ストレス」のお悩み相談(126ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3751-3780/7661件
雑談・つぶやき

やだやだと涙を流して全力で抵抗する患者さんを押さえつけて吸引し、 全身装用感あるストマの患者さんにはミトンをし、 終末期でDNR取れてるのにいきなり胃ろうをつけ抑制し 立ち上がるからと車椅子に括り付け 仕事が進まずイライラして患者にあたり 自己嫌悪。 私は何をしてるんだろうか。 これが医療なのか 毎日ごめんねって思ってる

辞めたいストレス

とうふ

総合診療科, 病棟

32022/09/02

救急科

私の気持ちの代弁、とも言える投稿内容に同意です! きっと、とうふさんは素敵なナースなんですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママナースの働き方って子どもの年齢などで変わってきますよね。 うちには低学年の子どもがいるのですが、上が4年なので二人でお留守番出来るかと転職を考えています。 ですが、夫が17時までの職場を探せと条件をつけてきました。 あっても休みが少なかったり遠かったり、私の条件には合わずに仕事探しがストレスです。 同じように仕事探して苦労しているママさんいますか? 求人はどのように探していますか?

求人ママナース子ども

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

42022/08/30

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしも転職先を探してます。6歳と4歳の娘がいて、パートで働けるところ探し中です。看護師は時給が高いので簡単に扶養を外れてしまうのですが、学童と保育園には預け続けたいなあと思ってます。今度面接するところはクリニックですが残業ありそうで、迷い中です。お互い頑張りましょうね!ご主人の意見もあると思いますが働くのはお母さん自身なので自分が納得できるところがいいのではないでしょうか?最終的には仕事増やすと言ってまず短時間で始めてもいいかもですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日師長から10月から部署異動してみようかとお話がありました。正直今の職場は居心地が良すぎてやっと慣れてきたところなのにそのように言われて本当に落ち込みました。上からの提案もあると思い嫌だとは言えず自分の気持ちも言えませんでした。10月なんてあまりに急すぎてどうしようかと思い泣きたくなった🥲嫌だ仕事行きたくなくなる🥲

異動人間関係ストレス

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

42022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 いきなりの人事異動なのですね… 居心地いいところからの異動はいやですよね。 理由はなんだったのでしょうか。人手不足なのか…そのあたりも聞いて、納得できないと行きたくないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は新卒でICUに配属になったけど、まだ夜勤が始まりません 一般病棟の周りの同期は普通に入ってるのに重症度が高いからということもあり日勤が出来るようになってから入る予定になってます 夜勤の方が稼げるし、日勤の連勤はほんとにしんどいし体力的にもメンタルもやられます 一般病棟希望したのにと後悔してます 休みの日も勉強すること多いけど疲れや家事があってできないことが多くて嫌になります 自分の看護師像も分からなくなってるし学生の時の方が頑張ってたのかもとか思っちゃいます みなさんはどうやってメンタル保ってますか??

1年目勉強新人

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

12022/09/02

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは! 一年目は覚えることも学ぶことも悩むことも多くて大変ですよね💦 日々お疲れ様です😌 今は周りの人と比べたり、出来てない…と落ち込むこともあるかと思いますが、 毎日仕事に行って真面目働いている、それだけで十分偉いです👏🏻 私はメンタルを保つために、小さなことでも自分自信を褒めるようにしています。こんな仕事大変だったのに、夜ご飯作るなんて偉い!とか、家事もよく頑張ってる!とか、些細なことでも褒めてみるのはどうでしょうか☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?

うつ辞めたいメンタル

やぉ!

病棟, 回復期

42022/08/31

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中、夏ではなくてもけっこう汗をかきます。 暑いときもあれば、緊張が強すぎて変な汗をかくことも。 手汗がひどく手袋が入らないこともあります。 みなさんの汗対策はありますか? 快適グッズなどもあれば教えてください!

グッズ予防メンタル

らびらび

検診・健診, 派遣

22022/09/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

汗ふきシートは常備しておりました。 夏はしんどいですよね。 手袋入らなくなるのもわかります、、 手洗い後アルコール消毒してまだなるべくサラサラのうちに手袋するようにしてました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は循環器外科に務めて2年目になります。 しかし、容量が悪く、スムーズに仕事を進めることができません。私がとろく、周りに迷惑をかけていることは重々承知しているのですが、その影響か周囲との人間関係の形成が上手くできず、2年間ずっと悩み続けてます。 同期は私を含めて3人で、私以外の2人が仲良く、疎外感を感じています、、。話したりは出来るのですが、気軽に相談などはできず、研修や進めるべき課題についても一緒に話したりができていないです。そのため、2人はやっているけど、私だけできていないということも多いです。 自分で情報収集をするべきということは理解していますが、教えてくれてもいいのにと思ったりもしてしまいます。 他責思考になってしまっていて、本当に性格が悪いなと自分でも思うのですが、そんな毎日が辛いです。本当は私も同期のように周りと楽しく会話して、1日を送りたいです。どうしていけばいいんでしょうか。 言葉がまとまらずすみません。

同期2年目人間関係

なー

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

なーさんお疲れ様です。 とてもお辛い状況ですね。 本当なら同期って心を許せる拠り所になるような存在なのにまるで仲間はずれのように感じる状況は仕事の辛さも相まって追い込まれてしまいますよね。 まるで今の状況がこのまま永遠に続いて、永遠に苦痛から逃れられないような気がしてしまうかもしれません。でも、物事は必ず変化していくものです。 諸行無常で、同じ状態は絶対に続きません。 同期の他二人がこの先ずっと仲良くし続けるかは誰にもわからないし、チームが移動になったり、委員会や係が別になってバラバラになったり、前触れなく急に退職になったり、必ず状況は変化していきます。 なーさんが今すごく孤独でみんなにひどい扱いを受けていると感じられてるかもしれませんが、コツコツと人前だけでなく努力をしていれば時間がかかってしまっても必ず誰かが気付きます。先輩か、後輩か、または中途採用の方か、仲良くできる、心を許せる人が表れる可能性も大いにあります。 お辛いと思いますが、これだけは本当なので信じていただけたらと思います。 でももし業務のこともあって精神面も体力面も限界なら、無理せず休んだり移動を希望したりしてみてくださいね。病棟が変わっただけで活き活きと仕事ができるようになった方も何人も知っています。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事や家事にやる気が全くでない時は、みなさんどうしていますか?やる気出る時がくるまで無でいる感じでしょうか?😮‍💨

クリニックストレス正看護師

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

22022/08/31

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 何にもやる気が出ない時ありますよね。。。 朝起きるのも嫌、、、仕事行くのも嫌、、、家事くたくなーい! 仕事は行くと気合が入るので仕事が始まったらやる気が出ないといい事はないのですが、家事は全くやる気が出ない時はあります。 ご飯は簡単なものか、買うかにしてます。 あとはテーブル周りを簡単に掃除機をかけてお終いにする時もあります。 洗濯物畳むのは後日にして早めに寝ちゃいますね! そしたら次の日スッキリして頑張れる気がします!! あとは好きなスイーツを買って食べたりしてますかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ陽性で無症状もしくは、濃厚接触者の方、お仕事休まれていると思いますが、何されていますか? こんな長期間、仕事は休めるのに外出出来ないのは悲しいですが、勉強会などの資料作りをしています。 院内図書館とかに行けないので、なかなか進みません。 皆さん何して過ごしていますか。

人間関係勉強ストレス

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/08/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はまだ陽性になってないけど、同僚はただただぼーっとしてたって言ってました!こんな機会にしかゆっくりできないから、たまにはぼーっとするのもいいかもしれませんよ。お大事にされてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅看護でよく「その人らしさを大切に」「全人的なケア」という言葉をよく聞くのですが これは具体的にどういうことですか?

ストレス病院病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

訪問看護2年経験した者です。 病院は、治療最優先で動きますが、在宅だとその人の希望を反映しながら、その人の生活に合わせて看護していきます。 たとえば、お酒もタバコも病院では絶対だめですが、在宅だと禁止にはなりません。 前に、癌末で先の長くない人が、「これが日々の楽しみなんだよ」と毎日タバコを吸っていました。身体には良くないことは伝えて減らすよう促しはしますが、吸っても吸わなくても長くないのに、無理にタバコをやめさせてその人の楽しみを奪うのは、その人らしさを奪うことになるのではないでしょうか。 といった感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で、夜勤業務が増加、スタッフが3名体制から1名になり、休憩が取れませんでした。 しかし、定時で帰宅する場合は、残業代は出ないと言われましたが、寝ずに休憩もなしで終わってるだけですけど、仕方ないのでしょうか?

夜勤メンタルストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ひどい勤務形態ですね。 労基に訴えたら勝てると思います。 夜勤1人はやばいです…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しは気分転換になると思いますか? 今の家は住み始めて3年目で、契約はあと1年以上あります。しかし、仕事を辞めたいという思いからストレスが強く、いっそ引っ越ししてそれが気分転換となれば、もう少し頑張れるのかなとも思っています。 経験ある方がいらっしゃったら、ぜひお話しをお伺いしたいです🙇‍♀️

気分転換3年目辞めたい

病棟, 一般病院

22022/09/01

ゆう

内科, 訪問看護

私もそう考えて最近引っ越ししました。今はもう慣れましたが、スーパーが遠かったり、蛇口でためるタイプのお風呂だったり、少し不便です。家賃は前より高くなりましたが、都心に引っ越したので、家賃に比べて住環境があまり…。隣の人の足音や喧嘩する声なども気になりました。でも好きな街なので楽しいです。 地域を変えて前から住んでみたかった街に引っ越しましたが、自分が思ったよりも家の中の環境を大切にしていたことに気がつきました。貯金もたくさん使いました…笑 引っ越しは気分転換になったと思いますが、家賃相場や地域、周りの住人も気にしておいたほうが良いかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトで日勤が4連勤、1日公休の時は 皆さんどうしてメンタルも身体も維持してますか?

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/09/01

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

連勤、お辛いですよね。私は独身時代そうでしたが、外食とショッピングでストレス爆発させてましたよ。あとはまとまった休みは旅行。 散財しまくりでした!でも、そうでもしないとやってられなかったです〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

よくここまでICU頑張ってこれたな自分。一年目なんて過酷すぎた。 全然覚えられない業務 看護がわからない日々 疾患と治療が全然繋がらない 疾患の勉強しても業務に繋がらない わからないことがわからない 怖すぎる先輩 患者が急変した時の役立たず感 インシデント起こした時の先輩たちの目 研修の日が天国 毎日隕石降ってこないかなって思いながら通った通勤時間 考えたらキリがないくらい辛い出来事がたくさんあったけど、よく辞めなかった こう言う辛い経験があって、それを乗り越えてきたからこそ、(あの時先輩が厳しく言ってたのはこう言うことがあるからか、このリスクがあるからこのメカニズムをしっかり理解してないといけないんだな、今こう言う状態だからこう言う処置入るかな、あの先輩が持ってる患者さん状態悪そうだから応援に入れるようにしとこう、今日は自分が1番浮いてる日な気がするからどんどん応援いこう、、、)いろんなこと考えられるようになった。 まだまだ未熟だし、抜けること沢山あるし、インシデントも起こすけど、自信がついてきて、必要とされることが多くなってきたから今が楽しい ICUに入って、やめずに頑張ってきてよかった

先輩1年目メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/01

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 1年半よく頑張りましたね。 ICUは急性期だし、色々な科を見なくてはいけないし、急な処置とかも始まるし、、、で大変ですよね。 私も2年目からしかも内科からの移動だったので見れるのは呼吸器くらいからのスタートでした。 辛かったけど、同期と励まし合いながら3年だけですが、頑張りました。 大変ですが、今思えばやりがいのある現場だったなと思います。 ICU時代が今の支えとなっています。処置だったり基礎をきちんと学べる場でもあるので今後どこに再就職してもとても重宝されますよ。 これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から准看護師として消化器科で働いています。 仕事に少しずつ慣れてきたせいかミスが 多くなってきました。 患者誤認して採血間違えたことがあり 確認された時にしました!と伝えてしまったので 再度採血するよう指示され誤認してたかも...と 思ったんですが言い出せなかったり 注射のつめる量を間違えたり 点滴別でいく物を混注してしまったり とミスが続いています。 さらに、その間違えたことを上司(主任や師長)に 報告しなきゃいけないということを知らず 報告してこなかったことで怒られたりと 私の確認ミスや不注意だと思っています。 ですが、あまりにもミス続きで 看護師に向いてないと思うし 辞めたいとも思うようになりました。 仕事も楽しくないです。 インシデントも先月今月合わせて4枚も書きました。 メンタル的にきついのですが なんでも確認すべきとは思うのですが どうしたら直していけますでしょうか?😭 また9月から部屋持ちをするのですが こんな私でもやっていけますでしょうか?😭 全てに自信がありません...

勉強新人ストレス

ひな

呼吸器科, ICU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92022/08/28

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 すごくありきたりな答えになってしまうんですが、失敗は誰にでもあります! 何が大切かって、その失敗したことを次に活かすことです。 「分かりません」「(まだ)出来ません」もしっかり伝えることも大切です。 部屋もちも初めは不安ですよね💦でも、やっていくしかありません!そこでうまく行かなければ、振り返って考えて行くのみです! 無理しすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在紙事例での看護展開をしています。心不全で入院してきた患者さんが現在,入院3日目の夕方にせん妄を起こし,翌日にかなり落ち込んでいる様子です。家族も心配をしている様子なのですが,ケアプランとしてどんなことをしていけば良いのでしょうか?今までADL自立しており,入院+呼吸苦のため現在はベッド安静中です。

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/30

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護展開お疲れ様です。 看護学生であり、勉強のためですので具体的な解答は控えたいと思いますが、アドバイスとして言うのであれば、、、。 『翌日にかなり落ち込んでいる様子』ということはせん妄はなくなったのでしょうか? そして、この患者さんに対する看護ケアなのかその家族に対する看護ケアなのかによってやることは変わってくると思います。 ケアプランの前に、まずは対象者(患者もしくは家族)の何が問題なのか、を考える必要があります。そしてその人にはどうなることが望ましいのか。そのために私たちができることが何なのか。それがケアプランになると思います。 せん妄になった原因はなんなのか、せん妄がまだ続いているならどういったせん妄の種類なのかによってケアは変わってきますので、そういった視点で考えてみましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目になります。 転職をして2つ目の職場になり、今の職場では2年目になります。私の病棟は絶対定時で帰れないし、指示が日勤の終わり頃や準夜帯でいつも出ることがと多いです。わたしのやらかしのせいでプリセプターとの関係も難しい状況であり、自分のしてしまったことではあるけど心身共に限界が来て転職を考え始めるようになりました。 来年の三月までは頑張ってみようと思っていますがプリセプターや師長さんに相談しづらく悩んでいます。 そして看護師経験5年未満で転職2回となると採用してくれる病院もないのではないかと不安になっています。 転職経験のある方よろしければ助言いただけると嬉しいです。

プリセプティ2年目メンタル

もか!

内科, 消化器内科, 病棟

22022/08/26

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私は現在7年目で、今までに4回転職経験があります。 プリセプターは関わりが深いので、関係が上手くいかないと仕事するのも辛くなってしまいますよね。 5年目未満で2回転職したとしても採用してくれる所は沢山ありますよ。大事なのは、新しい職場で何を学び自分がどうなりたいかを明確に伝えることだと思います。 あまり無理ならさらず、自身の体調を1番大事にして下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は医療関係の中でしか働いたことがないため、世間知らずであったり、投資や保険関係にも疎い方だと自分でも自覚するこの頃なのですが、みなさんは、そう感じることはありますか?

辞めたい転職ストレス

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

62022/08/30

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私もそう思います。 なので積極的に医療者以外と関わる機会を設けたり、自分が気になった事に関しては勉強するようにしてます。

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です🤗 皆さん仕事上、人間関係や残業、多方面での業務などでストレスありますよね。わたしもおよそ1年前、仕事のストレスからか体重が1ヶ月で−5キロ減りました。元々、痩せていた体型ではなかったので、この減量もしめしめ🤤💕!なんてプラスに考え、心身ともに整え休むことなく楽しく出勤もできています。 しかし、やはり1ヶ月でこんなに痩せたのも初めてで、すぐに戻ると思った体重も徐々にまた減ってきているようで。身長や体重、見た目も普通体型になったのではありますが、大丈夫なのか?と、少し不安にも感じています。体重が減ったことで食欲も今までよりも落ちた気がしますが、食べれないこともなく、30代半ばのお年頃なこともあり食欲は年齢的なモンダイか?なんて。 この現状、体重が減ったことをプラスに捉えて日常生活を過ごすか。または受診をした方がいいか。 心配なら受診をすることが良いとは思っているんですが、皆さんならどうされますか?😣

残業人間関係ストレス

ちょり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/08/29

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 1ヶ月で5キロはちょっと痩せすぎかな、と思います。食欲の程度や睡眠がとれているか、仕事に行くことに対してどう思っているか…等踏まえた上で考えた方がいいのかな、と思います。受診するにも何科?というところも難しいですね…。私なら、ですが、もう少しその後の体重の推移を見るかもしれません。あと30代半ばではそんなに食欲は落ちないかなぁ…と。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は嫌な指導者だと思うだけで一睡もできない。 また質問には質問で返され、鼻で笑われ、全部できてないと言われ、、、 こんな職場早く辞めてしまいたい。

人間関係ストレス

すずらん

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

12022/08/30

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

ものすごく良くわかります! 私のプリセプターも嫌味と無視と馬鹿にしたりと、対応がほんとに嫌で、辞めたくて辞めたくてたまらなかったです‼︎ 師長さんとか上の人に相談できませんか?勤務表を調整してもらったりできないですかね?私の場合は師長に伝えて、もう辞めたい気持ちになっていると伝えて、そこまでならと勤務をずらしてもらいました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して1年が経ちました。 最近、旦那の言動に引っ掛かりがあります… あげればキリがないのですが、一部として… ・友人とご飯に行くときや遊びに行くときは、今いる場所、お店を変えるときはその都度報告、誰といるのか、いつ頃に帰れそうなのか、を連絡しなければなりません。 どれか一つでも欠けるor連絡が遅くなるとかなり機嫌が悪くなります。 ・家の中でつい、「〜していいよ(お風呂沸いたから入っていいよ、洗面所使い終わったから使っていいよ、など)」と言うと「この家はお前の許可制なのか?」と言ってきたり。 ・ご飯を作って出したら「これだけ?他に食べるものはないの?」と言ってきたり ・時々、気持ちが落ち込むことがあるのでそれに対して「なにがそんなに怖いの?感情のコントロールができてないよね」と言ってきたり。 普段は優しくて、常に私を優先してくれるいい人なのですが、こんな言動に悲しくなる時があります。 もちろん毎日ニコニコしている方が難しいかもしれないのですが、虫の居所が悪いとすぐこんな感じです😓 旦那にそう言われると私はダメな人間だなーと思ってしまいます😓 少し距離をおいた方がいいんでしょうか?💦 何かお言葉いただけたら嬉しいです😢 ほぼ愚痴ですね。。 長文失礼しました💦

旦那コミュニケーションストレス

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

82022/08/29

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

おつかれさまです。 居場所は、夫婦なら、Zenlyとかのアプリをお互いに入れて直ぐに何処にいるのか確認出来るようにしたら良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師はいつになったら一人のメンバーとして普通に仲良くしてもらえますか? 看護師は上下関係が厳しいですね。 介護士さんも新人にはとてもきつくあたってきます。 時には〇〇飲ませた方がいいよ!と薬の指示をしてきたり、〇〇してください!(医療とはは 関係ない事)を言ってきたりします。 まだまだ一人前に仕事が出来ず自信もないので介護士さんもきついのですかね。 ただのボヤキです。

1年目新人ストレス

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

42020/12/13

なべ

オペ室, 派遣

失礼します。 主観的になってしまいますが、先輩看護師さんたちは、今後フォローするつもりで指導されていると思いますが、介護士さんには正直に言うと、気をつけた方が、今後の自身の為になると思います。貴方の事をフォローするつもりは多分ないと思いますので...。馬鹿にされない為にも、しっかりと学び、仕事で見返すことです。〈努力は身を助く〉ですよ!。

回答をもっと見る

愚痴

現在日中病院で働きながら夜間の専門学校に通っています。 限界です

専門学校辞めたい看護学生

イェイガー

精神科, 病棟

12022/08/22

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

こんにちは! 私も仕事しながら通学していました! 限界なら辞めればいいと思います。 それぞれキャパが違いますし。 どんな理由で限界を感じているのかわかりませんが、マイナスな気持ちが強いのであれば身体を壊す前にやめた方がいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニック5月末日開院した時からいる私(中抜けあり、中抜け依頼してきたのは会社側)じゃなくて、2週間前に入ってきた看護師(家が遠いから中抜けできない)に主任任せるってどゆことですかね…😶

クリニック人間関係ストレス

りぃ

内科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック

42022/08/29

もち

その他の科, 訪問看護

はじめまして。 もともと主任枠で募集をかけていた、経歴的に…など考慮されたのではないでしょうか。 的外れな回答ならすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器科なんですが 質問されたことを調べてただやってくるだけじゃ 成長しないよ。1つ1つなんで?どうして?って 繋げていかないとただの業務になるよ 興味持ってみていかないとって 先輩看護師に言われました。 興味のないことに興味を持つためには どうしたらいいのでしょうか? 私はもともと人に興味がある方ではないし 疾患勉強などもあまりする方ではありません。 そもそもなんで准看護師になった?と思う方も いらっしゃると思うし私自身向いてないと思ってます どうしたら興味を持てるようになるのでしょうか? また師長に本で調べてみてって言われたので 本を買ったのですが、本買ったり真面目なのはいいけど 今はネットに全部載ってるよって先輩看護師に言われ 結局、調べたことを本がいいのかネットがいいのか どうしたらいいのかわかりません。

勉強新人ストレス

ひな

呼吸器科, ICU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32022/08/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

調べ物はもちろん本の方がいいです。 なぜなら情報元が正しいから。論文もよく読んだりします。 ネットに書いてる情報は正しいのかどうか精査できれば情報使う分には問題ないと思います。 自分のことのように捉えてみてはどうですか?

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのダイエットありますか? いろいろダイエット方法ありますが、どれもいまいち続かず。 わたしの場合は単純に食べすぎ。 食べる量へらすのが一番ですが、看護師はストレスも多い。ストレス発散が唯一の食事なんですよねー。情けない。運動しろと言われてもなかなか続かず。 これなら続けやすいとか、これで痩せたとか有りましたらコメントください。参考にしたいです。 ちなみにミジンコメンタルなので、厳しいお言葉はいりません。 ちなみに先輩が昼もよるもほとんど食べないダイエット、さらに主食は米オンリー、土日はちゃんと食べるダイエットで痩せまして、真似してみましたが、ほとんど食べないダイエットは無理!!リバウンドしてない先輩ですが、モチベーションはジャニーズ推しだそう。ジャニーズとか興味湧かず推しのためにダイエットもなかなか続きません。はぁ、どうしたら痩せるかな。

一般病棟先輩ストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

82022/08/26

さな

内科, クリニック

私はフラフープから運動を始め、そこから筋トレを毎日、更に食事制限を追加してやっと痩せ始めました。 筋トレは今はYouTubeで色んなものがあるので自分に合ったものを選ぶのがよいかと思います。ただやっぱり運動だけでは痩せません。それプラス食事に気を付けてないと。 食事制限は白米を玄米、またはさつまいもに置き換えたり、サラダチキンをよく食べたり、糖質脂質を避けたりしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の2月に内科病棟に異動となり、7月後半に適応障害と診断され、1ヶ月休職し復帰(同じ病棟)しました。 しかし、休職中は治まっていた症状が再び見られるようになり、暫く飲んでいなかった安定剤(頓服)を飲み始めました。安定剤は1日3回まで内服可能の指示です。 休職前と直後は、1〜3日に1錠位。休職中は、20日ほど飲まずに生活出来ました。復帰後は、殆ど毎日飲むようになり、仕事中はどうしてもインシデントを起こすかもしれない、と考えてしまい飲むのが恐いです。 眠剤は、適応障害発症後から定期で飲み始めてます。 復帰し、1週間ですが、どうしても今の病棟にいるのが辛く、退職について師長に相談を2度行いました。部署の異動は、休職前に部長からは考えていないと言われ、9月の部署異動でも私の名前は変わりなく内科病棟でした。 私は、安定剤は出来るだけ飲みたくなく、何れは飲まずに仕事や私生活を送りたいと考えています。 その為、病気の治療などを理由に退職を師長に伝えました。 師長からは、 「薬を飲みながら仕事をしている人なら他にもいるよ」 「毎日一錠なら指示の範囲内だし、問題あるの?」 「定期で飲むようにすれば、症状落ち着くんじゃない?そう言う事は主治医と話をしないの?」 私が内服による眠気や集中力の低下で、インシデントの発生に不安がある事を伝えると「でも、自分で薬の副作用とか調べたでしょ?それで納得して飲んでるんだからさ〜」と、私では理解困難な返答をされて、逆に困惑しました。 私はあまり物覚えが良くない方なので、師長さんの言っている事の殆どが、「????」となって困惑してしまいました。 言葉足らずの文章で申し訳ありませんが、薬を飲まず仕事が出来る様に退職し治療に専念したい、というのはそんなに間違っている事でしょうか? そして、適応障害となって同じ病棟に働き続けるのは普通なのでしょうか?

師長退職ストレス

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

32022/08/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

間違ってません。 本人の意向をしっかり聞かない、聞けない、自分の意見無理やり通す時点で管理職失格。 その師長の言うとおりに生活して悪化しても、どうせ責任取れなくて、働けないなら辞めろって詰めてきます。 スタッフ大事にできない、駒にしか思ってないのがバレバレですよね。 配置に関して配慮してもらうことが難しくても、仕事量の見直し等できることは他にもあると思います。 私が管理職しているなら速攻で動きますけどもね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は入職からずっとひとつの病院で働いているため他のことがわからないのですが、私のいる病院は残業が長いと思います。定時に終われることもほぼないためどうしたものかと思っています。 とりあえず業務の効率化や引き算を行おうかと思っています。 みなさんの病院でこんなことを取り組んだら残業が減りました!などあれば教えてほしいです。

急性期メンタルストレス

うえち

プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

92022/08/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! 私は以前勤めていた病棟で残業を減らすための業務改善として、研究の一環として、残業を今どのくらいあるのか、どのような事で残業になるのかなどの見える化して、申し送りの短縮や意識改善などを行いました。ただやはりスタッフの数も大きく影響はあると思います。まずどの程度なのかを確認してみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでこんなに仕事できないんだろう?って自分が嫌になって、仕事辞めたくなります。 きっと新人は、ほとんどこういう風に思ってますよね😭 社会人になったら誰も褒めてくれないので 自分で褒めないとやっていられませんが 褒めるところも見つけられません笑 新人さん慰め合いませんか? 先輩方明日も乗り切るための温かい言葉お願いします、、、

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/08/29

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

回復期病棟で働いている新人看護師です!その気持ち分かります、、。私の病棟の主任さんに「どんなに小さなことでもいいからできた事を1つ見つけることを目標にすればいいんじゃないか」と言われました。そこから振り返りの時に「記録が昨日より15分早くかけた」「薬の処方の仕方がわかった」とできた事を言うと、先輩が「よかったね、できたね」と褒めてくれます!もし振り返りの時間があれば、自分から言ってみるのもアリなのかもしれません、、!

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの仕事で色々上手くいかんすぎて本当に萎える、、、 結局はこっちが悪いんだろうけどそんなに言わなくても良くないか、、 解決策もあげとるし自分から明日上司に報告しますっていってるのに。 そっちの状況はごめんけど知らないのよ 明日優しい優しい師長さんに報告して話聞いてもらお、、

一般病棟急性期夜勤

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12022/08/29

ぴのこ

産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック

不必要に色々言ってくる方いらっしゃいますよね… 解決策まで考えられているなら大丈夫だと思います。 あまり気にせず、頑張ってください。

回答をもっと見る

126

話題のお悩み相談

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?

美容外科求人総合病院

ゆち

ママナース

02025/02/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

384票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.