ストレス」のお悩み相談(262ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7831-7860/7946件
雑談・つぶやき

家で締め切って勉強してたら 姉から男と電話するから締め切ってるのとか 実習記録で遅くまで起きてたら 男のとこ行くからそんなに起きてるのとか LINEの音や電話でも誰から電話?とか 男からかかってきてるよとか こうゆう風に言われるのがイヤだから塾とかで勉強しようとすると男の遊ぶから自宅で勉強しないんでしょとか卒試2ヶ月前で1年以上家に引きこもっているのに、その言われ様、本当にストレスです。 この事で何度もケンカの怒鳴り合い、その度に 訳の分からないヤリマン扱い。。出て行きたい。。

男性記録実習

ぷい

その他の科, 学生

309/30

ちぃ9200

小児科, クリニック

お姉さんのその数々の発言、悲しくなりますね。。 看護の勉強ってほんとに大変ですし、ましてや実習なんか入ったらほんとに寝れない…。 勉強しているのにそんな風に言われたらほんとに出て行きたくなっちゃいますね(;_;) 試験受かって今までの頑張り見せつけてやりましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師やめたい、 最近色々職場であって夢で看護師の資格が取れない夢何回もみるし、、 人と関わるのがこわい、 毎回急変多くてそのたびにストレス溜まるし、もうなんか人とかかわるのがこわい、、

急変ストレス

ありす

外科, 整形外科, 病棟

210/01

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

かなりのストレスがかかっていますね。急変も続くと今日もあるんじゃないかとドキドキします。もしストレスで睡眠や日常生活に影響が出るなら少しお休みするという方法もありますよ。一度距離を置くことで客観的に見ることができることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスに新しく来た理学療法士さんの声を聞くだけでストレスです。転職したい旨を伝えました。一介の看護師、写真勝手に撮られて、ダメでしょ❓と言えば、許可必要ですか❓と、で、あんた呼ばわり、もー精神的に無理になってしまいました。管理者に言っても、ダメ、その上の人が昨日来ていたら、みんないつもと違うし、全ておかしいなーと感じました。新しい職場を見つけたら辞めます。自分がダメになってしまいます💧💧💧

デイサービス転職ストレス

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

309/27

あっこ

リハビリ科, 病棟

管理者より上の人がきたときは態度が違うということですかね? なんだか風通しの悪いように感じてしまいますね。 写真とった理由はなんでしょうか。仕事で使う写真を撮るにしても、一言欲しいものですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心折れました。 面接で落ちまくり、貯金も底が見えてきてストレスが半端ないです。 今まで使う事なかったプリペイドカードで買い物(本当に必要な物)で、思い切り使いたいのに次入る予定がないため本当にいるのだけ。 不安で仕方ないです。 ハロワで適当に見つけてきて志望動機や自己PRをまとめ直ししないといけないのに何も浮かばないです。 明後日、ちょっと出かける用事があるものの楽しみじゃないくらいになってます。

志望動機貯金面接

はなこ

内科, 外科, クリニック

209/26

あっこ

リハビリ科, 病棟

お金は心の余裕に繋がることがありますよね。 転職会社に転職をサポートしてもらうか、または派遣で単発で働くという手もあると思います。 単発であればデイサービスや訪問入浴など様々選べます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近理由もなく学校に行きたくなかったり(結局行く) 1日友達と話してるのは楽しくてもその他は憂鬱だったり 帰りたい、疲れた、ばかりの1ヶ月だった気がします(9月、二学期) 私はストレスが溜まると 泣けるドラマ、映画、エピソードの動画などを見て 泣いてスッキリするタイプです まだ、もう少しは大丈夫かなと 忙しいし、暇な時間があれば息抜きに泣こう と思ってましたが 普段は07時30分から18時30分まで学校で勉強をしていて 補習の時間に 補習受けながら泣いてしまいました(周りにはわからない程度、涙がにじむ程度) その後も教室に戻ってから、職員室の先生の前、また教室に戻ってから、帰りのバスの中で泣いてしまいました 驚くほど、体が軽くて 今日は、学校へ行こう!頑張ろ!モードになりました よくよく考えたら 何が悲しいとかは無くて 周りがこなしてる事は自分にも出来るはずなのにこなせない自分にイライラしてた気もします バランスよく、息抜きしながら の大切さが身にしみた気がします😅 とにかく周りのみんなに申し訳なかった😂

ドラマ勉強ストレス

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

109/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そういうことってありますよね。 学生さんは学生さんで課題いっぱいで授業もいっぱいで疲れると思います。 もちろん周りとも比べるし、周りは出来てるように見えてしまうし。 ちょうど新学期から1〜2ヶ月って疲れも出てくる頃です。 悲しくないのに涙が出て止まらないというのは感情失禁のひとつですが、疲れていると誰にでも起こることで、無意識にストレスをなんとか発散しようとしているために起こることです。 上手にストレス発散したり気分転換していってください✌️

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 耳鼻科の局麻のオペについたとき、迷走神経反射が起こることもあると先輩から言われました。引き起こす理由としてストレスかと思うのですが、それ以外の要因はありますか? また、対処法を教えて欲しいです(使用する薬剤や体位など)。

薬剤先輩ストレス

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

109/19

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

耳の穴の中って迷走神経があるっていいますよね。手術の侵襲によって神経を刺激されるからではないでしょうか。 我が家の子は耳掃除すると咳込みます。これは迷走神経刺激によるものだと思われます。 (耳鼻科領域あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事にいきたくない。毎日毎日足取り重くて ストレス。 常勤看護師は私だけ。あとは常勤の事務2名と 他はパートのひと。休みは日曜日のみ。 入社6年目の御局事務にあれしてこれしてと言われ 2ヶ月が経った。 「新人なんだから」、なんでも率先してして欲しい なにかしてもらったらありがとうございますって言う 私開院準備からお茶の用意、洗濯物、問診、診察予約 掃除、、、 してますよ??でもありがとうございますなんて 一言も言われません。 してもらってることを当たり前と思わないでください? あなた達はありがとうございますって言わないんですか? もうかなりストレス。月曜日心療内科いきます。

6年目内科パート

S氏

小児科, 外来

309/11

ちぃ9200

小児科, クリニック

かなり辛い環境で働いていらっしゃるようですね。。 わたしもそんな職場だったら行きたくないって思ってしまいます。。 自分のことをまず第一に考えてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスの解消法教えてください!

ストレス

たかふみ

内科, 新人ナース

309/05

たんばりん0615

超急性期, ママナース, 慢性期

看護師時代はストレスが溜まったらとにかく寝てました。あとはお酒を飲んだり。1人でカラオケに行ったり。。看護師はストレス溜まりまくりますよね(T_T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の日夜勤だからとか明けだから 遊べると思わないでほしいw たしかに明けは朝に終わるけど 何時間働いてると思ってんのwww 先輩とながーい夜一緒で割とストレスフルなんですー。。 気も使うし。自分が休憩入れても 先輩が休憩入ってなにかあったら起こさないといけないし。。少人数夜勤はしんどいんだよ!!

休憩明け夜勤

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

608/30

たんばりん0615

超急性期, ママナース, 慢性期

気持ちわかりますw夜勤の前後はガッツリ休んでないとやってられませんでした。そもそも夜に働くという時点で人間のあるべき姿から背いてるのでめちゃくちゃ疲れるし、精神的にも肉体的にもすっごく疲れるんですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

拝見して頂きありがとうございます。 四月に入職した1年目の看護師です。 仕事を辞めたいという気持ちが日々強くなっていきます。入職した四月に比べると出来ることも少しずつ増えてきて患者さんと接している時は看護師になってよかったと思えるのですが、仕事のことを考えると心臓がドキドキし、苦しくなってきます。朝の出勤時、その日の部屋割りとペアの先輩看護師さんが書かれている表を見るときに1番ストレスを感じます。苦手な先輩とペアだったらどうしよう、私とペアで先輩はしんどいだろうな、など色々な事を考えてしまいます。 幼い時からの夢だった看護師になれたのに、辞めたいと感じてしまう自分が本当に情けないし、大学まで通わせてくれた親にもとても申し訳ない思いでいっぱいです。 長くなりましたが、質問としましては、この感情は1年目特有のものなのか、何年目の段階で仕事に行くことが苦ではなくなったか等を教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが、先輩方の経験を聞き、もう少し頑張ろうと意志を固めたいです。

入職辞めたい先輩

ふぐ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟

908/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1年目特有のものだと思いますよ。仕事が苦じゃなくなったのは、私の場合は3年目になってからです。なんかすごい気持ちが楽になりました。何気に2年目はいったときが1番しんどかったです。(人間関係とかチーム移動で)慣れればきっと気持ちも落ち着きます。もちろん嫌なことも多いけど。私ももう辞めると思ってたけどズルズルいたら慣れました。頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の看護師です。 今ものすごく辛いです。夜勤の後毎回泣きたくないのに涙が出てきて。仕事に行くのが苦痛でストレスになってます。 一年目の看護師ってこんなもんですか?

夜勤ストレス

急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院

308/28

ありす

外科, 整形外科, 病棟

わたしもあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

このあいだの夜勤でインシデント起こしてから夜勤が怖い😭 師長さんからは、ストレスになるようなら夜勤ちょっとお休みしてもいいよ、と言われたけど、それで夜勤を避け続けても良くないだろうし、、

インシデント師長夜勤

内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

108/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。夜勤てやっぱり長いし、日勤と違って人も少ないし、体力的にも気持ち的にも負担が大きい勤務だと思います。 たしかに避けていてもいつかはできるようにならなきゃいけないけど、こわくて安全に看護ができないなら休むという選択肢も大事ですよ💡 無理はしすぎないでください✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

再試絶対かかってるだろうな、、、 もしこれで落とせば即留年っていうストレスがすごい 初めてのつぶやきがこんなのはずかしいな、、ちゃんとしたいな、、、(´._.`)

ストレス

やぎ

学生

208/21

バター。

ママナース

大学時代何度同じ経験しただろうか💦 再試はでもすごく自分のためになった気がします。理解して再試に挑むと自分のものになるので仮に再試になってたとしても次は絶対落とさないって気持ちで✧︎*。 あと再試になってるだろうなぁって思ってたら受かってたってこと何回もあったので 落ちる落ちる詐欺って言われてた時あります! 留年とか抜きにして目の前の試験頑張ってください🗣ꉂꉂ 📣💕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのつぶやきです。 また休職して9月に復職する予定です。 親と看護部長と病棟師長が話し合ってしばらくは実家から通えばいいのではないかという方針になりました。 親は自分たちが送っていくから無理にでも行かないといけないって思うからそっちの方がいいと思うと言われました。 1人だったらいろんなこと考えるだろうしって言われたけど実家にいたらストレスが溜まる一方。 母親が姑と仲が悪いのでそれで母親がイライラしたりそれに対して父親がイライラしたり。家庭内の雰囲気が悪くなってしまいます。 夜も眠剤飲んでますが寝た気がしなく朝起きてもものすごく眠くて起きるのに時間がかかります。起き上がったとしても視界がぼやけて見えなくてめまいもひどいです。 もう正直生きるのに疲れました。私という存在がいなくなれば全て解決するのではないかと思ってしまいます。

部長休職復職

新人

新人ナース

208/19

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

ご家庭のこと、仕事のこと、多方面で悩んでしまいますね。特にご家族の問題は自分だけの力ではどうにも解決出来ないことが多いでしょうから、お辛いと思います。疲れてしまいますよね。 投稿を読んで新人さんの心と体調がとても心配です。 少し、自分本位で考えてみても良いのではないかと思いました。ちょっとずつ、ちょっとずつ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 実習中の学生です。 親に「勉強しなよ」と4月の実習開始時から毎日言われ、リビングに行ったりして親に会う(もしくは自分の部屋に覗きに来る)と「勉強した?」「やってる?」「あとどれくらいで終わるの?」と言われ続ける。 しかも、平日は記録や勉強を部屋でやってるとのぞきに来るのが夜中に親がトイレに起きたりするので2.3時間毎とかにある。 心配してくれてるのはすごくわかるけど、最近それらの言葉がストレスだし、プレッシャーだし、勉強は好きな方のはずなのに嫌になります。 (自分が実習落ちまくってて留年ほぼ確定みたいな状態なのでやる気が失せてきている(来年度がんばろう精神でいる)っていうのもあると思いますが) でも、実習が続けられている限り、患者さんの為にも、自分の為にも気持ち切り替えて頑張らなきゃ行けないですよね。 それにやる気がそがれるのは親のせいにしてはいけないですよね。 自分もこれだけやる気がない経験は初めてなので心配になってネットでストレス度チェックとか薬局にあったストレス検査の機械でストレスフルな状態らしいのですが、たまたま土曜から今日まで実習がなく、また、今日も台風で実習がなくなったので土曜から今日までゆっくりしたことになります。なので今からすんごく苦手な急性期ですが、勉強頑張って来週からの実習に臨もうと思います。 長文を読んでいただきありがとうございます。

記録実習急性期

あずちゃむ。

学生

208/15

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 看護学生生活はストレスが溜まりますよね。夜はちゃんと眠れていますか? 私も学生時代、勉強が嫌で嫌でたまらなかったです。私の場合、周りの同級生が勉強やる気満々な人ばっかりだったので、それについていけなくて、すごいしんどかったです、、、 親御さんは心配してくれてるのだと思いますが、干渉されるのはしんどいですね。 看護学生は本当にしんどいことばっかりです。卒業して看護師になってからも色々大変なことがありましたが、思い返して一番しんどかったのは看護学生時代です。 きっと今が一番しんどい時です。看護学生を乗り越えて資格を取ってしまえばこっちのもんです!! 無理し過ぎないように、自分の心を大切に、勉強はオンオフつけて、勉強しつつ、遊びつつ、学生生活過ごして下さいね。 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ストレス性障害、うつ症状で退職された方、どのように進めましたか? 今日、精神科に受診に行きました。気分に少し浮き沈みはあるが、9月からの転職先が何とか見つかった、と先生に伝えたからか、8月いっぱいまでの休養診断書が発行されました。 ただ、今の在籍している病院からの封書を見たり、病院の方角を向いて移動していると体がしんどくなります。(動悸や吐気)なので、退職の話合いなどで、病院に出向くのが辛いです。それは主治医に伝えましたが、特に解決法もなく(当たり前ですが…)。電話も辛いため診断書の提出や欠勤届の提出は郵送で対応している状況です。

うつ退職転職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

208/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? 私も以前うつ症状になって休職・退職したことがありますが、その時は病院側から退職するのはどうか?とお話しもらいました。 結果、個人病院に転職して自分にはそこが合っていたのでよかったです。 かおりんごさんも無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

二交代です。 ここ何年かとにかく寝つきが悪くなって辛くて受診して薬をもらっています。明けでも眠れないんです。 それなりにストレスはあるけど、眠れなくなるほどか?っていうと別にそこまででもないし…先生には交代勤務だとリズムが狂うから仕方ないですよって言われるけど、できるなら薬は飲みたくないし…。二交代を続ける限りは仕方ないんでしょうか。 私と同じような方いらっしゃいますか?

二交代明けストレス

adg

呼吸器科, 大学病院

403/31

U

こんにちは。 私も二交代をしていて、明けでも眠れなくなってしまって💦 微熱が続いたり🤒 導入剤を飲んでいた時もありましたが、気持ちわるくなってしまうので、夜勤が身体に合わないんだと何年かして確信して、夜勤なしのクリニックに転職しました。 その後はゆっくりですが生活リズムも体調もよくなりました😊自律神経が乱れていたんだなぁ、、と思います。 色んな働き方があるので、無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したはいいけど、また勉強量が膨大でその不安が夢にも出てきて、常に仕事してる。夢か現実か分からなくなる。ストレスで頭が痛くなる。寝れない食べれない。辛い、どうしたらいいのー

勉強転職ストレス

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

408/08

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

頑張らなきゃ、頑張らなきゃと自分を追い込んでいませんか? 優先順位があると思うので、なにもかもしようと思わずとりあえずこれだけっというのを少しずつしていけばいいと思いますよ^^ まだ新しい環境で、何から手をつけたらいいかわからないなら聞きやすい方にぜひ聞いてみてください^^ 努力してるのは伝わると思いますし、頑張りすぎたら体調壊してしまって元も子もないですよ。 お身体大事にしてくださいね^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレス性障害と中度のうつ症状でお休み中。 退職の旨を伝えようと思ってるけど…電話ですらしんどくって。どうしたらいいのか。

うつ退職ストレス

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

208/07

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

お大事にしてくださいね。退職代行などどうでしょう?そんな時のための代行サービスかなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日、仕事に行くのが鬱で仕方ありません。辛いし、しんどいです。毎日出来てないところを指導されて、自分の至らないところや作業が遅いことばかりが浮き彫りになって、何でこんなに出来ないんだろうと悔しさと分かってても出来ないことが凄くストレスだし、落ち込んでしまいます。先輩方に対しても苦手意識が芽生えしまい、顔を合わせることや休憩室で一緒になることを考えるのもストレスです。 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?よろしければ、アドバイスください。

休憩指導先輩

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

308/02

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

新人だからきっと言われることも多くなると思います。私も点滴準備が遅いことや不器用なことなど突っ込まれたこともあります。先輩にどうしたらできるようになるか、などアドバイスを貰うといいんじゃないですか??きっと聞かれたら教えてくれるし、意欲が伝わると思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【オツボネ攻略法】 職場に1人は必ずいる妖怪オツボーネ👁 攻略方法考えましたので、見てください🥰💓 私も昔はオツボネの態度でストレス受けたり、なんか凹んでしまったりしてました。今思えば、そんな人のために自分が苦しい思いしてただなんて、すっごい勿体ない!!! 私たちの仕事は患者さんの安全を守ること!! 【本音で喋りすぎました】看護師の敵!オツボネの戦略法! https://youtu.be/_EQ-CTqyA_o

ストレス

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

408/03

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

攻撃オツボネ攻略法、わかる!とおもってしまいました。気に入られてもめんどくさいのでそこそこな対応が大切ですね。明日試してみます。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜にヒステリー球のような症状が出る。 息苦しくて眠れない😂 休職してからずっと。明日からまた受け持ち業務が始まるけど。これはストレスなのかな😭😭😭

休職受け持ちストレス

新人

新人ナース

207/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

おそらくストレスですね😭😭 休職されてたんですか?あまり気負いし過ぎず、できることからでいいと思いますよ。そんないきなり立派に業務こなせなくても大丈夫です。自分で自分を追い込み過ぎないでくださいね😣💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近師長からキツイこと言われ、プリセプターの人も師長と一緒になって攻めてきて、もうだれに頼ればいいか分からずストレス溜まりすぎて胃が痛くなったり吐いたりで食べられなくなりました。職場のストレスチェックも高ストレスに該当。 だれに相談したら良いんだろうか。#新人 #プリセプター

プリセプター師長新人

neko

小児科, 新人ナース

207/24

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

新人のときに同期が同じ状況でした。私のところでは、1.2年上の先輩が精神面をフォローしてくれるエルダーという役割の人がいたのですが、その人にも責められて辛い…と。 同期同士で愚痴りあって何とか乗り越えてました。 同じ職場の同期はどうですか?愚痴り合ったり相談できたりしていますか? 同じ境遇の仲間がいればいいですが…それでもやはり吐いたり食べらないなど、そこまで身体も悲鳴を上げている状況は、心が痛いです(><) しばらく頑張ってみても、解決せず辛い状況であれば、少しお休みすることも考えてみてもいいのではないでしょうか。 あと相談する人というと、新人教育担当を統括している看護局の上の人とかはどうですか?相談できるような人であればいいのてすが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

私に当たりが強い人がいて困ってます。 具体的には、模試とかで席を出席番号順に座ったときにプリントを回したら、めっちゃ激しい訳ではないのですが、思い切りパシッと取られてしまいます。また、その後も隣の席の人とかに、「気持ち悪〜い笑」とか言ってるんです。プリントを回す度にストレスが貯まるし、気持ち最悪です。 どう、対処すればいいですか?

ストレス

sai

その他の科, 学生

207/23

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

無視が1番です!! とはいえ、気持ち最悪なままなのは悔しいですが…合う合わないはありますし、 相手にするだけsaiさんの人生の時間のムダと思うので、嫌な人とのやりとりにストレス感じるよりも好きな人やものに時間を使った方が良い良い! と、割り切ってみるのはどうでしょうか( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長に対してストレス溜まってる。 ナースコール出なさいっていう割に自分は出ないし、他のスタッフには出なくても何も言わない。 私はナースコール対応してるので記録とかも進まず。 勤務終わってから記録書いていると遅いって言われる。 師長と同じ勤務だとストレス溜まる。

ナースコール記録師長

neko

小児科, 新人ナース

506/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 nekoさん大丈夫ですか? それはストレス溜まりますし、辛いですね。 自分一人に負担がかかってしまってるようでしんどくなってしまいますよね。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事するようになって肌荒れがすごいんですけれども、、、、 悲しいなぁー。 ストレス溜まりやすくてそれが肌荒れになって、 また肌荒れがストレスでもうイライラしてきます😢 同期の子とかと不規則なライフサイクル一緒なのに みんな肌が綺麗で 自分だけすごく汚い😭 どうすればいいのでしょうか。。。。

同期ストレス

内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

107/21

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

夜勤とかやるとどうしても荒れますよね😭😭😭 体調崩して夜勤免除&食事取れず点滴通いが1~2ヶ月続いた時があったんですが、その時はめちゃ肌綺麗になったので、規則的な生活と食事が肌には重要なんだと学びました…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃痛と胃部不快感がここ2日残ってて普段病棟でお世話になってるDrのところに外来受診したら腹部エコーの検査とGF受けることに。 6月のストレスがついに身体にきたのかわからないけどこの歳で胃カメラとかトホホ…情け無いですね。はは

外来ストレス病棟

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

107/10

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。疲れが溜まっているんでしょうね。取り敢えず、検査をしてもらった方が原因がわかってすっきりしますよ!お大事になさって下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ数日疲れが溜まっていたし転職やら今後の人生設計で悩んでストレスも溜まってた… 今日体調崩して受診したら尿路結石って言われた(;_;) つらいなあ、、、

転職ストレス

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

106/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ぽっきーさん大丈夫ですか? ストレスや疲れが溜まってしまっていたんですね。 尿路結石、とても痛かったのではないでしょうか。 ゆっくり休養なさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)

カンファレンスリーダー実習

ぴよ

学生

406/20

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医学生さんとお付き合いをして1年が経ちました。 とても優しくて、男らしさに惹かれ、お付き合いをするようになりました。 彼は来年から社会人なのですが、社会人になると会う頻度が少なくなるという点で、不安と寂しさが募ります。 また、今の仕事でのストレス等もあり、私って将来結婚できるのかなぁと不安です。 今、恋愛中の方、ご結婚された方々の意見を聞かせてください。

男性結婚ストレス

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

705/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 職場でストレスがあっても彼といればストレスも軽減されるものですよね? 社会人になっても会えるとは思いますよ。 そこは彼次第です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

41日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

11日前

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

21日前

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

355票・残り5日

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

475票・残り4日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

519票・残り3日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

550票・残り2日