転職に口を挟んでくる周り

転職するのも楽じゃないし、たった1人 今の職場ですごくよくしてくださる先輩いるから 本当に自分でも悩みに悩んで決めた転職で、履歴書とか証明写真とかそういう話をチラッと親に聞かれてたらしく。 「まだ半年しか経ってないのに辞める?」 「その次の職場、怪しいとこやないの?」 とか、色々 言ってきて本当に苦痛。 中高生の頃から親や祖母に縛られて、決定権もほぼ自分にない生活の中やっと大人になって色んな事が自由に選択 出来て1人立ちもしてる中こうも言われるのは腹が立つ。 生活の事、メンタルの事、体調の事、キャリアの問題。 色々グルグル頭の中で考えて考えた結果、辞めて次の場所に移った方が自分的には幸せだと思ったから転職の決断した。 逃げる訳ではない。生活とか今後のライフプランの事、考えたらそうするしかなかった。 いつまで私は親や祖母に干渉され続けるんだろうか。 過保護なのも本当にいい加減にしてほしい。 そのせいで20歳の弟も1人立ち出来ず仕事も辞め、ほぼニート。 そんな人らに自分の人生に口、挟んでほしくない。 自分で決めた道、自分で決めた決断をねじ曲げるような発言してほしくない。 看護師として健康に生きる為にはこうするしかない時もある。っていうのを分かってほしいけど話す気力もない。 ほっといてくれたらそれでいい 毎日、仕事でもしんどい中さらにしんどい事を増やさないでほしい。 自分らしく生きたい、そろそろ。

10/26

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

新人看護師

4月から入職して、技術研修があり血糖測定をしました。しかし、血を米粒状に出して機械で吸わせるときに緊張するのか手が震えてしまいます。また、元々、常時少しだけ手が震える症状があります。看護の学校にいるときも震えることはありましたが、細かい作業はそれほど多くないのであまり気にしないでいました。しかし、看護師になってから細かい作業が増えました。 このことが相まって、この後採血やカクテルなど細かい作業をするときにどうしても震えてしまうのではないかと思い、今後が怖いです。どうすれば手が震えないようになるでしょうか?また、手が震える症状については神経内科に行くつもりです。

採血1年目新人

しーな

学生

304/10

カリイ

産科・婦人科, ママナース

私の学校時代の同期に手が震える子がいました。就職してからどうしているか聞いたら、「相変わらず震えるけど、別に採血もラインも取れるから気にするのやめた」と言ってました。震えても実務に支障ないなら、割り切るのも手です。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の看護師です。この間の勤務で、私の受け持ちだった年の近い20代の患者様が私の対応が最悪だったとの旨をお母様に電話し、そのお母様が怒ってしまい「管理者を出せ!」と苦情がありました。 ・採血が下手だったこと。 ・終わった点滴が繋ぎっぱなしだったとのこと。 ・痛みが強くロキソを飲んでいいかの確認を忘れたこと 特に採血の件で訴えが強く、 前の病院で採血や点滴が漏れやすかった?ため何度も行われてそれがトラウマだったらしく、何度も採血をされたのが最悪だったと。謝ったつもりだったのですが、悪びれもなく採血を何度もしてきたと。それもとても痛かったと。 2回失敗したら代わってもらおうと先輩に声をかけたのですが、その日はスタッフの休みが多く、入院やステルベンの対応などで本当に人手が足りない状況だったため、誰も手が空いてなく私がやりました。 他の忘れてしまった件は、先輩から色々頼まれた業務を優先しそのまま忘れてしまいました。 それについても早く対応してくれなかったとかなり怒ってしまわれたようです。 本当に自分はどうしようもない奴だと思いますし、 元々苦手な採血もルートも取るのがとても怖くなってしまいました。 早く患者様にもう一度謝りたいのですが、退院日にお母様に何て言われるか考えると行きたくないです。

ルート採血点滴

イモ子

その他の科, 新人ナース

702/05

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

毎日お仕事お疲れ様です😭 私はイモ子さんの気持ちも看護師だから すごく分かりますし、 若いときに入院したこともあるので 20代の患者さんの気持ちも分かります。 そこまで気負わなくて大丈夫ですよ👌 20代の患者さんは入院の仕方に まだ慣れてなかっただけです。 医療現場も人手不足です。 どうしても優先順位で行動してしまいます。 日本の高いサービス業と同じと考えてしまっているんだと思います。 ↑そう思ってそこまで気負わずにいきましょう イモ子さんは何がよくなかったのか きちんと振り返られているので 今後の患者さんには今回のようなことに ならないように、いい経験だったと思って 次に繋げていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩たちから見て1年目ってどんな風に見えてるんですか?いい所、ダメな所色々聞きたいです

先輩1年目勉強

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

105/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

さくらんぼさんと同じく、新人さん自身のキャラクターや、見る先輩によってもそれぞれかと思います…。 自分は心配性なので良い意味でも悪い意味でも大丈夫かな…と新人さんが怖く見えています。 その中でも勉強してきたのが分かったり、分からないことを質問してくれると大丈夫だと安心します。反対に、勉強してこなかったり質問に答えられない、分からないことを分からないと言えない思えないなどの新人さんにはどんどんと不安感が増していきますね…。 新人さん全般でいいところは、フレッシュなところ。まだ病院や病棟に染まっていないのでこちらが忘れた視点を持ってくれているところです。新人さんの素朴な疑問からこちらは勉強させてもらったり、病棟や患者さんのケアを改善したりしています。 駄目なところは…うーん、新人さんによるので難しいですが…。多いのは報連相ができないことや時間に追われて雑になってしまうところでしょうか。初めの内は特に忙しそうに見える先輩に話し掛けられずにケアや技術の見学実施を逃したり、バイタル異常を伝えられなかったり、患者さんからの訴えを逃してしまったり、物品をそのあたりに置きっぱなしにしてしまったり、観察が疎かになったり…でしょうか。 とはいえ新人の内にそれらが完璧にできるなんて思ってないですし、皆それぞれ大変な中で一生懸命してくれているのは分かっています。 だから常に味方っていう気持ちでいます!自分も大変だったときのことを思い出して、助けようって思っています。jijiさんのことも同じですので、陰ながら応援しています。二ヶ月たって疲れも出てくると思いますが毎日積み重ねたことはきっと力になっていますよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

41日前

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?

デイサービス

もんはく

その他の科, 訪問看護

11日前

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

21日前

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

372票・残り6日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

468票・残り5日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

512票・残り4日

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

562票・残り3日