ストレス」のお悩み相談(130ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3871-3900/7845件
感染症対策

担当されてる方は、どんな環境でされてますか? 当院は毎日40-60件、多い時で100件のドラスル検査を受けていますが、未だに屋根のない環境でやらされています(屋根のある場所で検体準備して、ドラスル検査と時は屋根がありません)。何度訴えても環境は変わりません。一時キャンプテントみたいな屋根をつけましたが風で危険だと。ジェットヒーターをつけても外環境では限定的。手はかじかむし霜焼けみたくなるしで、、 どんな環境でやっているか、また環境を変えるためにどうしたら良いか考えてください。

メンタルストレス正看護師

しいたけ

22022/03/06

ひろこ

検診・健診, 派遣

離島でPCR検査の仕事をしています。 私のところはドライブスルーではないですが、 県の要請でPCR検査を実施しているので、行政の市民センターの廊下?ホールみたいなところで窓を開け放ってやっています。

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。 9月からグループホームから近くの循環器、療養型の医院に転職しました。 スタッフが少なく、ケアワーカーさんもいないので忙しくて、昼休みもなかなかとれず、教えてもらうのもかなり、気を使い、毎日の緊張と、疲れからか、体調を崩してしまい、休みがちになってしまいました。5月に胃潰瘍になったのですが、そのせいなのか胃痛、吐き気、嘔吐、貧血(ヘモグロビン8.2)など、入職した医院に受診して、点滴受けたり、内服もらっています。昨日も、発熱で、ニアの検査受けて陰性、尿路感染症と言われ、抗生剤もらって、点滴してきました。しっかり、治して出勤してねと言われ、今朝、微熱…。連絡を入れて相談して休みになりましたが、もう、自分が情けなさすぎて…。

医院辞めたいメンタル

みるも

整形外科, クリニック

22022/09/23

さな

内科, クリニック

お疲れさまです!転職ってするだけですごいストレスだと思うので、体調崩すのも無理はないと思います。大丈夫ですよ。ゆっくり休んでくださいね。 ちなみに私は今転職失敗しすぎてダメ人間だ!と同じように落ち込むことはありますが、みるもさんはしっかり就職されてます!それはすごいことです!笑 頑張ってください

回答をもっと見る

新人看護師

11月には原稿〆切なのに、全然看護研究が進んでません、、、。 何から始めれば良いか、もうわからなすぎて泣きそうです。 セルフケア不足に焦点を当てようと考えてます。 助けてください。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

52022/09/19

みかん

総合診療科, 大学病院

身近なところから研究疑問を持つと良いと思います。セルフケア不足の先行研究がされているか探してみてはどうですか?以外と面白いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が変わって約1ヶ月がたちました。11月に入り体調がすぐれず病院受診しましたが異常は認められませんでした。でも体調の改善はなくてすぐれないままで1週間仕事をお休みしてます。職場のみなさんには迷惑をかけてしまって申し訳ないと思ってます。でも仕事に行こうとするとふらつきが強くなり仕事に行けなくなってます。正直しんどいです。自分の弱さが原因なんだろうけど仕事に行けなくて情けないです。

辞めたいメンタルストレス

ふり

その他の科, 訪問看護

22021/11/07

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

休めば休むほど職場に迷惑がかかると考えてしまって休んでいるけど休めていないようなそんな感覚に陥りますよね。でも長い人生のことを考えれば、まずはしっかり原因を探り、それに対して治療していくことが大切だと思うのでゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年間毎日LINEしてこられる、前職の介護スタッフさんがおられます。 ("おはよう" "行ってきます" "お疲れさま" "今から帰る" "ただいま") こちらが返信しなくても、LINEがきます。 悪い方ではないのですが、さすがに毎日毎回の連絡は、もう…いいよ…って感じです。 その場合、放っておきますか? それとなく、言いますか? 正直、ランチとか誘われてもあまり会いたくないですし 今はそっとしててくれ…と、言った感じです。 LINEが10日に1回とか、月1回とかになれば、うざぃ…と思う感情も薄れると思うのですが… このままでは、彼女事が嫌いになりそうです。 皆様の真剣な仕事の悩みに比べたら、くだらない事ですみません。

介護コミュニケーション人間関係

ポー

162022/09/03

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

その方とは、直接会ったりはしないんですか?LINEだけの繋がりですか? 私だったら、「今は前の職場のことを思い出したくないので、私からLINEを送るまでそっとしてくれませんか?」って送るかなあ?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応している病棟へ急遽ヘルプで行くことになりました。期間限定ですが、異動前の部署なので即戦力だと言われ私は喜んで受け入れて業務しています。 しかし、エレベーターや食堂で間を空けられたり近くの席の人が別の席へ変わっていったり、別の部署へ用事で行ったら「○階(感染対応の病棟)の人は来ないでください」と言われたりしました。 病院が決まりを作ってしているわけではありません。 私はヘルプに行き始めたのは最近なのでそういうことをされているのは最近自分がされて気づきました。 しかし、先輩たちはもっと前からずっとされていると思うとなんというか辛いというか呆れるというか…

メンタル人間関係ストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

32022/08/07

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 私は外来で発熱外来、帰国者接触者外来してます 陽性者がいる話をしたら、側を離れられた経験があります 悲しいですよね よく分かります そういう人の人間性が問われる事だと思います やる人がいないから、やってるだけなのに、家族や周りの感染リスクを抱えてるのに…💧同じ医療従事者として悲しくなりますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝出勤しようとしたら、助手席の窓が割られていることを発見…中を確認すると、財布等金銭類が無くなっていました。 昨日18時頃買い物から帰ってきて、たまたま財布を置き忘れてしまいました。その中には身分証明するものが入っており、現在何も手元にない状態です。 現金も9万円ほど入っていました。自分が悪いことは重々承知ですが、本当にショックです😭 今日は仕事を休んで、銀行やら警察やらに電話をして対応してもらいました。 みなさんもそのような経験はありますか…😭 犯人は見つからないことが多いと聞きます。。

メンタルストレス

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

42022/09/18

まさお

その他の科, 介護施設

私も空き巣に窓から侵入されてお金を盗まれた経験があります。 直ぐに銀行や警察に届けられた事は良いと思います。 再犯のリスクがあるので注意して下さい。 今後何も危険が無いのなら良かったと思います。 看護師さんの詩 【我が身には怪我さえ無くて思うなら生きる日々こそ忍ぶ草かな】

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに対して虐待している人いますか?私はこれまで2人の看護師を知ってます。こんな人がいたとか、その原因・その後どうなったとか、情報あれば教えてほしいです

メンタル人間関係ストレス

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

12022/08/11
職場・人間関係

気のせいでしょうか? 施設で勤めてる話を聞くと、理不尽なイジメやパワハラが目立つなって思います。 しかも大ベテランじゃないの?って人がやってます。 自分の発散も兼ねてのぼやきです〜 私の場合は、60代以降の看護師の方2人にさんざんいじめられました。理由はどれも些細で、保育園から職場に電話がかかってきただけで怒鳴り散らされたり。神様のように扱われてないと納得のいかない横柄な方でした。 他にも大きな音で扉を開閉ものをぶつけるなど… あとは仕事のミスのでっち上げ。 電話越しの為、確認でもう一度聞くとブチ切れ! 「アンタ私が嘘言ってると思ってんの!?」 余りに理不尽なお陰でこの人達、頭おかしいって思えたから辞めず耐えてました。 新人の時は大学病院勤務で厳しい先輩の中でも働いてきてたのですが、まさかキャリア10年越しの転職でこんな経験をするとは思いませんでした。 総合病院勤務時は50代以降の方は人生経験豊富で、子育ての両立もされてて尊敬する方ばかりだったので衝撃的でした。 更に、未だに異常な経験だったと思うのが、 その職場の施設長から報告書を上げろと言われたのでパワハラの内容を記載し面談。 パワハラはなかった事、私に非があると言われました。そうする事で私も雇いつつ、やり過ごしたかったみたいです。 この時どうしても都合上転職出来ず、堪えました。 後から聞いた話、 お局でめちゃくちゃな看護師でも、 安く雇える方が都合が良かったからみたいでした。 だからパワハラが蔓延するのかな… パワハラマタハラ色々、この施設に転職して色々経験しました。子供があと少し大きくなったら速攻で辞めてやると心に決めてもう少しだけ頑張ってます。 以上、取り留めもないつぶやきでした!

辞めたいママナース人間関係

まち子

内科, ママナース, 介護施設

42022/09/12

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

まち子さん、はじめまして。 私は50代で施設に転職した施設勤務2年目のものです。 私が勤務している職場は、嘱託で70歳の方が働いています。 すごくパワフルです。…が オンコールの頻度が高く、そんなことで真夜中に電話してこないでということだらけ… 睡眠障害と心身共に疲弊して今月末で退職させていただく私。 それからの私に対するパワハラがすこくて…。 3ヶ月前から退職の意志を伝えて人員補充お願いしていたのですが…今のところ誰も補充できず。 皆さん疲弊しているのは充分わかった上での私の決断でした。 もう自分の身体が大事です。 施設に限らず色々な職場がありますね。まち子さんもお身体に気をつけてください。 長々と書いてしまいました。 自分が一番大事です☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩と上司が仲が良く、先輩は仕事に関して知識や技術が高くみんなから尊敬されています。しかし仲が良い気の許す人としかコミュニケーションを取らず、基本的に挨拶も返しません。気に食わないことがあればすぐに上司に報告して、上司からも嫌な態度を取られます。私以外にも同じような態度を取られているのを実際に見たり、耳にしたりします。相談したい上司も一緒になって嫌な態度を取るため、相談ができずみんな我慢して働いている状況です。どう解決したらいいのか分からず、やはり転職しか方法はないでしょうか?

クリニック先輩メンタル

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

62022/09/20

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私が新人の時に同じような先輩が居ました💦 その先輩は業務の相談に関してはちゃんと対応してくれますか?業務に関しても同様の対応しかしてくれないのであれば、病院自体に投書みたいなのが可能であれば上司よりも上の方に報告してみてはどうでしょうか? 業務に支障は出てないのようであれば、そういう人たちだと割り切って考えるか、難しければ転職を考えるのもありかもしれません。ちがう病棟に移動願いを出してみるとかも難しいですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩看護師の課題を見ています。 上司に見せる前にワンクッション置く形で 私が確認する係です。 後輩にここの文はこの方がいいかな? など結構細かく説明しています。 提出期限間近になってきたので 直接のやりとりは厳しいと感じ パソコンのメールで修正して送ってました。 提出されたものは1.2日で返し 明けやの休みの日も課題修正してました。 提出期限1週間前になり、 上司に「完成しないので間に合いません」と言って怒られてました。 結局、完成できず提出期限を 延ばしてもらいました。 いついつまでにやります。と言っても それまでに「やっぱり間に合いませんでした。すみません。」という感じのことが多いです。 どうしたらいいか教えて欲しいです。 強く言い過ぎたら 怖いと言われて、辞められても困るし。 これ、看護師の課題だからまだいいですけど 普通の職場で この日プレゼンだから準備してね。 みたいのだったらどうなるんでしょうね? 大事な取引先との交渉とかだったら もう、アウトですよね? 私の考えが古いのでしょうか?

急性期勉強ストレス

moumou

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/09/18

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

日々の指導おつかれさまです。 わたしもプリセプターをやっており、2-3ヶ月に1度課題を決めて勉強会をやることになっています。 基本こちらで資料を用意するのですが、事前に自己学習をしてもらって一応こちらで必要最低限書いてあるか確認し、上司に出す決まりになっています。が、日々の業務で疲れきって家ではすぐ寝てしまうようで全然進まないです、同じです😂こっちは帰って確認したり、別で資料作っているのにな〜と思います。分かります。 自分が新人の頃はもう少しマシだったなぁと思いつつ、新人さんたちに合わせて期限をコロコロ変えてます。上司もとりあえず出来れば良いと、もうそんな感じになっていますね。 最近の子というとちょっと言い方悪いかもですが、そういう世代なのかもしれないです。 怒るのも怖くてできませんよね。優しく注意しても泣かれたことがあり、私も悩んでます。こちらが諦めるしかないのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、脱毛クリニックに興味があります。脱毛は大手でも学べますが、わたしの性格を考えた選択です。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22022/09/19

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 私は田舎の公務員NSをずっとしています。 憧れで働きたいと思っている内なら、どんっと飛び込んでみるのもいいと思います。若い間は色んな経験が積めますし、歳とってからやっぱりしておけば良かったと後悔するくらいなら、早期離職したとしても後々働いていたことが活かされることもありますし、都会で働くことでまた色んな出会いもあるのかな〜と思います!私は若い内に都会や違う場所で住んでみたかったなと少し後悔していますが、それも自分の人生です。後悔してもいいし、今したいことに挑戦してみてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

いまの職場は独身時代からが働いており、5年ほど経つので人間関係も比較的良好で過ごしやすいとは感じています。 ただ急性期病棟で残業がほぼ毎日あり、人手不足も深刻化しています。 子供が小さいこともあるので定時で帰れるように希望を出しましたが、スタッフ不足の急性期病棟に回されてしまいました…。 頼れる人は旦那しかおらず、旦那の協力でなんとかやれていますが、毎晩遅く帰るので正直子供がかわいそうで、自分自身も家庭を優先したく転職を考えています。 転職となると一から人間関係を作らなきゃいけないし、子供の体調不良で休むこともあるからそれを理解してもらえるのか不安だし、小さな子供がいる私を受け入れてくれる職場はあるのか不安だらけです。 同じように小さい子供がいながら転職された方いますか? 転職する上で気をつけることがあれば教えてください。

残業ママナース人間関係

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/09/11

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

経済的に問題ないのであれば、転職をおすすめします。 お子さんに申し訳ないと思っているほど関わりが少ないなら、子供は「ママは大変なんだ」とだんだん大人びて甘えることが減っていきます。 しかも定時で帰りたいと希望したのに忙しい科に異動ということは、今の職場は子育てするあなたを理解してくれてません。 保育園に行く子供は本当によく風邪ひきます。 ママさんが沢山働く職場もあるので、探してみては?

回答をもっと見る

愚痴

お局ってなんで、あんなに威圧的なのでしょうか。 いるだけでピリッとさせる もはや、才能なのでは。 仕事復帰しても、絶対負けない^^ そんな態度取るなんて幼稚すぎると思う(゚∀゚)

お局人間関係ストレス

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

62022/09/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

ほんとになんであんな威圧的なんでしょうかね?? 全て、私が正しいとばかりにお話しするし、、、の割には動かないし、、、 そして仕事が出来る人ほどお局に目をつけられて辞めていく、、、という悪循環をいつも見ています。 昔のまま習慣が根付いてとれないのでしょうね、、、今は、今のやり方があるのに💦💦 お局さんはあと、数年。。。と、思い負けずに頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近職場でまあまあのハラスメントがありましたが、 加害者の処遇が軽すぎて納得できません。 (わたしは被害者ではありませんが…。一般企業なら即クビ案件です。) みなさんの病院ではハラスメントが起きた際、 ・処遇が決まるまで被害者・加害者はどのように働きますか? (加害者は出勤停止、被害者はお休み、など) ・加害者の処遇はどうなっていますか? (部署異動、出勤停止、退職、など)

ハラスメントストレス

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

182022/09/19

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

以前正社員でいた病院では、喧嘩両成敗〜的な風潮がありました。 加害者も被害者も両方部署異動することが多かったです。 被害者がとにかく可哀想でしたし、それで済ませて再発防止を考えない病院に不快感を抱いていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の残業をする理由の1つに みんなが残るから帰りづらい との声が多いですが、私は遠慮なく帰ります(笑) 皆さん、残業する理由はなんですか??

残業急性期ストレス

ちーと

その他の科, 訪問看護

52022/09/20

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

病棟で働いてる時は大事な用事がない限りは結構付き合い残業してました💦 まだ終わってない人の仕事を手伝ったり、病院から駅前までシャトルバスが出てたので、その日勤務のスタッフに仲良い人がいたら一緒に帰るために残ったりなど… 訪問看護になってからは私も遠慮なく帰ってます!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師半年目の者です。 過去にもいくつか質問や相談をさせて頂いているのですが、現時点で今の科で続けていく自信が全くありません。人間関係は比較的良い方だと思います。他のところを知らないのですが、わからないことがあれば教えて頂ける環境ですし、怒られることはありますが、理不尽に怒られることはありません(一部の方を除いて)。 しかし、急性期でもあり、とても忙しくて毎日バタバタしており私の性格上ゆっくりしているので、合わないのだとこの半年で確信しました。学ぶ機会はたくさんあるし、恵まれている環境の中なのに、とても辛いことが辛いです。 最近、眩暈や嘔気がひどく病院を受診し検査をしたのですが問題なくおそらくストレスからくるものだと言われました。たしかに休みの日も次の日が仕事だと嘔気がひどくなります。そして気分の落ち込みが激しく、急に涙がでてきて止まらなくなり、家族や彼氏の前でも何度も泣いてしまったことがありとても心配させてしまっています。なぜ泣いてしまうのかもわからないです。職場でも1人の時に気を抜いたら涙が止まらなくなることが多々あります。次の日が休みであったり、楽しみがある時は全力で楽しめますし、眩暈も嘔気も全くありません。元気な時は元気なのに、休みの日の夕方以降、気分が落ち込み、それがしんどくて休みの日が来ることが怖くなりました。 心療内科を受診しようと思っているのですが、新規患者の受け入れが来年で辛い時に受診できないことや、自分でも元気な時があるためいつまで経っても動けずにいます。 元気な時があるのに、仕事のことを考えると心身の体調を壊してしまうのは甘えでもあるのではないかと自己嫌悪に陥っています。他の人たちのように、社会人を乗り越えられそうにない自分も本当に情けないです。 かといって、仕事を辞める勇気も休む勇気もありません…。 駄文ですが、何かアドバイスや意見があればお願い致します。

1年目メンタル新人

精神科, 急性期, 病棟

22022/09/19

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 まずはゆっくりと休んで、ご自愛ください。 正直に申し上げまして、人には適材適所があると思います。 私は病院の夜勤で生活リズムが狂ってとてもつらかったので(何故か涙が止まらない日もありました)、心を完全に壊す前にバッサリとやめて、現在特別養護老人看護で働いています。 現在の職場で、心が壊れてから特養に就職しにきたであろう人を複数名みましたが、 本人には失礼ですが、かなりヤバイです。(看護師なのにぼーっとして立ち止まっていたり、薬を1日に何回も間違えたりしていました) 壊れてなければ、休めば治ると思います。壊れてからでは、多分手遅れです。 特養はすごーーーくゆっくりしていて自分だけの看護もできます。 病院と比べると勤務中にやらなければいけないことも1/10くらいです。夜勤もありません。 まずはしっかり休んでから、ゆっくりとしたところに身を置いてみて、そこから考えてもいいのではないかと思います。 それに、40歳を過ぎてから新人として病院で看護師をする方などもいますので、必ず今耐える必要はないのではないかなとも思います。 人生長いです。心が壊れないようにご自愛ください。自分の体を守れるのは自分だけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校の2年生です。 就職先を迷っています。 もともと助産師になりたくて隣に助産師学科があり、この学校を選んだのですが、学力面と、実習に耐えられる自信がなくて、正看護師で終わろうかとも悩んでいます。 話を聞けば聞くほど、病棟の看護師さんたちは大変そうで前残業とかが大変って聞くし、どういうモチベで日々お仕事していらっしゃいますか?💧 また、新卒で病棟以外で働くことは難しいでしょうか?

新人ストレス正看護師

水飲む

学生

32022/09/18

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

日々の学習お疲れ様です。 病棟の大変さを先に聞いてしまうと、働くことを躊躇してしまいますよね。 今は情報がたくさん手に入る時代もあり、 頭で先に考えてしまいがちです。 私の場合は、3年間付属の病院で働けば奨学金返済になるというシステムだったので、3年は 辞めずに続けることをモチベーションにしていました。ただ耐えるのみ。結局は6年間も働いてましたが。 今は私は40歳になりますが、あの時辛かったけど病棟で働いて良かったと思っています。 その後、施設看護師で色々な職場を渡ったときに経験がとても役立つからです。 仕事を選ぶ幅が広がります。 また、助産師を目指していたとのことですが、 今の私からアドバイスするとしたら、怖いかもしれないけどチャレンジしてほしいです。 私も学生の頃、保健師の資格も取りたいなぁと思っていました。もし取っていれば、再就職するときにもやはり選択肢が広がるからです。 本当にやる気があれば、人生どんな状況でも 資格を取ることも可能ですが、若い時の方に 勢いで取れば良かったというのが本音です。 病棟はストレスも多いけれど、愚痴をこぼしながら泣きながらも続けているうちに、その中で楽しいことも必ずあります。 人によってストレスを感じる度合いも違いますし! なので、あまり周りの意見に振り回されず自分を信じて進むのもありです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職したんですけど、2交代の夜勤が5月から始まって月に6〜7回あります。 面接のときは夜勤回数が4回と言われてました。なんか詐欺を受けた気分です。 前の職場では3交代で夜勤回数10〜12回でした。夜勤回数の多さに退職したこともあって、ほんとにつらいです。 最近、日勤のみの仕事に切り替えたいと思います。 看護師としては4年働いてきました。転職してからは半年しか経ってないし、人間関係はいいから勿体無いような気もしますが、夜勤がいやです😭 病棟で働くには日勤のみだと給料安いので、今後どうしていくか悩んでます。

辞めたい夜勤転職

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42022/09/19

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です。 面接の時に聞いた条件と、現場のシフトが違うといったことは悲しいけれど、よくあります。 そして、私も辞めるきっかけは夜勤でしたので 、共感致します。 転職する前に、夜勤回数を減らせないか交渉するのが良いです! 師長さんがどう反応するかで、お互いの条件をすり合わせ、じゃあ夜勤2回まで引き受けてみますが、それでも身体が辛かったら退職も視野に入れます‥という感じで、まめたろさんは 本当に夜勤が辛いんだということを知ってもらうと良いです。 2回も辛かったら、いずれ0回にしてもらうように持っていくとか、段階踏んでもOK。 せっかくスタッフが入ってくれて現場はとても助かっているはずです。 なので、まめたろさんの条件をアピールして 快適に働ける環境を作るのが一番! 人間関係が良い職場はなかなか無いので、 辞める前に是非交渉を!

回答をもっと見る

キャリア・転職

しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔

ブランクストレス

じゆ

超急性期, ママナース

232021/03/08

ムーさん

その他の科, 離職中

おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コンビニのレジ横に売ってる商品(ポテトやチキンなどなど)あるじゃないですか?それを店員さんに注文してレジ打ちもされたのに、肝心の商品を入れ忘れられた経験のある方いますか? 私、その経験にそろそろ名前を付けたいくらい、その経験重ねてきました😅 人間のすることだからミスがあるのはもちろん仕方ありません。私たち看護師も同じです。 実は先程も、コンビニにてレジ横にあるチキンを頼んで店員さんも返事されたのですが、結局他に買ったものをレジ袋に入れてくれているうちに忘れてしまったのか、支払いをしてお釣りを頂く最後までチキンが入れられる様子はなく。「あの、チキンって入れてもらえましたっけ?」とこちらから尋ねて「あっ!💦」と。丁寧に謝罪もして頂けたので全然問題ないのですが、、、看護師的にいえばヒヤリハットで済みました。 しかし数年前、同じコンビニにて同様にチキンを頼んで(チキン大好きなんです😅)、店員さんも返事をされて。けど最後までチキンがレジ袋に入れられる様子はなく。その時も伝えました、「あの、チキンって…?」と。すると店員さん、「入れました」と。え、いつの間に…?🤔きっと私が見逃していたんだなと思い、店員さんがそこまでハッキリ仰っているし袋の中身を確認するのも嫌味ったらしいなーと感じ、そのまま帰宅しました。しかし、袋の中にはチキンは入っておらず😢やっぱり無いじゃんー😫って悔しくなって(しかもレジ打ちはしっかりされていた)、すぐさま同じ店にもう1回買いに行きました。しかし、その頃には売り切れてしまってて…😭泣く泣く、引き返したという経験があります😓 普通にインシデントじゃん😤って当時はかなりイライラしてしまったのですが、人間のすることだ、自分も同じだと言い聞かせました。自分だって仕事でミスをしますし、相手のことも許せないといけませんよね。わざとじゃないはずですし…。 だけど、そのインシデントと、今日のヒヤリハット以外にも本当に同様の経験が多すぎて(たぶん10回くらい経験あります)、一体何が原因なんだろう?🤔と自分なりに分析してみました。 私がレジ横の商品を注文するときって、いつもレジカウンターにカゴを置いた瞬間なんですね。最初に言っといた方がレジ打ちもスムーズなのかな?という勝手な思い込みで。そうすると他の商品のレジ打ちしてるうちに忘れてしまうのか…?それなら私が最後の方に注文することで防げそうですが、店員さん側も注文を受けたらその時点で商品をレジ横から持ってくることで難なく予防に繋がると思うんですよね。ちょっとコンビニ業界のアレコレについては無知なのですが、きっと何らかのマニュアルはあるのだと思います。ですが、客から受けた注文にきちんと応えること、もしミスをしてもそのときはきちんと謝罪できることが社会人として大切なことだと思うんですよね。今日も、頼んだものを入れ忘れられそうになって、自分の仕事を振り返る作業に繋がりました。職種は違えど、仕事でミスした時って、どう対応していくかが重要なんだなと実感した次第です。こんな長文駄文を読んでいただけましたら幸いです。ありがとうございます!そして、同じ経験したことあるよーって方いましたら是非教えてください◎

インシデントストレス

しお

内科, 病棟

22022/09/16

さし

外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師

あります!!! レジ打つのだけは一丁前だし、やりましたも一丁前に言うんですよね! 目の前でレシート見せながら袋から購入物広げるもしくは全て取り出してないことを証明させてます。 チキンって(私はファミチキ派なのですが) 多分購入物多いと忘れるんですよね、店員さん。 特に入りたての子だと、どこに何の商品のボタンがあるかを探すかで精一杯なんだと思います。(たまにわざと商品を入れない確信犯も存在します。) だからなるべく全部打ち終わって良い感じに袋に入れてるのを見計らって、チキンお願いしますと言うようにしています。 これできなかったら、重大なヒヤリハットなのでお客様センターに電話しても良い案件だと思います。マニュアルがなってないと判断できるため。 以前飲食店で働いてた時、クレームやご意見は全てスタッフ間で共有し改善していました。 意外と上司ってそういうこと知らないんですよね。上司のところまでにクレームがいかず、改善されない(もしくは上司がなってない)ためだと思います。 社会人としてやるべきことだと思うのでハッキリ言っちゃいましょ!!これからも気持ち良くチキン食べたいですし!!!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事がつらくてその反響か、恋人に依存してしまいます。そういう生き方しているのに今別れそうです。心がぐちゃぐちゃで全てが嫌になってきました。どうしたらいいでしょうか、どうしようもないのは分かってますが誰かに相談しないともうなにもできないのです。 何かアドバイスや生き方教えていただきたいです。

メンタル新人ストレス

毎日泣いてるメンタル弱い奴

新人ナース, 脳神経外科

22022/09/15

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

こんにちは。辛い思いをされているのですね。 私も恋人に依存していたことがある人間なので、そのお気持ちはよくわかります。 別れそうになったきっかけとかはあるのでしょうか?? もし、原因があるならしっかり話し合った方がいいと思います。もし話し合えないなら、例えいい恋人だと思ってても、結婚はできないと思います。子どもなんて産まれたら本当ーーーーにいろいろありますから笑 絶対いい人は見つかるので、逆に捨てて次に行きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて訪問看護という分野に飛び込んだにもかかわらず、間違えたり、できてないことを見つけては所長から「なんでこんなんできひんの、今まで病棟で何してきたん?」と馬鹿にされたり、しんどいと言って士気を下げないでと言われたり。 挙げ句な果てに、「意欲のない人に仕事任せられません。」と言われて、1ヶ月で辞めてしまいました。 転職時にこの経歴は隠しておいた方がいいんでしょうか。自分の中では、医療的ケア児を看ることもできたので、いい経験にはなったとおもいます。 また、記入する場合、面接でやめた理由を聞かれたらなんて答えるのが当たり障りないんでしょうか。

転職ストレス

リトルピッグ

その他の科, 派遣

42022/09/08

さな

内科, クリニック

1ヶ月なら試用期間中ですかね?私なら履歴書にも書かないですし、話しもしません。ご縁がなかったところなので、隠すというより記憶から消去して忘れさります😊😊😊 もし記入するなら、いざ入ったら条件が違ったので~~などと言えば大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育を徹底して行ってくれる病院を知ってる方が居られましたら、教えていただきたいです。ベテランさんがフォローについてくれることが多く、質問もしにくいですし、緊張して声をかけれません。声をかけても忙しいからと叱られ、人間関係に疲れてしまっています。助けて下さい。

新人転職ストレス

こじまちゃん

内科, 産科・婦人科, 新人ナース

52022/09/15

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お辛い気持ちで、日々頑張っているのですね。 共感いたします。 新人教育制度が確立されているのは、総合病院とかでしょうか? HPで必ずアピールされているかと。 私が働いていた病院は、学校の実習先だったので制度にしては安心して働けました。 (日々の状況についてはこじまちゃんさんとあまり変わらなかったかな‥) 定期的に、業務の評価表をもとにプリセプターと同期と師長さんと評価する機会がありました。 プリセプターがかなりベテランさんということでしょうか? 病院や病棟によっては、わざと2年目看護師を プリセプターにして(話しかけやすくて 新人さんの気持ちをわかってくれる‼︎)、一緒に学んでいくスタイルもあると聞いた事があります。 そのベテランさんは、技術は確実にあって安心感あるけれど、教育に関してはプロではないのかもしれません。 人間同士なので、相性もあります。 新人教育は、病棟全体の問題でもあるので まずは師長さんに相談することです。 1人で抱えずに、今の気持ちを話すと良いです。プリセプターの人選を考えるのも師長さんのお仕事なので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近、一般職での暴言などニュースになることが多いですが、看護学生に対する暴言なども少なくないはずですがなかなか表に出てきませんね。Twitterなとで、職場や学校での上司や看護学校の先生などからの暴言、アカハラなどは見かけることはありますが取り上げられることすら少ないです。過酷な職業であり大切な職業であるので、大切に育てていただきたいですが。看護学校の理事長?がニュースで取り上げられていますが、これを機に多くの人が声をあげてほしいです。そして看護協会なり厚労省が動いてくれることを期待したいです。看護師の皆様、看護学生の皆様、自身の心身を大事にしながら、毎日、仕事に勉強に励んでいただきたく思います。

先輩メンタル人間関係

たんぽぽ

内科, 循環器科, 小児科, ママナース

22022/09/16

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私も同感です。 私の世代は暴言などは本当に多くて泣いて帰る日も多かったので、下の世代の人には絶対同じ事はしないと決めています。 でも同じく辛い思いをした友人が下の子をイジワルしてるのを人伝に聞く事があって、自分が辛かったから周りにも辛い思いをさせようと思う人がいるとダメなんだなと思いました。 同僚に仲良くすると離職率も下がって良い事いっぱいなのに、不思議ですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

最近、何をするにも無気力です。 職場の方々は、とても優しく話を聞いてくれたり、負担になっている業務を分担してくれたり、子どもが病気の際は気兼ねなく休めるように配慮してくれます。 7月に家族全員がコロナに感染、8月は子どもがウイルス性胃腸炎で続けざまに高熱、下痢、嘔吐…。挙句の果てには私自身も副鼻腔炎でダウンしてしまいました…。 それから、何をするにもやる気が起きず、楽しいと思えなくなっています。同僚や家族が話を聞いてくれてアドバイスしてくれても、他人事のような感じです。 一時的なものなのか、病的なのか判断できていませんが、このような無気力なことってありますか?その際、どうやって過ごされましたか

メンタルストレス

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/09/16

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です。 うちも8月に夫婦でコロナになり、やっと最近になって症状が落ち着いてきました。体力や 気力はまだ完全に戻った感じがありません。 (本当にコロナが辛かったので私も無気力になることあります。) 副鼻腔炎のような症状にもなりました。 こたさんは、お子様達も体調が悪くなったとのことで、お世話も大変なところ次は自分‥という過酷な状況だったと思います。 無気力もきっとまだ体調が万全ではないのでしょう。心と身体は繋がっています‥ 今は職場の方やご家族の優しさを感じる期間かと思います。たくさん甘えていいと思います。 私は無気力の時は、ただただ時間の経過を待ちます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設勤務の看護師です。 施設長はもともと介護職をしていた方ですが、不適切発言が酷いです。 気に入らない入居者は「あいつ死ねばいいのに」とか「まだ生きてるの?もっと薬盛ってよ。」など、とても介護職とは思えないような発言をします。 そして、認知症の周辺症状のアセスメントをせずに、すぐに「向精神薬を増やせ」と言ってきます。 そして、精神疾患の病名を付けたがります。 トップがその調子ですから、新しく入って来た職員も、どんどん言葉遣いが酷くなってきて、不適切ケアが絶えません。 良い人材はどんどん辞めていきます。 言葉遣いが汚いと、ケアも雑になります。 相手は変えられませんが、一緒に仕事をするのが辛いです。

介護施設介護施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

22022/09/16

ちんちくりん

介護施設, 慢性期, 終末期

ちょこさん、それはしんどいですね。 施設長が辞さない限り、施設全体のサービスの質は低いままでしょうね。 言葉遣いはホントに大事です。 ちょこさんの職場環境が少しでも良い方向へと向かいますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は色々振り回されてまくった(T ^ T) 他部署での連携取れなさ過ぎる病院って改めてヤバいなって思ったわ。 外科は経過や方向性がわかりやすいのに、内科の退院支援の遅さよ…。状態落ち着いている時に家に帰そうよ。 あーーーーー。やるせない。 モヤっとしたまま、安定の残業して帰りました。 明日も日勤……。 まぢ疲れた。 9/16

辞めたいストレス病棟

急性期, 一般病院

02022/09/16
職場・人間関係

老健に転職しもうすぐ2ヶ月 思っていたより介護の方たちの立場が強く困惑しています。 ここはこういうやり方だから。あれができていなかったのでやってきてもらっていいですか。など指摘や指導を介護リーダーからされることが多いです。 看護師の先輩には入職してすぐに 介護施設では介護が主体で看護師は置いてもらっているだけ だからこちらから指導したり歯向かったりしてはいけないよ、それがここで上手くやっていくこつ! 向こうの方が立場が上だからね。とアドバイスをいただきました😂 スタッフ同士のコミュニケーションが大切なのはもちろん承知ですが、やりたかった看護ではないし、介護士さんに気をつかって働くことが業務上特に大切になっていることがどうしても受けいれらません😅この環境に慣れるまで待つか、転職したばかりですがまた次を探すか迷っています😣

ママナース先輩人間関係

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

102022/09/14

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

日本の福祉の現状です! 先輩看護師の言葉通り、上手くやってくなら看護は出せない。 もう少し福祉の現状観てから、出来れば介護者さんとの情報を得てから、次の職場探しでも良いと思います。 頑張り過ぎて、時間を無駄にする事もないです。 私の教訓でもありますわ😵

回答をもっと見る

新人看護師

先輩達はなんであんなに厳しく、言方がきついのでしょうか😭 プリセプターをやっている患者さん回答していただきたいです😢

先輩1年目ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/25

ねむ

病棟

今年から初めてプリセプターをしています。 多分余裕がないのだと思います。私はリーダーをしながらフォロー、自分にも受け持ちがいる状態でフォローする事が多いのですが、1年生の状況を見ながら患者さんの状態把握をしていると自分がいっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 態度に出ないように注意していますが、ついつい何か作業をしながら「ちょっと待って」と言ってしまうことがあり反省しています。

回答をもっと見る

130

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

52025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.