ストレス」のお悩み相談

ストレス」に関するお悩み相談が現在7830件。たくさんの看護師たちと「ストレス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ストレス」で話題のお悩み相談

愚痴

4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?

4年目プリセプター人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経歴詐称の方がいました。 採用してから発覚。 経歴詐称バレた方、いますか? その後、退職しましたか?

退職転職ストレス

セナ

52025/02/09

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。コメント失礼します。 知り合いの病院で、経歴詐称された方がいたそうです。そのかたは、職場詐称でした。 自主退職されました。嘘はダメですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)

退職辞めたいメンタル

ちゃの

小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期

152022/10/06

まなち

整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース

在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。

回答をもっと見る

「ストレス」で新着のお悩み相談

1-30/7830件
愚痴

ただの愚痴なんですが、、 急性期一般病棟で5年目看護師しています。昨年度1年間で半数の看護師が辞めていき、病床閉鎖などもせず単純計算でも2倍の仕事量しています。オペに内視鏡出しに毎日が疲弊。 4年目から師長代行業務をやらされて、フォローもついてもらえないまま不十分な環境で責任のある仕事ばかり任されていき、後輩たちも同じように無理を強いられています。 仕事が全くできないわけではないし、それなりにこなせてしまうし、結局急性期があっているなとは思いますが、残業も多く後輩たちも辛そうなのを見ていると本当に辛くなります。 だからと言って患者さんに対して不十分な関わりや不利益を被るよつなことをしてほしくないと思うため指導にも熱が入ってしまうし、、 自分のことを棚に上げて注意ばかりする先輩に比べて、できる限りのことをやった上で注意しているつもりですが。 とにかくちゃんと仕事したいと思いつつも環境が酷すぎるし、後輩たちにも成長してほしいけどそんな余裕ないなとも思う。 数年看護部を見てきて、上が現場を知らずに暴君のようだなと思うことが多すぎます(笑) 看護業界の闇ってこういうところから結局変わらないんでしょうね。 とにかく辛いです。

やりがいモチベーションメンタル

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/04/21
看護・お仕事

厄介な人って30代後半〜40代がおおくないですか??今まで出会ったお局と呼ばれる方たちもそれくらいが多かったし、今新しい職場の人で嫌味言ってくる人もそれくらいであーってなった。わざわざ言わなくていいこと、言わないで済まないんですかね?むかつく!良い年してそんなことも判断できないの?と思います

お局人間関係転職

とまと

病棟

12025/04/30

きの

こんばんは、わかります! 仲がいい人とかだったらえらい話してそうじゃない人との話し方変わったりする人とかいますよね💦 自分は苦手な人と話す時尻込みしてしまう所ありますけどもその人のあからさまに態度に出されると気持ちいいものではないですよね。 頭良くてもそういう事は判断できんのかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 クリニックに勤めて1年経たないくらいになります。 勤務時間?的には自分に合っていて こんな勤務時間は他のクリニックでもなかなか ないんじゃないかなと思います。 ですが、そのクリニック自体ちょっと変わっていて 1年経たない今ですが既に違和感と言いますか 不信感はあります。更に狭い世界で看護師の先輩からも おそらく嫌われているというか距離を置かれているので 切りの良いところで退職して別の場所で頑張ろうかなとも考えています。 どこに行っても人間関係は何かしらあるでしょうし やはり勤務時間?(1週間あたりの時間)が合っているなら続けるべきなのでしょうか、、🥲

クリニック人間関係転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

12025/04/30

まどれーぬ

その他の科, クリニック

とろろさん、お疲れ様です。 その後も頑張ってお仕事行かれていて えらいです、素晴らしいです👍 仕事や職場において、 自分自身が一番何を求めているか・重要視しているか、 ではないでしょうか🤔 ちなみに私が一番重要視しているのは、 「自分が心穏やかに働ける職場」 です😚 とろろさんのお話を伺うと、 勤務形態と人間関係のどちらを重要視するか・優先するか、ですかねぇ。 確かに、 どこに行ったって意地悪な人もクセ強な人もおりますが、 その中でも妥協できない部分ってあります😤 「勤務形態の良さを考えれば、 このぐらいの人間関係は我慢できる」 なのか。 とろろさんはあと数か月で勤続1年になると思うので、 どうせ辞めるなら1年以上働いてからの方が良いと思いました。 1年未満だと失業給付受けられませんのでね😣 「勤続1年になる月までに転職先見つけるぞー!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ」 ぐらいの勢いで、 水面下で転職活動は続けるのです👍 現時点ではとろろさんが希望する条件の求人が出ていない、 あるいは見つかっていないのかもしれませんが、 案外この先、 とろろさんがヨシとしている勤務形態の求人が出てきたりするかもしれませんよ⁇🤭 そのときにチャンスを逃さないよう、 いつでも辞める準備はしといた方がいいでしょう😚

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、ガイアの夜明けと言うテレビ番組で 「看護師が足りない」と言うタイトルで放送がありました。 ・1時間限定でストライキをしたり(何故1時間しかやらないのか…) ・子どもの保育園の迎えにも定時で行けなかったり… ・やりがい搾取だったり その他、医療福祉職が世の中に軽々しく思われていると言っておられした。 みなさんが働く職場の人手不足や環境はいかがですか? ちなみに(以前の)私の職場は、 ・年休は5日のみしか取れない(勝手に入れられる) ・サービス残業、勤務時は2時間ほど。 ・残業代は全てでない(肌感覚で実際の2割程度) ・休憩は45分あるが実際は20分くらい。 ・年度の途中では原則退職出来ない ・3年未満で辞める看護師が多い ・残るのはお局 などなど、ありました。 良かったら共有しましょう。

やりがいメンタルストレス

ゆう

その他の科, 一般病院

22025/04/29

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

人手は足りていないですね 人がいなさすぎて平日も夜勤並みの人数を受け持つことすらありました 退職者に対して入職者がいない、産休育休でさらに人がいなかったりしてました 定着率はそこまで悪くはないけど決して居心地が良いわけではなく大体3年いれば長い方だったりもします いくら良いマニュアルがあっても教える側が使いこなせていなかったり、人間性がともなっていないと中途採用者、新卒者ともに見切りをつけて辞めていくなぁと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日受けた面接の結果はダメでした。 お人柄も良く、 明るくてハキハキされている方でしたが ほかに経験の長い方がいらっしゃったので その方を採用する事になりました。 とのことでした。 経験経験…そうよね、うん、分かる。 経験3年の人と5年の人がいたら、 そりゃあ5年の人を採用した方が いろいろと安心だよね、分かる分かる。 前も似たような感じでダメだった。 第一印象褒められるけど、 前は 「40代のスタッフで揃えてて、 もう1人面接来た人が40代の方なので…」 って。 しかもその時は、 先方側から面接の依頼があって行ったのに。 私って、だめやん。 看護師として働きたいけど、 面接では、 看護師経験が浅いとか 年齢層揃えてるのでとか じゃあ無理やん。 誰?看護師免許持ってたら いつでもどこでも行けるって言ったの。 全然だめやん。 離れた方がいいのかなぁ、医療現場。 看護の仕事、好きなんだけどなぁ…。 世の中、簡単じゃないし、 平等でも公平でもないし、 頑張る人が馬鹿を見るし、 はぁ…。 どういう意味なんやろ、 こんなに一生懸命なんやけど、 一生懸命なのは皆そうよね。 頑張っとるのも必死なのも 皆そうよね。 自分だけって思ってなかったけど、 でも、そうやったんかも。 情けない。 ひととしてまだまだ未熟で、 自分が嫌になる。 気分転換で行った昨日の動物園、 楽しかったけど、 小学校の時に私をいじめてた女の子がいて 子供2人、旦那さんと一緒にいた。 いじめっ子のあなたが、 そんな笑顔で笑うんだって思った。 バチ当たればいいのにって思った。 私は小学校の時からいじめられてきて 社会人になってもこんなんで、 私は何も悪い事してないのにバチ当たり みたいな人生歩んできた。 なのに人をいじめてトラウマまで植え付けた あの子は子供の手を繋いで笑ってた。 ありえない。 心が黒い自分に嫌気がさした。 だめな人間だから 運も神様も味方しないんだ。 なるほどね。 泣いても泣いても涙が足りない。 私には何も足りない。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

52025/04/28

HARU

内科, その他の科, 老健施設

面接、お疲れ様でした。不採用だと、苦しいですよね。悲しいですよね。私も面接は苦手な方で、不採用通知を貰ったのは2桁いきます。ただ、そのせいか不採用になる理由は何となくわかるようになりました。①その職場と自身のキャリアが合っていない②面接でおどおどしたり、言葉のキャッチボールができなかった③コネ等の大人の都合。ただ、採用は以外と縁もあります。今回は縁がなかったと割り切って、次に挑戦したほうが良いと思います。ファイトー!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 はじめて絶対に避けることができたインシデントを起こし、自責の感情が止まりません。 話しかけづらい先輩に「1人では不安なので見守りをしてほしい」と頼めず、慣れない投与方法の経管栄養を1人で実施。あろうことか患者さんの上に栄養剤を溢れさせてしまいました。 もちろん患者さんには即座に謝罪し掃除しました。リーダーにもすぐに報告しました。 報告を聞いた師長はナースステーションで私の文句を大声で言っており、私を責める師長やほかの先輩方の顔が忘れられません。 最近暴言暴力のある患者さんが入院してきたこと、病棟の人員移動で頼りやすい先輩と離れてしまったことで気持ちが沈んでいたのもあり、もう看護師をやめようかなと思うほどきついです。患者さんと関わるのは大好きだったはずなのに、厳しい言葉を先輩看護師だけでなく患者さんからも浴びせられてる現状に耐えられません。今までは少しでも不安があるときは先輩に相談し頼れていたのに、今回のように必要な時に頼る判断すらできず、またミスを起こすのではないかと自分が怖いです。 心の底では看護師をやめたくないと思っています。この状況をどう乗り切ればよいと思いますか?また同じようなインシデントを起こした方がいたらそのお話も聞きたいです。

インシデントメンタル人間関係

まるみ

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

72025/02/28

asas

その他の科, ママナース, 病棟

誰にでも失敗はある事なので、大丈夫ですよ。 私も散々新人時代にはミスを沢山して来ました。 ミスしてしまったら次同じ様なことが起きない様に対策を立てればいいと思います。それが大事です。これは新人さんのミスでよくある事なのでそんなに落ち込まず、次に向けて頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 入職してから第一希望でER配属になり、今年度から同じ系列の訪問看護へと法人内異動となりました。 3年目の春に看護長との面談で興味のある分野を聞かれ、「訪問看護はコロナ禍で実習がなく、どういう現場なのか興味がある」と答えた結果、今回訪問看護へ異動となりました。 実際に1ヶ月訪問看護で働いてみて、利用者さんの家が不潔なことが多く、綺麗な家でも入りたくないと思うようになってしまい、吐き気もするようになってきました。 その旨を訪問看護の看護長に伝え、ERでなくてもいいから病院群に戻してほしいと頼みましたが、「それは最初だから。慣れれば大丈夫だ。」と言われてしまいました。 吐き気も辛く、仕事に行く気も無くなってしまいそうです。 どうしたら異動させてもらえるようになりますか?

やりがい訪問看護ストレス

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/04/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心療内科に行って、医師に仕事での様子を伝えましょう。 診断書もらって看護長に再度交渉に、 身体的影響が出ており、できれば戻して頂きたい。と強く交渉しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートで勤めている介護施設に2年目と3年目の正社員がいます。(先に働いていたのは私です。) 1人は彼氏と同棲中、実家は遠く彼氏と一緒にいたくて追っかけてきた形。メンタル面に弱いトコロがあり一旦休職。最近短時間勤務で復帰しています。もう1人はプライドがとても高く介護業務はしたくないスタンス。割とわがままで日頃から文句が多いです。 20近く歳が離れているのでww、私は極力大人の対応に務め愚痴を聞いたり、臨床経験が少ない2人は分からないことが多くあるようで、その都度色々と指導をしています。また利用者の一部から若い子の対応が冷たい、あまり親身になってくれない、色々やってくれないナドの声がまぁまぁあります。おかげで割と負担が大きいです。だけど私はあくまでパート。給料も全然違います。 上の人に相談しても「仕方ない」だの「人柄がいい結果だね」と良いように流されてしまうばかり。そのへんを20代前半の女の子にどう伝えれば分かってもらえるでしょうか??ハラスメントと思われないようにいつも気を遣っているのですが、こういう事を言うのもハラスメントになるのでしょうか?そもそもやっぱり無謀でしょうか、、、?

指導人間関係ストレス

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

42025/04/24

まちこ

内科, 病棟

私も20代看護師で最近施設に転職しました。 何でもハラスメントになるから上司も大変だろうなと思います💦 言わないとわからないけど、言い方にすごく気を遣いますよね😭 自分は注意されたら有り難く思って次は同じ失敗しないぞって思ったり、先輩の視点に驚きと発見があったりしますが… 利用者さんが〜って言ってたとは伝えず、もっとこういうことをして欲しい、こうしてくれると助かります!って笑顔で伝える事ですかね…自分は技能実習生🇲🇲の方や介護士、リハさんに伝える時は笑顔でお願いするように心掛けてます!! 看護師間では先輩だから言うのをやめるではなく、疑問に思ったことや改善した方がいいかな?と言うところは質問形式で相談してます! 同年代の自分にとっても高圧的でなければ特に指摘に対して何も思いません!頑張ってください😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

はたらいて結婚もしてると友達と会う機会も減るし疎遠になりませんか?今年29歳ですが、学生時代の友達とはほんとにたまーに遊ぶくらいになり、子供もできたらさらに減るだろうなーと寂しく感じます。 社会人になってからって友達なんてできてないし、、 みなさんはどうですか?

結婚人間関係転職

とまと

病棟

32025/04/28

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんばんは! 私も学生時代からの友達で今も繋がりがあるのは2人だけですね。お互い子持ちだし夜勤もしてるしなかなか昔のようには会えないけどランチにたまに行ったりしてますよ! 社会人になってから職場で同期とは友達になりましたね!むしろ普通の友達より辛いことを一緒に越えてきたから今も深い話ができる仲です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科訪問看護ってどんな感じですか?? ・人間関係 ・業務内容 ・精神的肉体的な疲労感

精神科訪問看護人間関係

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/04/27

さら

内科, 一般病院

・人間関係はその職場によるので、当たり外れがあります。 ・業務内容は医療処置が少ない分、それ以外のことが多いです。主に服薬管理、受診できてるか、傾聴などそれだけ聞くと簡単ですが、、、 服薬管理だけでも、、、 (単純に薬飲めてるだけの確認ならいいが、そもそも引きこもって受診拒否も多く処方の段階からサポートが必要。また妄想が酷く、家の中のものをさわれず服薬セットが出来なかったり、過剰服薬していて薬が足りない対応の際病院と薬局と連携をとるなど大変です。) ・妄想対象になりやすいので、発言に気をつけないと、他害する矛先が自分になりますし、ストーカーのようになる人もいるので疲労感は強いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある医師からの当たりが自分だけに強く、指示を聞いても強い口調で怒鳴られ、萎縮してしまい、距離をとって指示をその医師から聞かないようにしても、コミュニケーション不足でますますイライラされるという負の連鎖に陥っています。大きなきっかけや原因などは心当たりはないのですが、自分は人より気が弱く言われやすい性格であるからかなと思います。 せめて必要最低限の仕事のコミュニケーションはとれるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

コミュニケーションメンタル人間関係

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/04/28

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日のお仕事、お疲れ様です。医師とのコミュニケーション、ほんとに難しいですね。医師の機嫌や、きつい対応には、私もかなり悩みました。私は、その医師と関わるときは、誰かもう一人横についてもらうようにしましたよ。もしくは、ほんとうに理不尽なことについては、師長に状況を報告しました。その、医師の対応は、院長まで報告され、医師が注意を受けることになったという経験があります。注意されたからといって、その医師の対応が変わることはないのですが…ただ、自分を守れることにはなるので、一人で対応しない方が絶対いいです。周りを巻き込んで、自分を守れる環境の元、その医師へ対応してみてくださいね。はるさんは、悪くないです。向き合うのが難しくなったら、先輩に変わってもらうなど、行動してみてください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていて、一番矛盾を感じたことは何ですか?組織の中にいると、したいことと、しないといけないことがあって、いい看護を提供したいのに、それができないことも多々ありますよね。先輩が言っていたことが、間違っていて理不尽な思いをしたり。ルート確保が難しい人の対応でも、コストを考えろと言われたり。みなさん、色々な矛盾、おしえてください。

ルート先輩人間関係

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/25

りん

循環器科, 病棟

一番矛盾というか強くジレンマを感じたのはDNRの決定権が本人<家族ってことですね。本人はクリアでDNRを強く望んでいるのに、家族が許可しない。 本人は死んでいったら訴訟はできないけど、家族は訴訟できちゃうから、結局は本人の意向より家族の意向優先になっちゃって、挿管されて、そうなると身体拘束もしなくちゃになるし、頻回なサクションもあるし、もう何かを訴える気力もなくした悲しい目をした患者さんがほんとに可哀想だなって。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師五年目になりました。 最近転職し、今は3個目の病院になります。 以前から時々あったことなのですが、翌日が仕事の日は寝付きが悪く、ひどい時は3時頃まで寝れない時があります。 23時頃には布団に入るのですが、寝ようとしても寝付くのごが遅くなってしまいます。 休日はすぐ寝ることができます。 最近は寝付きが悪いのが続いている状況です。 色々試したり、頑張ってはいるのですが、、 このままでは、業務に支障がでるのではないか、、と不安です。 何か良い対策はあるでしょうか。

メンタル転職ストレス

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/04/29

さふらん

こんにちは わたしは、小さい頃から寝つきがわるく、朝まで寝られずに過ごすこともしばしばありました。 睡眠障害の専門医をずっと受診していて、3年やっと、うまく寝れて、起きても眠くないクスリの調整ができました。 お近くのクリニックをまずは、受診してみましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません、愚痴らせてください、、。 私は転職し4月から今の職場で働いています。 まだひとり立ちできず、A先輩と回っています。しかし、ほぼ私ひとりで回っており、A先輩はあくまでもフォロー、私がメインで見ています。 bチーム(私とA先輩はaチーム)のB先輩は、私の受け持ちの患者さんの新たな情報を、必ずA先輩だけに伝えます。もちろんA先輩の方が経験も知識もあり頼りになるためA先輩に伝えるのは理解できます。ただ、私がA先輩の隣にいるのに、A先輩だけに伝えます。私とは目も合わせず、、。あたかも私がいないかのように、、。 B先輩は患者の情報だけでなく、「aチームの〇〇やっといたよー。」という報告も、A先輩だけに伝えます。私が隣にいるのに、、。 それから病棟全体の新たな決まりもA先輩だけに伝えてます。紙を私からは見えない位置に出し、A先輩だけに見せていました。 これはもう新人だから伝えないではなく、私だから伝えないのでしょうか、、。 悲しくもなるし、自分がいなくてもA先輩がいればいいんじゃないかとも悲観してしまいます。 私ももっとグイグイ行けばいいんですが、なんだかあからさまに私だけのけものにされてるように感じてしまって、、。 このB先輩とどう接していけばいいのでしょうか。皆さんの経験談などもあれば参考にしたいです。

コミュニケーション先輩人間関係

なすこ

22025/04/28

とまと

病棟

それはロクな先輩ではないので無視でいいと思います🤭

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在パート形式で働いています。 5月には正社員になれると思うということで 一旦パート形式で働くことにしました。 試験を受けたのですが、落ちることもあるかもしれない と考えると怖くなってきました。 毎日パートの終了時刻を過ぎるくらいの業務量のある重い部屋+ハード勤務(GWなしで5日連勤多め)で心身ヘトヘトです。 また、時給制なのですが残業代貰えない?のか 申請させてもらえません。(時間外になってしまっていつもごめんねしか言われない) もし、正社員になれなかった場合この状態が続くと 完全に崩壊しそうなのですが、これは甘さでしょうか、、、 また伝える場合にはどのように伝えると、嫌な感じがしないでしょうか。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/04/28

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

新しい職場お疲れ様です。 GWも連勤大変ですね。 読ませてもらった限り、このままパートの状態が続いたら働き続けるの厳しいですよね。残業代のこととかも鑑みると、失礼ですが少しブラック体質なのでは? 色々な背景があるとは思いますが、5月になっても正社員への移行が無いのであれば「少し話と違い続けることが厳しい」とはっきり伝えても良いかもしれませんね。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、北海道の医療的ケアの必要な🏫で働いています 病棟外来、小児外来も経験してきました。まさに、この学校へ必要な看護技術の経験をしてきました。偶然にも。 でも、生徒が一名から、3名へ増えるに連れ、初めは一人でやってきたのですが、予備のナースも必要で、パートナーがやってきます。でもその方々は、オペ室と検査室の人 サクション、酸素管理、メインの経管栄養未経験の人、二人目。 なのに、過去の経験値で上から目    線  経管栄養の経験、基本を知らないでなぜ私に対してうえからめせんで、重箱の隅を突く批判ばかり言ってくる。過去の栄光自慢ばかり言ってくる。 学校の先生方よ、病棟で働くナースは、一人で経管栄養5名を安全に施行できます。なんなら合間に食事介助もします。 なんでか、新人はオペ室上がりの方が一人 辞職 二人目 オペ室から検査室上がりの人。 病棟経験ある人いないのかね? その人たちなんでウチを選んだのな? しかも、プライドめちゃ高いの、二人とも!教えてもらおうなんて思ってないの。おしえてもらわないとできないのに。もしかすると、サクションも未経験かもよ! 学校の先生には、看護師の資格さえあれば誰でもいいって言われたーー! 落ち込むしかない どなたか、アドバイスをお願いできないだろうか?

やりがいモチベーションママナース

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

大変な方々と組まされてしまいましたね。病棟経験ないと指導するのは難しくないですか? それかせめて学ぶ姿勢でいて欲しいですよね😭サクションすら未経験な人に教えてもらうの怖いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から訪問看護に転職しました。 週1ミーティングがあり、自分の新着情報(今できていることや出来ていないこと)を皆がいる前で発表しないといけません。また、インシデントを起こしたらそのミーティングの日にみんなに発表しないといけないらしいです。 結構これが負担で、毎回嫌です。 訪問看護のミーティングは、どこもこの様な感じですか?

インシデント訪問看護メンタル

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

12025/04/27

しろ

その他の科, ママナース

訪問看護で以前勤務していました。私のところは、週一回のカンファレンス、あとは毎朝の申し送り時のショートカンファレンス、月一回の勉強会がありました。 その当時パートで勤務していましたが、受け持ちの利用者さんに対しての看護がこれで良いのか等不安も多く毎朝のカンファレンスの際によく相談していました。不安な時などは、別のスタッフに行ってもらったり同行してもらったりもお願いしていました。 緊急時の事もあるので(受け持ちでない方も対応しなくてはならない)共有する事は必須だと思います。また自分が訪問から帰ってきても誰もいないなんて事はしょっちゅうで。 不安な時はLINEなどで報告や相談等していました。 発表ととらえず相談する場でアドバイスもらおうという感覚が良いのでは?と思います。 4月からだとまだまだ慣れない状況だと思いますが、周りの方に助けてもらいながら頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時って浣腸しますか? うちの病院は排便困難な時、極力夜勤では浣腸はしない風潮になっています。 夜勤の看護師の数が少ないし、浣腸後便がシーツ汚染したりなど大惨事の可能性があるなかでの、他の患者さん対応、認知症の対応などあるからだと思います。 昨日の夜勤帯での話なのですが、 受け持ちの術後三日目の整形の患者さんが術後から排便なく下剤を内服し入眠したものの、排便がないことがストレスだったようで2時、4時に30-40分程度トイレにこもりいきんでいました。車椅子への移乗も1人ではできず介助必要です。 夜勤帯では温罨法や腹部マッサージなど行い、日勤帯で浣腸もしくは摘便をしてもらうよう依頼したのですが、日勤の受け持ち看護師より、6時に浣腸したら良かったのにと、チクリと言われました。 私は、車椅子の移乗が患者さん自身では難しいのに、浣腸後トイレまで間に合わず失禁し、全替えする予感がしました。また、患者さんが失禁したことでショックを受けるのではないかと考え、リーダーとも相談して夜勤帯では浣腸しませんでした。 それと、看護師3人しかいなかったため、1人のために浣腸は現実的では無いなと思いました。 みなさんは夜勤で浣腸を行いますか?

人間関係ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62025/04/27

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も基本は夜勤で浣腸はしていません。 そういう風潮になっているのであれば、にっくねーむさんが正しいと思います。 私的には朝の6時に浣腸できるわけないだろと思います笑 受け持ちだからそう言ったのではないですかね…それもどうかと思いますが笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/04/27

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での常識として出勤時間ギリギリに 来て残業するのはどうかと思いました。 40代の女性介護福祉士はこだわりがあり効率が悪い人は一つの事をずっとやっているから周りが見えない。小さな事ですがその人がトイレした後に入ると必ず蓋が開けっぱなし。 50代常識のない女性介護福祉士はマスクはずらしっぱなし。トイレ汚す人。 職場での常識的にどう思いますか?

ストレス病院

病棟, 慢性期, 回復期

32025/04/25

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

まあ、雑なんでしょうね でも、出勤ギリギリは遅刻してないなら何も言えないですよね。 就業時間内ではないでしょうし、早く来て仕事に関わることをするなら労基に引っかかります。なので早く来ないでと言う職場もあるくらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近訪問看護に転職したばかりなのですが、所長?との相性というか考え方が合わないと思いました。 前職は病棟で、病棟師長はかなり思いやりがありいい方だったなと今とても思います。 また、人数が少なく狭い人間関係の中で働くのは苦だと思いました。 入職して1ヶ月ですが既に辞めたくなってます。 1ヶ月で仕事辞めるのはなんか気が引けます。 でも辞めたくて仕方ないです。最短どれくらいで転職したことがありますか。皆さんの考えを教えて頂きたいです。

訪問看護人間関係転職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/04/27

さな

内科, クリニック

訪問は小さな事業所なので、管理者との相性が合わないときついなーと感じています💦また小さな事業所な分当たり外れも大きいです。 合わなかったら違う所に傷が浅い内に転職するのもありだと思いますよー ちなみに私は合わないと思ったクリニックを数日で辞めました。今でも辞めといてよかったー!と思ってます😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問というか不安が募って誰にも相談出来ないのと自分の思考整理のためここで吐かせてください。 今月から訪問看護師になりました。現在独り立ち2週間経過しました。 以前は回リハ病棟ばかり経験してました。 病棟時代は認知症患者の対応、夜勤、コールが多く業務が進まない。緊急入院対応、委員会などそういうのが嫌になり退職しました。 ・訪問看護であれば、認知症の方も穏やかな方多いイメージ、 ・関わる時間が限られる為そういったストレスが少ない ・日勤だけで収入がある程度良い。 ・回リハの経験が活かせそう そういった点で訪問看護を選びました。 実際働いてみて ・思った以上に家族が自分の事行動をみている。 ・自分の性格上表情が固くまた緊張で尚更硬いため、冷たい印象を持たれる。←利用者からそういう意見を貰った。本当に利用者が言ったのか不明な部分もある。 ・1人で判断、解決する事の恐怖とアセスメント力の無さ ・身の危険を感じた←利用者に「元気だったら襲ってた」と言われた。 ・入職した会社が意識が高い人が多くついていけない気がする ・社用のスマホがあり。休日でも利用者の情報通知があり、記録や情報収集も家で行っている。仕事の不安が頭から離れない。 ・休憩が移動時間もあるので30分程度 ・薬の情報、医師の記録を利用者宅に行かないと分からない事が多い。 ・17時まで訪問があり、残業している。(残業代はでるようだが、それが申請式なのか勤怠管理なのか分からない) 上記色々不安やギャップを感じる事がありました。 表情が固い部分は何とか改善しようとしていますが、正直しんどいです。 自分の情報不足、知識不足は重々承知なのですが、会社、訪問看護自体が自分は場違いに思っています。 とりあえず半年頑張りたいと思っていますが、これから一挙手一投足気を使いながら、この不安と恐怖を抱えながら仕事をするのが、怖いししんどいです。 慣れるまで頑張るしか無いのか、早々に見切りをつけた方がいいのか悩んでいます。 長文本当にすいません。

訪問看護メンタルストレス

おゆ

訪問看護, 回復期

22025/04/26

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。私も病棟での勤務に疲弊し、今は訪問で働いているので、すごい良く分かるなーと共感しました💦 訪問はどうしても今までのステージと違うため最初のギャップが大きく、合わない方は合わないと思います。 家族に見られている、表情が固いのは病院でもあるし慣れればよくなっていくと思います。 またよく訪問は1人で判断する~は未経験の人に言われるのですが、訪問はチームで動くので独断は決してしません。そもそも医師の判断がなければ看護はできませんし、ステーション内で一つ一つ相談して方向性を考えていきます。この点はステーション内で相談出来そうな雰囲気ですか? また休日が休日でなくなる点は通知を来ないようにする、移動時間と残業は上司に相談した方がよいと思います。訪問は小さな事業所なので当たり外れもきちっとあるのでそれを見極めるのも大事ですね。 また合わないなら早々に辞めるのもありだと思いますよ。病院もそうですが訪問も訪問で大変さが違うだけでどこもデメリットという大変さがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

会社も事業もダメになって、 心と身体の体力もお金も信頼も すべて無くなった今、 生きるために何を目標にしよう。 思い返せば事業がダメになったあの日から 毎朝めまいと頭痛が続いてる。 心が弱い。 どうせこんな小さい器じゃ やっていけなかったんだろうから、 早い内にダメになって良かったのかもなぁ なんて思ってしまう。 こんな未熟な自分が社長となって、 誰かを雇ってやっていくって、 最初から無理な話だったんだろうなって。 なんでやれるって勘違いしたんだろ。 どこで間違えたんだろ。 出来るわけないやん自分に。 でもやりたかったんだよ。 はぁ…。 私の人生って、一体なんなんだ。 振り返ると、 小学校の時は心友って思ってた人に 「私の宿題もやっといて」 「○○ちゃんの噂広めてきて」 「明日から○○ちゃんの事無視ね」とか いろいろ言われてたなぁ。 結局、 自分がいじめられてた事に気づいたのは 大人になってからだった。 中学も高校も全然楽しくなかった。 専門学校の時なんて、 年齢層広くて大人の世界だったのに、 酷いもんだった。 ぱしりにされてるのも、 純粋に頼られて嬉しいって勘違いして、 でも実際は裏でコソコソ言われてた。 断る勇気もないし、 言うこと聞いたら一緒におってもらえる とか思ってて。 小さい頃から積み重なったトラウマとか 歪んだ考えが今になって後遺症。 頑張って生きてきたつもりなのに、 全然だめやなぁ…。 明日をどう生きよう。 自分が嫌いすぎて無理だ。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/04/26

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

おはようございます。他人軸じゃなくて、どんな自分もいかに愛するかにシフトすると、気が楽になれます。頑張った自分を許可してあげる。トライアンドエラーの中に成長があり、たくさんの引き出しがあるんですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して1年経ち、4月からは新人看護師指導についています。今勤務しているところが急性期病院で、転職する前が慢性期病院でした。慢性期から急性期への転職は、なかなか慣れず必死に自分の仕事をこなす1年を過ごしてきました。 4月から新人看護師指導も合わせての業務となり、ますます自分の余裕が無くなり指導もこれで合っているのか不安に思いながら毎日過ごしていて辛いです。 余裕がなく何かインシデント起こしそうだしこのまま続けていいのか不安です。自分に自信がなく気分も落ち込むことが多くなっています。

メンタル転職ストレス

とと

内科, 外科, 病棟

12025/04/25

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。そのストレスよくわかります。新人指導の前に、自分に自信もないのに、まだ教えてほしいことがたくさんあるのに、でも立場的に口に出すのはどうなのか?など、葛藤が多いと思います。わたしは、病棟に復職するとき、6年ブランクがあきました。ブランクがあるにもかかわらず、経験者だからとすぐに手放し状態に。自分の不安によって、誰かに迷惑をかけると思ったので、細かいことから先輩に聞きました。簡単な手技でも、自信がつくまで確認をお願いしました。年下の先輩にもお構い無しです。こちら側が聞かないと、わかっているものだとおもわれていることも多いのだと気づきました。一人で悩まず、いまの状態を周りに発信して、先輩には助けてもらい、新人には一緒にやっていこうというスタンスでやってみてください。大丈夫です、思っているよりも、みんな助けてくれます。がんばってみてください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様、お久しぶりです。 最後の投稿から今日までの間で いろんな事がありました。 やっと話せる状況になったので投稿します。 創業融資を借りることが出来ず、 事業が無しになりました。 ここまで頑張ってきたけど、 お金が無いんじゃ何も出来なくて、 呆気なく無しになりました。 今までかけてきた時間、お金、体力。 そして、信頼。 すべて無駄になりました。 お金も何百万と自己資金を使った。 いろんな人に支えて頂いた。 でも、だめになった。 ごめんなさい。 こんな最悪の報告になってしまって。 私に残ったのは、 毎月20万の支払いだけです。 もう、心はボロボロです。 たくさんのメッセージをくださった皆様。 ごめんなさい。 私の会社、事業は、ここまででした…。 今は、仕事を探しています。 先日、面接に行ってきました。 合否連絡は来週とのことです。 貯金も底を尽きてきています。 生きていけなくなるのが怖いです。 まさかこんなことになるなんて。 でも、前を見て、上を向かないと。 心が消えてなくなる一歩手前だったんです。 夫や友達に支えられ、なんとか生きてます。 明日も生きていたい。 明日の私、頑張れ…。

モチベーションメンタル勉強

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/04/24

リーフレタス

内科, 病棟

おはようございます。 どんな言葉を掛けるのが良いのかわかりませんが、生きて下さい‼️ 命を大切にして下さい‼️

回答をもっと見る

愚痴

アスペルガーであろう大分歳上の3年目看護師の扱いが面倒。ルートもとれない、医師の処置介助にも危険でつかせられない。 このご時世なので雇い側からの解雇も難しい。 病院側としても辞めさせたいけどとにかく厄介なスタッフで対応にも困っています。 定時になると仕事終わってないのに帰ってしまう。指示をしないと吸引すら全く何もしない。指示をすれば何で私がしなきゃいけないのかと怒鳴る。その人からすると教えるのが下手だからいつまでたっても技術が習得できないらしいです。点滴の滴下も違っていたので指導をすれば"あっています"の一点張り… 一般病棟では急変などに気づけず"寝ていました"で済ませ、絶対に意識レベルの低下であったことも認めません。 療養型の病棟なので担当とかもなくみんなで1日の仕事をこなす形で働いていますがそいつがいるだけで疲れます。 どのように自分の心が折れずに働けばいいのか分かりません😭助けて下さい😣

コミュニケーションモチベーションメンタル

3ミリ

内科, リーダー

82023/08/21

かのん

循環器科, 離職中

前の職場で同じような感じの方がいました。 その人は勉強はできたのですが、なかなか臨機応変に動くことが難しく‥ 業務量を調整したりしていましたが、なかなか‥ その後異動になりましたが、異動先でとても生き生きと働いていたようです。 本人ももしかしたら合う合わないとか感じていたのかもしれないです。 スタッフの大多数が感じているのであれば上に掛け合ってみるのもいいかなと思います。 とはいえ、同じ職種・同じ給料で業務量が明らかに違ったりすると他スタッフはモチベ下がったりモヤっとしますよね‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )

クリニックメンタル人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

192025/04/07

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、病院勤務を辞めて特養に勤め出して約2ヵ月です。 私を含めて7名の看護師が勤務しています。 悩んでいるのが主任からの指導内容が精神的負担になってきています。 *一方的に怒られて言ってもないことを「言った」と言われる *言葉尻をとって注意されたり、私の言った言葉の意図を聞いてくれず説明もされていないことで注意を受ける *まだ独り立ちしていないが介護士よりベットから転落した利用者の報告を受けたので現場に行ってバイタルをはかり主任が別業務をしていたので師長に報告して病院受診をする流れになったが受診の同行は初めてなので教えてもらいながら行くことになった。医務室から本人のカルテを持っていって受診の流れになるが指導してくれる先輩が医務室にいたのでカルテを持って合流する流れになったが、自分でカルテを取りに行かないことが無責任だと言われた *主任が「私の価値観かもしれないけど私は介護士のために働いている。看護がしたければ病院ですればいいと思う。」と言われ、私に対して言っている?と思うような発言が気になる *なんでそんなに時間がかかるの?と急かされるが「今は時間がかかってもいいから正確にしてほしい」と支離滅裂なことを言う 悩むようになったきっかけが入職3日目でミットについて回っていた時に発熱のあった利用者の報告をミットをしていた人が報告を忘れており、同行していた私に対して「あなたは何で報告してこないの?看護師でしょ!?」と言われたことで不信感と恐怖心が芽生えてしまい主任がいる前では頭が真っ白になり報告すら出来なくなっている。ニアミスが増えてきているため焦っています。 師長には1ヵ月面談伏線をはって主任に対して恐怖心があると伝えてはいます。 もう一度師長に相談すべきか、退職をすべきか悩んでいます。

モチベーションメンタルストレス

3ミリ

内科, リーダー

22025/04/22

にしこ

慢性期, 派遣

主任に自分の意見を堂々と言ってしまえば良いと思ったのですが、もう怖い域なのですね。 師長に相談して、主任から嫌な思いをさせられているし、もう怖くて仕事に集中出来ないと相談してみる。 それか、主任はこういう人だと割り切って距離を置く。 他の6名の看護師はどのような対策を取っているのかも参考にしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春から看護師8年目です! 1月に総合病院に転職しもうすぐ4ヶ月が経過します。 前職が総合病院のHCUだったこともあり、転職直後はHCUに配属になりました。しかし、そこでの勤務状況が合わず、自身から一般病棟への異動を申告し、入職2ヶ月目からは一般病棟で勤務をしています(前職で一般病棟の勤務経験有り)。 久しぶりの一般病棟勤務ということで、ユニットよりもたくさんの患者さんを見るという事に対し不安もありましたが、日々なんとか楽しく働けていました。 しかし、何かキッカケがあった訳ではありませんが、日を追うごとに病院や病棟に行く事が苦痛になってきました。それに加え、お局的な方の態度(挨拶をしても返ってこなかったり、機嫌が悪いと強い態度や口調で当たってきたりする)がすごくストレスです。その方の声がしたり姿が見えたりするだけで、鼓動が早くなり自分の仕事が手につかなくなる事があります。ですが、その方と同じ事をしたら負けだと思い、返ってこなかったとしても自分から挨拶することは徹底し、必要最低限のコミュニケーションは取るように心がけています。この方の事については師長さんに伝えており、なるべく勤務を被らないようにしてほしいとお願いし、ある程度は配慮いただきました。 転職直後に病棟異動をしていたり、今の病棟の師長さんにも色々配慮いただいている中でとても自分勝手な事を言っている事は重々理解していますが、日を追うごとに職場へ行くのがしんどいと感じてしまいこの2日間欠勤してしまいました。 今までこのような状態になった事がなく、自分でもどうして良いか分からず不安です。 自身の頑張りや我慢が足りないのでは、自分自身に何か問題があるのではないかと、毎日悶々と考えてしまい余計に出勤がしんどいです。 この状況から抜け出すために転職も考えていますが、次の転職先でも同じようにならないかも心配です。

人間関係転職ストレス

こゆみ

急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82025/04/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずは心療内科に行って今の状況を吐き出して、診断が下るなら休職してゆっくり考えるのもアリだと思いますが、入職して4か月なのでどれぐらいの額になるかは確認した方が良いです。 休職制度もあるかもしれません。 心の病気になると、思ったより治癒するのに時間を要してしまいます。 そうなる前にまずは1か月でもいいので職場から離れてゆっくり休みましょう。 その間に色々考えればいいです。 今転職してもきっと悩んでしまうかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務に必須な手技の取得を院内じゃなくて休日の研修で補おうとするのってありなんですかね あんま詳しくは書けないんですが、その手技は年に3人~5人くらいしか来ないです。なかなか受け持つ機会もなく、管理や観察項目は何とかわかるものの、手技を聞いてもまた今度ね、や患者さんがやってるの見て覚えな〜と、いう感じで。 それで先日、手技が分からないとかいうけど研修(休日)に行ってもないならそりゃ分からないでしょ、と言われて。研修のメール来てたとか言われても履歴には無いし、同期の○○さんはもう行ってるのにとか言われても。 自己研鑽とか知識が大事なんは分かるけど、仕事で使う手技なら職場である程度は実践させてくれればいいのになあなあでやらせなかったのそっちやん。と思いつつ。 てか平日ならまだしも土日の研修とか予定合わない時もあるでしょうに、これで不参加ならやる気ないって言われるんですよね。 てかこんな考え自体先輩からしたらムカつくんだろうな〜勉強好きだけど医療分野は全然集中出来ないしプライベート大事にしたいしやっぱり私看護師続けたらダメな人間かもしれない

勉強新人ストレス

ごまなすび

消化器内科, 新人ナース

02025/04/23
1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

430票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

504票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.