ストレス」のお悩み相談(126ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3751-3780/7848件
看護・お仕事

インシデントレポートなんて数知れず書いてきましたが、今までで一番やばかった事なんですか?? 私はインスリンの打ち間違いで低血糖にさせてしまったことが今でもトラウマです。  ノポラピッドというインスリンがありまして、その中でも何種類かあるのですが、その種類を間違えて打ってしまった事があります。  以降、この出来事はかなりショックでなかなか立ち直れませんでした。 皆さんはありますか??(なかなか書きにくいかもしれませんが、、、)

インシデント辞めたい急性期

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22022/10/19

hj

内科, 派遣

私もインシデントはいろいろやらかしてきました。 中でも一番ひどいものは、DICの患者に入っていたドレーンを誤って抜いてしまったことです。私の足にドレーンが絡まっていたことに気づかず動いてしまったので、テンションがかかり抜けてしまいました。患者は抜去部からの出血が止まらず、大変なことになりました(終末期の患者さんだったのもあり亡くなってしまいましたが、死期を早めてしまったかもしれません)。患者さんには心から申し訳ないことをしたと今でも反省しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職エージェントさんを通して転職活動していますが、今度初めて面接を受ける予定です。他にもいくつか気になるところがあり、公式HPでは求人が出ているようでしたのでエージェントさんに確認したところ、現在は募集をしていないとのことでした。 できたら気になるところも受けたいのですが、やはり公式HPの情報が古く、わたしが直接ご連絡をしても意味ないでしょうか。

面接辞めたい転職

めい

32022/10/19

N

ママナース

気になるなら自分で人事に連絡して聞いてみた方がいいですよ! 転職エージェントから採用したくないから募集していないと言っている可能性もあります。

回答をもっと見る

愚痴

怖い先輩と働くのは嫌だな。 目をつけられて、機嫌が悪いと私のダメ出し。 自分の手が空いてるのに、私に仕事を頼む。 つわりで気持ち悪いと、 胃腸炎じゃないの?コロナじゃないの? と言われる。 私が妊娠中でも力仕事させてくる。 なかなか、厳しい部署だ。 みんな見ても知らないふり。 その人に目をつけられたくないからね。 そして、その先輩と係が一緒だから関わらなければいけない。辛い。

救急外来妊娠先輩

cocoa

救急科, 一般病院

22022/10/16

外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

cocoaさんはじめまして☺️! 嫌な人と一緒に働くのって辛いですよね、、、 ストレスを溜めないようにと言ってもなかなか難しいと思います😢 自分を第一にしてくださいね😭 こんなことしか言えずすみません😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんの前で怒鳴られる。 聞こえるように悪口言われる。 他の人と私で接し方の態度をかえてくる。 これパワハラになります?

パワハラ人間関係ストレス

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

122022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 なると思います。師長さんや人事部の人に相談するのがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理痛が元々ひどくてピルを内服していました。 去年結婚し、そろそろと思い妊活を始めた為ピルをやめました。 ピルをやめて初めての生理はやっぱり激痛、、、😭 腰痛に腹痛にめまいに吐き気ととても仕事に行ける状況ではなく、 朝病棟に連絡すると様子見て2時間後電話くださいと。 痛み止めを飲んでも全然良くならず、再度連絡し出勤は難しいと連絡。 人がいないから午後からでもきてほしいと言われましたが、布団から出るのも厳しいと伝えるとまた様子見て電話くださいと言われました。 生理1日目ということもありなかなかよくならず、1時間後にまた電話してやはり出勤は厳しいと伝えると師長からの一言。 「はぁ〜〜〜。・・・あっそう(ガチャ)」 これから妊活を始めるにあたり体調不良の可能性もあるのに こんなんじゃ不安だ〜〜〜 たしかに体調管理出来てないわたしが1番悪いけど、 理解がない職場だと思ってしまう〜〜〜😭😭😭

辞めたいメンタル人間関係

外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

22022/10/19

まち子

内科, ママナース, 介護施設

お疲れ様です。 職場によっては生理休暇がある位です。 師長さんの立場上、迷惑かけるのはわかるんですが、その対応は結局職員が辞めてしまう1番悪い対応ですね😓ひどい💦 妊活の為にもピルは控えなきゃいけないし、あまりに理解がないなら部署移動検討されてはどうですか? 私は以前、夜勤から日勤専従に変更してもらった経緯があります。 お陰で卵管閉塞のオペ後、ホルモンが安定して1人目出産できました。 引越してしまい、転職するはめになりましたが、その当時の師長さんには感謝しかありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

注射手技について 転職し注射をする回数が増えました 前働いていたところで注射手技は習いました たとえば皮下注射だとに右手(利き手)でペン持ちし手の小指側を患者の皮膚につけ固定し、皮膚を摘んでいた手で(左)注射を打っていました ところが転職先では、皮膚をつまんでいる手をはなし針を持たないと針先がぶれるので、 私がしている手技はダメだと言われました そういわれてたくさんしらべましたがどの動画も私のやり方でされています 転職先で行っているやり方は針を手で持って押さえることになるため不潔にならないか不安です、 みなさんは注射の固定どのようにされてますか? とても不安になりました

転職ストレス正看護師

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/10/18

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私はぴいさんと同じ方法で実施しています。針を持つことは不潔ですし、針刺も怖いです。またこれまで自分が予防接種などで皮下注射してもらう時に、針を持っている人を見たことがありません、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、病院での病棟勤務で働いています。今、働いてるところは5ヶ月目になりますが、職場環境が最悪ですT_T 古い病院で設備は整っておらず、先輩スタッフも優しくありません。経験豊富な方が多く、看護師経験の浅い自分の気持ちをわかってもらえず、相談もしにくいところです。初めてのことが多い中、1人でやらせようとして働いていて怖さを感じます(T-T)最近では、辛いことが多くトイレに行った際に涙を拭い取ってなんとか仕事を乗り切っています。 誰かのために役に立ちたい気持ちから看護師を目指したんですが、看護師として働くことに自信もなくなりつつあり転職を考えています。患者さんや仲のいい看護師友達からは、優しい性格が良いところと言われてきましたが、優しさだけでは看護師は続けられそうにないと実感しました!看護師から転職するとしたら、どのような仕事をしたらいいと思いますか?

辞めたい人間関係転職

ck

リハビリ科, 病棟

52022/10/18

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

看護師とは離れる仕事ではなく申し訳ありません 病院ではなく、企業看護師や保健師 保育園の看護師とかはどうですか? どこに行っても人間関係が絶対に良好とは言えないけど 少しましなような気もします💦💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近特に色々溜まって気持ちが沈んでいたけど、今年度赴任した主任が「看護師はもっと大事にされるべきだ」と思ってくれていることを聞いてありがたいなぁと思った。 前にも少し聞いたことがあったけど、得意のネガティブでその後のマイナスな話しか覚えてなかった。 「こういう施設で働いてくれる看護師さんはいないでしょ?1人しかいない、代わりがいないんだからもっと大事にしないと駄目。そう思ってる。」 ありがたい。 「看護師さんも大変だね。薬絶対間違えれないし…。」今まで誰もかけてくれなかった言葉をかけてくれた。 最近気持ちが沈むことが多くて、イライラすることが多くて、泣きたくなる時が多くて、グシャグシャーとなっていたけど、少し浮上した。 話聞いてる時泣いてしまった。けど、浮上した。 まだがんばれるかな。

コミュニケーション施設メンタル

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

22022/10/14

なーさん

古池さん 頑張ってますね。 少しでも理解してくれる方が来てくれて救われますね。良かったです。 施設の看護師、大切にされるべきですよね もっと大切にされてください。 応援してます

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年、再来年あたりを目標に転職を考えています。 現在神経難病の慢性期病院で勤務し、ほぼ毎日ルーティーン業務のように働いています。 毎日同じことを繰り返す事は飽きませんが、苦手な先輩、呼吸器等でのインシデントの恐怖、人員不足の勤務変更等で心身ともに疲弊しています。 県外への転職、急性期や美容クリニックへの興味もあります。 そういった変化の中で転職された方のお話や、実際働く環境を変えてみてどうだったか感想を教えていただければ幸いです。

人間関係転職ストレス

07

病棟, 慢性期

42022/10/14

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

人間関係やワークライフバランスは、気持ちよく働く上でとても大事ですよね。 もともと1人暮らしですか?県外の転職は新鮮だと思います!わたしも新卒で大阪、転職先は東京など、独身時代はいろいろなところで働き、それなりに旅行気分で楽しめましたよ!ただ、急性期だったので忙しかったり人間関係で悩むのはどこも同じような感じでしたが…救急やユニットは毎日同じルーティンワークではないですが、緊張感や失敗できないストレスはかかります。美容クリニックは憧れますよね!! 重要なのは、それでも乗り切れる同期や友人などの存在ですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の部署はオープンフロアのユニットで、どこに誰がいるかセンターテーブルから丸見えの職場です。 最近、職場内でトイレに行くな的な空気があり嫌な気分です。 事の発端は、新人さんが始業の申し送りすぐにトイレに行ってしばらく出て来ません。 すると夜勤で受け持ってたスタッフorリーダーがトイレ中にその新人が受け持つ患者を診る感じです。 厳しい意見を言うスタッフは、 「ユニットだから何が起こるか分かんない、数秒でも患者の側を離れられないし、離れる時は誰かにお願いする。 トイレなんて自分の休憩時間に行けば良い。 夜勤なんかやらせらんない。」 とスパルタな意見です。 みなさんの職場、勤務中のトイレ事情どんな感じですか? 排便排尿コントロールしてますか?

新人ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

102022/10/06

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしは、排泄コントロールしていません。 そもそも、排尿間隔は人それぞれです。尿意を感じているにも関わらず我慢すると膀胱炎になってしまったり、トイレに行きたくて仕方ない状態で患者さんを診たり点滴などの準備をするとミスする可能性も上がると思います。 ユニットで患者の側を離れられない、という意見は分かりますが、看護師自身の心身を整えることから始まると思います。 新人さんは、勤務前の情報収集に一生懸命で、トイレに行くことすら忘れてしまうほどなのかもしれませんよね。。気持ちはわかる気がします。 みんながカバーできる雰囲気がいいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職するとき、されたときは転職エージェントさんを通していますか? 実際どれくらいの方がエージェントを使用してるのか気になりました。

一般病棟辞めたい転職

めい

32022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

これまで2回転職をしました!どちらも転職エージェントにお世話になりました^^色々情報を教えて頂けるので、エージェントを介して良かったです◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に入職した新人看護師です。 在学中2年間(合計120万円)奨学金を借りていました。 その病院に就職して3年働けば全額免除、途中で辞めたら一括返済という制度のものです。 しかし仕事のストレスが大きく、看護師として、人間としての存在意義がわからなくなり、強い希死念慮もあったため心療内科を受診したところ、うつ状態の診断を受けたため、2ヶ月休職することになりました。 正直もうその病院で異動して働き続けることが出来そうになく、病院に近づくだけで震えや動悸、涙が止まらないのです。 今すぐに決断することは出来ませんが、もし退職する場合、奨学金を返済すれば本当に辞められるのでしょうか? 社会人としての責任感が足りない、我慢してでも続けるべきだ、辞めるのは甘えだというのは充分にわかっていますが、どうしても辞めたいのです。この事を看護部長や総務課の方に相談しようとは思っていますが、不安でたまりません。 いっそ死んでしまいたいです。 どなたかうつ状態となって仕事復帰できず、奨学金を返済した方いらっしゃいますか?その時どのような流れで退職されたのかまで教えていただきたいです。

奨学金うつ辞めたい

ミドリムシ

離職中

42022/10/15

みや

その他の科, ママナース

奨学金借りていたけれども様々な理由で御礼奉公中に辞める人何人もいましたよ。鬱状態の人もいました。辞めたら一括返済だという噂でしたけれども実際は10年で返済したら良かったらしいです。その分利子付いていたそうですが 辞めるのは甘えではないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夕方、病棟でベッド転落事故が起きてしまいました。 最初に物音を聞いて発見したのがわたしでした。もう既に床に倒れていました。 他スタッフを呼び、バイタルを測って当直医に報告しました。 CT撮って、とりあえず落ち着き、帰った頃に病院から電話がかかってきました。 「あなたが発見者だから、インシデントと記録書いといてね。それと、主治医に報告も」と言われました。 確かに最初に見た人が状況を詳しく知ってるというのはわかります。ですが、転落の全責任がわたしであるかのように感じて胃が痛くなっています。 第一発見者が転落後の経過の責任を負うのは、どこの病院でもあるのでしょうか。まだ一年目の初めての経験でよく分かりません…

1年目新人ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52022/10/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

インシデント報告は発見者と当事者が記入することで多くの情報が集まり対策がその分増えてカンファレンスにかけた時に二つの視点から物事を捉えることができるので有意義だと思います。 そして発見した時の状況は記録に残すべきです。なぜかというと、後で問題になった時に自分を守る武器になるからです。 カルテ開示になった時に、どんな状況でどんな対応したのかを明記して問題なければきちんと対応した証拠になります。 報告は当事者や発見者じゃなくてもリーダー等でもいいと思いますが、一年目ということで流れを指導したかったのかな?と思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度4連休がとれそうです。 コロナ罹患による助成金、保険金等 合計30万以上入金され旅費にしようかと思い密かに計画をたてつつあります。 ゆっくりしたいけど結局計画立ててテキパキ動いちゃう その地のグルメは堪能したい 温泉あればなおよい 飛行機より新幹線がいい(気圧の変化に弱い) 国内 とか色々思ってはいるものの、具体的に〇〇行きたい!というものがありません。 皆さんならどこに行きたいですか?? 参考や願望を教えて下さい。 自由に旅プラン書いてください^^

保険手当コロナ

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

42022/10/13

のり

外科, ママナース

私ならちょっと贅沢に星野リゾート界に泊まりに行きたいですね〜❤️ 何箇所もありますが、加賀や湯布院なら観光もできて美味しいものも多そうで良さそうです♨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを起こしてしまいインシデントレポートを書きました。インシデントレポートを師長さんに渡し振り返りのお願いをしたのですが特に話し合いはありませんでした。レポートに赤ペンで修正することがびっしりと書かれてボックスに入っているのみでした。他の病院もこんな感じで師長と話し合ったりしないものなのでしょうか。師長さんの言動が冷たくてとてもストレスです。

メンタル人間関係ストレス

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/10/12

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 必ず師長と振り返りを行います。 赤ペンで修正されるのみと聞いて、少しびっくりしてしまいました💦 こちらから話し合う場や時間を決めて、お願いしています。 そんな言動をされてしまうと、ストレス溜まってしまいますね💦

回答をもっと見る

夜勤

二交代制です。今月夜勤5回も入ってるのほんとに辛い、、夜勤4人でやってるんだけど、嫌な人と当たった時なんてほんとに最悪だし余計行きたくなくなる。情報取る時間も少ないから焦るし検温とか回り切れるかなレベルで忙しない😂夜勤中は早く朝になれって心から思う。笑

辞めたいメンタル人間関係

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/03/15

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

みんな同じ状況なんだなーって思いました! ほんとストレスフルですよね

回答をもっと見る

夜勤

あと8時間 何事もおきませんように。

夜勤ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/04/03

ajane

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 小規模多機能

看護師在忙

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの申し送り 病棟はもちろん、外来にもして院長にしてと 病棟勤務をしない外来NSに送って何になるだろう。 8時半定時なのに、申し送りだけで9時すぎる。 朝礼も出て院長に送るのは、9時半頃。

申し送りストレス

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

22022/05/18

まさお

その他の科, 介護施設

定時8時半から9時半までの報酬がどうなのか、相談された方が良いと思います。 申し送りは大事な仕事だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

慢性期病院で働く28歳の8年目Nsです。 ただの愚痴になります……。 半年前に左tfcc損傷の診断を受けました。 去年の12月頃から左手首の痛みが出現し、患部にステロイドと痛み止めの注射を打って凌いでいました。 師長に現状を報告したところ、「年寄りみたいな病気になったね。」と笑われただけでした。 しかし、痛みが治まらず2ヶ月前に他院でMRIを撮った際靭帯が切れていたことが分かりました。 主治医からは「ステロイドの関節注射のおかげか目立った炎症所見はないため仕事も無理のない範囲で続けてもらってよい。靭帯を縫合する手術が適応になるから家族や上司と話し合って決めるように。」と言われました。 そのことを師長に伝えると「今病休の人が出てきて、9月から中途採用の人が夜勤に入れるようになってから手術して。」と言われました。 10月から病休のスタッフが復帰し、中途の方も夜勤に入ることができたため、主治医と相談して11月中旬に手術日が決まりました。 オペ日が決まったことを師長に伝えると「とりあえず手術日まで夜勤詰め込むから!」と不機嫌そうに言われました。 それを聞いた時、痛みに耐えて仕事している自分が馬鹿みたいだなぁと思いました。 「シフトが組めなくなるから」という理由で手術を先延ばしにされた挙句、過酷勤務宣言をされたことで心が折れました。 人手不足だから休めるとは思ってないし勤務も普通に組んでもらっていい。 ただ、「大丈夫?」の一言があるのとないのとでは全然違う。 何だかイライラするし悲しいし虚しいし……。 なんとも言えない感情に陥ってます。 こんな職場辞めた方がいいですよね???

辞めたいメンタルストレス

zzz

内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32022/10/12

はちみつ

その他の科, ママナース

同期だ!と思い読ませていただきました😊 辛かったですね😭😭手首なんて使わないで生活なんて無理だからすごい痛いですよね😭😭😭 そんな病院辞めていいと思います!上の立場であれば心を寄せるのが当たり前なのに、心無いですね、、、 一緒に働く仲間を気遣えないのは本当終わってると思います。 オペ無事に終わること祈ってます🫰

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちは、個人病院なのですが、内容が他病院のを参考にして、今のカリキュラムが組まれているそうです。ですが、この10月にフィジカルアセスメントが来ていて、遅いように感じます。そして、褥瘡、救急などの座学なのですが、技術面は各病棟のプリセプターにお任せ状態な感じです。座学だけで6ヶ月費やしてます。 私個人は座学は集約して一日~2日で終わらせ、そのほかの技術も教える時間を設けたり、新人さんのメンタルケア、自分たちでどうストレスに対応していくかみたいなのを入れたほうがいいのではないかと考えています。他にも、褥瘡ではなく創傷とかにしてみたり、認知症が多いので、その座学があったほうがいいとか。 行き過ぎた考えでしょうか? みなさんのところは、新人さんにどのようなカリキュラムが組まれているか教えて欲しいです。

メンタル新人ストレス

あいむ

消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 外来

12022/10/14

ももたろう

その他の科, 病棟

はじめまして。 新卒の時は、総合病院に勤めていました。 クリニカルダラー制で、一年目は基礎からの教育でした。 採血など技術系のものから、感染対応など基礎からの教育でしたね。座学は、各病棟で、プリセプターと主任から宿題が出たり、臨床の中で学んでいったりという感じでした。

回答をもっと見る

愚痴

新しい職場に来て一年目 どうせ分からないんでしょ、と言わんばかりの先輩方の様子。そりゃ分からないですよ。ため息もつきたくなる

整形外科先輩ストレス

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

02022/10/14
看護・お仕事

ある患者さんに疲れています。 ケアや処置をさせて欲しいとお願いしても、首を振ったり、黙れと言ってスタッフに手を出す。 歩行がふらつくのでトイレ誘導に何度声をかけても首を振って拒否し、挙句ベッドで大失禁した時はスタッフを呼ぶ。 今日も内服を確認するために声をかけても無視され、肩を叩くと頬を殴られました。 自分も未熟で感情のコントロールが難しく、叩き返すのを堪えるのに必死でした。 対応に困っています。何かアドバイスいただけないでしょうか。

1年目新人ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

72022/10/10

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

対応おつかれさまです。つらいですよね。わたしたちも人間なので、その行為に対して怒りを感じるのは当然だと思います。その方は認知症があったり、疾患が原因で(例えば脳疾患など)そうなったりしていますか?? 上司に相談するしか思いつかないのですが、余裕があれば、患者さんに何が嫌なのか、何だったら対応させてもらえるか、逆に「教えてください」ってお願いしてみたらどうでしょう?ケアはともかく、処置は入院している以上は必要ですしね。治療拒否の場合、最終手段として医師の判断で強制退院もあります。実際、治療拒否や暴言暴力でそうなった患者さんを何人も見てきました。でも、それって患者さんや家族にとって最善なんだろうか…とも思いますが、患者さんにも権利があるので、一度、患者さんになぜそういう態度なのかを聞いてみるのもいいかもしれないですね。 そして、対応するときは1人ではなく数名で、力のある男性スタッフなど応援に呼べるのが理想ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目、急性期→慢性期→回復期→急性期 現在整形外科、脳外科の混合病棟で働いています。 結婚後旦那の実家の県に引っ越し、今後出産育児を経験したいと思い、春に退職、先月から新しい職場で日々奮闘中です。 久しぶりの急性期ですが、新鮮で今のところは問題なく働けています。 しかし、職場の雰囲気が少し悪く(入職してすぐなので私に対してだけなのかもしれませんが、、)、今後妊娠報告するのがすごく気まずいなと感じております。 急性期でママナースとなられた方は、妊娠中トラブルはなかったでしょうか?あった場合はどのような内容で対処はどのようにされましたか? また、復帰後はどのような働き方をされているのでしょうか? 今の職場は前残業で情報収集、残業もたまにあり、子供の件で連絡が入って早退する場合はすごく嫌な顔をされる感じ(他のママナースに対して)で、なかなか子育てとの両立が厳しそうだなと感じています、、、 先輩のママナースさん、助言いただけると嬉しいです。

ママナースストレス病棟

ミモザ

リハビリ科, 病棟

42022/10/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしはICU勤務中に1人目妊娠、育休復帰後にHCUへ配属され、日勤のみで働き、しばらくして2人目を妊娠という経験をしました。妊婦ナースやママナースへの対応は、本当にその職場の雰囲気によりますよね。わたしは1人目の時は転職して1年目で本当にいろいろと心労がありましたが、幸い、よくしていただき、忙しくてお腹が張ることが何度もありましたが、切迫までには至らず、無事に出産できました。 先輩パパナースママナースが同じ部署にいれば、頼ったり相談にのってもらいながら、乗り越えていきました。 経験している上司ですら、厳しいことを言ったり嫌な顔をする人はいますし、経験してなくても大事にしてくれる人もいます。 妊娠中も、ママになっても、とにかく誠意を持って働くことですかね。休んだり早退したり、仕方ないです…わたしも有給使い果たしましたし、正直肩身は狭いです。心の中では「少子化に貢献!」と堂々としていいと思います。あまりアドバイスになってないですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院での療養よりも、在宅医療へと、近年ますます推奨されていると思うのですが… 医療職だけではないと思うのですが… 利便性が高い世の中になっていってるはずなのに、特にコロナ禍を通して、給料は増えないのに、求められる事が増えていっている気がします。 在宅医療にこれ以上未来はないと、この分野から離れられた医師や看護師もいらっしゃいます。確かに、私自身も医療の質は落ちていっていると思います。 訪問看護は続けたいですが、あと何年も仕事を続けられる気は起こらず、将来が不安です。今後の在宅医療や訪問看護の展望について、何か御意見を聞けたらと思います。よろしくお願い致します。

給料訪問看護メンタル

りんご

その他の科

42022/10/11

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

私は自分の父の最期を在宅医療を利用しながら迎えました。 正直、もう最期と分かっていたので、看護の質はあまり求めていませんでした。自分も看護師なのに、父が苦しんでいる時、訪問看護師の方が来てくれるだけで安心出来ました。 その時に感じたのが、医療の質も必要ですが、 人の手というか、家族以外の人がそばに居るだけで安心出来る、心の薬と言いますか、上手く言えないのですが、 訪問看護は自宅で医療するだけでなく、外で人と会えない人が、唯一家族以外の人と会える時間なので、楽しみのひとつでもあるかなと思いました。 すみません。上手く伝えられなくて。 利用する側になって、看護師さんが近くにいる安心感というものを初めて実感しました。 また利用している間、電話1本で直ぐに駆けつけてくれて、嫌な顔もせず対応してくれていました。本当ならゆっくりできるはずの時間なのに、大変だなと思いました。すごく離れたナースコールのようなものだな…と。 在宅医療を利用している側からしたら、訪問看護はなくてはならないものです。 本当に給料は増えないのに求められることが増えていると思います。 すみません。意見というより 感想になってしましました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の60歳過ぎの准看護師の態度に最近イラついてます。まず挨拶はシカトします。そして他のスタッフがいないのを見計らって、色々言ってきます。もちろん言い方もキツイ。廊下や休憩室で大きな声で私の悪口を言ったり。師長に相談しても何の解決にもならないので、本部の方に話そうと考えてます。

人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

52022/10/11

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 仕事だけでなく、准看護師なのにその態度はいらついてしまいますよね。 本部の方、人事絡みの方にお伝えされるのがいいかと思います。勇気と気力といるかと思いますが、モンチッチさんが黙って我慢する必要はないとも思いますので、応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来3年弱だと訪問看護師めざすのは無理があるのでしょうか?病棟経験ないとねーとまたいわれ、わたしは頑張りたいのですが、だめなのかなと不安なってしまいました。

新人ストレス

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

82022/10/02

くるみん

訪問看護

はじめまして。 訪問看護で管理者をしています。 病棟経験がある方がいいかとは思いますが、訪問看護をやりたい!という気持ちが大事だと思います。 きちんと教育してくれるステーションもありますので、頑張りたい気持ちを大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

約10年勤めていたところでメンタルをやられて現在休職中です。 これまでに2回部署が変わり、産科にきました。 地方糖尿病療養指導士の資格を取得し、師長からも妊娠糖尿病の方のフォローを一任され、勉強会、研修会、学会の参加をして、知識を深めてきました。もちろん自発的に。扶養外のパートなのにも関わらず、一任してもらえて嬉しかったので、頑張って来ました。 ところが、産科の医師始め、師長、スタッフも明らかに糖負荷試験の対象の方なのに、つわりがあるから高いのだとか、血糖測定での管理の方が増えてきたことに関して、そういう人が増えたから、患者さんが嫌がって減ってしまったとまで言われました。 私が決めているわけではなく、高診先の内科医師が決めているのです。内科と産科に協力性がなく、いつも間に挟まれていました。 何か、内科であると産科のスタッフや師長からそこまでやらんくってもいいよねと同調を求められて、疲れてしまいました。 ある日、何処かでプツンと何が切れて、壊れてしまいました。 受診したら、働けれる状態でないよって担当医に言われ、そこから休職し。4ヶ月。 家計的にも仕事をしないと苦しく、仕事をしないといけないのだけれど、転職か、復職か悩んでいます。 家族、友達は復職に反対しています。 担当医は半日勤務から様子見てねとあまり働くことを、進めていない様子。 復職先の方が状態を知っているから。対応してくれると言われていますが、今の職場では、それを望めるように思えないのです。 なぜなら、休職してからも、人数が足りないだの、いつまで休むのだの、休みたくて休んでいるわけではない状況なのに急かされることに辛かった。 休職前、師長は仕事のこと、スタッフのことで相談しても、 私に言うってことは、どう言うことかわかる? 私に言うっていうことはやめるか、部署変えを希望してるってことよ。 といわれから、何もいえなくなりました。 メンタルが正常でないので、正しい判断、自分の気持ちがわからないです。 新しい職場に行くのも勇気が入ります。 転職か、復職、どちらがいいでしょうか?

メンタル人間関係転職

まる

産科・婦人科, 外来

62022/10/10

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

おつかれ様です!利用者減ったのは、あなたのせいじゃありません。絶対に! 間違いなく少子化です!扶養外パートで私も、研修いってる身(実習指導者→やってないのに)いろいろ世間事情も聞かされて、なんだかコメントしたくなりました! あなたのせいじゃありません。 自分の心を大事に

回答をもっと見る

新人看護師

今年から看護師になった新人です。今本当に辛いのですが、ここでやめたくないし頑張りたいと思う気持ちがあるのが本音です。そこでみなさんの新人時代の出来事や辛かったエピソード、どうやってそのような時期を乗り越えたかなど聞かせていただきたいです!

1年目メンタル新人

もや

外科, 新人ナース

52022/10/09

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

毎朝の環境整備の時間帯にリーダーに呼び出され、機材庫に同期2人で30分近く立たされ説教受けました。まぁ、環境整備の意味とか根拠とかを確認され…。その時は、なにくそー!!金髪めー!と思っていましたが、あれがあっての今だなと思ってます!同期で愚痴り合うのが1番でした!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。 8月までは、休日日勤、準夜や深夜に入っていました。ストレスで病欠になり、復帰して1カ月経ちました。しかし、また最近メンタルがやられており面談で、今の状態で進むのは難しいと言われました。 年末までに夜勤等の自立が目標でしたが、できないままになりました。 正直、悔しい面もありましたが、またストレスで病欠になるのは先輩方にも迷惑をかけると思うので、仕方ないと思います。しかし、このままズルズルと行き同期と差がこれ以上開くのだと思うと、焦りもあり分からなくなりました。 辞めることも一つだと思いますが、申し訳なさもあり何をどのようにしていっていいのか、わからないです。

メンタル新人ストレス

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/10/11

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

まずは焦らず、心をしっかり休めてください。焦ってしまうとやれることも出来なくなってしまいます。 同期との差気になりますよね。私も同期が先に夜勤始まっているのに、自分は中々入らせて貰えずとても焦りました。 その時先輩に言われたのが、 同期との差を気にしているのはあなただけだよ。誰も気にしていない。だからあなたのぺースで行こう。 と言われて、ほっとしたのを覚えています。なので同期の事は気にせず、つねさんのペースで大丈夫です。 また、ストレスの原因は何がご自分で分かっていらっしゃいますでしょうか? 人間関係や業務が原因なのであれば、環境を変えることも一つの方法だと思います。 つねさんはいつも周りに気を配っていらっしゃるんですね。たまには自分を優先して良いと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

育休から復帰。 復帰の時の異動システムやめてほしい。 皆さん本当にすごいなあ。 ただでさえ子育てしながら仕事するの 初めてで要領つかめないのに 更に新しい業務、疾患や治療も勉強しないとだし 何より人間関係も一から築かないといけない。 そんな中で、子どもの体調不良で 保育園から呼び出しがあったり。。。 ただでさえ申し訳なくて肩身狭いのに 全然関係性できていない人たちの中だと 尚更つらい。。。 せめて1人目のときくらいは 産休前の所属に復帰させてほしい!!! そういう配慮してくれたらいいのに。 そして2人目も早く欲しいけど、 できれば2歳差でほしいけど、 仕事も何もできないのにって思われるかな。 つらい。

育休異動ママナース

のり

外科, ママナース

62022/10/07

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

ホント不思議ですよね!! 今のとこは子持ちの方多いからか、復帰後は同じ病棟なので安心です😌

回答をもっと見る

126

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

82025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.