新人看護師です。 関わったことのない患者さんのお薬の準備をしました。先輩から指示をもらった通りに準備をして、患者さんに説明をしました。 その次の勤務帯で夜に朝の薬を飲んでしまい、薬の2重投与というインシデントが発生しました。 私が説明と準備をしたため、先輩に患者さんにはどういうふうに説明をしたのか、なんでこの患者さんにこのセットにしたのか聞かれました。その時、私は事実を伝えなきゃと必死になり、「こういう風(聞いてきた先輩が思う正解だと後からわかった)にしようとしたのですが、その時の指導してくれた先輩にそれはやらなくていいよと言われたからしませんでした。理由は聞きませんでした。すみません。」と答えました。 後から思うと、指導してくれた先輩のせいにした風になっているのではないか、もし先輩がそんな指導してないと言っていたら…と不安でたまりません。新人なので、信頼もなく、むしろ先輩同士の方がプライベートで遊ぶくらい仲がいいので、次勤務が被った時にあの時…と何か注意されるのではないかとビクビクしてます。答えが欲しいとかではなく、ただ誰かに聞いて欲しかった…呟きです。
先輩1年目新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
まさお
その他の科, 介護施設
たぶん患者さんの朝の体調が良くなかったのだと思います。昼は欠薬で、夕食後に患者さんが(飲んでもいい)と言われたのでしょう。 インシデントでは無いと言う先輩もいます。 下痢等に気をつけて下さい。 看護師さんの詩 【涙雨辛き時ともいいつつも拾う人あり落とし文なら】
回答をもっと見る
仕事に対するモチベがとても下がっています。 今年4月から働いています、新卒で同期は2人、2人ともメンタルが限界を迎えそうです。 毎日先輩(10年目くらいの方々)たちの間で何か言われてるのではないかと不安です。現に、同期がいないところで悪口?を言われていたりします。 また、バックルームに入ったときに違う人の悪口を聞いてしまったりと、言われてるのではないかの不安で押しつぶされそうな毎日です。 同期とご飯に行ったときにお互いの言われていたことを話そうといい、自分のことも聞きました。 対面では言ってこないのに裏で言っていることに納得できません、また、なぜかその方達は信頼されています。 どうしたら不安に押しつぶされずに働けるでしょうか、今の職場の人間関係以外はとても好きで、歳の近い先輩も優しくしてくださっているので辞めたくありません。
同期先輩メンタル
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです☺️ 裏で言われていることを聞くと、もやもやしますよね。 私の今までの経験として、全くなにも言われない人ってなかなかいないと思うんです。 もちろん私も言われていましたし、仕事ができる先輩も裏でなんやかんや言われていました。 そればかりを気にしていると、潰れてしまいます。 ある程度は割り切るしかないのかなーと思っています💦 あとは、裏で言われていたことに対して、自分の行動などを見直して、先輩に少しでも認めてもらうとか…。ですかね💦
回答をもっと見る
先輩は口を開くと悪口ばかりです 日々の業務では、自分の思い通りにすすまないと機嫌が悪くなり八つ当たりのように指摘をされ、結局何をしても気に入らないのかなと思うようになってきました。先日私が新たな業務内容について提案したところ鼻で笑われるような対応をされ、どこが悪かったのか聞いても教えて貰えませんでした。それなのに、普段からみんなが意見を言ってくれなくて困る、自分だけ大変と言っています。どんな風に関わっていけばいいのか分からず困っています。アドバイスお願いします
人間関係ストレス正看護師
りり
病棟, 一般病院
N you
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
業務提案して鼻で笑われる…あるあるですね。 要は先輩気取りをしたいだけなんじゃないでしょうか。八つ当たりも勘弁ですね。 医療福祉は、悪い人は居座るし、良い人は辞めていくみたいな…。
回答をもっと見る
これから新しく始まる仕事の打ち合わせです。半年以上仕事していなかったので、、 なんだか緊張します。プルプル震えたらどうしよう😭少しづつ仕事の勘が戻りますように、、 短時間、少ない日数の仕事ですが丁寧に出来たらと思います。 以上つぶやきでした。
メンタル人間関係転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
とうふ
大学病院, オペ室
少し時間が空いただけでも緊張しちゃいますよね! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。
メンタル人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?
回答をもっと見る
今日の朝、部長に電話をして 昨日と今日頑張れず休みを もらったことを話しました。 土曜日は行ったんですが その土曜日にやられました…。 約束だったのにすみません…。 と、話しました。 すると部長から、 「いのさん的にはどう思ってるの? もう無理そう?」 はい、すみません…。 「じゃあもう今日退職届を書きに きなさい。そうしないと、 辛さを長引かせるだけじゃない。 いつでもいいからいらっしゃい? 着いたら電話くれたらいいから。」 と。 口調はとても優しく、 言葉にトゲなんてひとつもなく。 ただ、突き放された感覚を覚えました。 そりゃそう。 頑張ると言ったのにたった1ヶ月で こんな結果になってしまったんだから。 私みたいに、 辞めるか辞めないかの人に構ってる 暇もないはずだから さっさと終わらせたかったのかな?って 思ってしまう。 引き止められても残る気持ちはないのに ひねくれた私が出てきてしまう。 部長は、どういう心理で考えで気持ちで あの言葉を伝えたんでしょうか。 でも、とても優しかった。 その優しさが痛かった。 旦那の受診が終わり次第、 職場に送ってもらいます。 もう、本当に今日で終わりです。 頑張るのも我慢するのも 嫌な思いをするのも全部全部 今日で終わりです。
辞めたいメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
どんな終わり方をしても良いのです。 人生は苦である、それでいいと思います。 別の仕事で大丈夫です。 いまは少しのお金で、美味しいものが食べられます。お金を稼ぐ事も、昔に比べると楽です。
回答をもっと見る
先日精神的に参ってしまい、メンタルクリニックを受診して適応障害の診断を貰い、先生からは今すぐ職場を離れた方がって言われた。でも、ストレス過多で散財してしまって貯金ゼロ。生きるお金でギリギリなのに仕事しないなんて出来ない。住んでるところも職場の寮だからのちのち退職するにも引越し費用もかかる、病休中に給料が出たとしても基本給だけだったらクレジットの支払いで消えちゃうし、今辞めたら餓死してしまう。病院にも行けなくなる。 親にはこんなこと恥ずかしくていけないし申し訳なさすぎる〜こんな体験したことある人なんていませんよね(白目)
辞めたいメンタル新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じ経験はないですが、数年働いてたのなら失業手当とかは出ないのでしょうか?確かに貯金がないと転居は難しいですが、恥を忍んでご両親に助けを求めてもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
4月からICU2年目になります。 どれだけ頑張ってもミスや抜けが多く、毎勤務先輩になにかと怒られています。 患者さんの命に関わることであれば真っ直ぐ受け止めていますが、挨拶や礼儀などきちんとやっていても社会性がない、責任感を持って仕事して等言われてしまい、いつの間にか患者さんを看るというより先輩のご機嫌を見てしまって仕事のしづらさを感じています。 また、急性期だと患者さんと関わる時間があまりなく自分のよさを活かせていないと感じており、転職を考えています。 転職先として、病棟勤務を続けるか保育園や美容クリニックに進むか迷っています。 親には病棟経験は積んだ方がいい、将来使い物にならなくなっちゃうよと言われているのですが、実際のところどうなのでしょうか。 長くなってしまったのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
1年目新人転職
になこ
ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ここしばらく、離職しており専業主婦です。転職活動もそこそこしていますが 一人で滅入ります、家族と喧嘩も多くなりました。働くのが一番の解決策と分かってますが、なかなか行動できません。同じようなかたいますか??
退職メンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
専業主婦こそ女性の最高の地位だと思います。 スマホにハローワークのアプリであったり、他の転職アプリが有るので利用して下さい。 専業主婦は尊敬します。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟内に苦手な先輩が3人います。 1人は何も話さなくて、謎が多くて、関わりにくい、聞きにくい、動きにくい人 2人目は、やることのほとんど全てに注意してきて、他の先輩から褒められてもこうした方がよかったといつも何かしらで怒ってくる人(新人みんなに対して) 3人目はパートナーシップなのに分担して業務を進め、新人には期待してないむしろ嫌いであり、他の先輩とはとことんやり方が違う人(他の先輩で褒められたやり方でやると、これは自分のやり方じゃない時れてくる) の3人と私でもうすぐ夜勤があります。その日はイベント日で採血やはバルーン留置など忙しいことが予測されます。色々と怒られるのではないか、私のメンタルが保つのか、考えるだけで泣きそうで行くのが嫌になります… 苦手な先輩に囲まれた夜勤…耐え抜く術を教えてください…決まってしまったものは仕方ない…頑張るしかないから頑張りたいんです。
先輩1年目新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
マスク
大学病院, オペ室
2.3人目の先輩に対してはとりあえず「たしかにそうですね。」「教えてくれてありがとうございますー」とか思ってなくても言っておくと良いかなと。自分のやり方が1番って思ってる人たちだと思うので、そこで反抗すると関係悪くなる気がします。そんなこといちいち言わなくてもよくない?ってこととか言ってくると思いますが、流しておきましょ!そして、その場からすぐ離れましょう。 適当に流すのが自分のためにもいいと思います、苦手な人の言うこと気にしちゃうと自分もイライラしてしまいますしね。
回答をもっと見る
鎮痛睡眠剤の副作用を教えてください😴 心筋酸素消費量は心拍数✖️収縮期血圧ですか🩻🫰🏻?
内科国家試験実習
あーにゃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まさお
その他の科, 介護施設
鎮痛睡眠剤は必要だと思います。 毎日服用すると残眠感が見られます。トイレに行く時にふらつく等有るようです。 これらの場合鎮痛睡眠剤を減らす方法もあるでしょう。 心筋酸素消費量は心拍数×収縮期血圧です。 質問から鎮痛睡眠剤や心筋酸素消費量という基本が大切だと言われている感じがします。 看護師さんの詩 【目立たない基本こそあれ看護には優しき似つる薫衣香にも】
回答をもっと見る
美容クリニック転職希望のものです。 現在、転職活動中です。 本日web面接を初めておこないました。 なかなか自分の言葉でうまく話すことが出来なくて 思ったようなことを話せずに終わりました。 美容クリニック経験の方いましたら面接対策どのようにされていたかなど教えていただけたら嬉しいです。 また転職サイト利用中なのですが利用されていたか教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
れもむ
美容外科, 皮膚科, クリニック
おつかれさまです! 私はマイナビさんを使って美容に転職しました。 面接対策をかなりしっかりして下さり、あれが無かったら落ちてたな〜って思います。 私はWeb面接の時に、カンペの付箋をPCの縁に沢山貼ってました。(笑) 企業によって大切にしているところ、アピールするべきポイントがやはりあるようなので、エージェントの方に面接対策してもらえたら1番いいと思います。 頑張ってください!応援してます。
回答をもっと見る
人手不足すぎて2人で夜勤してるし、それなのに入院は来て忙しくて休憩取れない時もある、3年目でプリセプターを任せられ看護研究もやらされもういっぱいいっぱいで体調不良、、、病床と夜勤のメンバー構成をみて師長に体調不良なので休みたいと言ったら普段2人夜勤してるのに2人夜勤かぁ、困ったなぁと休むのを渋られた、(結局ぐちぐち言われながら休めましたが) 自分を犠牲にしてまで働かなきゃいけないこの職種はなんなんですか、
辞めたいストレス病棟
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
看護師いま少ないですからね。 でも、人気のある病院は余裕持って回しています。 転職を考えられては?
回答をもっと見る
相談というか、愚痴に近いのですが、、、。 現在妊娠中で、先日産休に入りました。 産休初日に、現在の上司から連絡が入り (※産休前は管理職として勤務していました) 詳しい内容は伏せますが Aさんの○○について報告は受けていたか? Bさんが貴方に報告したと言っていて、 事実確認をしたいとの事でした。 私はその件については当時の上司に報告してあり 対処もしてある事等記憶にある限りの事を返答しました。 ただ、私に報告したというBさんの記憶と 私の記憶に相違がないかを確認したく、 Bさんに連絡を入れました。 しかし、1週間以上経ってもBさんから返答はなく 何か気に触る事があったのかとモヤモヤしています。 既に産休に入っている身ですので、 院内で何があったのかなどは個人情報の事もあるので 詮索するつもりはありません。 ただ、何故そのような質問をされたのかも分からず 私の名前を出して報告したと言うなら せめて返答は欲しかったな、、、と思ってしまいます。 何か事情があるのかもしれませんが、 仕事から離れやっと出産に集中できると思った矢先で なかなか気持ちが切り替えられずしんどいです、、、。 なにかアドバイス等あれば教えて欲しいです。
産休ストレス病院
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, HCU, ママナース, 病棟, リーダー
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。産休中ではありますが、職員には変わりないので定期的に上司に連絡はしても良いと思います。のであの件はどうなりましたかと上司に聞いて良いと思います。
回答をもっと見る
5歳の娘がコロナ陽性の診断が出ました。 5歳なのでマスクはしてもらうにしても完全隔離は難しく、生活空間は同じです。 神奈川県のホームページ上では、同居者の濃厚接触者の隔離期間は5日間(6日目解除)となっていますが、病院からは10日間隔離していた方が良いと言われました。 仕事もあるので5日間の隔離であれば休みが最小限となるので助かるのですが、仕事復帰に関しては自己判断せず職場の指示に従うべきですよね? まだ、師長さんから今後の動き方についての指示は来ておらず連絡待ちの状況なのですが…。
コロナストレス
まるみ
ママナース, 消化器外科
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
職場の指示になると思います。私のところもたしか10日間だったと思います。子供さんの体調大丈夫ですか?お大事にしてください😌
回答をもっと見る
2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。
辞めたいメンタル転職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
ねむ
ママナース, 病棟
緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…
辞めたいメンタル人間関係
ももたん
新人ナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。
回答をもっと見る
2年目の看護師です、悩みです、、 なんか私、気づけないところがあるというか 今日もテープかぶれしてる患者さんにここ赤いですねっていって貼付薬貼ったりとか😭患者さんの気持ちになりなよっていう面が気づけてなくて注意されました。🥲 患者さんの気持ちに慣れてないです、
2年目ストレス病棟
にっくねーむ
新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
あれ?って思うことがあったら、まず先輩に相談してみるといいです。 赤くなっているんですけど一緒に見てもらっていいですか?と聞くときっと先輩は見てくれます。 そこでテープかぶれだね!となればその時に覚えれば大丈夫ですよ! 患者さんの気持ちになるというか判断を1人でせず先輩と共にということを心がければ大丈夫です!意識してみてくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日仕事している夢を見ます。たまに明日のペアの先輩は誰だろうと寝付けない時もあります。 自分ではストレスを抱えているつもりはあまりなかったのですが、ストレス溜まってきているのでしょうか…
プリセプティメンタル新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしも、ペアの後輩の子が誰なんだろう?と嫌だな、とか思ったことはありません。いろいろ教えてあげくちゃなと、逆に意気こんでます。気負いになることはないと思いますよ。 私は新人のときは、ICU勤務で点滴ばっかりつながってる患者さんが多数いて、点滴のラインの夢ばかり見てました😅新人さんのうちは、プレッシャーや不安、緊張が多いですよね。 皆、同じ思いをしてたりすると思うので、同期の子に聞いてみたり、直属のみてくれてる先輩(プリセプター)に相談すると、自分だけじゃない!とスッキリするかもしれませんょ。ご参考までに。
回答をもっと見る
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
明確には出てませんが、言わなくてもわかってるよね?感は出てます。 〇〇病棟で感染出ました、、会食してたみたいです。とか言われたら…もうわかるでしょ?って感じです。
回答をもっと見る
現在うつ病と診断され、お仕事をお休みしております。 まだ落ち込むことが多いのですが、少しずつ復職についても考えていきたいなと思っています。 そこで、休職されたことがある方に質問です。 復職の時期はどのようにして決められましたか? 個人差やそれぞれの状況により大きく変わってくるとは思うのですが、参考までにお聞かせいただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。
うつ休職復職
いろは
あきんこ
一般病院, 慢性期
うつ病の診断で休職しました。主治医の判断で日数は決まりました。
回答をもっと見る
臨床9年目の准看護師です。 准看護師の学校では、看護研究のカリキュラムないし授業ももちろんありませんでした。 職場で看護研究のメンバーになっていて、看護研究をやる事になっています。 リーダーは別の方(正看護師)がいるのですが、人手不足で普段から残業しないと業務終わらないのに、それ以外にも残業して集まらなきゃいけないのが、苦痛です。テーマも患者さんに身近なテーマにしようと話しているのですが、実さいにケアしてデータ取るまでしなきゃいけないとか、時間外になぜここまでしなきゃいけないのか… 正看護師を目指そうと思っていないので、残業代も出ないのであれば、看護研究はいらないと思います。 極端ですが、上のように考えているのですが、こういう考えは良くないでしょうか。看護師として、向いていないでしょうか。
残業内科ストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は看護研究から逃れよう逃れようとしていた立場なのでささささんの気持ちがよく分かります… 私の病院では准看護師の方をメンバーに入れることはありませんでしたが、研究をやるときに「やりたいか」の希望調査がありましたよ! 看護師として向いていないかなんて思わないでくださいね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
私は潰瘍性大腸炎を患っています。今年の三月に発症をしました。現在の急性期の病院に新卒採用された後の発症なので採用を断る訳にもいかず、今まで来ました。 また就職のために地元を離れ、彼氏の住んでいる県に引っ越してきました。 初めの頃よりかは症状が落ち着いてきましたが、ストレスが溜まると時々下痢症状があります。急性期は忙しいため、なかなかトイレに行く時間もなくお腹の調子が悪い時はヒヤヒヤした状態で仕事をしています。 やはり体調なども加味した上で、ゆったりとした、日勤のみの仕事にしようかと考えています。 また、ライブイベントとして今お付き合いしている彼氏と来年あたりに籍を入れる予定になっています。(ハッキリとしたタイミングはまだ決まっていませんが…(*´∀`*)) そのため、結婚のタイミングで退職、地元に戻り転職をかんがえています。 私の好きなこと、得意なこと として、高齢者の方との会話やお世話がとても好きです。 新卒採用される病院の前は学校に通いながら、慢性期〜終末期の病院で看護助手として2年、准看護師として2年働きました。覚えることが沢山ある中で、この病院での勤務は高齢者との関わりが沢山できて本当に楽しかったです。 今は、病院での勤務は少し離れたいとも考えていて、 日勤のみで高齢者との関わりが沢山できて、看護業務もそこそこの働く場所でおすすめの所はありますか? おすすめの場所のメリット、デメリットも教えていただけるととても嬉しいです!! よろしくお願いいたします。
退職急性期転職
M
介護施設
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。体調大丈夫ですか?わたしが働いてみておすすめなのはデイサービスや老健施設です!すごくのんびり働けます。入浴介助前後のバイタルは慌ただしいですがあとはそこまで難しくないです!体調と相談しながらいい職場が見つかるといいですね★
回答をもっと見る
駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?
1年目新人転職
1年目
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。
回答をもっと見る
仕事と育児、旦那のクソ具合に腹がたちストレスマックスでここ連日子供の前で涙を流してしまいます。 もう全部投げ出したーい
旦那子どもストレス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
わかります😢 こっそりと旦那の茶碗を割りました。
回答をもっと見る
看護師1年目、慢性期病棟で勤務しています。 人手不足で毎日32人を2人➕リーダーでみています。 オムツ交換、洗髪清拭、経鼻経管栄養、点滴、バイタル…日々のことに加え、透析搬送、カニューレ交換などイベントもあります。 皆さんのところもこんな感じなんでしょうか? 来月からさらに職員が減ります。 新人で仕事の遅い私は、先輩からイライラされ、「口腔ケアなんて、今の時間丁寧にしすぎたら一生終わらないよ!」と言われて、手早くするようになりました。患者さんの口腔はいつ綺麗にできるんでしょうか…。 毎日悲しい気持ちで、様々なケアを手早くするようになりました。 私は看護をしているのではなく、日々の業務をこなしているだけです。何のために看護師になったのか、悲しくて泣けてきます。仕事に行くのが毎日辛いです。
1年目人間関係新人
なみなみ
クリニック, 慢性期
もも
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック
毎日の過酷な業務お疲れ様です。 投稿を読ませていただきましたが、そのような職場の環境や先輩の元で働くとやりがいもなくなってしまいますし、スキルアップに繋がらないですね… でもそのような状況を悲しいと思えることは素晴らしいと思います! もっといい環境の職場はたくさんあります。 患者さんのことを第一に考え、やりがいをもって看護ができる職場を探してみるのも良いかと思います。無理せず心身を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
看護助手3年目の男子です。昨年人間関係や仕事面看護師からの暴言でメンタルが壊れて休職をしました。適応障害とうつになりました。今年復職して一年かけてリハビリをし体調が良くなり病棟で来年仕事をしたいと相談をしました。病棟に居たときは月に23万ほど稼いでいましたが今はこの半分交通費込みで13万で生活がもうできないと言うこと復職したばかりで通院しているのに他の年配の助手さんのわがままで他の部署異動に巻き込まれたことに納得出来ないことを今の上長に相談したらそりゃそうだと言って貰えたこと。納得出来るように主任と上長二人で部長さんに話すから辞めるなと言われました。 看護部長さんに直接伝えに行った際に希望が通らないなら辞める事も宣言しました。 部長さんはちゃんと考えて善処すると言ってもらえましたがこういった場合希望は通るのでしょうか。。。
メンタル人間関係転職
o
一般病院, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
希望が通るかは現在の病院の状態によると思います。 ただ、通らなかった時に再度健康を害する可能性もあると思いますので、ご自身の身体を第一に選択してください。
回答をもっと見る
これまた私の事では無いのですか… 娘が入職した初日にやる気がないならすぐやめてもらいますからとクリニックの事務長から言われました… それから3週間、まともな指導もして貰えず、労働条件通知書も出してもらえず、保険加入もしてもらえず… 試用期間だから、時給だし保険もかけないと入職2週間たってからの説明… ハローワークの求人には試用期間は2週間と書いてあったのに、何も説明なく1ヶ月まで伸ばされ… 指導者となっている方も指導の仕方がわかっていないのか、新人1人でさばききれない量のカルテ処理、処方箋確認、会計、患者さんの対応をさせ、ミスしたところばかりを指摘、手伝いもしてくれず、今日またやる気がないならやめてもらう、仕事が遅い、ミスが多い、先輩に聞いて仕事しなさい、やる気がないならやめてもらっていいからと何度も言われたと泣きながら帰ってきました…わからないことは聞きに行ってはいるそうですがメモとってるならそれを見てやれといい、やったことが正しいのか間違っているのかも見てくれないと…💦 意固地になって1人でやろうとしている娘も悪いのですが、初めての経験の仕事なのに教育しないで、やめてもらっていいばかり言うのはどうなんでしょうね…💦 娘の改善するべき点は今日話をしてまた明日から取り組むようには言ったのですが💦 母としては乗り込んで話をしたいくらい…💦でも親が出るのはと思い、とりあえず我慢しているのですが…💦 先輩方を見習えと言われても、レセプトに3人がかりでかかって、他の仕事を新人1人にさせてミスだけを指摘する先輩をどう見習えと言うのですかね… とにかく、何とか経験を積んで欲しいのですが… 16日から正社員として雇用すると言う話にはなっているのですが…まだひと波乱ありそうでとても心配💦 長文すみません
先輩メンタル人間関係
シンママ
その他の科, 訪問看護
はる
ママナース
病院はそこだけではないです。そして、人生も一度きり。つらい思いをしてまで働く意味ってあるんですかね。 経験は、他の職場でも積めると思いますし、まともな指導がなされていない職場で、経験積めるんでしょうか…。 辞める辞めないは本人次第です。 あと、訴えた場合、他の職場にも就職しにくくなる可能性もあるかと思います。
回答をもっと見る
数年前まで大学病院の急性期病棟で働いていました。 その時私は本当にずっとイライラしていて最低な看護師で、依存的な患者さん、要求が多く手のかかる患者さんに対して冷たくキツい対応をしてしまっていました。ため息をついたり聞こえないふりをしたり、自分でできませんか?とか言い放ったり。ケアも雑になっていたし、看護師として失格でした。 看護師さんの家族から態度がひどいとクレームをもらったこともありますし、患者さん本人に怖いと言われたこともあります。言われた後は絶対直そうと思うのですが、急性期でバタバタして思い通りにいかないことが重なると、すぐにイライラしてしまってクレームを思い出すことができなっていました。 プライベートでも夫に八つ当たりをしていたり、ストレスで身体を壊したこともあって、このままではいつか患者さんに本当に暴言暴力などの危害を加えると思い退職しましたが、余裕ができた今、後悔と罪悪感でいっぱいです。 冷たくした方の中には、その後急変して亡くなった方も沢山いて、どうして優しくしてあげられなかったんだろう。自分の家族が辛い中で看護師に冷たくキツくされたらどう思うだろう、と毎日思い返して苦しいです。 今後は誠実に患者さんに向き合いたいとは思いますが、もう過去のことで、一人一人へ謝罪もできずどうしようもできないことが苦しいです。 罪悪感をずっと抱えて生きることしかできないことはわかっているのですが、何かアドバイスやコメントをくださると嬉しいです。
急性期メンタル人間関係
なな
内科, クリニック, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
過去は変えられませんが、未来は変えられます。 あなたの罪悪感…あなた自身も心に傷を持ったのですね。それがあれば絶対変えられます。ちゃんと自分をフィードバックし見つめる事が出来たでは無いですか!素晴らしい事と思います。世の中にはそれすら気づかないで今を過ごす人も沢山います。そこに気づき、自分を見つめるチャンスに出会えたのですからね! またその思いや体験を若いスタッフに伝えれば、きっとお互い素晴らしい事に繋がると思います。業務に流され、心に余裕を無くして慌ただしく過ごし周りが見えなくなる若いスタッフに焦らなくて良いから!😊とあなたが声をかければきっとあなたの思いが伝わり良い看護がお互い出来ると思います。
回答をもっと見る
新人看護師でオペ室で働いています。 いろんなオペについたりしていますがなかなかひとり立ち出来ず、同期は私がクリア出来なかったオペをひとり立ちできていたりしています… 新しいオペにつくたびに緊張がMAXになってなかなか思い通りに動けなかったりして自分がいやになります… 学生のときはあった夏休みもなく4月から毎週同じルーティンでなかなか休まらなかったりします… 先輩方からはもう8月と言われ始めて成長があまり感じられていないことに対して少しずつプレッシャーも感じています… 1年はなんとか耐えたいと思うのですが、どのようにしたら上手く動けるようになりますか? またオペ看1年目はどのように耐えましたか? 内容がごちゃごちゃしてすみません💦💦
オペ室辞めたい1年目
ピングー
新人ナース, オペ室
パンダ
その他の科, 派遣
私も新人からオペ室勤務でした。(現在は違います) ピングーさんと同じで緊張で動けないこともあったし先輩や医師に注意を受けることも多かったです。 1年目は覚えることが多くて大変ですよね 私は手順を自分なりに振り返ってまとめてました。手術の内容がわかると動けるようになります 同期と比べたり先輩からのプレッシャー気になるなとは思いますが、出来ることを1つ1つ確実に身につけてください。 オペ室が向かないと思ったら部署移動もありかと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース