0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
看護の専門学校1年生です。 まだ早いと思われる方もいらっしゃると思いますがもう既に辞めたいです。 理由は性格的に向いてないと感じるからです。縛られることや絶対にこうしなければいけない!みたいな本当に辛い時でも逃げ道がない感じに胸が苦しくなるしストレスです。それと看護学校に進んだ動機が将来のお給料と手に職がつくからという単純な理由でした。当時の自分が浅はかだったなと反省しております。 周りの子達からはなんだかんだ続けてそうとか、やり切れる力はあると思うって言って貰えますが、私をよく知る人たちからは本当に大丈夫なの?と心配されます。表向きでは明るくいるタイプですが家に帰るとめっちゃネガティブなタイプの人間なので、それで心配されるのだと思います。専門というのもあってこれしかもう進める道がないと考えると余計に苦しいです。大学に行って視野を広げて本当に心からやりたいこと、やり遂げられることを探した方が良いのではないかなと考えてます。 そこで、やめた方はどんな進路を送ったのか、続けた方がいいのか、親になんと説明したらいいのか、やめてその年の大学受験に受かった方はいるのかなど知りたいです。 些細なことでもいいので助言をください
専門学校看護学校給料
もちもち
その他の科, 学生
あいこ
訪問看護
看護専門学校1年生で、もう辞めたいと感じるのは決して珍しいことではありません。看護は責任が重く「こうしなければいけない」と縛られる部分も多いため、性格的に合わずストレスを感じる人もいます。進学の理由が安定や手に職だったとしても、それは間違いではなく、やってみて違和感を感じることは誰にでもあります。 辞めて大学進学を目指す人も多く、今から準備すればその年の受験に間に合うこともあります。続けるか辞めるかは、自分の心身の状態ややりたいことを考えて判断すればよいと思います。無理に続けることで精神的に辛くなるなら、方向転換も立派な決断です。 親には正直に自分に合わず、今後の進路を見直したいという気持ちを伝えてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
入職して1週間もう辞めたいです。 入職前に聞いてはいましたが想像以上におむつ交換から入浴その他もう体力がもたなくておむつ交換なんて久しぶりにしたらあれはちがうこれはちがうと人のやり方があるから怒られます。 1ヶ月頑張って給料受け取り退職しようと考えているんですが、こんな感じの方いますか?
入職給料退職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は、10日で辞めたことありますよ。 オムツ交換は、尿取りパッドを陰部に当てるか、巻くのか、尿漏れはどれくらいか、防水シーツは?皮膚トラブル? 考えること多いですね。 介護のボスにすり寄って上手いやり方を聞くしかないかな。
回答をもっと見る
最近すぐ辞める看護師増えたなって気がします。 辞めたかったら全然辞めて全然いいんですが、それなら早めに見切りをつけてすぐ辞めてほしいです。 教える立場としては、散々自分の仕事もしながらプラスαで教える時間を割くって結構大変なんですよ。 しかも私の経験した場合ですけど、前日にこの手技やるってわかってても勉強しても来ない子も多く、その子たちのために私がすぐ覚えられるように資料作ったりしてると、その子たちは家で何してるんだろって思います。 今の時代プライベートと分けるのかもしれませんが、仕事を覚える期間くらいは覚える努力30分も割くよういう事はおかしい事なのかな。 で、やっと独り立ちしたかなくらいで辞めるのでそれ繰り返されると、教える側としては流石に疲れました。 そもそもわからないってなった時に、なんで自分でまず考えたり、調べないんだろう。 なんかわかんなかったらすぐGoogleやchatGPTに聞くんですよね?その感覚で先輩に聞くのだろうか。 もちろんそうじゃない後輩もいるので全部ではないですが、ここ最近入ってくる子にはそういうのが多くてこっちが参ります。そしてそれを愚痴ることさえ非難されますよね。 最初の頃は自分で調べてわからなかった場合、聞くよう促しますが、もう何度も繰り返しの子は諦めて教えます。 教えてしまった方が業務を覚えるのは早いですしね。この子が今後考えられはしないんだろうなと思いますが、知らないです。聞いてくるんで。 もうこっちだってそこまで付き合ってられません。 で、その子は今まで聞けばやってくれたりサポートしてくれてたのが完全になくなるので、独り立ち時に負担が強くなるんでしょうね。でそれはその子の努力不足ではなく、それをサポートしきれなかったこちら側が悪いのでしょう。 独り立ちする時期は伝えているので、それまで自分の手技や知識に不安があるなら、自分から聞くとかはしないんでしょうね。 そしてこれ言うと、そもそも聞きやすい環境を作ってないサポート側が悪くなるのでしょう。 指導係辞めたいですが、結局私以外の方がするとパワハラになりかねないとの理由でやってます。 私だって嫌ですよ。自分の仕事のことも自分のことと捉えないで、プライベート重視の子達の指導なんか。 仕事とプライベート分けるのは当たり前だけど、それって仕事が一人前になってから初めて出来る気がします。 人様の時間を割いてもらって覚える試用期間中くらいは、自分で勉強頑張ってっていうのはパワハラなんですかね。
手技後輩パワハラ
さら
内科, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 同じことで悩んでいます。私はまだ何人も指導したわけではないのですが、「自主学習してこない」「わからなかったらスマホに聞く」この辺り全く同じで驚きました。時代なのでしょうか。「理解ができない」レベルです。勉強しなければいけない時期のはずなのに、してこない。ワークライフバランスでしょうか?そのくせに自己肯定感、プライドは高い傾向にあると思います。なので「思ってたのと違う。もっと私には良いところがある。やーめた。」となるのかなとも思います。受けてきた教育の差?時代? すみません、何の解決にもなってないのですが。「パワハラ」と「若者指導」の板挟みで悩んでいるのも同じです。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
タイトルの通りです。 病棟orクリニックor保育園で働いている人、 何科の病棟かクリニック メリットとデメリット教えて欲しいです🥲 ちなみに今は2年間のブランクがあります🥲 2年目で回復期を辞めています!
保育園クリニック転職
猪子
病棟, 一般病院, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
眼科クリニックにパート勤めしています。 “クリニックの”というより、 今の職場のメリット・デメリットになります。 【メリット】 ●固定休なので予定が立てやすいのと、身体が休まって良い。 ●自分の得意分野の仕事なので(新卒からずっと眼科に携わっているので)、 生き生き伸び伸びと働けて仕事が楽しい。 ●Nsが自分ともう1人の二人体制だが、その人と気が合うので仕事がしやすく楽しい。 【デメリット】 ●お給料は安い。 ●スタッフ全6名の超最小人数でやっている中、 2名仕事しない奴がいるので、 その尻拭いにいつもイライラしてしまう。 人数が少ないと、人間関係終わってるところだとまじ地獄(›´ω`‹ ) ゲッソリ お休みに関しては、 一口にクリニックと言ってもそこそこで全然違いますので、 私なんかはシフト制は嫌なので、 これまでの転職は全て、そうじゃないところを選んでいます。 人間関係も、 クリニックでも規模が大きいところだとほんとにスタッフの数が多いので、 そういうところでは多少ヤベェ奴がいてもシフトが被らないとか、 四六時中一緒にいなくても済むとかになるため ある程度回避できるかと思います。 が、 人数が少ないとそうはいきません。 それがクリニックの恐ろしいところ😱 所謂ガチャですね: (›´ω`‹ ):…プルプル…
回答をもっと見る
遠距離恋愛中の彼との結婚のため転職先を探しています。2年後くらいには出産したいと考えると、転職先は福利厚生がしっかりした病院で正規で働くことが金銭的にメリットがありますでしょうか?私の希望は彼の扶養に入って、バイトやパート程度で働くことですがお金のことを考えると正規採用ないいのかと迷います。どちらの方が金銭的なメリットがあるか教えて頂きたいです。
育休パートママナース
ああ
精神科, 病棟, 大学病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
福利厚生云々の前に、 扶養内だと看護師は時給が高いため(時給にもよりますが)、 週1〜2日程度しか働けない計算になると思うんですけど、 それで良い感じですか? 扶養内パートの人いましたけど、 私が知る方々は、 夫の稼ぎがあるため稼がなくても良いんだけど、 少し仕事をしたいから(ずっと家にいる時間をなくしたい)という理由でしたよ。 ずっと子どもと向き合っているとストレスが溜まるので、 育児から少し離れる時間を作るために仕事に来てリフレッシュしている人や、 子育てがとうに終わった人は、 「暇つぶしのために仕事に来ている」と言っていました。 いずれの方もご主人の稼ぎだけで困っていないようでした。 お金が必要なら、 扶養内で働くことは候補から外した方が良さそうな気がします😥
回答をもっと見る
今度、ケアハウスの見学に行きます。 エージェントさんに仕事内容を聞いたら看護師業務というか、一緒に暮らす感じで、ご飯作りなどもするところもあると聞きました。 ケアハウスで働いている方、ケアハウスの仕事内容を教えてもらいたいです。 あと、土日勤務もあったりしますか?
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)
・高給取り💰・モテる💗・優しそう😊・職に困らない🏥・夜勤大変そう💦・病気のときとかに安心…✨・その他(コメントで教えてください)
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)