?しかし、泣きたくなるということから何らかの心的負荷がかかってると思います。 私はそれで十二指腸潰瘍で、原因はストレスとのことで、心療内科で薬をもらい不眠や不安焦燥感、朝の動機等は軽減しました。完全に壊れてからの治療は困難となることがあるので少しおかしいと思った時点で受診をすすめめす。 あと、結果を上司に相談しておくと悪化する前に勤務の調整や最悪悪化した場合、休職等がスムーズになる可能性があります。おはなさんの職場がそういった環境であることを願うばかりです。
回答をもっと見る
先日入院患者様からコロナ陽性になり、4連勤その対応に追われ、休憩取らず23時22時に帰るといった生活をしてました。やっとの休みの日の夕方に37.7度の微熱が出ましたが、数時間もすればおさまり、他の自覚症状はありませんでした。翌日出勤だったのですが、病院からは朝一の抗原定量でマイナスなら出勤okと言われたので出勤したのですが、結局ダメだからと言われ途中で帰宅。その後再度37.7度に上がるも、またも数時間で解熱。全くの無症状、ただ微熱程度に出てしまう状態です。こんな状況なので休みになるのは仕方がないのですが、再度検査を受けるよう言われて、本日追加で検査をしました。2回とも実費で支払うことになったのですが、コロナ担当をし、症状が出てしまって検査が必要になった場合、皆さんも実費でしょうか?それとも、病院負担ですか?外来で検査をしたから実費になるものでしょうか? 当院はコロナ患者を受け入れる可能性がある。でも、次の日には違う病院に搬送する。受け入れても軽症者。というスタンスでしたので、マニュアルも自立で軽傷患者でのものしか作られてません。また、初めて院内発生となったため、連日患者対応だけでなく、マニュアルや色々なことに時間がかかり残業をしてました。 防護服で汗をかき、冷房で冷える。そんなことを繰り返し、休憩も1人だけ取れず、夜も寝る時間はわずか。そんな生活をしていたら、自律神経がバグって、ちょっとしたことで体温調節ができなくなるのは当たり前ではないのかなと思ってしまいます。 長々となりましたが、検査は実費なのか。というだけの疑問なのですが、あまりにしんどくて書かせていただきました。すみません、、、
残業辞めたいメンタル
むるるん
内科, 病棟
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
私はコロナ病棟も兼務していますが、病院負担で何回もとっています。 少なくとも病院が負担してほしいですよね…
回答をもっと見る
まだ、看護学生1年目なのですが、先生達の言い方がきつくいつも嫌な気持ちをしています。 正直3年間はつらいなっておもいます。 課題も多く、講義にもなかなかついていけなくて精神的にもダメージをうけています。 プライベートでも、ハマっていることがあまりなく気分転換というものがありません。
看護学校看護学生1年目
白石
学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護学生ってなんでこんな課題多いの?!って思いますよね…そして私も解剖生理なんてついていけないどころかちんぷんかんぷんでした。 友達と気分転換とかはできませんか?同期と話したりご飯食べに行って発散すると少し気がまぎれるかもしれません!
回答をもっと見る
看護師2年目で、病棟勤務しています。 3〜5月に休職歴あり、師長と相談して今は日勤のみです。休職からそのまま退職したかったのですが、病院で奨学金を借りており、辞められず復職してしまい、現在に至ります。 休職中、看護部長との面談できついことを言われ(甘い、とんでもないと言った内容でした)、辞めたいけれども立ち向かう気力がなくなりました。 日勤のみだと手取りも低く、かと言ってまた夜勤をやる自信がありません。 病床が多く、元々忙しい病棟ですが、最近は患者からもスタッフからもコロナ陽性が出てきており、少ないスタッフでなんとか耐えています。 休んだ2ヶ月分も含めてあと一年半、なんとか持ち堪えたいですが、このストレスの中どうやってモチベーションを保てばいいでしょうか…?
辞めたい夜勤メンタル
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
私も新卒時代にプリセプターとの関係が悪くなり、うつ病とメニエール病発症し3ヶ月休職して一旦別部署へ移動しましたが続けられず退職しました。1度気持ちが折れてしまうと中々元のモチベーションまで戻すのは大変ですよね。部署移動などが出来るのであれば相談し、それでも尚難しいようであれば奨学金はご自身で返済していく形になると思いますが辞めるのも1つの手段だと思います。身体が壊れてしまっては、今後看護師としても働けなくなってしまいますよ。私も、新卒時代は辞めたら転職苦労するだろうとか母親からも頑張りなさいと言われましたが自分の身体を大切に出来なければ患者様も大切に出来ないと仲の良かった先輩看護師からアドバイス頂き退職を決心し、今はその選択をして良かったと思います。ぼーちゃんさんもコロナ禍で大変だとは思いますが、無理なさらず自分の身体を大切にして下さい。
回答をもっと見る
現在施設で働き中 職場の看護師が一気に3人退職… 現状でも人手が足りない中、一気に人手が減る事を考えたら不安しかない毎日。 転職を考えるもすでに転職を何回もしており、一本踏み出せない… 年齢的にも骨をうずめる職場を見つけたい… でもそれが今の職場ではないのは分かってる… 自分に合う職場って何なんだろう…⁇
辞めたいメンタル転職
とら
内科, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
普通に働けば生活が成り立つ職場だろうと思います。 情報共有が大切ですが口数が多い仕事、例えば季節行事や壁絵などは苦手です。 今は少し夜勤を多くしています。 今の職場は良い点は沢山あると思われます。退職される人がいると不安でしょう。ですが今のまま働く事はとても良い出会いが待つているのでしょう。 看護師さんの唄 【今のまま此処で働く明日には願い叶うや都草かな】
回答をもっと見る
公立の急性期病院に春から就職した新人看護師です。 元々泣き虫というのもあり、先輩に注意されて泣いてしまいます。 特にここ1ヶ月くらいは先輩から何を言われるのか怖すぎて、先輩と主任が何か(悪口ではないと思います)話しているのを見たり、いるだけで気持ち悪くなってしまいます。 同期とは違い私だけ毎回疾患、手術の術式、治療方針とすべて聞かれてただでさえ遅い業務もより遅くなり、別の看護師さんに注意され、小さなミスをするというのを繰り返しています。 客観的に同期とあまりにも差が開くくらい自分の技術が劣っているとは思えません(おこがましいかもしれませんが)。それなのに他の同期は許されることでも私ばかり注意されています。 うつ病とまではいかないのですが、何をするにも怖くて涙がとまりません。 奨学金や、休みが多い、実家から通いたいということもあって病院は変えたくないんです。 教育担当の看護師からは病棟を変えてみてはどうかと言われていますが、今の病棟の勉強は続けたいと思っています。 自分がとてもわがままということは分かっています。 どうすればいいのか、先輩方は自分のことをどう思っているのかなどご意見伺いたく投稿しました。 よろしくお願いします。
1年目新人ストレス
あお
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
てん
病棟, リーダー, 回復期
お疲れ様です。人間関係も大変ですよね。 私は今新人教育をしていますが毎回ラウンド前に新人看護師には必要に応じて観察項目やその根拠を聞いています。聞く聞かないは正直個人差があります。 その新人職員がどこまで理解できてどこまで看れるのかによります。厳しいようですが、おそらくあおさんが理解していないと判断されているか、理解していることが伝わっていないか、もしくは先輩方の意図をあおさんが汲み取れていないかだと思います。先輩方は自分達と同じレベルで仕事ができることを求めたりはしていません。それは無理な話ですから。多分あおさんは先輩と雑談したり看護について話したりすることがあまりないのではないでしょうか?業務連絡以外でも色々な話をして出来ること信頼関係を築くのも大事だと思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。 同期4人の部署にいます。同期の仲は悪くはないです。 4人とも性格はバラバラで、 ハキハキしている人の方が病棟で好かれる傾向にあるのかなと思い始めています。 私はあまり主体的に動けないタイプなので、できない子と思われている雰囲気があります、、、 今後独り立ちや、何か新しいことを学んでもらうとなると、出来る子からになると理解していますし、その方が患者さんにも安全だと理解しています。 でも、できないと思われていると感じると、どんどん自信を無くしてしまう悪循環になっています。仕事できない自分も大嫌いです。 こう言う経験された方いないですか?? 毎日仕事行くのが嫌すぎてつらいです、、、
新人ストレス正看護師
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
るんるん
整形外科, クリニック
私もやまさんと同じタイプでした。 こうすれば良いと頭では分かってても、なかなか声をかけに行ったり、行動をする勇気がなくウジウジして、あとから後悔するタイプでした。 そんな中でも頑張りを評価してくれる先輩に出会いました その先輩に相談して声のかけ方やタイミングを教えてくれたりしました また、時には報告の練習台になってくれたりとか汗 それで自信を持てるようになりました 誰か1人でも相談出来る人はいませんか? 師長さんでもいいと思います だれか1人だけ、見つけれたら変わってくると思います 1人だけでもわかってくれる人がいると思えば 精神的にも楽になると思います
回答をもっと見る
40歳です。 施設に転職しましたが、介護士のレベルも個人差が激しくまた利用者の怪我が絶えません。 また入職してきた看護師も全て確認しないといけません。確認しないと処方された薬も不足しているのにそのままにされ何も報告なしです。 尻拭いするのも疲れましたが、40歳で2次救急の病院に転職考えていますがやっていけるか不安です。
人間関係転職ストレス
セナ
なーさん
先に行けばいくほど採用されにくくなりますよね。転職するなら早いほうがいいとおもいます。 公務員系の病院は44歳までの年齢制限のところが多いです。 私は43歳で4月から病院勤務します。やって行けるかは不安ですが、採用していただけたので頑張りたいと思っています。
回答をもっと見る
人手不足の中増え続けるコロナの対応、ほぼ毎日残業で頑張っている看護師の1人です。 同じ県内に両親が住んでいますが私は一人暮らしをしています。 今日も仕事を終えて時間を確認するため携帯を見ると、父からLINEがきていました。母と一緒に今日食べに行ったであろうフレンチ?のコース料理の写真が丁寧に1枚ずつ前菜からデザートまで送られていました。 もちろん、私が看護師でクラスターの中仕事をしていることは知っています。 母は特に何も連絡はありませんでした。 父は私に喧嘩を売っているのでしょうか はらわた煮えくり返りそうです。
一般病棟メンタルストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も同じ事を姉にされました。ドーム球場でフミヤの生歌を画像で送りつけて来た時には、怒り💢した無かった、画像の悪い生歌を歌ってるを観ている姉はどういう気持ちで送ったのか?自慢したいのか?普通にミュージック・ビデオの方が素敵に見えるのに、ありえないすぐに消去しました。
回答をもっと見る
こんにちは。 4月から新人ナースとして働いている者です。 私事なんですが、4月に入職したのと同時に母に末期の癌が見つかりました。それから色々と検査をしたのですが、未だ原因不明で癌かどうかもよく分からない?ようで、心配な私は、休みの日は片道2時間かけて実家に帰り、母の生活に寄り添う生活を送っていました。幼い時に父も癌で亡くしています。仕事も勉強に追われる毎日でいつも緊張が解けません。そんな中、先月から自身の体調がおかしくなり、仕事に行けなくなる日が続きました。心療内科を受診し適応障害の診断を受け現在1ヶ月の休職中です。来月からまた仕事に復帰する予定ですが、同期との差や仕事についていけるか不安でしかありません。また、今後の母の容態の変化や手術の結果など不安なことが多く、同じことの繰り返しになるのではないかという恐怖があります。私の甘えだと思いますが、今仕事に戻れる勇気がありません。どのような気の持ち方をすれば良いのでしょうか。どうか、アドバイスお願いします。
休職同期1年目
いち
マスク
大学病院, オペ室
まず、お母様のことについて師長等上の人に伝えて理解を得た方がいいかなと思います。お母様の体調に合わせてご自身も休まなければならない時がある可能性は事前に伝えていくことで、少しでも休みやすい環境になるかなと… 同期との差が原因で仕事に戻る勇気が出ないんですね。そもそも同期と比べる必要はないと思いますが、そうはいっても比べてしまうものですよね。視点を同期ではなく、先輩みたいになろうって思えるのが大事かなって思います。 私だったらできていないって比べるよりも、「同期が進んでるってことは分からないこと聞きやすい人近くにいてよかったー、色々教えてもらおう」って思います。 お母様のお身体気が気でないですよね。無理せずご自分の体調とも相談しながら、復帰してくださいね! 仕事の代わりはいくらでもいますがご家族はあなたの代わりはいないので、私はご家族優先でいいと思います。
回答をもっと見る
婦人科で開腹手術をした患者さんが退院後、創部から出血したそうです。 入院中の術後のシャワーを浴びた後、オプサイトが濡れてしまったため、私が交換しました。 私が交換したせいで創部離開してしまったのではないか、と不安になりました。 私が交換したことは原因でしょうか😭😭
術後急性期新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
リーフレタス
内科, 病棟
貴女がオプサイトを交換してから患者さんが退院されるまでの間、創部の状態はどうだったんですか? 貴女が責任を感じることはないと私は思いますけどね🤔
回答をもっと見る
先日にこのような出来事がありました。毎日犯人探しのように「○○さん対応したの誰?」って大声でいう看護師さんがいます。指示が出たもので代わりにやれば必ず一言受け持ちさんには言っていくと思います。荷物の受け渡しも、受け持ちでない方が受け取っても患者さん本人が家族さんに渡したい物がないかどうかを確認したり、受け持ちに確認したりすると思いますが、その先輩が受け取ったのかどうかは分かりませんが、荷物を渡さなかったために患者さん本人が怒ったらしいです。正直言うならば、患者さん本人が家族と電話でやり取りしたなら本人から家族に直接荷物があると言えばいい話でもありますし、受け取った看護師が必ず確認しなくてはいけないと私は思ってしまいますが、人それぞれなので何とも言えませんが、他の方はどう思いますか? 看護師の仕事してるとクレームは絶えないですね💧解決するのは中々難しいです。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
犯人探しする方、必ずどこにでもいらっしゃるですね、毎日の勤務お疲れ様です。 私の病院は基本的に受け持ちの看護師が荷物の受け渡し、患者家族の対応も行います。 もしくはチームリーダーが実施します。(言い方悪いですが、クレーマー気質の家族など居ますので、その際はリーダーが対応します) 何にせよ私は、患者さんへの確認は必要かとは思います。 また受け持ちにも、一応内容を確認します(サインしてない書類などないか、買ってきてほしい物品がないかなど) 長文失礼しました。
回答をもっと見る
社会人から看護資格をとり、27歳で看護師として勤務を始めました。人間関係で悩み、精神科に来ましたが年数だけ重ねて気がつけば6年目…このままのキャリアで良いか悩み中です。精神科からどのようなキャリア形成ができるかイメージがわかないのですが、アドバイス頂きたいです。(専門卒)
人間関係ストレス正看護師
ゴリ
精神科, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!知り合いは精神科に5年以上勤務後、もっと成長したいと循環器、CCUに転科しましたよ!精神科は医療処置も割と少なめ?だったみたいで、はじめは大変そうでしたが、毎日楽しいと言っていました!
回答をもっと見る
今、ストレスによって嘔吐してから、病欠で休んでいます。 苦手な先輩が2人おり、師長に伝えました。 だいぶ、治ってきて仕事したいという気持ちもあるんですが、その反面、苦手な先輩のことで、本人に伝わり指導者としてわたしにつかない可能性もあります。 本人達にどのように思われているのかが怖いです。 前から当たりが強いと無理だと入社から伝えていますが、それでも強く、とうとうストレスで吐いたという感じです。 苦手な先輩方は効率!という感じの方で、わたしには効率的に考えてやったとしても一つのことで時間がかかり、よく怒られます。 主張も強いので、周りに広まり変な目で見られるではないかと不安です。 堂々としていたいのですが、やはり勇気出して言っても、病欠で休んでいることと苦手な先輩を指導者としてつけないでほしいと言ったことにより肩身が狭くこれから仕事していくのではないかと思うと怖いです。
1年目人間関係新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
小鳩
病棟, 外来
私も前にいた病院で、苦手な先輩がいました。その方は一旦嫌いな人が出来るとあたりが強くなり、酷い時は無視されたりもありました。 師長さんに何回か相談をしましたが、私も身体に不調をきたし始めたため、思い切って病院を変えました。 今は周りが優しい人ばかりなので、思い切って良かったなぁと感じています。 仕事は一日の大半を占めるので、思い切ることも大切だなぁと感じました♪
回答をもっと見る
3ヶ月働いていた病院で人間関係で嫌な思いをして、同期が3人やめて、人が異常に少なく日勤6人で回って、それは自分にも原因があるのではないかなと思っていて、急性期が合ってなかったのかなと思ってしまう部分がある。他の病院や病棟を見たことがないからまた同じように急性期に転職して、同じようなことになるのが怖い。1ヶ月前に全部が嫌になって病棟変えて欲しいってお願いしに上に言ったのにそれ以降もそこで働かされてたのが本当に辛かった。あなたならやれると思ってるから、と。 その言葉が本当に忘れられない。何もわかってないよ😔
1年目人間関係転職
こむ
新人ナース, 脳神経外科
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
こむさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 同期が辞めて、自分が残った。 人間関係で嫌な思いをしたから? 自分は急性期には向いていないのではないか? 異動を申し出たが実現しない。 今はイヤイヤ気分で自信喪失、他者不信ですね。 入職一年以内はリアリティショックで職務の煩雑さ、責任の重さ、新人で未熟だからそれを厳しめの言動で指摘される。 こんなはずではなかったと思い早々に退散する人もいます。 数ヶ月でダメ、イヤ、と言って退職をすると自分が何をしたいのか、出来るのか、何もわからないまま逃げ回ることになります。 辞めるのはいつでも出来るから、自分の性格、今の技量などを内省して今後のことを考えてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
糖尿病の患者さん 透析の患者さん 慢性疾患の患者さんて、性格が似ていませんか? 病気がそうさせるのか 気質から病気になるのか… 肝臓は、怒りの臓器と東洋医学で言う様に 糖尿病や腎不全にもあるのかなぁ、、 苦手だったなぁ…と思い出してしまいます
慢性期コミュニケーションストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
sato
内科, クリニック, 外来
タイプAの気質の方は心疾患になりやすいとかありますし、他にも性格と疾患に関連ありそうですよね💡
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月に自己紹介した時にある人が 自分は怒らない。怒られた時はよっぽどのことしたと思ってください笑笑 という自己紹介をしていました。 今、確かに怒らないし、優しい?けど、 今日は業務に少なかったからゆっくりできたけど、他の人だったらそのスピードだと言われるかもね! とか、 〇〇して!と言われて、終わりましたって言うと、前教えてあげたから今日はできたね、(教えてもらってない) とか、 そのやり方、みんなやってるけど、自分は効率悪いからこうするから、やらないで とか、 新人に対してスピードを求めてきたり(病棟の約束として求めない)、嫌味を言ってきたり、自分の指導を過大評価したり、病棟みんなのやり方ではなく、自分のやり方を押し付けてきたりと、すごく仕事がしにくくなる先輩がいます。 最初は苦手だなあくらいだったんですが、今は少しイラッとしてしまうことが増え、先輩にそんな気持ちを抱く自分でさえ嫌になってしまいます その先輩と今月ペアで働く日が2日残っています。 うまくスルーする方法、付き合う方法、教えてください。
1年目人間関係新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
私はそういう人もいるんだな〜くらいに思ってます😌心には特に残さず、相槌打つだけ。自分の心のために、スルーすることも必要です!狭い看護師の世界、女性がほとんどのこの世界、どこ行っても1人はいるんじゃないかな〜 来年くらいになったら出来ることも増え、むしろ先輩のフォローをする機会も出てくると思いますよ! あの時あんなこと言ってなって、笑い話になったり、心の中で笑ったり、逆に自分が指導する立場になったときに活かせれば◎
回答をもっと見る
総合病院、慢性期で働いてるものです。パワハラ主任がいたり、多数の役目があったり、(委員会、教育担当、係り、プリセプター2人担当など)、毎日10人受け持ち、イベント多数、たまにお風呂担当があったり、夜勤は7回です。正直しんどいときもあります。シングルマザーなので働かなきゃいけません。みなさんは、しんどいとき、どうされてますか?思いや言葉があれば教えてほしいです。
総合病院ママナース人間関係
あきんこ
一般病院, 慢性期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!毎日おつかれさまです!わたしは昔、職場でいじめを受けてましてほんと、辛かったです。心を無にして存在感を消して働いてました。なにか楽しいことを楽しみにしながら働いたり。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
私の勤務している病院は、日深禁止になってるのでしたことありませんが、想像するだけで絶対にきついです😇 日勤は定時で帰れるとは限らないですし、私はそもそも夜中に出勤する深夜が嫌いなので尚の事…
回答をもっと見る
男の先輩がいるのですが、いつも無表情で、何か見落としやミスをすると、「何で?」「意味わからん」と冷たく怒るのでとても話しかけづらいです。それで自分が報告を躊躇ってると、「何で言わないの?些細なことでもいいから聞いてよ」と怒られてしまいます。 ミスや報連相を怠った自分が悪いのはわかっていますが、怖すぎていつも話しかけられません。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。
1年目新人ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 怖いの、すごく分かります。 いつもタイミングをみながら、話す内容を頭の中でまとめて、一気に話すようにしていました。 報告のときは、相手が途中で口をはさむすきがないくらい一気に話すと、冷たい言葉は最後だけで済みます…!
回答をもっと見る
転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。
辞めたいメンタル転職
あお
病棟, 回復期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ
回答をもっと見る
穿刺に続けて失敗。以前ならスムーズに出来ていた患者さんにも失敗。 新人時代もこんなことあったかなってレベル。 ため息しか出ません。 透析は穿刺出来ないといけないってプレッシャーがいけないのかな。 自分の体調不良もあるけど、季節柄仕方ない面もあり。 切り替えていこ〜
透析ストレス
のえる
その他の科, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
みんな、スランプ有りますよ! 何をしても上手くいかなかったり、今までの感覚がわからなくなる瞬間… そんな時はゆっくり寝る。リンパマッサージ等施術を受け、自分を癒し、甘やかす。美味しいもの食べる😋 コレで大丈夫☺
回答をもっと見る
とうふ
総合診療科, 病棟
一年目ナースが先輩からよく聞かれること という本があるので読んでみるのはどうでしょうか! 私も2年目ですが読んでます! あとは、毎日の仕事で疑問に思ったことをひとつだけ帰って調べると、一年後にはすごく知識が増えていると思います! でも、毎日行くだけで仕事に慣れたり、無意識に身につく力もあるので、何かをやらなきゃ!と思うと疲れてしまうと思います。 体調管理を第一にやっていきましょう!!
回答をもっと見る
患者も数十人、スタッフもゴロゴロ陽性が出て、いつもの半数の人数でコロナ患者含め全患者を必死で回しました。 大部分の患者の隔離期間が終わった頃陽性だったスタッフがもどってきたのですが、 ・陽性になったスタッフは労災扱い ・療養期間中の公休は別日に回せる 病棟を必死で回したスタッフにはなんの手当も見返りもありません。 陽性になったスタッフも好きでなった訳では無いのはもちろん分かるのですが、、こちらも小さい子供がいる中ろくな防護具も支給されず本当に必死で働いたにも関わらず頑張った人と休んでた人との待遇の差だったり、休んでたスタッフに○○さんはコロナならなくて良かったね〜とか目の前でコロナ症状自慢、公休移動のシフト変更が始まると言われるとちょっと応えるものがあります。 辞めたくなっちゃいました(;_;)
一般病棟辞めたいストレス
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆりか
内科, 病棟
おつかれさまです。私も以前病棟のクラスターで生き残りましたが、休みは減るのに給与は変わらないし代休ももらえないし嫌になりました。陽性になったスタッフが好きでなったわけでもないこともわかってるけど、陽性になったら労災でお金が出て休めるならコロナになったほうがいいじゃん、と看護師失格かもしれませんが思ってしまいました。感染専門看護師に感染管理が甘いと責められるのも陰性で生き残ってたスタッフでしたし、余計にそう思いました。お互い様かもしれませんが、もやもやしますよね。
回答をもっと見る
コロナ病棟で仕事してます。 夜中に救急車で運ばれてきて入院になった高齢者。「入院なんかしたくなかった。別に死んでもいいんだ。」と、、 じゃあ、なんで救急車呼んだ? 救急車だって何台も断ったりしてる中、入院させてもらえて良かったとは思わないのだろうか。 こちとら、汗かきながら治療して看護してるのにそんなふうに言われたら本当に腹立たしい。 それで、治療費は公費なんですもんね。 治療したくないなら入院しなきゃいいし ましてや救急車なんて呼ばないでください。 と、思ってしまいました😭 結構、医療従事者は大変な中働いていると思います。 給料を上げてもらうか、医療従事者給付金などがあれば違うかもしれませんね。 コロナ病棟で働いているみなさんは どう思いますか?
給料メンタルストレス
moumou
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
コロナ問わず、治療に協力的じゃない患者みんなにそう思います(笑) あんまりにもスタッフに攻撃的な患者に、「そりゃ救急車呼んだらこうなりますよ」って言っちゃったことあります🤣 患者一人入院とるのも大変なのに、ましてコロナだと感染対策するからこっちはガウン着てマスクして汗かきながら働いてる、 そういうところわかってほしいですよね😓 うちは去年の冬は給付金でましたけど、 今また落ち着いてきているからなのかしばらく出ていません。今年の冬また盛り返したら、貰えるのかどうなのやら、、、
回答をもっと見る
同僚や先輩にパワハラ受けたことある方はいますか? 差し支えなければどのようなことされましたか教えて頂きますか? 色々と関わられると不快だから 関わらないでと言われて、それはパワハラになります。と指摘しました。そしたら、、 相手が不快だと思ったらそれはパワハラ! お前の言う事が不快なんだから お前もパワハラだ!と言われました。 ???が頭の中に一杯です。 パワハラってなんだろう。 パワハラ委員会に訴える以外の対処の仕方ありますか?
パワハラ先輩メンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。パワハラの定義は社会的地位を利用して嫌がらせをする行為なので同僚や後輩は単に嫌がらせです。先輩や上司からの嫌がらせがパワハラです。人前で叱責することもこれにあたるの事があるので、上司は部下を人前で叱責してはならないのです。
回答をもっと見る
コロナ禍もう3年目、2年前にフミヤがリトルスカイを歌う映像みて頑張ると思っていがもう勘弁してほしいです パワハラ師長が嫌いだー
コロナ辞めたいメンタル
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
同感。 もう、どんなに注意しても感染してしまう世の中です。 世間は行動制限ないから感染しまくっていますし、、、 コロナかかって白い目で見られるのも うんざりです。 先が見えないからストレス溜まりますよね😢
回答をもっと見る
この投稿を見つけて下さりありがとうございます🙏 来年から看護師になる予定の看護学生です。 今は約半年の実習中でメンタルやられて、毎日泣いてます…泣 私の時の実習は、コロナ禍で病棟にも行けず、学内の記録をひたすらしてましたが、目の前に患者さんがいないため、具体的なケアや看護計画の立案がほとんど分かっていない状態でした。 その状態で高学年の半年の実習が始まり、ありがたい事に病院にも行かせて頂きました。 ですが、いざ患者さんを前に看護を行おうとすると、学内で行っていた事と全く違い、観察する点、関連図、看護計画、行動目標、カンファレンス、などなど… 全てが1から学び直しで、 何から行えば良いか分からず、結局は他のメンバーに迷惑をかけたり、先生に怒られっぱなしで白い目で見られています。 「今日は指導者さん、先生に何を言われるのかな」「またメンバーに迷惑を掛けてしまうのかな」と毎日思っていて、正直病院に実習に行くだけでストレスになり、かなり病んでしまってます… こんな私が看護師として働いていいのかな。 就職しても先輩方に迷惑かけてしまうんだろうな。 患者さん側からしたら、こんな人に看護されたくないだろうな。 正直看護師になる自信がないな。 っと毎日考えては落ち込んで泣いています😭 この状態で来年には看護師になって働いているって考えるだけでゾッとします😭😭 皆さんはこのように病んでしまった時期はありましたか?その時はどう乗り越えましたか? また、この状態でも看護師になれると思いますか? 今の私の感情が沢山あって読みにくいと思いますが、どうかコメントお願いします🙇♀️
人間関係勉強ストレス
おこめ
その他の科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
このご時世での看護学生さんって想像するだけで大変だということが分かります…お疲れ様です。 コロナ禍じゃなくても実習がしんどくて泣いたり病んだりしました。きっと学生時代は誰しもそんな時期があったと思います。 私の経験から言うと学生時代よりも看護師になった方が気が楽でした!学生の立場ってなんかきついですよね… 実習の乗り越え方としては同じグループや同期ととにかく話す!息抜きする!ことが大切です。話すだけで少し気が楽になったりしますし美味しいものを食べることで少しリラックスできることもあります。 今は大変だけどこれから看護師になればやりがいもたくさんありますし、あの時頑張ってよかったと思うことがたくさん待ってます。 悩めば悩んだだけおこめさんは素敵な看護師になれると思いますよ! 応援しています。
回答をもっと見る
今、常勤として民間病院で働いています。 子供が2人います(保育園児と幼稚園児)。 1ヶ月の勤務希望や休みが多いからパートになれと言われました。 遊んだり旅行に行ったりするわけでもなく、子供や保育園、幼稚園の行事や自分の病院受診のためにお休みさせてもらっているのに… 私の働く病院には介護職も働いていますが、介護職でも勤務希望多い人いるのに、その人には言わずに何で私だけこんな事言われないといけないのかショックです…。
パワハラ人間関係ストレス
紅音
病棟, 慢性期
はる
ママナース
子育て世代にはまだまだ働きづらいですよね。 私は自分からパートになったので不満はないのですが、職場から言われるのは嫌ですね。
回答をもっと見る
インシデントが今月で2回目です… 今までこのようなミスなどは無かったのですがチーム交代して介助度が高いチームに移動してからです。 毎日が忙しくミスが目立ちそのミスに対し先輩は怒り、自分が出来損ないだなと感じてしまい不注意になりまたミスを起こす…この負のループです。 自分自身再発しないように対処しているのですがどうも気分が晴れず。 挙げ句の果て、喘息の悪化と消えない嘔気に悩まされ気持ちも気分もずっと晴れません。 この負のループから脱するにはどうしたらいいでしょうか? 毎日が苦しいです。 アドバイスでも経験談でも構いませんのでコメントよろしくお願いします。
インシデント辞めたい急性期
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私もミスが続いた時期がありました。 その時に先輩から「ミスをしないで成長した看護師よりミスをたくさんしてきた看護師の方が信用できるし安心して仕事を任せられるよ」と言われました。 ミスをしたからダメだと思うのではなく、上記のように考えを切り替えるようにしました。 また、忙しい時こそ落ち着いてと心の中で言い聞かせながら仕事をしてると少しずつミスが減りました!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース