元々3連休で、今日は最終日。ゆっくりしてたら朝病院から電話。「今日日勤だよ」と。 勤務表を確認しても休みになっているし、8月後半に勤務表を貰った時もこの勤務表は最新ですと付箋も貼ってあった。 なのに、師長に「その後に勤務表変わったんじゃない?もう今から来ても意味ないから有給削るね」と。(勤務表は師長が作ったり副師長が作ったり様々) 有給削られるのはいいけど、なんで来なかった私が悪いみたいになってるの?勤務表は休みだったのに。 変わったなら連絡貰わないと分かるわけないじゃん。 というか、勤務表貰ってから新しい勤務表があった気がしない。あったら、職員皆で話すし。 こういう事が今までに何回かあった。こんな所やめて本当に良かったわ。
ストレス
はる
老健施設
鈴
救急科
ありえんっ😤!!!
回答をもっと見る
胃瘻が抜去してしまった時 バルーン型よりバンパー型が出血、腹膜炎のリスクが高い理由を教えてほしいです
1年目新人ストレス
ねね
その他の科, 新人ナース
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 自己抜去でしょうか? 自己抜去の場合は 形状から、バンパータイプの方が無理に引き抜くとダメージが大きいからだと思います。 バンパー埋没症候群のくだりが、 参考になるかも知れません^_^ http://ronbun.fukiage-clinic.com/kg040629.htm
回答をもっと見る
。学校では仲良い友達もたくさんいるのですが、自分がどこでどうしたらいいのかわからなくなる時があります。中学や高校の友達がとても恋しくなるときがあります。 どこでどうしたらいいのか、、1人の時間は欲しいけど1人でいすぎても怖くなり誰かを求めてしまいます 変に考え込んでしまい、夜にすごく泣いてしまいます。 病みそうになりつつありますが、学校行かないと単位落としてしまいますし、笑顔で振る舞わないと誰かに嫌われてしまいそうで色々な気持ちと葛藤してしまいます。 みなさんはいろんな気持ちと葛藤して病みそうになるとき、どのように対処していますか?
看護学生人間関係ストレス
みん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
学校の友達と遊びました!自分を知ってもらうために相談もしました。 みんな看護の卵だけあって共感してくれたり、厳しいことも言ってくれました。 そうやってなんとか乗り越えました。
回答をもっと見る
大学病院で看護師3年目として働いています。 仕事以外でも係や委員会活動などで勤務後に残ることがあり 帰宅が21時以降になることもあります。 休日でも勤務の電話が入ったり、休日に友人と外食や遠出したことが発覚すると師長や主任に怒られます。 また、休日に後輩の勉強の添削をしないといけなく リフレッシュが出来ません。 仕事ではナースコールが多くADLが低い患者が多いため 業務をこなすことになってしまい看護を考える余裕がなく 病棟勤務がイヤになってしまい仕事が憂鬱でイライラがとまりません。 上記のことから興味がある医療脱毛クリニックへの 転職を考えております。 自分も綺麗になれるし、1人1人に向き合って対応ができ 収入も今よりも増えることから仕事や生活でのモチベーションがあがるのではないかと思い転職を考えています。 みなさんの意見、アドバイスを聞いてみたいです。 また医療脱毛クリニックに転職した人の意見も聞きたいです。
辞めたい転職ストレス
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
ましろ
産科・婦人科, 外来
以前、美容外科皮膚科で働いていました。 脱毛は正直同じことのルーティンです。 同じことをひたすらこなすことが好きな人には向いていると思います。 同じことを繰り返すのが好きではない私にとっては、毎日これをしなくてはいけないのか、看護師って何なんだろうと思い退職しました。 中には私の技術や話術が気に入り指名してくれる方もいたので、それだけが唯一のやりがいでした。(指名制度のないクリニックもあります) 毎日代わり映えもせずひたすら照射する日々です。(笑) 機械も重いので腰痛や腱鞘炎になることもあるそうです。 土日勤務が必須だったり、終業時間が遅いところも多いです。(12~22時勤務等) 脱毛だけ見ると高給与だし休みも多いですが、若くて体力のある独身女性が向いてる仕事だと思います。 また転職の方からはこれからは脱毛の需要がある分、お客さんの利用金額を下げるようになり給与の相場自体も下がる可能性があると。 どうせ勤めるのであれば、脱毛も扱っている美容皮膚科の方が私はオススメします。 脱毛だけでなくレーザー照射やエステ業務にも携われますし、少ないですが美容点滴もあります。 脱毛専門のクリニックに勤めてしまうと再就職の時にまた脱毛専門になってしまうことが多いです。 ご自身で本当に何がしたいのか、再就職等も考えたうえで、検討してみてください!
回答をもっと見る
こんにちは! 指導者と合わずメンタルがやられる時どうすればよいでしょうか? コメントお待ちしております。
人間関係新人ストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 指導者さんと合わないのですね。 キツイ事を言われるのでしょうか? 無視されたりするのでしょうか? もし合わなく、メンタル面に来ているのであれば、師長に相談して変えてもらうか、あまり一緒の勤務に入らないようお願いするか、移動願いを出すか、、、先生に診断書を、書いてもらって少し休むかですかね。。。 ありきたりな事しか書けなくてすみません💦 人間関係上手くいかないと仕事するの辛いですよね。 無理してしまうとうさぎさんが身体を壊してしまうので限界が来る前に相談してくださいね。
回答をもっと見る
こんばんは。 指導者さんに「知ったような話し方やめて」と言われました。 そういう風に言われてしまうと何も発言出来なくなってしまいます。 どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。
メンタル人間関係新人
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
マリトッツォ
内科, クリニック
口調はハッキリしてるけど、具体性がない指摘で困りますね…。 でも傷付く…。 指導者さんはどんな方なんでしょう。 機嫌の良し悪しを周りに振りまくタイプなのか、いつも指摘が的確で感情に左右されないタイプか…。 一時の感情で言ったことなのか、常々そう感じていて指摘したのかにもよって、どこまで気にするべきかが変わると思います。 うさぎさん自身が気になっていて、どういう所をそう受け取ったのか知りたいなら、 「この間おっしゃてたこと、ずっと気になっていて。不愉快な思いをさせてしまってたらすみません。改善したいと思っているので、どういう所か教えていただけますか」 などと言って、聞いてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
新人なのにミスをするとその人に挨拶もしない人がいます。 陰愚痴も言う人ってどう思いますか? 入ったばかりでも完璧にしないとあーだこーだいいます。 私は大人げないと思ってますが… その人がかわいそうで…
1年目メンタル人間関係
米
精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私も大人気ないと思います。 挨拶もしない、陰口言う人ってあるあるですよね。 人間性低いなと思ってしまいます。 でもその人自身が気付いて変わろうとしない限り周囲が変えることは出来ないんですよね。 ひどい対応されているその方は、きっと孤独でお辛い思いをされているでしょうから、何か気分転換になるような声かけを少しだけでもしてあげられたらいいですね。 一言だけでもとても嬉しく救われた気持ちになると思います。
回答をもっと見る
来週から清潔ケアやミキシング、バイタルサイン測定をプリセプターの方と行います。 正直、手順や注意点など忘れてしまい、ちゃんとできるか不安です、、、、。
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
新人ナースさんですね! プリセプター経験のある5年目看護師です。 学生時代にやっていても看護師としてや先輩のいる前でやるのでとっても緊張すると思います。プリも始めから完璧な技術を求めてはいないので、しっかりと思い出して実施に望み、振り返りで改善点を見つけて次に活かせられればバッチリです。頑張ってください!
回答をもっと見る
中途採用で最近入職してきた46歳の方がいます。偶然、私の部署の意地悪ナース(男性)と知り合いだったようで、入職時から意気投合。意地悪な彼は元々いたスタッフにはイジメかパワハラまがいの言動なのですが、新人さんは何も言われず、好き勝手です。仲がいいなら仕事を教えてくれてもいいのに、私達に仕事を教えさせ、彼女が出来ないのはお前らが教えるのが下手だからだ と言われました。そう言われると教えようという気になれません。 師長は4月に異動してきたばかりで、彼を仕事の上では信頼しているようですが、人としてはちょっと…と言っただけで、特に何もしてくれません。 こんな部署にいるのも嫌気がさしてきました。毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。 単純に愚痴です。
人間関係ストレス正看護師
ケンケン
消化器外科, 一般病院
みお
急性期, 病棟
こっちもそうです! 新人にも腹が立ってしまう自分が悲しいです 上司に言っても何も変わらないのがまた腹立たしいですよね でも気持ち悪い人のせいで職場を辞めるのもまたイラつきますし
回答をもっと見る
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 前に勤めていた病院は、残業付けると嫌味?を言われました。 残業つけられないところって実際のところ多いようですね…。 それだけの理由で辞めるのは難しいかなと思いますが、1つの要因としてあげて良いと思います! 今はクリニックに勤めていますが、1分単位でいただけるので、残業代をつけてくれるところは他にたくさんあると思います!
回答をもっと見る
二交代から三交代の病院に転職したけど、毎日仕事してる感じだし休みも少ないし、しんどい、 つねに眠いし、しんどい、、 こんなんなにもできん、8時間で終わらさないといけないプレッシャーすごいし、、無理やん もどりたい、、前に戻りたい、
二交代メンタル転職
な
一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 三交代って無理すぎますよね… 私は無理すぎて、三交代は避けておりました。 本当にお疲れさまです。 基本人も足りてないので、休みなくて辛いですよね。
回答をもっと見る
総合病院で働く看護師2年目です。 申し送りをする際に、若くて経験が浅い看護師が申し送る際にすごく態度が悪く、聞いているのか聞いていないのかわからないような感じで申し送りを聞く先輩がいます。他の先輩が申し送る時は楽しそうにして、笑顔で聞いています。 とても不快な気持ちで、他の若手の子も嫌な思いをしています。このような場合は耐えるしかないでしょうか? 師長さんに言っても何も解決せず、そういう人だと思うしかないと言われます。 わたしの申し送りが、完璧ではないかもしれませんが 1人の人間として、社会人としての対応ではないと思います。 他にも人間関係で辛い部分が多くとても辞めたい気持ちでいっぱいです。 やはり3年〜5年は同じところで続けるべきなのでしょうか…。皆さんの意見や経験をお聞かせいただければと思います。
人間関係ストレス正看護師
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
そういう先輩いますよね。 私の病棟も仕事ができない人間は価値がないという評価で、経験が浅い看護師とは話すのも聞くのも無駄という先輩ばかりでした。 恐らくですが、ベテランさんは自身の情報収集でほぼ必要な情報は得ているため、新人からの申し送りは正直聞く必要がないと考えているんだと思います。本来ならキチンと聞くべきですが、その人の価値観の中では必要ない時間なんですよね。 ベテラン同士ならフォローされる場面もあるし、体裁保つ為にも態度良く聞く、という。 経験を重ねて辛い環境に揉まれるほど、一般的な社会常識というかモラルから離れていってしまう人も多いです。残念ですよね。 続けるべきか、という点についてですが、自分は将来そういう看護師にはならない!と誓って耐えてるうちに経験が積み重なって周りの態度が変わってきて、逆に頼られるようになったり尊重されるようになることが多いです。 でもそこまで耐えるのに精神的に参ってしまうようでしたら、無理せずお休みしたり、異動するのもありだと思います。
回答をもっと見る
最近日勤なのにも関わらず、21時頃までかかります。自分の動きが遅いからなのですが、、 コールが多いこと、スタッフの人数に対して患者の人数が比例してません。私だけでなくみんな大変です。協力して働けてるので雰囲気はいいのですが、もぉ重症者多いし疲労すごく全く気持ち的に疲れが取れません。毎日実家に帰りたい、疲れた、辞めたいが口癖です。2年目ですが毎日パニック状態です。家に帰っても勉強したい気持ちありますが手つけられずの繰り返し。嫌になりました。
2年目ストレス
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぱや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師
同じく2年目です。 わかります、凄くわかります。 毎日起きたら疲れたって言って、夢でも働いて、今日もこっそり記録しに行きました。この職をやめることは考えてないけど、でも仕事辞めたいです。 私のところも、人間関係はいいから、だからこそ自分の出来なさが嫌になるし仕事の多さに疲弊します。 勉強、できないですよね。現場に行ったらわからないことだらけでやらなきゃって思うし先輩すごいって思うけど、家帰ってからなにもできないです…。 SNSとかは向上心たっぷりの人が多いから、こうやって本音が同じ人がいてとても嬉しいです。
回答をもっと見る
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
復帰して1ヶ月後にすぐ転職しました! 心苦しかったですが、ステップアップしたいと率直に伝えました☺️
回答をもっと見る
・最近、人間関係に疲れてきました。 鬱陶しい。煩わしい。 ・同じ思いをしている方はいますか⁇ ・クリニック、施設、外来、どこで働けば少しはこの 思いが解消されるのかと思い日々悩み転職活動中です。
メンタル人間関係転職
セナ
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 本当に共感します。 私も気を遣いすぎて疲れてしまう性格で、全ての人間関係をリセットしたいと定期的に思ってしまいます。 職場を複数箇所渡り歩きましたが、馴れ合いなく最低限のコミュニケーションで済むビジネスライクな職場は、一見冷たくて寂しい感じがしますが煩わしさがなくてよかったです。 仕事さえキチンとしてればOkというスタンスがいいですよね。仕事をするのって、やりがいとか仲間作りのためではなく、あくまでお給料のためですしね。 良い職場に出会い一発で転職が決まればラッキーですが、会わなければ次!という心持ちでご自分に最適の職場が見つかると良いですね。 応援しております。
回答をもっと見る
こんばんは。 8月から部署異動になり現在病棟勤務です。 先日副主任からこの前も同じこと教えたはずだけどと他の先輩を伝い言われました。 家で毎日復習はしていますが業務内容が沢山ありすぎて1回で覚えられません。 皆さんはどうしてますか? 1回で覚えないといけないのでしょうか? お返事お待ちしております🙇♂️
人間関係新人ストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
てん
病棟, リーダー, 回復期
こんばんわ。業務をこなす中新しい部署での仕事を覚えるのは大変ですよね。一回で覚えるのはなかなか難しいとは思いますが、常にメモを取って復習しているとは思いますが、大変だと思います。上の人もそれはわかっているのですが忙しさから一回で覚えてほしいと思ってしまうところもあるのだと思います。まずは、今しているように覚える努力をして。それでもダメならやり方を変えてみてはどうでしょうか?私も覚えは良くないですが、特殊な業務以外は事前に考え方ややり方を調べてみたり予習もしてみたいしてましたよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
中途採用で入って日勤でリーダーしていないのに、夜勤リーダーさせられ、リーダーフォローのスタッフには「今日イジメなんだけどー」と思いっきり聞こえる声で、教えるのが面倒を全面に出してくる態度…… 初日から説明もなく、受け持ちさせるくらい、教えてくれない職場。 中途で入ったらどこでもこんな扱いなのか? こんな雰囲気悪いところ初めてです。
夜勤人間関係ストレス
Lily
内科, 一般病院, 終末期
くまみ
一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 私も転職して初日から部屋もちついてました。その時は1人の人と一緒に行動しながら教えてもらいました。その後は、3日目にすでにリーダーついてたり、月末から夜勤入ってたりスパルタだなぁって思いました。 雰囲気は悪くなかったのでまだ助かりました。
回答をもっと見る
看護師の皆さん毎日お疲れ様です 多忙な業務を終えた後のみなさんはどうやってストレス発散していますか?わたしはストレスで食にはしってしまうので最近太ってきてしまいました。それが嫌で嫌で仕方ないのですがほかにストレスを発散できる方法を知りません。教えてください、よろしくお願いします
メンタル新人ストレス
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
マスク
大学病院, オペ室
ジムに行ってキックボクシングやってます。人によるとは思いますが、汗をかいたりやり切ることで達成感もあるしスッキリして気持ちいいです! 働き始めたときは、こんなに疲れているのにジムとか行けないって思ってたんですけど、疲れてる時に行った方がむしろスカっとして気分がいいです! あとは嫌な人とかいても、「あんたなんか蹴り一発いれたら私のが絶対強いから。」って思うことで気が楽になります笑
回答をもっと見る
現在離職してます。 ブランクは少しありますが助産師で働いていました。 お産メインの病院ではなかったので分娩件数も 年数にたいして少ないです。 心のどこかでは助産師というプライドが捨てられず また現場に戻ろうかと思ったりしますが、 多分助産師としての業務はあまり得意ではないんです。 自分がなにをしたいか、どこをめざしてるのかわからなくなってしまって毎日悶々としてます。 助産師の何が嫌だって 意地悪な人が多かったり 人の悪口を言ったりする人が多い気がして そういうのもストレスです。 みなさんどういうキャリアの積みかたをしているか知りたいですしそうやって迷う時期があるのかも知りたいです。 なにかこの記事を読んで思うことがあれば遠慮なく教えてほしいです。
先輩メンタル人間関係
きたさん
産科・婦人科, 離職中
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
こんにちは。 助産師をされていたのですね。 私は出産の際に助産師の方にはお世話になり、とても感謝しています。 きたさんさんは、助産師の業務のどんなところが得意ではないんでしょうか。 また現場に戻ろうと思うのなら助産師の仕事に未練があるのかなと思いました。 私は訪問看護をしていますが、車の運転も苦手で方向音痴で必死で毎日訪問しています😅 何を目指してるわけではなく、毎日訪問して利用者さんの支援をしているという感じです。 上手くいかないことやモヤモヤすることもよくありますよ。 いろいろ考えたり、悩む時期はあります。yucca答えを見つけてくださいね。
回答をもっと見る
愚痴でもあり、今後の対策も知りたいので、投稿します。 勤め先が透析病院のため、朝の時間は透析出しでバタバタです。かつ、医師と処置を回らねばならない、透析に行くまでに患者さんの身体的処置(褥瘡のケア、陰部洗浄、口腔ケアなど)をします。 私はパートのため、やれることはやろうと、処置の多い患者さんから回ることが多いです。 その忙しい時間にも関わらず、廊下ではナース同士の雑談が行われています。その横を汗だくで通る自分や自分のようなパート勤務の同僚、、、。 またある日、同室の患者さんで、酸素ボンベを使う方が2人居ました。 私は『同室に行くし、2つ持って行った方が効率がよいな』、と思い二つの酸素ボンベとボンベケースを持って部屋に行きました。 その時部屋にはAさんがおりました。 4人室の2・4ベットに酸素ボンベが必要だったので、とりあえず部屋に入って近い4ベッドの患者さんの足元へボンベを置きました。もう1つは持って2ベッドへ向かうと、2ベッド近くにいたAさんが「何で酸素ボンベ足元に置いたの?危ないでしょ?」 と言ったため、『2つ持っていたので、近い方にとりあえず置きました。取り付けるのに不自由なので』 と私は返しました。 その後もAさんは「いや、だから危ないでしょ?当たったらどうするの?」と言います。 『すみません、でも見たらわかるかなと思いますし、重いですし…』と私が言ったところで「もういい!チッ」と。その後部屋を出て廊下にいた別の看護師に私の方を指差しつつ、見つつ何かを言っています。 もういいとは?チッとは?私の考えでは持ってきてくれてまずありがとうでは?もしくは私が取り付けとくから4ベッドのほう取り付けて、では? 私の返しがイラッとしたのでしょうが、朝の忙しい時間を切り抜け、患者さんを透析へ送り出した方がその後の業務が進むと思います。 返し方も少し可愛げなかったとは思います。ただAさんには挨拶を無視される、理不尽な怒られ方を日頃しています。 長文で読みにくいかもしれません、私の考えが自分本位なのかもしれません。 アドバイスをぜひお願いします…。
パート人間関係ストレス
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ボンベは倒して置いておきましたか? どんなに急いでいようと、忙しかろうと、ボンベは一つずつ運ぶ。対策は以上です。あとは無視でよしです。 そんなことで、そういう態度は無視でよし! 正しいことをしていればよいのです。 とわたしの思った対策です。 挨拶は無視してはいけません。無視する人はクソです。理不尽に怒られたら、Aさんはクソ人間!!と思って対応です。 大人になれたら勝ち!笑
回答をもっと見る
とにかく眠れない。 心療内科に行きたいけど、変な診断ついたら今後保険の見直しができなくなる恐れもあり迷ってしまう。 夜眠れないかわりに昼間の眠気がひどく、仕事に支障がでている。頭も働かないからか、物も覚えられず、言われた事が理解できなくなってきた。自分がおかしいのがまた辛い。 休みの日は朝布団から出られず、夜になるとまた眠れない状態。師長に相談しても、『睡眠薬飲みながら仕事ている主任もいる』『私も眠れないほうだから』言われる。家族は心配し、もう仕事を辞めるようにと言ってくる。 私も体がしんどくなり、辞めたい。でも新卒で技術も身に付かず辞めて転職なんてできるのか、、、できないだろうな。どうすればいいんだろうか。今日も眠れないだろうな。
退職辞めたい転職
すずらん
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
保険の見直しとかの問題ではなく、 病院に行ったほうがいいと思います。 自分の心や身体が壊れます。 今の保険は持病があっても、ちゃんとした保険に入れます。 病院で診てもらい、診断を受け治療した方がきちんと生きれます‼︎ 私は何人もの患者さんを診てます。鬱病院になる患者さん、統合失調症になってしまった患者さん。 こうなってしまったら、大変です。 早いうちにから対処しないと、全てが上手くいかなくなり、取り返しがつかなくなりますよ。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?
辞めたい子どもメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。
回答をもっと見る
夜勤で初めて受け持つ患者さんでケアの方法とかわからないことがあったので勤務初めにリーダーに初めて受け持つ人ですと伝えたら「勉強してないの?」と言われました。他の人がリーダーの時は優しく教えてくださるのにその人は新しい人とかにはあたりが強い人です。わたしにもあたりが強く何かある度にぐちくち言われます。そのせいで怖くていつもできてることが上手くできなくて落ち込んでしまいます。 他の先輩にこいうことは相談してもよいのでしょうか?
先輩メンタルストレス
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
あたりが強い方との仕事は辛いですよね、1度そういう経験をすると中々自分の意識を変えるのも難しいと思います。頼れる先輩や同期がいたら相談しましょう。1人で抱え込むのは辛いですよ。また、そのリーダーさんとはまた仕事で関わると思うので何か聞きたい事があった場合は事前に情報を調べた上で具体的に何が分からないのか説明して、それでも教えてくれなかったり強い言い方をされた場合は話を流して他の先輩に頼るのが良いでしょう。誰にでも分からない事はあるし、あまり追い込み過ぎないようにして下さい。
回答をもっと見る
看護歴だけは長いですが、今ですら自信もってやれていない自分もいます。 なので、新しい場所で働くことになった時は必ずメモしてまとめて吸収するように努めてます。 ただ昔から吸収するのに時間がかかるタイプで、急性期などスピードが早い場所は向いていないと理解しています。 今回自宅近くの有料老人ホームに転職しましたが、自分には合わないと初日から感じました。 朝礼での社則などの発表、とても長く苦手です。 そして入社6日後、家族の体調不良で長くお休みしていました。最近復帰して初日から、「やり方や流れは覚えてる?」から始まり、その翌日からは「こういうのは率先して動かないと覚えないから。はい、やってきて。」復帰して2日目にこのような扱いです。 即戦力として早く出来るようになってもらいたいのだろうけど、何だか乱暴なやり方に感じてしまいます。 上司がいても自分で判断してやらなきゃいけないのよ。と言われ、聞いていたのと違うと感じました。 今回入った施設のやり方は私には合わない気がして、既に辞めたいです。 自分がメモしていると「こんなのメモしても無駄だからやめなよ。」とか言われるし、沢山のことを説明した後で「大丈夫、すぐにこんなこと1人でやらされないから。」と言われたのに。どんどんやらされます。 たくさんの説明してくれますが、追いつけません。 中には気分で強く言ってくるから、気をつけてと言われたり。派手な中履きはダメだよと言われ買い直しましたが。 職員の中には派手な髪色をしているのに、この方は許されているのは何故?と矛盾を感じます。 それに悪口など平気で言うし、張り紙には支え合ってやって行きましょう。とあるのに。真逆です。 既に病んでいてあまり明るく出来ずにいると、「ここ鬱の人とか多いのよ。あなたは大丈夫よね?」なんて。 誰もがなってしまう事なのに、軽い感じで言うので腹が立ちました。 今すぐ辞めたいけど、入社してから妊娠が発覚して、すぐには辞められない状況です。やはり仕事覚えるのが遅いのでしょうか? 仕事に行くのが辛いです。
妊娠辞めたい人間関係
ひろ
精神科, 病棟
名無し
一般病院, 慢性期
すみません、疑問なのですが、そんな職場で産休、育休ちゃんととれるのですか…? 配慮とか無さそうだし、ストレスで赤ちゃんに悪影響がないか心配になってコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
うちの病棟にはうっかりミスとか仕事のやり忘れの多い先輩が居ます。時短で帰られることや、先輩故あまり指摘することができず、ミスの後処理をさせられることがあります。 正直その先輩とペアになりたくないとまで思ってしまいます。 みなさんならどう対応しますか?
先輩人間関係ストレス
にっくねーむ
内科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 先輩の性格やにっくねーむ様との関係性によるかもしれませんが、冗談混じりでミスや後処理があったことを伝えるようにします。それでも改善しない場合は師長に相談、師長から伝えてもらうように対応します。患者様に実害が起きないと良いですね。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
昨日先輩から臨機応変出来ないよねと言われました。 臨機応変は時間とともに身につくでしょうか? 臨機応変が出来ないのに病棟勤務して患者さんの看護をしていいのか不安になってきて…。 コメントお願いします🙇♀️
人間関係新人ストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
大丈夫、業務の流れが分かってきたら、優先順位を考えて動けるようになりますよ☺️
回答をもっと見る
はじめまして^_^ 看護師15年目、新卒から同じ病院に勤めてきましたが、年を重ねるにつれ夜勤や普段の業務が辛くなってきました。 以前から美容系のクリニックに興味があったので、思い切って転職しようかなと考えてます。 実際に40代前後で病院クリニックに転職した方のご意見を聞かせていただきたいです。できればそこで長く働きたいのですが、現実的に(年齢の関係で)やはり厳しいものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
メンタル転職ストレス
いーちゃん
循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私は40半ばで転職しました 正直、自分も最後の住みかとして転職しましたがパワハラが原因で転職してます あまり先の事は考えない方がいいかもしれせん
回答をもっと見る
今年の4月から新人看護師として療養病棟に勤務しています。私はあるベテラン看護師と話すだけで怒られていないのにも関わらず、涙や手の震えが全くと言って程止まりません。ただ一言報告するぐらいならなんとか耐えれるのですが、一対一で5分ほど話すことが自分自信耐えることができません。 私自身、仕事を頑張りたいと思う反面、その人と仕事することでいつか自分が潰れるのではないかと思ってしまいます。精神科へも受診を勧められ受診したのですが、先生からはあなたは大丈夫そうだから休むのは勿体無いと言われました。私は頑張るべきなのでしょうか。 それとも少し休みたい、やめたいと思うのは逃げでしょうか
人間関係新人ストレス
こんこんきつね
新人ナース, 病棟, 慢性期
はな
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 回復期
お疲れさまです。本来、新卒さんは守られながら大事に育てられる時期だと思うので、そこまでの心理的プレッシャーを新卒さんに与えるなんておかしいと思います。何かそのベテラン看護師に問題があるのではないでしょうか‥ 私も過去に、無視する、挨拶をしてくれない、申し送りに対して冷たい返事しかしない先輩がいて適応障害になりかけました。 もし、その先輩に理不尽な対応をされているのなら、師長やプリセプターなどの教育係に相談して下さい。指導方針を変えてくれたり、しんどい時にフォローしてくれるようになるかもしれません。 それでも解決しそうにないのなら異動を考えてみて下さい。環境を変えたら解決するパターンもあります(私はそうでした)。 でも一番は自分の心を大事にして下さいね。心が潰れてしまうぐらいなら休んでも良いと思います。それは逃げではないと思うので‥
回答をもっと見る
仕事行きたくないなぁ、嫌だなぁって時はどのように気持ち切り替えてますか? なんか理不尽な事が重なって嫌になってます。
人間関係ストレス病棟
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一旦気持ちは置いてとりあえず職場に行ってしまう。そしたら仕方なく仕事できます。
回答をもっと見る
看護師歴2年目です! 整形外科病院で働いており、1年目に手術室、ついこの前突然の部署異動で病棟になりました。 病棟のことが全くわからず、今日指導者に臨機応変出来ないよねと言われました。 勉強したつもりでも勉強してる?と言われたりする度に私看護師向いてないのかなって思いはじめるようになりました。 同じような悩みをもってる方や先輩看護師の方、いい解決法方はありますか? 正直少しずつメンタルが折れてきてます😢 そしてもう1つ新人看護師さんの効率のいい勉強方法やまとめ方など教えて頂ければと思います💦
メンタル人間関係勉強
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
しょぴ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
オペ室から病棟なら、業務全く違うので分からなくて当然です。時間軸も全く違うし患者さんとの関わり方も違うし、、、😥 私はICUから病棟に移動しましたけど、やっぱりやることも見る視点も関わり方も違くて最初は戸惑いました。笑 私が気をつけてたのは移動して最初の頃はとにかく病棟のタイムスケジュールに慣れる!病棟業務を覚える!この2つを意識してました。 あと疾患の勉強は後追いでやってましたね。その日受け取った患者さんの疾患だけとか。空いた時間に軽く調べるだけでも大分違いました!後はとにかく分からないことは先輩になんでも聞くようにしてましたね。分からないことを明確に伝えることで、先輩も指導しやすくなると思います🙆♀️ 大変だと思いますがお互い頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース